REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全929スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
929

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

USBハードデイスクで録画した番組について

2009/07/16 00:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:36件

質問です
USBハードデイスクで録画した番組をパソコンを使ってDVDなどに焼くことは可能ですか?

書込番号:9860802

ナイスクチコミ!0


返信する
comconさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/16 00:36(1年以上前)

不可能のはずです
REGZA以外での視聴も不可で、本当にレグザで見るだけだったかと

書込番号:9860863

ナイスクチコミ!0


(*'-')bさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:69件

2009/07/16 00:42(1年以上前)

駄目です

PCにつなげてもフォーマットが違うので認識しないよ

書込番号:9860885

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/16 02:23(1年以上前)

PCで無い機器なら可能です。
ただし、AVCHDのDVDやBDにするにはもう1台の違う機器が必要です。

書込番号:9861205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度4

2009/07/16 16:03(1年以上前)

見るだけなら方法はあるみたいですよ。それなりにお金がかかりそうだけど。

http://www.iodata.jp/news/2009/07/ddtv.htm

書込番号:9863122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度4

2009/07/16 16:06(1年以上前)

↑よく見たらUSBじゃなくてLANの方でした。失礼しました。

書込番号:9863134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/07/16 17:18(1年以上前)

皆様 早速のご回答、ありがとうございます

ディスクに保存できないとなると、もし、完全保存版の番組等があれば、ブルーレイディスクプレーイヤー等が必要ということですね
参考になりました
有難うございました

書込番号:9863370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/18 01:22(1年以上前)

DiXiM Digital TV 照明なし

DiXiM Digital TV 照明あり

DiXiM Digital TV 番組説明

とっちんしゃん さん, roadandskyさん, こんばんは。

先日, IO DATAの LAN DISK AV [HVL1-G1.0T(1TB)]を購入し,
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl1-g/index.htm
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000026417/

[DiXiM Digital TV for I-O DATA]を無償ダウンロード。
http://www.iodata.jp/news/2009/07/ddtv.htm

Note-PCに 無償ベータ版 Windows 7(64bit版)をInstallし,
そこに無償[DiXiM Digital TV for I-O DATA](Vista版)をSetup。
 [DiXiM Digital TV for I-O DATA]をダウンロードする際に,
 [LAN DISK HVL1-G1.0T(1TB)]本体底面の 製品固有[Serial Number]が必要。
Note-PCは Windows XP(32bit)と Windows 7(64bit)との Dual Boot。
 Windows 7(64bit)は 現在 私にとっては さしづめ
 [DiXiM Digital TV for I-O DATA]Player専用機の様相です。

 [1] USB-HDDに録画された Local-Libraryから, ルーター経由で,
   [DTCP-IPサーバー]の[HVL1-G1.0T(1TB)]へ Digital Dubbing。
 [2] Note-PCを[DTCP-IPクライアント]とし, [HVL1-G1.0T(1TB)]から再生。
 [3] かくしてREGZAを不要とする, Global-Library構築へ。
 [4] 勿論, Local-LibraryのUSB-HDDと Global-Library[HVL1-G1.0T]から,
   REGZA(Z系)TVで それぞれ 同番組が 再生可能。

[DiXiM Digital TV for I-O DATA]は東芝が提供したもの,
道理で REGZA-Z系と相性が良いわけですね。

Note-PCでの再生では, 画像は FULL-HD(1920×1024)で完璧。
多少 音声に不満は感じられますが,
OSもSoftも無償ですから, 文句を言うのは お門違い。
DVDもBDも必要ない[HDD Global-Library]体制が実現したと考えれば,
感慨無量ですね。今後の更なる充実を願うものです。

当初 交互に録画を担当する2台の[USB-2.5inchHDD(500GB)] 計 1TB。
Local-Library[USB-2.5inchHDD(500GB)]6台, 計 3TB。
Global-Library[LAN DISK HVL1-G1.0T(1TB)]3台, 計 3TB。
合計 7TB。
録画/Library体制が常に変遷して定まらないREGZA(Z系)Userですが,
上記が現時点の理想形かもしれません。
Global-Libraryは3台で,[Music][Drama][Culture & Sports]などと
最初から ジャンル分けして置くのも 合理的な対応でしょう。

Global-Library[LAN DISK HVL1-G1.0T(1TB)]3台, 計 3TBが有るのに,
どうして固有のLocal-Library[USB-2.5inchHDD(500GB)]6台を
併用する必要が有るのか?と 問われそうですが,
Global-Libraryに Dubbing済みと分かっていればこそ,
より積極的にLocal-Libraryを活用したくなるのです。
[USB-2.5inchHDD]を Linkしても しなくとも
REGZAの消費電力に差は無いとの事。
[USB-2.5inchHDD]をREGZAとLinkする事が[エコ],
逆に REGZAとUSB-Linkさせない事が[反エコ]。
[USB-2.5inchHDD]とREGZAとのUSB-Linkを使い始めたら,
再び この環境を放棄する事は 考えられません。
Global-Libraryは必要な時だけ Power ON。
普段は Power OFF, 眠っていてもらいます。
 
 因みに HDD専用LAN-Port接続の[LAN DISK Home HDLP-G500(500GB)]も
 http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdlp-g/index.htm
 Double Move用に利用しています。このHDDは あくまでも通過点。

LAN-HDDのPowerを常時ONにして置く事は避けたいため,
[LAN DISK HVL1-G1.0T(1TB)]は本来の背面側を表に置き,
必要な時 Switch ON, 不要となったら Switch OFF。
LAN Connector部分の LEDライト2個[緑/黄色]が
[STATUS]ランプの代わりになります。こちらの方が派手。
前面側だった青く淡い[STATUS]ランプより視認性が高い。

画像は 先日 NHK-BS/Hi-Vision放送の[幸田浩子 ソプラノ・リライタル]を
USB-HDDで録画し, [HVL1-G1.0T]にDubbing。それをNote-PCで再生したものです。
Note-PCの[DiXiM Digital TV for I-O DATA]Playerでの再生時,
REGZAは Power OFFで構いません。

書込番号:9870130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/18 01:42(1年以上前)

ミナミの住人さん
さっそくダウンロードですかぁ〜
いいですね〜
私もHVL1-1.0T買わねば

書込番号:9870209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/07/23 12:28(1年以上前)

こんにちは
皆さん、ご回答ありがとうございます

ミナミの住人さん やりきりましたね!
再生に関しては、Lanを通して、パソコンで可能だってことですよね
保存に関しては、Lanのハードdiskにダビングは可能だということですね
レグザのLanで接続できる格安のブルーレイレコーダー(チューナー機能などはいらない、ダビング、再生のみ)などが発売されればいいですね




書込番号:9895533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレコーダーの最適機種ってあるの?

2009/07/21 22:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:22件

今日Z8000が届きました。当面はUSB接続のHDDで見え消しで行こうと考えていますが、ゆくゆくはブルーレイでディスク保存したいので、REGZAに適した機種があれば教えて頂きたく投稿しました。使いやすさからパナがいいと聞きますが、違うメーカーだとiLINKがうまくいかないのではないかと心配です。どなたか簡単に録画でき、かつ相性のいいモデルをご存じの方よろしくお願いします。

書込番号:9888417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/07/21 22:55(1年以上前)

同じ質問が過去にいくつも出てるだろ。まずは検索しろよ。簡単なことだろ。

書込番号:9888481

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/21 23:04(1年以上前)

Z8000とBDレコーダーリンク検証
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/

Z7000ですが参考に
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html

もし、将来的にHDDに録画したものをBDにダビングしたいときに
レグザリンクダビング対応のVARDIAからiリンク端子のついたパナか、SHARPならBD化できますから
もしもに備えてはパナBW750、BW850、BW950あたりがいいかも

また、VIERAのRシリーズのHDDからパナレコーダーにダビングがもしかしたら
レグザリンクダビングと同じDTCP-IPを利用するなら
REGZAのHDDからパナBDに直接できる可能性もあるかもしれませんから
パナBD新機種、VIERA Rシリーズからのダビング方法の発表をしばし待つのもいいかも

また、東芝がBD参入の噂がありますので
しばし待つのもいいかも

年末商戦に向けて、9月、10月に各社新機種発表もあるかとは思います

書込番号:9888544

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/21 23:06(1年以上前)

とりあえずプレーヤーならPS3か、BDプレーヤーは2万円台からあります
参考にどうぞ
本田雅一のBDプレーヤー選び、比較
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20090710_301290.html

BDプレーヤー比較5社
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090619_294499.html

BDプレイヤー3機種比較
PS3より綺麗?
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421690/

書込番号:9888558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/07/21 23:19(1年以上前)

誤:同じ質問が過去にいくつも出てるだろ。まずは検索しろよ。簡単なことだろ。

正:同じ質問が過去にいくつも出ています。まずは検索してください。簡単な事ですよ。

ハイ、という事で、にじさんさんのレスからもお分かりかと思いますが、
USB HDDからi.LINK経由で直接ダビング出来るのは、東芝RDの一部機種だけです。

最終的にBD化するには、二度も実時間でダビングする必用があるので、
かなり面倒臭いと思います。

BDレコはBDレコで、単独完結形で使った方がベターかも知れません。

書込番号:9888648

ナイスクチコミ!7


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/22 00:01(1年以上前)

勘違いしているとまずいので。

>違うメーカーだとiLINKがうまくいかないのではないかと心配です。

Z8000には、i.Link(TS)端子が有りません。
直接パナのBDレコーダーは出来ません。

というより、録画機能付き液晶テレビで、i.Link(TS)端子が有り、録画映像をi.Link(TS)で出せる機種は無いはずです。
(プラズマならパナの一部機種が対応。Woooは最近のモデルには無し。)

USB-HDDに保存された映像をBD化の方法は、

Z8000→<LAN,レグザリンクダビング>→RD-X8,RD-S503→<i.Link(TS)>→パナのi.Link(TS)付きBDレコーダー

となります。


当たり前田のおせんべいさん

>USB HDDからi.LINK経由で直接ダビング出来るのは、東芝RDの一部機種だけです。

違いますよ。(笑)


各社の新BDレコーダーは、近年9月発表,10月〜11月発売開始です。
出てみないと解りませんが、新機能目当てで待つ意味は有ると思います。
(逆に値段が下がって魅力を増すなら購入を検討するのも有り、発売当初は値段が高いですから・・・・)



書込番号:9888965

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/22 00:42(1年以上前)

誤:同じ質問が過去にいくつも出てるだろ。まずは検索しろよ。簡単なことだろ。

正:同じ質問が過去にいくつも出ています。まずは検索してください。簡単な事ですよ。

改,折の質問が過去ログに書いてあるから,マ〜検索でもして嫁,ゼニ貯めるより簡単よ.
にしてもZ8000とはうらやまスィ〜.

書込番号:9889208

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/22 01:50(1年以上前)

BDレコーダーは各メーカーによって特色がありますので、REGZAに最適という考えよりも
レコーダーとしての機能を最優先で検討した方がいいですよ。
自分の使い方にマッチしないBDレコーダーほど使いにくいモノはありませんので。
たとえば、録画した番組のタイトル結合をしたいなら現状パナは×だけどSONYは○ですね。

書込番号:9889446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2009/07/22 02:27(1年以上前)

>Z8000には、i.Link(TS)端子が有りません。
皆でそれぞれ揚げ足取り(違)
失礼しました(笑)。一応Z8000にはi.LINK(TS)端子有るんですよ。D-VHSあるいはRec-POT用として。
ただしREGZAのi.LINK(TS)端子は、外付けHDDから録画番組を移動する事は出来ませんので、m-kamiyaさんの結論でかわりありません。
次のZ9000で、i.LINK(TS)端子もいよいよ無くなるかも知れませんが。(遠い目)

>スレ主さん
外付けHDDからのBD化の方法は、多くの方が書かれていますので分かったと思います。
それ以外の方法、例えばパソコンを使う方法も、今のところ出来ません。
ご自身も仰っていますが、外付けHDDへの録画は見て消し専用だと大らかに構えて、将来東芝がBD機を出したらラッキーwくらいの気持ちでいましょう。
わざわざレコーダーを2台も買うのも馬鹿らしいと思います。
個人的には、東芝BD機の登場に期待していますが(^^)

書込番号:9889524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/07/22 02:46(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん
JOKR-DTVさん

怒りマークの方はアチコチのスレで
ケチをつけるのが趣味の人です。

んで、どこでもスルーされて時々削除されているのです(笑)

かまってあげると同じことを繰り返しますから
そっとしておいてあげましょう。

パンプキン嬢さん
最初の書き込みから、ご自分でもアチコチのスレをご覧になって、
でもちょっと心配で新たにスレ立てしたのだと推察いたします。

ここの板にはにじさんさんをはじめ、同じような質問でも
丁寧に回答してくださる方がたくさんいます。

いろいろと知識を増やして自分の生活をよりよいものにして、
今度は他の初心者の方にアドバイスしてあげられるようになりたいですね。




書込番号:9889553

ナイスクチコミ!5


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/22 18:19(1年以上前)

>一応Z8000にはi.LINK(TS)端子有るんですよ。D-VHSあるいはRec-POT用として。

ありゃ。
何勘違いしていたのだろう・・・
ノノリリさん、指摘ありがとうございます。

当たり前田のおせんべいさん、名指しした上で、まちがいとして指摘してしまってすみませんでした。(m(_ _)m)


書込番号:9891783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/07/22 21:29(1年以上前)

アッという間に多くの方から暖かいアドバイスを頂き感激です。とりあえずはREGZAをよく理解してから次のステップに挑戦しようと考えています。HDDで見て消しをしながら勉強させて頂きます。
新たな情報がありましたら、再度ご提供ください。

書込番号:9892735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDで録画 再生

2009/07/21 17:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:24件

お世話になっております。

 本機の購入を検討していますが、外付けHDDで録画 再生する画像とブルーレイ・DVDレコーダーで録画 再生する画像とは画質等違いがあるのでしょうか まったく基本的な疑問ですがどなたか教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9886967

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/07/21 18:07(1年以上前)

お出かけを除けば、レコーダーなどのDRと同じ扱いにあります。(一番高画質なモード)
ただレコーダーのように再エンコードは出来ませんからDRのみとなり、画質を落として容量を抑えたりも出来ません。

書込番号:9887022

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/21 18:09(1年以上前)

Z8000で録画する情報は、「放送波」の情報そのものです。
一切の加工をせず、著作権保護のため、「暗号化」してUSB-HDDなどに保存します。

レコーダーの場合、任意に「画質(録画モード)」を変えられるので、「以下」にはなります。
「未満」では有りません。
 ※「Z8000と同じ」〜「DVD未満の画質」まで色々出来ます。

表示するときに「超解像度」とかの機能で加工されることになります。

Z8000の場合、逆に「画質」を犠牲にして、録画時間を増やすことが出来ません。
「1920×1080」のBSフルハイビジョン放送を録画するのに、1時間当たり10GB必要になります。
 ※地デジ放送は「1440×1080(を横伸ばし)」なので、
  BSよりも少し小さくなり、録画可能時間も増えます。

書込番号:9887027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/07/21 18:27(1年以上前)

リアプロ様 
名無しの甚兵衛様 

有り難う御座います。私にもよく理解できました。

書込番号:9887085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/21 18:30(1年以上前)

基本的には、Z8000のHDDに放送波のまま録画するTSと
レコーダーに放送波のまま録画するTS(DR)は同じです
レコーダーの機種により映像エンジンにより多少の差はあるかもしれませんが
アナログチューナーのレコーダーやビデオデッキでは見た目にわかるぐらい差はありましたが
デジタル放送では差がわかりにくいです

書込番号:9887096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/22 06:30(1年以上前)

>本機の購入を検討していますが、外付けHDDで録画 再生する画像とブルーレイ・DVDレコーダーで録画 再生する画像とは画質等違いがあるのでしょうか まったく基本的な疑問ですがどなたか教えてください。


一般的には変わらないといわれていますが、厳密には変わります。
変わらなければ、各社の高画質機能が必要無い訳ですから当たり前の事です。

外付けHDDは良くも悪くも放送波そのまま保存しますので、放送を観るのと変わりません。
画質はもちろん、データ放送も観れます。
但し、放送波をそのまま録画するのでレコーダーより10%ほど多く容量を消費します。

レコーダーも放送波を記録したハードディスクやDVD、BDの内容は同一ですが、
再生する際、各製品それぞれの味付けをするので画質が変わります。

例えば東芝のXDEなんかもそうですが、テレビのチューナーより綺麗に観える番組と
逆に荒く観える番組がある様に、お化粧をしています。
パナやソニーも同様です。

書込番号:9889731

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/07/22 08:38(1年以上前)

にじさん様
デジレコ長寿様
有り難う御座いました。おかげさまで理解することが出来ました。

もう少し教えてください。

○HDDのデーターをブルーレイ・DVDレコーダーでDVDに録画し再生する。
○PCでDVDに録画し再生する。
○本機で複数の番組を同時録画する。
○PCでさらにDVDデーターを圧縮する。
○PCでDVDデーターのバックアップをとる。

以上可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9889984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/07/22 12:06(1年以上前)

○HDDのデーターをブルーレイ・DVDレコーダーでDVDに録画し再生する。
ブルーレイレコーダでのDVD、ブルーレイ録画は、ブルーレイレコーダ単体では不可。東芝の一部DVDレコーダを経由する必要あり。東芝の一部DVDレコーダでDVD化は可能。
○PCでDVDに録画し再生する。
デジタル放送は不可。アナログ出力ならキャプチャー装置を使えば可能(かも)
○本機で複数の番組を同時録画する。
デジタル放送2番組まで可能
○PCでさらにDVDデーターを圧縮する。
コピーワンスなので多分不可
○PCでDVDデーターのバックアップをとる。
コピーワンスなので多分不可

合ってるかなぁ ちょっと自信なし
検索すると色々出てきますので、過去ログ読んでくださいね。

書込番号:9890530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/22 12:56(1年以上前)

ロングバスさん
著作権保護の絡みからREGZAで録画したものは、録画したREGZAでしか再生できないので
PCでは扱えません

ですので、PCでファイル名は見えますが視聴できないですし
加工、編集できないので、BDにもDVDにも焼けません
データとして、DVDに焼くことはできますが
ハイビジョン放送はデータが大きく1時間番組で10GB程ありますから
DVDには30分ほどしか入りません

ただ、DTCP-IP対応HDDにダビングすればREGZAの暗号化が、DTCP-IPの暗号化になりますので
DTCP-IP対応TVで視聴したら、DTCP-IP対応ソフトを利用してPCで視聴は可能になります
例えば、アイオーデータ DTCP-IP対応HDD
HVL1-G1.0T 価格コム最安値22000円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090317_76069.html
DTCP-IP対応そふと
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html

同様にDTCP-IPを利用したレグザリンクダビングであれば
Z8000からVARDIA X8、S503、S303にはダビングしてDVDにできます

バックアップなら、USB HDDで録画したものをLAN HDDにダビングはできますから
外付HDDを増設してバックアップにしとくのもいいですよ

著作権保護からダビテンの管理も必要ですので、
基本的にPCでダビング作業でしたらチューナーボードを買われるのがいいかも
PT1でも探されてみては?
もうPT2かな

USB HDDは2番組同時録画ができます
LAN HDDはW録画できません、1番組のみです

書込番号:9890708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/07/22 14:46(1年以上前)

えっくんです様
にじさん様

大変有り難う御座います。近日購入し結果をご報告いたします。


よろしくお願いいたします。

書込番号:9891041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビの電源について

2009/07/18 22:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

本日37Z8000が到着!設置完了しました。外付けHDDもセットしました。
早速試しに予約録画をしようと思うのですがその際にテレビの電源はリモコンで切った状態で無いとダメでしょうか?
テレビ本体の電源を落としても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
初心者ですいません。

書込番号:9874022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/18 22:41(1年以上前)

予約が済めば主電源を切っても録画されます。
電源プラグをコンセントから抜くとハードディスクに電源が供給されないから駄目ですよ。

書込番号:9874061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/07/18 23:11(1年以上前)

コンセントを抜いたらどうなるかも気になっていたのでバッチリの回答ありがとうございます。

書込番号:9874217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/19 00:36(1年以上前)

>コンセントを抜いたらどうなるかも気になっていたので
コンセント抜いても動作する「電化(電気)製品」は、「電化(電気)製品」とは言わないでしょう(^_^;
コンセントは、充電のために繋ぐと思っていたのでしょうか?

書込番号:9874720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/19 04:20(1年以上前)

↑初心者と言っておられるのだから、不要な発言は控えるべき

書込番号:9875253

ナイスクチコミ!3


nonboriさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/22 06:34(1年以上前)

取扱説明書によりますと

デジタル放送の録画予約をしてから録画が始まるまでの間は、
本体の電源ボタンを「切」にしたり、電源プラグを抜いたり
しないで下さい。
正しく録画されない場合があります。
(リモコンの電源で「待機」にすることはできます。)

とあります。
さすがに電源プラグを抜くことは、論外として
チャイ王子さんのご経験では、主電源は録画に影響を
与えなかったのでしょうか。
「録画されない場合がある」
とは、録画される場合の頻度の方が大きく、
事実上問題なし という感じでしょうか。

待機電力はバカになりませんから、出来れば
主電源は「切」にしておきたいですよね。

書込番号:9889737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/22 11:59(1年以上前)

全く影響無し

書込番号:9890509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶保護パネル

2009/07/12 14:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

スレ主 paparyu77さん
クチコミ投稿数:30件

47Z8000を購入予定です。我が家には障害児がいるので、液晶に傷を付けられる心配があります。そこで液晶保護パネルも購入する予定です。
ネットで調べるとノングレア(低反射)と、通常のアクリルの物が販売されています。映り込みはいやなのですが、ノングレアにして、せっかくの映像を犠牲にするのもどうかと思います。
保護パネルを使っている人の使用感を教えてください。
販売しているところに問い合わせたところでは。
A社「ノングレアは多少映像がにじむ」 B社「透明でほとんど問題ない」などでした。

書込番号:9843239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/12 17:18(1年以上前)

私は半光沢の42ZV500を光沢にしたくて、バッファローのBSTV07を試しに買ってみましたが
(量販店に見本を置いているとこもポロポロあります)
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/display/tvdisplay-acc.html
昼間、窓から光が射すと白く反射します
店頭でZ8000と見比べると、Z8000より白っぽくなります
雑貨屋さんなんかのアクリルのショーケースが白く反射しているような感じにはなります
また、早い動きのシーンでは、一瞬クラッとします
液晶パネルとアクリル板に隙間があるので光の乱反射なのではないかと思います
慣れてきたのでそのままにしてますが

こちらの額縁に使っても低反射タイプはリンク先を見る限りよさそうな気もします
電話で問い合わせすると、ARコート処理をしているので
高いようです
例えば42型で3万円
(取付固定方法を考えないといけないみたいですが)
http://www.clearviewart.com/index.htm
現物を見て試せるのが一番いいのですが(;^_^A

アクリル板でこんなのあります
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/original/htm/kagu/tv-panel-semi-order.htm

http://www.hyosin-net.com/acrylic_protect.html


または、お子さん対策に、ホームセンターや100円ショップで打っている
猫対策で人口芝のようなトゲトゲしたものを
TVの周りに置いてる方もいらっしゃるようです
歩くと痛いようです

書込番号:9843864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 paparyu77さん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/12 19:06(1年以上前)

にじさん
電話で確認までしていただいて、ありがとうございます。
今、ブラウン管テレビで写り込みには、困っています。外からの光はカーテンを閉めて対応しますが、天井の照明がうざいです。
そうすると、ノングレアの選択になると思いますが、せっかくのZ8000のフルHDクリアパネルのよさを、損なうと思うので迷います。

書込番号:9844347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/12 19:28(1年以上前)

量販店でプラズマコーナーなどは蛍光灯の周りに布を垂らして
間接照明のようにしていますし
蛍光灯からTV側に布を垂らしてみるのも手かも

ブラウン管TVより奥行きが薄くなるので
現状の場所より壁際に設置できるので、蛍光灯の光が当たる位置は変わるのではないかな、とは思いますよ

書込番号:9844454

ナイスクチコミ!0


スレ主 paparyu77さん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/21 22:53(1年以上前)

回答ありがとうございます。
Z8000のクリアパネルを、重視して透明な保護パネルを購入します。

書込番号:9888461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

電気店のポイントを何に使うか

2009/06/28 00:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:26件

本日、晴れてREGZA 42Z8000の仲間入りをしました。
購入までに皆さんの書き込みを度々参考にさせていただきました。
ありがとうございました!


さて、今回の購入で現在ポイントが26000円ほど残っています。
折角なので42Z8000と関連付けて使える何か(例えばゲーム機、DVDプレーヤー)を
手に入れたいと思っているのですが

「○○があると42Z8000のとの生活がよりステキになるよ!」

なんて商品があったら推薦していただけるとありがたいです。
(ポイント内に収まらなくても構いません)

よろしくお願いいたします。


ちなみに、
外付けHDD(500G)とケーブルをおまけで頂いていて
また今現在はDVDをPS2観ているといる
というのが個人的な状況です。

書込番号:9768291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/28 00:46(1年以上前)

揺り椅子さん
ご購入おめでとうございます
ゲームをされるのであれば、BD視聴も含めてPS3は、いかがですか?
または、BDプレーヤー
パイオニアのBDP320あたりを3万円台とか

BDはないですがゲームならXBOXとかも

書込番号:9768366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 01:09(1年以上前)

パイオニアホームシアターラック

書込番号:9768485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/06/28 01:40(1年以上前)

>にじさんさん
お返事ありがとうございます。
実はこの書き込みから今までヤフー知恵袋でゲーム機についての3つどもえ状況を調べていました。
PS2は持っていますが、ほとんどゲーム初心者なので、実はかなり興味があります。
PS2でのDVD視聴はもう限界なのでプレーヤーも必須ですね(T0T)
もう少し調べてみますね。


>オーサーンさん
お返事ありがとうございます。
その類の商品がありましたね!うっかりしていました。
しかも、紹介していただいたもの(Smart theater 313 HTP-S313)は値段も評価もかなり好いですね。
明日(というか今日)にでも電気屋さんに視察に行ってきます。



こうしてお返事して分かったのですが42Z8000を十分に活かす
26000円のポイントではどうにも足りないですね。
お仕事頑張らないと。

書込番号:9768612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/28 02:07(1年以上前)

揺り椅子さん
PS3、Xbox360、Wii持ってますがネットにつなげば
体験版ダウンロードで少し遊べますし
BDを見れる部分ではPS3がいいかも
Xbox360はハードディスクなしなら2万円以内ですよ
REGZAとは全く関係ないですが
ipod touchは便利なおもちゃですよ
ゲームダウンロードしたり、車に持ち込んで音楽聴いたり
便利なアプリをダウンロードしたりも楽しいですよ
無料アプリもありますし、

書込番号:9768690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/28 02:25(1年以上前)

揺り椅子さん、こんばんは。

HDD録画で「見て消し」なら不要ですが、
保存したい番組や写真、ビデオがあるのならBDレコーダーが必要では?
BD媒体は長期保存できますが、
HDDはいつ故障などでデータが見れなくなってもおかしくありません。
ただの機械ですから。

パナのDIGAはREGZAと相性が良いようです。
検索書き込み番号[9686995]

ちょっと?がんばってDIGA DMR-BW750などはいかがでしょうか?
ただし、これを買うとREGZAのW録+DIGAのW録=4番組同時録画できる環境になるので録画ばかりが溜まっていき、物理的に見る時間がなくなるかもしれません(笑)。

書込番号:9768736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/06/28 11:31(1年以上前)

>にじさんさん
再度、お返事ありがとうございます。
PS3はゲーム機としてよりも、BDプレーヤーとして魅かれます。
ゲーム機とネットの組み合わせは完全に未知の世界なので
そのあたりもまだまだ調べることが多そうです(^0^)
ipod touchはもう少し余裕が出来たら手に入れてみようかと思います(^0^)

>silver_2007
お返事ありがとうございます。
4番組同時!!!
完全に録画するだけになりそうですね。
BDは一枚にドラマが1クール全部入るみたいですから
そう考えると、かなり便利なんでしょうね。
HDDの故障を考えると大切なデータは保存できる環境も必要ですね。
DIGA DMR-BW750、調べてみますね。

書込番号:9769975

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/06/28 13:39(1年以上前)

>BD媒体は長期保存できますが

ブルーレイ保存でもデータ消失のリスクはHDDと同じです。
大事なデータの消失をできるだけ少なくするには、複数の場所への分散保存をおすすめします。

書込番号:9770492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/28 13:50(1年以上前)

BSアンテナは設置されてますか?
もしないなら、BSアンテナを購入設置いいですよ

書込番号:9770529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/06/28 16:28(1年以上前)

本日納品されました。
私の場合、ポイントでONKYOのホームシアターを購入いたしました。
テレビの音声と比較にならない程良くてびっくりです。
やはりスピーカーは大事だと再認識しました。

書込番号:9771132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/06/28 16:50(1年以上前)

>HD素材さん
お返事ありがとうございます。
分散保存、気をつけたいと思います。

>にじじさん
お返事ありがとうございます。
BSアンテナ、どうなんでしょう。
そういえば、引越しのときにBSが付いていると言っていたようないないような・・・。
レグザが来てから確かめてみます。




早速近所(購入店)のヨドバシで
PS3、ホームシアター、BD(DVD)プレーヤーを見てきました。
BDプレーヤーの説明をお願いした店員(シャープ)さんいわく
「BDを観るだけなら(BDを焼かないなら)PS3もありだと思います」
というようなことをおっしゃっていました。


偵察帰りに保険として
「延長コード(雷サージ付き)」をもらってきました。

書込番号:9771237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/28 17:47(1年以上前)

揺り椅子さん
にじ爺さんです(笑)
BSアンテナが付いているなら、設置の際に初期設定で地域を入れ、地デジのチャンネルスキャンが終わってから
アンテナの同軸ケーブルを地上波UHF/VHFの端子を抜いて
BS/110゚CS端子に挿して、リモコンでBSのチャンネルボタンを押してみてください
映ればBSアンテナ設置されてあるのでOKです
BSにはチャンネルスキャンはないのでアンテナ端子に挿すだけなので
屋根の上で地上波UHF/VHFと衛星波BS/110゚CSが混合され
1本のアンテナケーブルで部屋まで来ていますから
地上波UHF/VHFとBS/110゚CSに分けてやる分波器が必要になります
壁からTVまで引いたアンテナケーブル(同軸ケーブル)を分波器で分けて
TV背面に接続になります
ゲームをしないなら、BDプレーヤーもいいですよ
価格的には2万円台でLG電子やパイオニアのBDP120とかあたり(こだわりがなければ)
3万円台でパイオニアBDP320あたりがいいと思いますよ
PS3はゲームやメディアプレーヤーとしても使えることはいいですね
私はのんびり「みんなのゴルフ5」やってます(笑)

書込番号:9771492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/28 18:02(1年以上前)

追伸
PS2とテレビを接続する際にD端子ケーブルを買っておいたほうがいいですよ
ハイビジョンではないのでそんなに綺麗ではありませんが
赤白黄色のコンポジットケーブルよりはマシです
ゲーム専門店や家電量販店のゲーム売場に売ってると思いますよ
SONY純正は高いのでホリ電子の安いほうでいいと思います
2400円ぐらいです
(ポイントで買えます)

書込番号:9771565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/06/28 19:20(1年以上前)

>ノジャックさん
お返事ありがとうございます。
ONKYOのホームシアター、羨ましいです!
電気屋さんで見たONKYOのホームシアターはすごかったです。
ぜひぜひ、素敵な映像ライフを楽しんでください。


>にじ爺さん
お返事ありがとうございます。
もうほんとに、何から何まで(^^)
で、教えていただいたようにケーブルをつなげてみたら
BS、しっかり観れました!!!
ケーブル(x2)と分波器、を買わないといけませんね。
D端子ケーブルも探してみます。



先ほど、レグザが届いたのですが、
テレビ台の代わりにしようと思っていた本棚(85x85x30)の奥行きが足りなくて
安定性が悪く(押すとテレビも本棚も揺れます)運搬業者さんに
「なるべく早めにテレビ台を換えたほうがよいですよ」
と忠告を受けました(T0T)
転倒したら大変なので、どうにかしないとですorz

書込番号:9771949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/28 19:52(1年以上前)

揺り椅子さん
BS見れたみたいでよかったですね
分波器で、出力側にケーブルがセットになたのが量販店で売ってますよ
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/bunpa/index.html

料金はかかりますが、110゚CSのe2 byスカパーも視聴、録画できますよ
ハイビジョンでやってる「ムービープラスHD」「日本映画専門チャンネル」はおすすめです

倒れるとマズイですし、液晶が傷つくと二度と治せませんから
安定定のあるTV台をポイントで購入しとくほうがいいかもしれませんね
組み立てをしてくれるTVの配送といっしょにしといたほうがよかったかもしれないですね(;^_^A
後からTV台のみ配送、組み立ては別料金かかりますので
組み立てが得意なお友達を呼んだほうがいいかもしれませんね
今の台から乗せ替えもいりますし

書込番号:9772093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/28 19:56(1年以上前)

追伸
そのままTV台を利用する場合、
転倒防止用にゲルタイプの粘着のものがありますから
それを買ってみるのもいいかも

書込番号:9772109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/28 21:00(1年以上前)

>テレビ台の代わりにしようと思っていた本棚(85x85x30)の奥行きが足りなくて
>安定性が悪く(押すとテレビも本棚も揺れます)

天板の耐荷重量を超過している可能性があります。
もともと、本棚の天板はそんなに重いものを置くような設計になっていませんので、
きちんとしたテレビ台を購入した方がいいでしょうね。

書込番号:9772493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/06/28 22:35(1年以上前)

>にじさんさん(にじ爺さん)

ケーブル、早速買ってきます!
個人的にはポイントを使うのは、どこで買っても余り金額が変わらない細々したものを買うのが得なのかなぁ
なんて思ってきました。
店頭価格が高めで高率ポイントで還元という商品と取り替えるのは
ポイントの使い方としてはもったいないですよね


やれ雷だなんだと心配していたんですが
落下というもっと身近な危険が存在していました(汗)
今はamazonでテレビ台の代わりにタンスやチェストを探しています
(ベッドの足方向にレグザを置くことになるので普通のテレビ台だと背丈が足りないんです)
ゲルタイプの粘着剤はしたがじゅうたんなので使えないです(T0T)


それにしてもレグザ(+地デジ)、画面が綺麗でビックリです
こんなに綺麗に見えるんだからやっぱりDVDもPS2で観るのはもったいないですね

書込番号:9773256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/28 23:08(1年以上前)

揺り椅子さん
たしかに、高額ポイントの高い製品に、所持ポイントを利用するのは
もったいないですよね

あっ、先程の耐震ゲルのやつはTVの足の裏とTV台をくつつけるやつですから
じゅうたん、床ではないですよ(;^_^A

Z8000満喫されてるみたいでいいですね〜
女優さんのシミ・シワが分かっちゃうぐらいですよね
録画も簡単でしょ
私のは去年夏モデルですが、連ドラ予約で昼ドラを録画して帰宅してから楽しんでます

あっ、先程書いたe2は毎月第一週目の日曜日は無料開放(一部)してますから
試せますよ
また、最初の10日ぐらいは無料体験できますよ

書込番号:9773505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/06/29 23:30(1年以上前)

>月夜の園さん 
>にじさんさん(にじ爺さん)

お返事ありがとうございます。
せっかく安く買えたのにテレビ台にお金を使うのがもったいなくて
(ワンルームなので空間的な制限もあって)
家具の配置を変えて、どうにかレグザを安定して置けるようになりました
これに耐震ゲルで安定性は大丈夫、ということにしようと思います
天板の対荷重量、全く気にしていませんでした
ご助言ありがとうございました!

録画も簡単ですね
しかもタイミングよく深夜にヱヴァンゲリヲンの再放送がやるので
録画予約をしてみました(今までちゃんと観たことがなかったので)

セッティングはひと段落ついたので(分波器は買わないとですが)
今はPS3とホームシアターの2択で検討しています。

書込番号:9778620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/30 00:07(1年以上前)

揺り椅子さん 

>録画も簡単ですね
しかもタイミングよく深夜にヱヴァンゲリヲンの再放送がやるので
録画予約をしてみました(今までちゃんと観たことがなかったので)

簡単でしょ
取説を見なくても画面見ながら、「はい」決定ボタン押していくと
予約できて便利ですよね
エヴァは私も本放送終わってから、再放送でハマりましたよ
おもしろいですよ
また、エヴァの映画をは金曜ロードショーでもやるみたいですよ

>今はPS3とホームシアターの2択で検討しています。

音はとりあえずTVのスピーカーから出ますから
PS3か、ポイント内で狙うなら2万円台のBDプレイヤーでもいいかも

ホームシアター スピーカーですと、お勧め的には
ONKYO BASE-V20HD
http://kakaku.com/item/20452310386/
レグザリンク対応でBDの次世代サラウンドにも対応しています
とりあえず2.1ch のせっとなので
追加でセンター、リアスピーカーを買い増ししたほうがさらによくなります

または、その下でONKYO HTX-22HD
http://kakaku.com/item/20452310385/
ONKYO HTX-11
http://kakaku.com/item/20452310324/

安く5.1chのセットなら
DENON DHT-M380
http://kakaku.com/item/20452010345/

発売されたばかりでまだ高いですが
DENON DHT-S500HD
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000040284/
一番上に書いたONKYO BASE-V20HDのライバル機です
今、価格コム最安値で \59,800なので
2ヶ月後に5万円切ってくるといいのですが

書込番号:9778887

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング