REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(5385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
692

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

外付けHDDは電源入れっぱなし??

2009/05/18 22:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 高跳びさん
クチコミ投稿数:111件

外付けHDD録画に魅かれ、購入を検討中です。
内臓と同じように使えるというのが魅力的なのですが、疑問がわきました。
それは、テレビを見ていないときあるいは録画をしていないときでも、
HDDの電源はずっと入ったまま状態なのか?ということです。
もしもそうなら、非常に不経済だと思うのですが。

書込番号:9565867

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/18 22:53(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/z7000/rec.html#REC001

Q1.夜間などに勝手にUSB ハードディスクの電源が入りになります。
A1.番組表取得やメールサーバーへのアクセスなどを自動で実施すると、
機器内部に通電され接続されているUSBハードディスクの電源が入って動作します。



と言う事は、通常、USB ハードディスクの電源はOFFと言うこと?

書込番号:9566101

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/05/18 23:21(1年以上前)

Z8000所有者です。購入時おまけで、「BUFFALO」のHD-CE500U2がついてました。この取説をみるとこのようなことが書いてあります。

「※レグザでは、レグザに接続した本製品の省エネ設定を行えたり、初期化を行う
ことができます。省エネ設定とは、本製品を一定時間使用していないときにハ
ードディスクの回転を止め、消費電力を抑える設定のことです。省エネ設定を
行った場合でも、本製品のパワー・アクセスランプは消灯しませんのでご注意
ください。また、本製品を取り外しするときもレグザでの操作が必要です。詳し
くは、レグザに付属している取扱説明書を参照してください。」

レグザの取説は見てませんが、(一度見てみます。)電気代っても恐ろしい金額ではないし、
不経済って言われればそうですが、自分は番組録画するのに、ブルーレイや、HDDレコーダー等を買うより経済的と思います。何と言ったって500GBのHDDレコーダーが10,000円程度で出来てしまうのですから。他社には出来ません。
とにかくZ8000良いですよ。

書込番号:9566363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/05/18 23:57(1年以上前)

こんばんわ

外付けHDDは録再時でも5W
回転停止状態でも3Wぐらい
ワットチェッカーで測りました。

常時ONでいいと思いますよ〜

逆にON−OFF繰り返し、TV動作中にHDDの電源OFF・取り外しの方が不安定になっちゃいますよぉ〜

書込番号:9566678

ナイスクチコミ!2


スレ主 高跳びさん
クチコミ投稿数:111件

2009/05/19 20:17(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
テレビの電源をオフにすると、HDDの回転が止まるということですね。
止まるというだけで電源は入ったままの状態ということなので、
微々たるものかもしれませんが、
待機電力を気にする私にとってはちょっと気になる情報ですが、
やはり安価なHDDを外付けできるというのはとても魅力的だと思います。

書込番号:9570441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/19 22:00(1年以上前)

最近のUSB−HDDの場合、TVの電源OFF時はUSB−HDD側も
かなり低電力状態になります。
(USB機器の電源OFF状態といえます。電力0ではないですけどね)


TVの電源がONの時には、3種類の動作モードになるのが普通ですよ。
@HDDがアクセスされて、高速回転する。
AHDDがアクセスされないと、低速回転し続ける。
BHDDがアクセスされないと、回転を停止する。
省電力モードとは、Bの機能がついたHDDのことです。

REGZAから制御命令でUSB−HDDにBの指示が出ます。
USB−HDDがこの命令に対応出来れば、Bの状態に移ります。
Bに対応しないHDDも有りますから、話がややこしくなるのですが、
REGZA対応品で有れば対応してると期待しましょう。


書込番号:9571141

ナイスクチコミ!3


スレ主 高跳びさん
クチコミ投稿数:111件

2009/05/19 22:06(1年以上前)

東芝HPの「レグザリンク対応機器」に掲載されているHDDのなかで、
一番安価な「HD-CEU2シリーズ」を購入しようと思っています。
HDDメーカーのHPにもレグザ対応と書いてあるので、
省電力モードが有ると考えていいでしょうか?

書込番号:9571198

ナイスクチコミ!2


スレ主 高跳びさん
クチコミ投稿数:111件

2009/05/19 22:21(1年以上前)

しかしこちらのリンク先の説明では
「レグザに対応している外付けハードディスクを東芝製液晶テレビREGZA(レグザ)に接続しても省電力モードやAUTO電源機能は動作しません。」
となっていますね。
一体どういうことなんでしょうか??

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF16704

書込番号:9571321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/19 23:51(1年以上前)

私はZ2000でのワットチェッカによる測定結果からの判断ですが、結論は電力消費の観点からは普通のHDDレコーダ単体と変わりません。
HDDが5WとしてもTVのチューナーが電源入るのでZ2000で約40Wでしたのでレコーダーの約50Wとトントン。
ネット予約可能にすると常時40W使いますから何がエコやねんと思います。

書込番号:9572134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/20 23:44(1年以上前)

Z7000ですが、多分同じと思うので書き込みます。

東芝販促品のIO DATA HDCS-U500GBでTV電源ON時は電源入れっぱなしです。でも制御が働いているのか、PCみたいにずっと回転してる事はないです。アクセスする操作をしなければしばらくすると電源ランプは付いてますがHDDの回転自体は完全に止まってます。測ったりしてないので何とも言えませんが、消費電力は電源入れっぱなしでもそんなに高くなる事はないと思います。
誤動作やデータ保護などの観点から言うと、少々の待機電力には目を瞑って、入れっぱなしでいたほうがいいのではないでしょうか?

PCに付けてる外付けHDDは、消費電力より寿命が気になるので、不要の時は電源消してますけどね。

書込番号:9577271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2009/05/21 17:19(1年以上前)

我が家では、USB接続HDDは自動的に電源がOFFになります。

Z8000にバッファロー製HD-CE1.0TU2をUSB接続で使用しています。

動作観察していると、録画または録画番組の視聴や録画リストの確認以外(つまりHDDへのアクセス時)以外は、動作していません。(アクセスランプ消灯)
例えば、録画リストを見ようとすると、少し間があってからリスト表示し、その間にHDDが起動(アクセスランプ点灯)します。
HDDが既に起動している場合(録画中など)に録画リストを見ると、すぐに、リスト表示します。

他の製品は判りませんが、少なくとも、上記のHDDは(我が家では)自動的に停止しています。

ちなみに、価格は 10,650円(都内のケーズ電器)でした。

<追伸>
同じバッファロー製LAN接続のHDDは、自動電源OFFはできません。
※理由:添付の専用ソフト(PC用)が必要だから。

書込番号:9580557

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

このうなり音(?)はなんでしょうか。

2009/05/17 18:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:2件

はじめての薄型TVとして37Z8000を購入しました。
画面やHDD録画等満足していますが、電源が入っている間は
ブ〜ンといううなり音みたいな低周波音がします。
音声を絞った時気になってしまいますが、これは薄型TV
特有のものなのでしょうか。それとも購入したTV固有の
ものでしょうか。何か判る方がいましたらお願いします。

書込番号:9559044

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/17 19:15(1年以上前)

HDDの音ですか?
TV本体の音ですか?
TV本体なら、ファンの音でしょうか?
37型のみファンレス設計でないので、その音でしょうか?
あまりに気になるようでしたら、メーカーに問い合わせしたほうがいいかもしれないですね
音は個人の感覚もありますし

書込番号:9559195

ナイスクチコミ!4


rague@さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/17 19:44(1年以上前)

自分の場合37Z7000ですが、同じ現象でいまだに決着がついていません。
夜など、消音状態で3m程離れても聞こえます。ファンの音+インバータノイズのような感じです。
東芝の出荷検査基準では、仕様の範囲内という回答ですので、改善するつもりは無いようです。
ただ、Z7000の板でもほとんど聞こえないという方もいるので、バラつきがあるのではと思ってしまいます。
まだ回答待ちの部分もあるのでなんともいえませんが、他の部分では本当にいいTVだと思うので、残念です。


書込番号:9559365

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/05/17 21:10(1年以上前)

>画面やHDD録画等満足していますが、電源が入っている間はブ〜ンといううなり音みたいな低周波音がします。

外付けHDDから音が発生しているという事は有りませんか?共振等で音がする事も有ります。

書込番号:9559867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/05/18 13:03(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。
外付けのHDDがオフの状態でブ〜ンという音がします
のでTV本体の音です。
通常の音声の大きさでTVを見ている分には気になりま
せん。家族も特に文句を言っているわけではないので
暫く様子見の状態かもしれませんね。
個人的には、高い買い物をしたのでこの症状は無くなって
ほしいと思いますが・・。

書込番号:9563353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/19 00:07(1年以上前)

こんばんわ、 本日 37Z8000 納入されました。指摘があるように ブーンと言う音が耳ざわりで仕方ありません。 冷却ファンの音でしょうがね

店頭は騒音で聞こえませんでしたので まさか、これ程 耳障りなんて やはり、ファンレスの方が いいのかもですね

書込番号:9566755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/19 00:18(1年以上前)

ミルクリン さゆみさん
気になるようでしたら、購入店か、メーカーに連絡いれたほうがいいかもしれませんねて

書込番号:9566852

ナイスクチコミ!0


胃腸さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/13 12:41(1年以上前)

7月8日に家に届き、11日までは何の音もしませんでしたが、12日の朝になって急に「ブーン」という冷蔵庫のような音がするようになりました。
以前はなかった音なので非常に耳障りでした。
土曜日にサービスの方が来ることになりましたがどうなることやら。
Z8000の42を同じときに購入した義姉の家にいって音を聞かせてもらいましたが、やっぱり静かでした。
ほぼ無音とブーンという音、納得してもらえると思うんですが。

書込番号:9847905

ナイスクチコミ!0


choco034さん
クチコミ投稿数:41件

2009/07/16 20:19(1年以上前)

胃腸さんへ

我が家にも11日に納品されたのですが、ファンの音が気になって仕方ありません。
東芝に問い合わせましたが「ファンの音の異常という確認はとれておりません」
「訪問することは可能ですが、正常の範囲内でしたら有料となります」
の一点張りでした・・・。
異常の確認もとれていなく、ファンの音はどうしてもしてしまうとのことなので、
どうやって異常か異常じゃないか判断するのか疑問ですが・・・。

またそういうクレームがあり異常を認めた場合はHPなどで公表するとのこと。
(公表してない=正常範囲だから)
「価格コムなどでは結構書き込みありますよ」
と言っても知らないをとおされました・・・。
きっとそういうクレームの電話をとったことあるとは思うのですが・・・。

うるさいファンと静かなファンと当たり外れがあるのかということも
聞きましたが、「当たり外れのあるファンなどはないです」
でした・・・。


土曜日に点検にきてもらうということですが、どのような処置になったか
教えてもらえますでしょうか?


よろしくお願いします。

書込番号:9864036

ナイスクチコミ!0


胃腸さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/14 21:48(1年以上前)

いろいろありましてネットから離れておりました。
2か月も放置してすみません。
もう必要ではないかもしれませんが、レスです。

結果としてはこちらの話をほとんど聞かないまま「ファンを換えます」と言って、裏ぶたを開けて交換していきました。ファンの大きさは、、、DSのソフトくらいでしたかね。

結果、換えた後も同じ音がしました。
「音のしないファンはないです」と。
費用請求はありませんでしたが、蓋を開けて耳を近付けて「この音」ってサービスの人に言ったのは明らかにファンでしたし、新品に交換しても同じ音だったのであれば、仕方ないのかなと。

ほんと、役に立たない亀レスで申し訳ないです。

書込番号:10153824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/05/13 21:51(1年以上前)

その後 ファンの音どうですか?
うちは、違う修理後ファンがうるさく
なってしまいました
二度交換してもらいましたが、
耳障りな音はやみません

修理前はこんな音しなかったのに(T_T)







書込番号:13005158

ナイスクチコミ!1


胃腸さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/17 01:01(1年以上前)

その後も音は続いています。が、正直「慣れて」しまいました。
実は昔から耳がよく、他の人が聞こえない音が聞こえるようなのです。(霊的なものではなくて)前にパソコンのファンの音が「キーン」ってうるさいので仕事にならないと耳鼻科に行き、聴力検査をしたらその耳鼻科の機械のMAXの音でも聞こえていたようで、医者も信じられないけど、聞こえてるみたいだね」と。超音波に近いところまでいってたみたいで(笑)
ストレスとか体調にもよるのですが、気になるときと気にならない時が今でもあります。

きらりんぼうさんの場合は修理後ということですが、修理後ファンがうまく固定されていないとか、何かに干渉しちゃってるとかがあるんではないでしょうか?
修理後ということであればもう一回見てもらってすっきりさせたほうが精神的にも楽かもしれませんね。

書込番号:13017268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/06/08 12:54(1年以上前)

返信遅れてすみません!
うちの機種は本当は42z7000なのですが似たような症状で
未解決だったということもあったのでこちらに先日質問させていただいた次第です。。

その後修理担当者に何度も来てもらいファンを取り替えたりテープを貼ったりと
処置をしましたがまったく変わらず(ーー)

納得いかず自分でどの辺から耳障りな音が出てるのか、どうしたら音が消えるのか等テレビに耳をつけながら調べてみたら
ちょうど画面真ん中右上部あたりから出ている(ファンは一番右上あたり) 
画面中央をちょっと後ろに
押すと音が変化/消えるということがわかりました
最終的に技術担当?の人が来てくれてそれを説明したら電源基盤じゃないか
ということになり。。基盤交換

見事音がなくなりました
最初は単なる気にしすぎな人扱いされてたけど、音が消えた事にも
気づいてもらえホッとしました
今は快適にテレビが見れるようになりました^^

書込番号:13106067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 素人です!

2009/05/17 15:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 青空?さん
クチコミ投稿数:5件

液晶テレビを購入しようと考えてますが、単純な質問です。・テレビ以外に何が必要ですか?ちなみにテレビは壁に掛けるつもりです。教えてください。

書込番号:9558109

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/17 16:02(1年以上前)

地デジを受信するにはUHFアンテナ
今あるなら、そのまま利用できる可能性も高いです
BS、e2見るなら、BS/110゚アンテナ

録画するなら、USB HDD

壁掛けなら、壁掛け金具
壁に補強や、張りのある場所に取付けできるように
したいですね

書込番号:9558178

ナイスクチコミ!1


スレ主 青空?さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/17 16:28(1年以上前)

にじさんさん、返信ありがとうございます!家を新築した際に購入は考えてますが、アンテナは要購入ですよね!結局テレビ、アンテナ、HDD、等で、結構な値段になるのかな?それならいっそうのこと、洗濯機も合わせて買って、ポイントを上手く使う方が賢いかな?

書込番号:9558323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/17 16:56(1年以上前)

新築ですかぁ〜
いいですね〜うらやましい
屋根の上にUHFアンテナを設置したら、だいたいアンテナ、工事代込みで
25000円ぐらいから、かかります
BSアンテナは5000円ぐらいからあります
工事は5000円ぐらいプラス
地上波とBSの衛星波を合わせて1本で送るのに混合器が5000円ぐらい
増幅するのにブースターが3〜5万円ぐらい
家中に分配するのに分配器が1万円から〜
各部屋への配線の同軸ケーブル代金
部屋の壁から混合した電波を地上波、衛星波に分けるのに分波器が3000円弱×各部屋分

8〜10万円ぐらい見といたほうがいいですね

それか、NTT東日本で、関東の提供エリアならフレッツテレビというのがあります
光ケーブルで地デジ、BS、110゚CSをパススルーで再送信してます
アンテナを付けてるのと同じように楽しめますよ
西日本ではまだ提供してませんが

また、壁掛け金具は3〜4万円ぐらいすると思います
壁の補強は大工さんに聞いてみるのもいいかもしれませんね
ただ、設置は目線より高い位置だと首が疲れますので、
目の高さより低いほうがいいですよ
個人的には壁掛けはあまりすきではないです、憧れますが(;^_^A
というのは左右に首振りできないですし
後から追加配線する際に、背面をいじりにくいので

USB HDDは1TBで1万円ぐらいです

書込番号:9558472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/05/17 18:22(1年以上前)

はじめまして、新築にZ8000うらやましいです(^_^)v
壁掛けとは言わず壁埋め込みスタイルをお勧めします。
下をニッチカウンターすればかなりお洒落ですよ

書込番号:9558900

ナイスクチコミ!1


スレ主 青空?さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/17 18:40(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます!感謝感謝です!新築はもう少し先ですけどね!笑 結構テレビ買うだけでも、初期費用掛かることが分かりました!家具や電化製品を一緒に買うつもりですが、金額とにらめっこが続きそうですね?子供達がワンワンも買いたいと言うので、私も実家で犬買ってますので買うつもりです。ははは。お金が・・・。楽しみ半分不安半分!

書込番号:9558996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/17 20:33(1年以上前)

文章を読む限り、新築とは現在の家屋を建て替えるように読めますが、そういうことですか?

もしそうではなく新しく購入した土地に建てるとか、建売を購入するといったことであれば、そこの電波受信状況を把握しておく必要があります。

私は2002年に建売を購入しましたが、アナログ時代からアンテナに関しては大変苦労しました。

書込番号:9559648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2009/05/17 21:55(1年以上前)

私も2007年に新築しましたが、今の家は各部屋のTVアンテナプラグ2個 LANプラグまで標準装備でしたよ。施主支給はBSアンテナとTVアンテナくらいです。(インターネット関係も当然自己負担)私はCATVに加入してましたので、外部アンテナは取り付けていませんが、もし家を建て替える時その他オプションなら内部配線は、設計時注文しておけばいいのであまり悩まないでもいいと思います。にじさんがとても詳しいので、私のスレは補足程度ですが、今は確か室内用の地デジアンテナもありますよね。REGZAのカタログにも載っていたと思いますが。早くREGZAライフに参加してください。楽しいですよ。

書込番号:9560265

ナイスクチコミ!0


スレ主 青空?さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/17 22:00(1年以上前)

まぁ君のパパさんありがとうございます!新築は新たに土地を買い建てるつもりです。受信状況は土地販売業者に聞くとか、住んでる方に聞くとかですよね?大丈夫な場所だと思いますが、調べて見ますね!ありがとうございます!笑

書込番号:9560319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/17 22:27(1年以上前)

余談ですが、洗濯機なのですが(最近は調べたりしてないので情報が古かったらごめんなさい)
今、流行りの斜めドラムですが
洗濯の能力は従来の縦型のほうがあったりしますし
乾燥はコインランドリーではガスを利用して火力はありますが
電気では火力が弱いので乾燥に時間がかかったり、電気代もかかります
また、方式によっては、乾燥中に蒸気がでて洗面所が曇るため
水を使い冷やす方式もあります
便利なのですが、逆に乾燥をしながら水道代もいるので
そのあたりも含めカタログで検討ください
また、店頭、カタログだけでは使用感もわかりませんので
クチコミ掲示板で購入された方の声も参考にされてください

書込番号:9560553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/18 01:23(1年以上前)

青空?さん

まだ時間があるようなので、色々と購入する前に、このあたりの本を読んで、
基本事項を整理すると良いです。

地デジ完全ガイド2009年版 マキノ出版 780円
http://www.makino-g.jp/bookdetail/isbn/978-4-8376-6140-5/

ハイビジョンもブルーレイもまるわかり!地デジ乗り換えガイド インプレスジャパン 780円
http://www.impressjapan.jp/books/54074

それぞれの目次を見るだけでも、どんなことに気をつけたら良いのか、
だいたいの見当がつくと思います。


>それならいっそうのこと、洗濯機も合わせて買って、ポイントを上手く使う方が賢いかな?

それと、家電量販店によっては(ヤマダ電機が代表的ですが)、テレビやレコーダーには
高率のポイントがつきますが、洗濯機などの生活家電は、ポイントなしの現金特価で販売
しているので、ポイントはすべて洗濯機に使うという方向性も良いでしょう。

書込番号:9561820

ナイスクチコミ!0


スレ主 青空?さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/18 08:25(1年以上前)

にじさんさん、月夜の園さんありがとうございます!時間掛けながら、本で調べたり、実際触ったり聞いたりしながら少しずつ知識を増やしたいと思います。ありがとうございます!

書込番号:9562480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 レグザZ8000でのDVD録画は可能でしょうか

2009/05/17 00:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

他のユーザの方と比べると、周回遅れのオーディオ環境です。
購入後10年以上経過したブラウン管テレビ(もちろんアナログ)にVHSビデオを接続して
録画・再生しています。
今回テレビの買い替えを検討しています。

自分の用途として、
@テレビはよく観ますがタイムリーでは観ません。録画して観ます。
A録画した番組は保存したいものはDVDで取っておきたいです。

過去の遺産のVHSをDVDにダビングしようと思って
アナログのDVDレコーダを買いました。
(安かったので)

人に聞いたりしてレグザのZ8000を購入を検討しようと思っています。

(理由)
@内蔵ではなく、外付けハードディスクに録画できる
Aコスト面

価格的にシャープのブルーレイ内臓テレビも考えましたが
ブルーレイはもう少し後に単体で購入しょうかと思っていますが
レグザZ8000でのDVD録画は可能でしょうか?

基本的な質問ですいません


書込番号:9554918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/17 00:39(1年以上前)

REGZA 42Z8000 本体でDVDメディアへの録画は出来ません。(だって、DVDレコーダーではありませんから…w)

42Z8000とUSBもしくはLAN接続した外付けのHDDには録画出来ますが、録画出来る番組はデジタル放送番組だけです。

DVDへ録画するには、DVDレコーダーが必要になります。

書込番号:9555044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/17 00:52(1年以上前)

ハトヤさんさん
こんばんわ
TV背面のアナログ出力からレコーダーに外部録画からDVD化はできますよ
ただし、画質はノイズの少ないアナログ画質になります

ハイビジョンのままダビングは東芝のVARDIA RDーX8、S503、S303になら可能です
ただ、ハイビジョン画質のDVDダビングは東芝のみの規格なので
他社とは互換性がないです
VRモードで画素数がハイビジョンでない方式なら
他社とも互換性があります
逆にREGZA Zシリーズの魅力は
光ディスクにダビングより、HDD増設、PCとのネットワークも
魅力ではありますよ

書込番号:9555113

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/05/17 02:03(1年以上前)

>アナログのDVDレコーダを買いました。

背面の「デジタル放送出力端子」とレコーダーの入力端子と繋げば録画出来ます。
にじさんさんが言う様に、「画質はノイズの少ないアナログ画質」となります。

ダビング10番組*「アナログダビング」対応
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html

ただし、リンク先注記にも書かれている通り、レコーダーおよび記録メディアがCPRMに対応していることが必要となります。

まず、お使いのレコーダーがCPRM対応しているか確認してください。
その上で、使えるCPRM対応記録メディアの確認してください。

なお、記録に際して、互換性の高いVideoモードは使えず、VRモードとなりますし、再生環境もCPRM対応が求められるので注意してください。

これは、デジタル放送を録画する際の決まり事で、新しいDVDレコーダーを購入しても同じことです。


書込番号:9555412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/05/17 12:47(1年以上前)

皆様早速の回答ありがとうございました。

>背面の「デジタル放送出力端子」とレコーダーの入力端子と繋げば録画出来ます。
>にじさんさんが言う様に、「画質はノイズの少ないアナログ画質」となります。

私が購入したDVDレコーダは、東芝のD-VR7です。(VTR一体型)
トリセツにCPRM対応と書いてあるので、レグザ→DVDレコーダへの録画は可能でしょうか

私がレグザZ8000とともにどちらにしようか購入を検討しているのは、
シャープのAQUOS LC-42DX1 です

レグザZ8000を購入した場合、日々の番組は外付けDISKに録画して、保存用はアナログDVDへ
ダビング

AQUOS LC-42DX1を購入した場合、日々の番組はBD-REに録画して過去のVHSの遺産はいったん
アナログDVDに保存してからLC-42DX1で観ようかと思っています。





書込番号:9557189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/17 13:18(1年以上前)

ハトヤさんさん
DVR7でも可能かとは思いますよ
ただ、画質は落ちるのと
ダビング中に電源を付け放しで、チャンネルは変えれないです
それとDVR7には、HDDがないのでCMを削除したりができないですが(;^_^A

DX1はおもしろいTVですが、HDDがないので
少し不便です
BD1枚にハイビジョンの放送波のままで2〜3時間しか録画できません
圧縮したハイビジョンのAVC録画というのを使えても10時間ぐらいですから
例えば、外出中にドラマ2個、映画と予約していた場合
ディスクの入れ替えをしないと入りきらない可能性があります
また、CMを削除したりできないです
ディスク入れ替えしていないと、ドラマAの2話、ドラマBの4話、が混在してしまいます

レコーダーの便利なところは、実はBDでもDVDでもなく
HDDにあります
たっぷり録って必要なものだけを編集するなりして
円盤にダビングになります

ですので、見て消しなら、Z8000のほうが便利ですよ

書込番号:9557358

ナイスクチコミ!1


takhiroさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/18 18:01(1年以上前)

便乗の質問ですんません。
私も初心者なもんで教えて下さい

>TV背面のアナログ出力からレコーダーに外部録画からDVD化はできますよ

@それはTV側の録画機能で、録画先を外部のレコーダーに設定すると言う事でしょうか?
A地デジ放送 → 外部のHDDにアナログ録画 → CPRM対応のDVD化であってますか?
B外付けHDDに録画したものはやはり東芝製でなければ無理ですよね?

よろしく御願いいたします。

書込番号:9564375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/18 18:58(1年以上前)

takhiroさん
こんにちわ
@録画リスト一覧から録画番組タイトルを選んで
そこでダビング先をLAN HDDやPCの共有フォルダやRDーX8とか
背面の外部出力、と選べますよ

また、録画予約するときにも録画先を上記のどこにするかを選べれます
ただし、せっかく綺麗なハイビジョンなので
最初から背面のアナログ出力で汚い画質で録画しないほうがいいですよ

Aあってます
CPRM対応のレコーダーでないと録画・ダビングできません
(ボソッ、謎箱は別ですが)また、DVDーRもCPRM対応でないとダメです

B放送波のまま無劣化でダビングできるのは
VARDIA RDーX8、S503、S303のみです
RDーX8、S503でしたら、iリンクを利用して、シャープ、パナ機にムーブも可能です
時間とお金はかかりますが
Z8000のHDD、他社のBD・DVDレコーダーは
それぞれの用途に合わせて使用していいと思いますよ
ただ、REGZAのZシリーズを使っていて便利使ってて便利なのはHDD増設できるので
面倒なディスクの入れ替えがいらないので
暇なときに「何か見るものないかなぁ〜」というときには
一覧から探せるので便利ですよ

書込番号:9564598

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えていただきたいのですが・・・

2009/05/16 21:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:14件

REGZA 42Z8000の購入を考えているのですが・・・

口コミでは

Y電機渋谷店では、218,000円+HDD+5年間無償保証でポイント28%(ポイントが高い!)

と記載されているのですが、こちら関西在住なので

どなたか大阪で良い条件のお店を教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9553867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/16 23:40(1年以上前)

Z8000ではないですが、以前はLABIナンバ、ナンバのビックが
安い(ポイントが大きい)カキコミを見たりしましたよ
近隣の方からカキコミあるといいのですが

書込番号:9554628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 01:24(1年以上前)

つい先ごろ「ついに購入」というスレで、

LABIナンバ
225000円+29%ポイント+五年保証+500GBHDD
クレジットカード払い

という書き込みがありましたよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=9545608/

書込番号:9555260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

レグザかリアルかで迷ってます・・・

2009/05/16 19:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 aimarl21さん
クチコミ投稿数:13件

レグザのZ8000かリアルのLCD-40MZW200で迷っています。

レグザは内蔵レコーダーに惹かれ、リアルは5.1chのスピーカーに惹かれています。
画質は同等とみているのですが、実際使われていて、内蔵レコーダーと5.1chのスピーカーはどちらの方がついているのがいいんですかね?

値段は、レグザは24万くらいでポイント28%で、リアルは21万でポイント15%でした。みなさんのクチコミを見ていて全然高かったです。どうやったら値段交渉はうまくいくでしょうか?

地域は福岡県のわりと都会の方です。

どうぞ情報をよろしくお願いします!!

書込番号:9553037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/05/16 19:47(1年以上前)

レグザのHDD内臓は(ZH、H、シリーズ)でZ、シリーズは外付けHDDです。
テレビの使用目的や画質、音質など自分に合った物を選んで下さい。
機能ならレグザ、音質ならリアルですね?
レグザが若干写り込みが大きく感じます、設置場所の環境配慮が必要かも(汗)

書込番号:9553152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/16 20:07(1年以上前)

こんばんわ
両方買えば無事解決ですよ

と、いうのは冗談で、画質は好みで、店頭で見比べて検討してみてください
録画、音声はレコーダー、ホームシアターで後から追加できますが
画質は変えれませんので


価格はZ8000はまだ発売されて間がないですから、
なかなか引いてくれにくいでしょうし、他店見積もりで競合させたり
クチコミ情報を参考に、ただ単純に「安くしてよ〜」より
「予算がいくらだから、いくらに」とこちらから価格提示、
御自身の意思を店側に交渉してみるのも

37Z8000なら、15〜17万円あたりを狙いたいですよね
ボーナスシーズンなら、13〜15万円を

書込番号:9553243

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/16 20:23(1年以上前)

5.1chといっても実際5個スピーカーがあるわけではありません。単なる疑似サラウンドです。REGZAにも同様のサラウンド機能はありますよ。まあREALには一応スーパーウーハーが付いている分、低音はマシでしょうけれど、基本的には薄型テレビですから過大な期待はできません。

書込番号:9553314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/16 20:45(1年以上前)

どちらを買っても、不足分は後付けで補えますからねぇ。

画質ですが、直接見比べてませんので大きな事は言えませんが、結構違った様な気が(汗)
クッキリ感とノイズ感、肌色の出し方(特に赤の出方)等々。
どちらがどうのとは、あえて申しません(笑)
人それぞれ好みがあるので、自分でじっくり見比べて下さい。
どちらも画質設定をかなり追い込めるんで、いじり倒すと差が無くなるかも知れませんが(爆汗)
面倒くさがりやな私は、常にデフォルト勝負!(笑)

技術的には、超解像とWスキャンのZ8000にアドバンテージがありますけどね。

書込番号:9553449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/05/16 20:50(1年以上前)

一つ言えるのがプラズマよか両方綺麗でしょう(個人的に)!後はどちらも綺麗なので好みではないでしょうか!

書込番号:9553479

ナイスクチコミ!0


スレ主 aimarl21さん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/16 22:10(1年以上前)

みなさん、早速のお返事ありがとうございます!

にじさん、なんとか価格交渉がんばってみます。今すぐ買う必要はないので、ボーナスまでまってみますかね・・・。でも、早くほしいですね!

P577Ph2mさん、そうなんですね(^_^;)5.1chと聞いて、かなり期待していました。

ノノリリさん、ぼくもめんどくさがりなんで、あんまり調整とかしないタイプなんですよね。もういちどじっくり店頭でみてみます。

レグザファンだけどなんですか?さん、画質を比べて、この2機種以外は頭にありません!そこまでほれこむ美しさなんですね!

みなさんの意見を参考に、考えてみたいと思います!ありがとうございました!

書込番号:9553986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/05/16 23:57(1年以上前)

こんばんわ

おまけ程度に聞いてください
私の印象ですからねぇ〜

お化粧上手で声が綺麗な舞妓ハァ〜ンのREAL
すっぴんの素朴さ・店の看板娘のREGZA

どちらがいいかは好みの問題ですよね!
良いお買い物を♪

書込番号:9554737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/19 20:42(1年以上前)

私も【画質】ではZ8000かMZW200で大変迷いました(^^;)
ただ私の個人的な印象では、Z8000の方が写り込みが激しく設置場所によっては多少見辛いかな‥と感じたのと、あとは画面サイズの問題ですかね。他の方も言っておられますがサイズに関しても【音質】や【録画機能】と違い後からではどうも出来ませんからね。

37と40を比べてしまうと、どうしても37に物足りなさを感じてしまいます。
ウチは最初の一台目を32のブラウン管→32の液晶に買い換えましたが、液晶にしたら何故か非常に小さく感じてしまい失敗しました。
ですので、液晶TVを検討の際は出来る限り大きい方が(予算とスペースの問題も多々ありますが)後々後悔が少ないと思います。
まぁ画質の良さに関してはどちらも後悔は無いでしょうからね!
「ただ今だとZ8000は外付けHDDが付いてるんですよねぇ〜‥迷いますね(^^;)」
‥そんな私はMZW200を買いに行き、値段に負けて(展示品の)MZW100を購入してしまいましたがアセアセ。

書込番号:9570603

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング