REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

おでかけW録画って・・

2009/09/13 09:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:83件

いつも参考にさせていただいてます。。
REGZA 47Z8000を購入したく模索してます。
『おでかけW録画』機能は、あくまでも”おでかけ(不在etc)”に有効で
W録画(Ex1.2番組:Aチャンネル&Bチャンネルと仮定)すると、それ以外の番組(Ex2.Cチャンネルetc)は
視聴不可能と知りました。
現在ブラウン管テレビ+DVDレコーダー(4年前モデル)でもこれらの弊害はなく使用できるのですが・・
※この機能!?は外付けHDDでもブルーレイレコーダでも機能問わずダメらしい・・
近々Z8000購入を!!決心していたので正直・・悩んでます。
因みに第2候補はブラビアW5です。。

書込番号:10145230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/09/13 09:46(1年以上前)

>※この機能!?は外付けHDDでもブルーレイレコーダでも機能問わずダメらしい・・

Z8000のデジタルチューナーは2つだからW録中は3番組目は視聴できないのは仕方ないですよね。
でもレコーダー等の外部チューナーはTVとは関係ないので、視聴録画はできるんじゃないですか。

書込番号:10145277

ナイスクチコミ!0


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/09/13 09:49(1年以上前)

>>※この機能!?は外付けHDDでもブルーレイレコーダでも機能問わずダメらしい・・

これはどういう意味でしょうか?
ブルーレイレコーダでも? ん?

書込番号:10145286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2009/09/13 10:07(1年以上前)

ラジコンヘリさん、86ですさん、早々にレス有難うございます。
確かにTV本体チューナーとブルーレイレコーダチューナーと別々なので予約する際に
「ブルーレイレコーダチューナー」側で録画すれば良いかもしれませんね・・
あくまでも同時間に録画すると3番組目が視聴不可・・とのことですが
我が家では良く時間帯がバッティングするのです・・
テレビ増設と同時に2台目レコーダー・・今は予算オーバーです。。
外付けHDD=安価=1TB=12K\→かなり魅力
ブルーレイレコーダ=高価=500GB=100K\→悩みます・・

書込番号:10145349

ナイスクチコミ!0


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/09/13 10:22(1年以上前)

そういうことですね。

W録画+別番組視聴なら

次期新型モデルで 叶うかもです。 3チューナーらしいです から。

書込番号:10145396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/13 10:53(1年以上前)

Z8000W録中の3番組目の視聴は
・Z8000のアナログチューナーを利用する
・外部入力機器(たとえばDVDレコーダ)のチューナーを利用する
この方法で視聴できます。


書込番号:10145519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/13 15:52(1年以上前)

普通に考えると、録画する順番は
1.DVDレコーダーの第1チューナー
2.DVDレコーダーの第2チューナー <W録できる機種の場合
3.REGZAの第1チューナー
4.REGZAの第2チューナー
の順になって、最大4番組の録画ができます。
REGZAを最優先に持ってくるから問題になるのでは?

DVDレコーダーの画質ではもう我慢できないということでしょうか?(^_^;

また、W録中のREGZAは、地デジが「観れない」のではなく、
「録画中の番組のみが表示される」ということです。
 ※2つの番組のどちらかの切り替えはできます(^_^;

書込番号:10146672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度4

2009/09/15 15:14(1年以上前)

チューナーが2つだから3つ目の番組が見られないのは仕方ないとのことですが、
正確には地上波で2つ、BS/CSで2つの4つあるんじゃないのかな。

だから地上波とBSのW録中でもそれぞれまだ1つずつチューナーは残ってると
思うのですが、それでも視聴ができないのはちょっと納得いかないんですよね。

書込番号:10157307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/15 16:34(1年以上前)

roadandskyさんへ

ちょっと勘違いしているような...
>正確には地上波で2つ、BS/CSで2つの4つあるんじゃないのかな。
正しくは、
「地アナ」×1
「地デジ」×2
「BSデジタル」×2
「CS(e2)」×2
の7つなのですが、
「ダブルチューナー」というのは、上記の「×2」の部分です。
なので、「地アナ」は、「シングルチューナー」です。(^_^;

「1つの放送波から2つの番組を同時に受信できるチューナー」と言うことです。

Z8000の「W録」は、上記6つ(地アナを除く)の中から2つを同時間帯で録画ができると言うことです。


レコーダーの場合は、これに「地アナ」や「外部入力」なども入り、
いろんなパターンの「W録」ができることになります。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/function_rec.html

書込番号:10157559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度4

2009/09/16 00:47(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんへ

言われてみればチューナーの数は全部で7つですね。
ただ、W録時に録画中のチャンネルを切り替えて視聴できる訳だからお互いに
視聴していなくても録画には影響はないはず。それならW録時でも使用されていない
チューナーのチャンネルが視聴できてもよさそうなものですがね。
やっぱり納得いきませんね。

書込番号:10160365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度4

2009/09/16 01:00(1年以上前)

↑W録時に録画中のチャンネルを切り替えて視聴できる

これはリンク先がVARDIAのページでしたのでVARDIAでR1とR2を切り替えても
という意味で書きましたが、よく考えたらこのスレはREGZAのことでしたので
REGZAでW録中にチャンネル切り替えはどうだったか憶えてません。

ただ、REGZAでもW録中に使用されてないチューナーのチャンネルが視聴できないとしたら
やっぱり納得いかないですね。

書込番号:10160412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/16 01:35(1年以上前)

Z8000の仕様ですよ。納得しましょうョ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html#odekake
※印をよく読んでください。

詳しくは分りませんが、おそらくMPEGデコーダが2個しかないのでしょう。


書込番号:10160571

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/16 01:52(1年以上前)

2005年の東芝資料より

>ただ、REGZAでもW録中に使用されてないチューナーのチャンネルが視聴できないとしたら
>やっぱり納得いかないですね。
REGZAに限った事では無いので、なんか今更な気もしますが...

今までレコーダーで同じ疑問を持たなかったのでしょうか?
W録可能なレコーダー全てに共通する事になります。

「映像出力」=「TVで表示」なのですから、
「録画している番組と、映像出力する番組を別にできる(無関係の)はず」
ということになりますが...


レコーダーのブロック図が、検索で引っかかりましたので、ご参考になさっては?
論理的には、メーカーを問わず、こんな感じだと思います。
 ※東芝レビューVol.60 No.12
  「SPECIAL REPORTS HDD&DVDレコーダ」肥後 正寿&神尾 広幸著より

書込番号:10160609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度4

2009/09/16 11:48(1年以上前)

>今までレコーダーで同じ疑問を持たなかったのでしょうか?
当然疑問に思ってましたよ。今回このような話題でふと思い出したので書いた訳です。

たぶんチョモ助さんのおっしゃるようにMPEGデコーダが2個しかないんでしょうけど
あと1個積むのにそんなに費用がかかるものなんですかね。

僕はどちらかと言うとあえてできない様にした気がします。何でも早くからできて
しまうと次の機種でのメリットを減らすことになってしまうから。
機能を小出しにしてる気がする。

勝手な推測ですが、新製品の開発って時間をかければ必ず何か新しいものができる
というものでもないと思います。ミュージシャンだって曲が書ける時もあれば書けない
時もあるように。ただ、ミュージシャンなら曲ができなければしばらくは出さなくても
いいが、この業界はそうはいかない。定期的に新製品を発表していかないといけない。

そう考えると、ある程度まとまって新機能を開発できた時はそれを全部搭載するのではなく
新機能の開発ができずに新製品を発表しなければいけない時のために残しておくのではないか、
と思ったりもします。
あくまで憶測ですけど。

書込番号:10161784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/09/16 12:27(1年以上前)

>たぶんチョモ助さんのおっしゃるようにMPEGデコーダが2個しかないんでしょうけど
>あと1個積むのにそんなに費用がかかるものなんですかね。
ハードウェア的には1個追加かもしてませんが、集積LSIに入れるとなると
機能追加は新規設計になりますし、基板変更、当然ソフトウェアの追加も必要になりますね。
(ソフトウェアだけで対応できるならまだ簡単ですが、、、)

>機能を小出しにしてる気がする。
これは否定できませんね(笑)。シリーズでは同じ仕様のLSIを使って下位機種では機能を無効
にしたりして差別化することもあると思います。

元に戻って、
2デジタル録画中もアナログ放送で別番組は見れるのではだめでしょうかね。

書込番号:10161932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/16 13:15(1年以上前)

>2デジタル録画中もアナログ放送で別番組は見れるのではだめでしょうかね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html#odekake
これについてですが、※3を見る限りでは視聴に制限があるようです。
・BS・110度CSデジタル放送を2番組録画中・・・アナログ放送全てのチャンネル選局OK
・地デジとBS・110度CS放送を2番組録画中・・・アナログ放送全てのチャンネル選局OK
このパターンしか記載されていないので
・地上デジタル放送を2番組録画中・・・アナログ放送を選局出来ないかチャンネル選局に制限がある?
となってしまい民放好きの人にしてみればあまり実用的ではありませんね。

W録中は外部入力でデジタル放送(番組)を観るのが良いと思います。


書込番号:10162143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/16 17:19(1年以上前)

>機能を小出しにしてる気がする。
まさに..._| ̄|○

Z9000シリーズからはできるようです(^_^;
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html#odekake

書込番号:10162948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度4

2009/09/17 00:08(1年以上前)

Z9000シリーズは地デジのみ3チューナーという所がまさに小出しだな。
ただ数を増やすだけならBS、CSだって3チューナーにできるものを。
BS、CSの3チューナーはさらに次の機種以降か。

東芝に限ったことじゃないけどこの小出しはなんとかならないものかね。

書込番号:10165524

ナイスクチコミ!0


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/09/17 06:11(1年以上前)

>>東芝に限ったことじゃないけどこの小出しはなんとかならないものかね。

・廉価シリーズの大型化
・録画機能の充実

Z9000は引き続き売れるでしょう。

今回はR9000(旧C)が面白い存在になりそうですね。


書込番号:10166328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

録画HDレート、SDレート

2009/09/16 08:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 月力さん
クチコミ投稿数:23件

レグザの総合カタログ、録画時間の目安欄に、
録画HDレート、SDレートがあり、SDレートのほうが
時間が長く録画できそうで、しかしUSB-HDDの録画
設定モードが見つかりません。
SDレートは、2倍速記録みたいな機能と思っています。。。
間違いますかね?

書込番号:10161162

ナイスクチコミ!0


返信する
86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/09/16 09:09(1年以上前)

こんにちは。

レートは選べません。 番組放送(HD/SD)に律束されます。

WOOO と R1(ちと不明)は ユーザーで選択可能です。

書込番号:10161306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/16 15:00(1年以上前)

下記HPに書いてありましたよ



Q10.
ハードディスクに録画する際HD/SD画質はどのように選択しますか。
A10.
HD/SDレートは送られてくる番組により決められているため、選択できません。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/zx8000/rec.html#REC002

書込番号:10162476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


boxdogさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/16 17:26(1年以上前)

ちなみに120Gで何時間録画できますか?

書込番号:10162971

ナイスクチコミ!0


スレ主 月力さん
クチコミ投稿数:23件

2009/09/16 18:05(1年以上前)

HDレートなら、約12時間前後と思います。

書込番号:10163122

ナイスクチコミ!1


boxdogさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/16 18:59(1年以上前)

ありがとうございます。
少ないですね。500Gか1Tを買いたいと思います。

書込番号:10163365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/17 04:11(1年以上前)

boxdogさんm(__)m

思いきって1.5テラはいかがでしょうか?
アイオーのHDCN-U1.5Aとか。

(私はHDCN-U1.0Aを使用してます)

書込番号:10166241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

新型だけの機能なのですか?

2009/09/16 20:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:1件

購入を考えていたら新型発表が次々と・・・中でも気になる内容について質問があります。
Z9000シリーズには、新ゲームモードとして、WiiやPS2、PSPなどのゲーム接続用にD2入力時の
画面サイズをWii/PS2は720×480ドット、PSPは480×272ドットとなるが、
これらを最適な画質で表示するモードがあるとのこと。
レグザに限らず発売されている大画面テレビとはこのような機能はなかったのですか?

AV Watchのレポートにあるがんばれゴエモンの画面がキレイすぎです。
最近の液晶テレビはゲーム画面がこんなにクッキリなのでしょうか?

書込番号:10164006

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/16 23:23(1年以上前)

2倍だと同じだったので4倍で...(^_^;

>WiiやPS2、PSPなどのゲーム接続用にD2入力時の
>画面サイズをWii/PS2は720×480ドット、PSPは480×272ドットとなるが、
>これらを最適な画質で表示するモードがあるとのこと。
添付の絵をご参考に...m(_ _)m

こんな感じなのでは無いでしょうか?(^_^;

書込番号:10165147

Goodアンサーナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/17 00:17(1年以上前)

>レグザに限らず発売されている大画面テレビとはこのような機能はなかったのですか?
どのテレビもアップコンバート機能(アプコン)は有ります。
そのアプコンが部分的に調整されている可能性を否定しませんが、公式的な発表は聞いたことが無いですね。
普通は、機能含めて、追加されたことや、拘った部分は記事になることが多いですが。


>最適な画質で表示するモードがあるとのこと。
>がんばれゴエモンの画面がキレイすぎです。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315862.html

のH9000の項目の「新ゲームモード」の写真ですよね。


この「新ゲームモード」の説明が下記に載っています。
(この記事から”最適な画質で表示するモード”のことを言っているのですよね?)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315789.html

「ゲーム対応を積極強化で、遅延は1.2フレーム弱に抑制」参照。

<引用>
レトロゲームファインは、Wiiのバーチャルコンソールのゲームのようなドット感あるゲーム用のモード。2倍オーバーサンプリングを行なった後、水平スケーリングや垂直フィルタをかけないため、スケーリングに伴うドットのにじみやぼけがなく、“ドット感”を損なわない表示が可能となる。当然斜め線は段差になるが、それを“味”として楽しめるモードとなる。

説明の通り、デジタルテレビでは当たり前の縦横スケーリング処理をやめて、にじみを無くしているみたいですからね。
これも新しい機能として紹介されているから、9000シリーズのポイントの一つでしょう。


書込番号:10165596

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

9000シリーズ

2009/09/16 19:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:31件

皆さんは、どのタイプにご興味を示されていますか?

書込番号:10163403

ナイスクチコミ!0


返信する
稲孔子さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/16 20:03(1年以上前)

Zシリーズは当然として、Rシリーズが売れそうな気がします。Z8000とR9000の性能は、互角でしょうか?

書込番号:10163692

ナイスクチコミ!0


rhbsh747さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/16 21:04(1年以上前)

Z8000とR9000の違いについて
ZはWスキャン倍速、おまかせドンピシャ高画質プロ
Rは倍速モーションクリア、おまかせドンピシャ高画質
あとはコントラスト比が違うのではないかと…

書込番号:10164061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:11件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/09/16 23:28(1年以上前)

ハイエンドもでるです!
トリプルチューナーと4台同時接続USB-HDDが魅力的!!

W録中でも録画チャンネル以外が視聴できるなんて超魅力的、
これで見たい番組が3つ重なっても心配なし!

ファンレスになった事も(37V)大歓迎ですし、
ゲームモードもかなり良くなってるみたいだし歓迎です。
賛否があるかもれませんがクリアパネルを継承してくれた事もね。
あくまでカタログ数値上では有りますが・・・
でも売れ線はRかな〜?と推測しています。
でもW録は捨てがたい機能であります。
よってZシリーズ!!

書込番号:10165203

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/16 23:38(1年以上前)

R9000は、「W録」には対応していないような...
「USB-HDD」の同時4台は良いですねぇ(^_^;

「Z7000+α」って所では?

書込番号:10165299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

光デジタル音声出力設定について

2009/09/15 21:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

スレ主 romeodk99さん
クチコミ投稿数:33件

47Z8000とPS3とBASE-V20HDを接続しています。
PS3とBASE-V20HDはHDMIで接続(HDMI1に入力)
BASE-V20HDとレグザ47Z8000はHDMIと光デジタルで接続
していますが、
レグザの光デジタル音声出力設定は
PCM,デジタルスルー、サラウンド優先のどれに
設定するのが一番いいんでしょうか?

書込番号:10158980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/15 22:24(1年以上前)

PCMではサラウンド番組の5.1ch音声が2ch音声になってしまいます、デジタルスルーかサラウンド優先のどちらかに設定するのですが、2カ国語放送での切替ができない場合があるのでサラウンド優先をお勧めします。

書込番号:10159242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 romeodk99さん
クチコミ投稿数:33件

2009/09/16 21:25(1年以上前)

ありがとうございます。
サラウンド優先にするとビデオ再生したときの
スキップ時とうに一瞬音が出なくなる気がするので
とりあえずデジタルスルーに設定しました

書込番号:10164204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDがおかしいんですけど…

2009/09/04 06:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:24件

買って約1ヶ月程たつんですがテレビの電源を入れると前まではすぐにHDDが起動してたんですが最近段々と起動が遅れてきてるんです…まあ起動はしてるから問題はないと軽く思ってたんですが昨日いつものように録画リストをみようとしたら録画先のHDDが見つかりませんとのこと。嫌な予感が的中ついに録画予約してた番組が録れていない減少が起きました…容量もまだ半分以上残ってるのになぜでしょうか…

書込番号:10097038

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/09/04 10:20(1年以上前)

東芝のウェブサイト上に動作異常のある増設HDDがでてます。
確認した方がいいですね。

書込番号:10097572

ナイスクチコミ!0


mk57さん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/04 11:48(1年以上前)

こんにちは

1ヶ月ほど前だったと思うのですが、我が家のREGZA君でも同様な症状が起きました。
外付HDD(HD-CL500U2/BUFFALO)に録画した番組を見ようとおもったら「HDDが登録されて
いません」というつれないメッセージが・・・。
USBの挿抜、REGZA本体やHDDの主電源のON/OFF、など試してみたのですが、一向に認識されず。
マニュアルにもそのような障害への対応方法も見当たらず困っていた時、ふと思い出したのが、
なんかPC(パソコン)で、以前同じような事あったなぁ、という記憶でした。
そこで思いきってHDDの登録を一旦削除し、再登録してみたら・・・。

バッチリ復活していました (^_^)b
もちろん、録画されていたコンテンツも無傷で・・・。

電源投入直後のレスポンスの遅さ、といい、最近の家電はなんかPCのよう(OSが立ち上がる
までは操作を受け付けない?)ような気がしています。

書込番号:10097863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/09/04 18:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。とりあえずスイッチをOFFにしてからもういちどONにしたら読み込むようになりましたがどうもこれで改善された感じがしないですね。
mk57さん
その再登録してからは問題ないでしょうか?

書込番号:10099349

ナイスクチコミ!0


mk57さん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/04 19:17(1年以上前)

*タブリス*さん どもです

> その再登録してからは問題ないでしょうか?


はい、それからは問題は出ていませんね。
それにしてもなんだったんでしょうね? まぁUSB-HDDだし(PCでも時々似たようなこと
あるし)と納得するようにしています (^^ゞ

書込番号:10099473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/09/04 20:57(1年以上前)

そうですか!
では自分もやってみます!ありがとうございました!

書込番号:10099969

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2009/09/05 01:01(1年以上前)

こんにちは
この問題は該出懸案でHDDの型式で不具合が一部あり
該当型式であれば確認を必要とします。
バッファローは一月 I/Oは8月に社告です。

>1ヶ月ほど前だったと思うのですが、我が家のREGZA君でも同様な症状が起きました。
 外付HDD(HD-CL500U2/BUFFALO)に録画した番組を見ようとおもったら「HDDが登録されて
 いません」というつれないメッセージが・・・。

I/O 製はきちんと型式あげてありますが
バッファロー製も同様で、社告がありファームウエアの更新がパソコンで必要となる場合があります。上の機種も該当ですが確認されましたか?

ご参考までに他のスレッド掲載します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011038/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9844528

書込番号:10101656

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2009/09/05 02:05(1年以上前)

失礼しました
型式該当
http://buffalo.jp/support_s/20090122.html
品名 : 外付けハードディスク
型番 : HD-CE500U2 HD-CE640U2 HD-CE750U2 HD-CE1.0TU2
です。

mk57さんの
外付HDD(HD-CL500U2/BUFFALO) EでなくLですね(汗)
すみませんでした。

しかし時を同じく、42Z8000で似たような書き込み?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/#10101090
こちらのHDDはbuffaloのHD-CL1.5TU2です。

このHDD型式も何かあるのでしょうかね?
同じ経過にならないことを願いますね。
先ずは、上の方がbuffaloに聞いてみるとありますので静観して見たいと思います。
それにしても、中のHDDの問題か?それのソフトの問題か?
HDDだったら、どこ製でしょね。外はbuffaloでしょうが・・・

*タブリス*さん の解決期待します。

書込番号:10101919

ナイスクチコミ!0


mk57さん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/10 12:28(1年以上前)

*タブリス*さん どもです

昨夜 再び同じ現象(HDDが登録されていない)が発生しました

今度は 落ち着いて(苦笑
・USB HDDの登録削除 → REGZA電源off → HDD電源off(USBケーブル抜) → REGZA&HDD電源ON
→ USBケーブル接続 → HDD登録(再登録)
で、復活しました。

それと(昨日)予約していた番組はきちんと録れてていたので、HDD自体や予約録画には異常は
生じていないみたいですね。

不思議なヤツだぁ〜!

書込番号:10129892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/09/14 23:26(1年以上前)

そうですか…
原因はわからないですね。自分もあれからその減少はないんでこれで続けてみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:10154597

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2009/09/15 07:17(1年以上前)

こんにちは
回避は回避としても、真の原因がこれからの問題
以下では交換後に症状が出ないとあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=2/#10101090

>「HDDが登録されて
  いません」というつれないメッセージが・・・。

上の方のHDDが何の原因か?ですが
悩むよりも、HDDの点検依頼等するべきと思います。
他のHDDで症状が出なければやはりHDD固有なのでしょうか?
i/o含め、答えはありそうにも思う一人です。

書込番号:10155778

ナイスクチコミ!0


mk57さん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/16 18:20(1年以上前)

一休み さん、こんにちは

> 上の方のHDDが何の原因か?ですが
> 悩むよりも、HDDの点検依頼等するべきと思います。


いろいろと フォローありがとうございました。

まぁ、私の場合スレ主(*タブリス*さん)の現象"録画不能"のようシリアスな状況でも
ないんで、今のところは 悩む まではいたっていません。

それよりも 市販のHDDに対して録画してしまう、という東芝の無謀さ、じゃなかった(笑
勇気とチャレンジ精神に敬服しています。
次機種のZ9000では USB-Hub経由で 同時4台のHDDが接続可能という さらに強引な じゃ
なくて(爆 さらなる挑戦をしてきたところに、ただただ脱帽です、はい。

頑張れ東芝!

書込番号:10163180

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング