REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2567スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

画質がいい

2025/06/21 19:01(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:172件

ブラウン管でも10年使えば故障してましたが、この機種(42Z8000)は全く壊れる気配もありません。
この機種をいまだに使っておられる方いますか。

書込番号:26216493

ナイスクチコミ!4


返信する
SilA3さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:24件

2025/06/21 22:15(2ヶ月以上前)

2009年に購入してまだ現役ですよ。
極稀に、ん?と思うような動作のときはありますが、
録画も再生もTVの映りも問題なしです。

書込番号:26216662

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/06/22 11:03(2ヶ月以上前)

>アマターペンタさん
3年前くらいからバックライトがどんどん暗くなり、昨年とうとう上半分が見れなくなりました。
子供達の住まいを転々としましたが、長寿の方だったと思います。

書込番号:26217050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/06/22 18:07(2ヶ月以上前)

こんにちは。私のレグザは2009年5月17日に購入し、現在まで故障なく働いております。外付けのUSBドライブで録画再生も問題なく出来ております。故障するまで働いてもらってほしいですね。

書込番号:26217413

ナイスクチコミ!6


shige-oneさん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/27 09:31(2ヶ月以上前)

家の42Z8000もまだまだ健在です。マイルドな画質と立体的な音響のスピーカーも良いです。機能的にも多彩で日本の東芝の力作ですね。尤も気温の低い時期は起動直後の液晶画面が暗いのですが、5分ほどで本来の輝度になります。
正確に言えば、劣化でしょうが実用範囲なのでサブTVとして活躍しています。
若干残念なのはDLNAのクライアント機能で「再生できないファイルです。」と言うのが増えてしまった事ですね。

書込番号:26221836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

縦横サイズがほぼ同じHisense 40A4Nに買い替え

2025/01/04 23:37(8ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件 レグザ録画HDD復旧研究所 

15年使った東芝REGZA 37Z8000をHisense 40A4Nに買い替えました。設置場所の都合で同じ外形寸法で選びました。ベゼルが小さくなっているので、37インチから40インチに画面がサイズアップできました。重さは約1/3になっています。37Z8000と比べて同時録画が2番組(お出かけW録)から1番組(ウラ録)に機能ダウンしていますが、ネット動画を見るので困らないでしょう。パネルがIPSの倍速からVAになっているので視野角が狭かったり動きの速いシーンでブレが出たりするかもしれません。購入にあたってHisense 40A4Nにレグザリンク・ダビング相当の機能があるか、公式サイトも、ググっても、YouTubeを調べてもわかりませんでした。VODサービスが隆盛となり、録画の重要性は低くなりましたが、テレビが届いたらこの点をレビューしようと思っています。
Hisense 40A4Nと東芝REGZA 37Z8000の仕様比較
https://plaza.rakuten.co.jp/regzahdd/diary/202501040000/

書込番号:26024953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件 レグザ録画HDD復旧研究所 

2025/01/05 00:08(8ヶ月以上前)

ちなみに37Z8000はLAN端子が故障していましたが、きれいで他の機能の調子がよかったので、ジモティーで譲ってまだ使っていただけることになりました。なお、妻の実家には42Z7000が、我が家には19RE1(仕事用)、55J8(寝室)、65M530X(リビング)が活躍しています。

書込番号:26024976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2025/01/05 00:44(8ヶ月以上前)

下記にできないとあります。
https://www.pushpushpush.net/7228

なんとか、SeeQVault対応HDDとPCを経由することでうまくいったようです。

書込番号:26024994

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:619件

2025/01/05 04:00(8ヶ月以上前)

テレビに接続する外付固定ディスクに記録した録画番組の、機外へのダビング手段を求めて悩んでいる人には朗報かもしれません

今までに見ない良い情報です

実験して情報を公開した人も、
それを見つけてURLを案内する人も素晴らしい

バッファローのSeeQVaultの外付固定ディスクも、
バッファローの録画番組ダビング・配信対応NASも、
ソニーの録画番組ダビングと配信に対応のソフトも、
何れもが現行品です
パソコンも必要にはなりますが…

目的の、テレビに接続する録画番組の機外へのダビングができないときは、

ソニーのソフトウェアとLinkStationは、本来の目的で使うことが無ければ無駄になるかもしれません

SeeQVault外付固定ディスクは通常録画にも使えます

テレビの録画番組の機外へのダビングができずに購入品が無駄になったとしても、それほど高くない価格は救いかもしれません。ハードルは高くはない

体験談や実験報告等は参考になるし役に立ちます

エクセレントでトレビアン

書込番号:26025047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件 レグザ録画HDD復旧研究所 

2025/01/05 05:43(8ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
情報ありがとうございました。
説明書も読みましたが、Hisense 40A4NはSeeQVaultもネットワークダビングのことも書いてないので、やはり対応してないようですね。録画は見て消しとして割り切って使います。
SeeQVaultに対応していたら、exFAT以外にREGZAのXFSの検証やってみたかったです。

書込番号:26025061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機

2024/04/03 20:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 garnet7188さん
クチコミ投稿数:71件

ずっと使ってきた37Z8000がついに壊れたんですが、今の販売モデルラインナップの中で37Z8000同等の位置にある型番はどれになるでしょうか?

書込番号:25685497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 garnet7188さん
クチコミ投稿数:71件

2024/04/03 20:19(1年以上前)

あと、ちなみに液晶画面が壊れ映らない状態で、外付けUSBハードディスクに録画した番組を、これからレコーダーなどを用意してムーブすることは困難ですよね。。。(画面が映らないため設定などが出来ない。)
既に修理部品がなくメーカー修理も打ち切りモデルのようですし。

書込番号:25685520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:87件

2024/04/03 20:38(1年以上前)

>garnet7188さん

初めまして。

答えではありませんが、設置スペースが許せば43型の4Kテレビはいかがでしょうか?

私は昨年5月まで32型フルHDテレビ(2014年購入)を自室で使っていましたがネット動画が満足に見れませんでした。

昨年5月に43型の4Kテレビ(REGZA43Z670L)に買い替え、画面サイズが大きく、無線LAN接続でネット動画(主にYouTube)も見れて快適です。

書込番号:25685547

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 garnet7188さん
クチコミ投稿数:71件

2024/04/03 23:35(1年以上前)

>bsdigi36さん

ありがとうございます。
43Z670Lが同等クラスですかね。
スペースは大丈夫なので43型か50型にしようかな。
検討してみます。

書込番号:25685812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:212件

2024/04/03 23:50(1年以上前)

>garnet7188さん

予算、サイズ、今でしたら4K有機ELか4K液晶テレビか、をざっと決めるのが機種選びの近道かと思います。
下記リストから、条件を色々絞り込むと望みの機種が出てくるのでは。
37Z8000の市場想定価格が270,000円前後だったので、予算はそれが参考になりそう。または購入価格を覚えてらしたらそれで。
候補が出てきたら、また相談されると良いかと。

4K有機ELテレビ
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec118=4

4K液晶テレビ
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec118=3

書込番号:25685827

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:212件

2024/04/04 00:00(1年以上前)

>garnet7188さん

お望みはレグザでしたね。下記リストとなります。

4K有機ELレグザ
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=9&pdf_Spec118=4

4K液晶レグザ
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=9&pdf_Spec118=3

書込番号:25685837

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2024/04/04 07:11(1年以上前)

>これからレコーダーなどを用意してムーブすることは困難ですよね。。。(画面が映らないため設定などが出来ない。)

私は詳しく無いですが、上記に関してはどんなに頑張っても出来ないそうです。
素人以外の人は別ですが・・・
詳しい人ができると云ってきても、それなりの費用と知識が必要です。
(*^_^*)

書込番号:25686005

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:212件

2024/04/04 07:25(1年以上前)

>garnet7188さん

補足です。

倍速液晶、43,50インチ、新発売で割高なZ670Nを避ける、不具合が多く報告されているK世代を避ける、とすると、結果として43Z670L/50Z670Lが残りますね。Z670Lが後継機、ということになるのかな?
新発売のZ670Nにはない量子ドット採用など、Z670Lのいい部分もあるので良い選択かも知れません。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=9&pdf_Spec009=1&pdf_Spec118=3&pdf_Spec301=43,50

ちなみに55インチも含めると、上位機種がリストに入ってきます。Mini LEDなんかがこちらですね。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=9&pdf_Spec009=1&pdf_Spec118=3&pdf_Spec301=55

書込番号:25686022

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/04/04 08:52(1年以上前)

>garnet7188さん
こんにちは。
2009年のレグザシリーズを見ると、フラッグシップがZシリーズで、その筆頭が9000シリーズ、その次が8000シリーズ、8000の中でもZ8000は末弟です。

今現在東芝は中国ハイセンスに買収されTVS REGZAという名称になっていますので、価格コムで探す際もTVS REGZAで絞り込みます。

今のラインナップはフラッグシップがXシリーズで有機EL、続く液晶ハイエンドがZシリーズなので、8000シリーズはZシリーズに相当するとみてよいと思います。

2009年と違う点は、画面の大型化が進んでいるので、上位機種に40-43型が存在せず、55型からの展開になっています。50型はラインナップも少なめで中途半端です。
視聴距離が2m取れるならコスパのよい55型がお勧めですね。

Zシリーズは、ハイエンドのZ970は65型以上となるので、55型はZ870、Z770、Z670、Z570の展開です。
末尾がNは24年モデル、Mは23年モデル、Lは22年モデルです。
Nはこれから出るモデルで値段が高いので却下するとして、MかLから選べばよいと思います。
4ラインナップにすべてM,L世代がそろってはいません。歯抜けになっています。

今はBS4K放送も始まっており、朝ドラや大河ドラマも4Kで高画質で見れます。4KはHDRというテレビの明るさを十分活かせるフォーマットで放送される番組があるので、明るいテレビの方が有利ですね。
購入は量販店がお勧めです。初期不良対応などが良いのと値切れば価格コム最安値に近い価格で買えるからです。今はヤマダもテレビは現金値引きなので、ケーズとガチで対抗できますよ。

TVS REGZAの55/43型液晶で絞り込みました。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=24128&pdf_Spec118=3&pdf_Spec301=43,55&pdf_so=p2

今まだ在庫があるモデルの中で見ると、画質にこだわるならZ870M(17.9万)、Z870L(12.9万)あたり、安いので言えばZ570L(11.5万)あたりですね。まだ量販店で在庫がありそうなのは、Z870MとZ570Lですね。このどちらかで決められれば良いと思います。置き場所の関係で43しか置けないなら、43Z670L一択になりそうですがここは55がいいと思いますよ。

当方のお勧めはZ870Mになります。今のテレビから格段の画質アップを体験できると思います。

書込番号:25686123

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:619件

2024/04/04 15:25(1年以上前)

テレビで何を見るか、および部屋に置ける大きさと予算の額によるのでは

大きさ・予算の上限までで良いと思うものを選ぶ
画質を決める(有機ELはないと思うけれど)液晶パネルの種類と、それぞれを見た感じ・印象で
機能はタイムシフトマシンかどうか

画面のサイズが50インチ以下では逆に、良くお考えになって候補を選んだ方が良いと思います

4K放送はNHKしか見る番組がないんじゃないかと思うけれど、NHKを見ないなら4K放送を見られるチューナの数は少なくて良いし

倍速駆動の有り無しは実際に店頭で比較されて

地デジしか見ないようなら、価格の低い40V34でも十分だったりもします。勧めはしませんが

画面のサイズ、倍速駆動の有無、液晶パネル・量子ドットの有無の違いや回転式スタンドの有無などでZ670LかZ570Lかの何れかお選びされるのも良いのではないかと思います

大手家電量販店でのご購入で、各店独自の延長保証5年にご加入された方が良いと思います。テレビを安く買えても、液晶パネルの交換となったら修理費用はメーカ希望小売価格が基準で高額で、テレビの購入金額を超えるでしょう。保証限度額が購入金額を上限とすると差額を支払ったり、支払い無しで代品と交換で延長保証は終了したりなど
限度額のない延長保証もあるけれど、テレビの販売価格は高かったりはします

書込番号:25686501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:619件

2024/04/04 16:21(1年以上前)

期間を定めずに録画番組を繰り返し見たいならレコーダも

37Z8000と繋いでダビングの操作案内に従って、リモコンでこう操作したら、この画面に切り替わってってやれば、ダビングはできるかも
削除のボタンを押さなければ録画番組は消えることはないのだし

あるいはZ8000か同時期に発売のレグザのテレビを探して用意して、隣に並べて2台をリモコンで操作したら、用意したテレビが録画番組一覧が表示できるとして状況がわかるから、ダビングはできると思います

繰り返し見たい番組はテレビとレコーダで同時に録画すれば、どちらかが壊れても買い換えれば対処できます

Z8000の録画番組は諦めて、新しく用意するテレビでは番組録画は見て消しに徹するならレコーダは不要です

書込番号:25686564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2024/04/04 17:34(1年以上前)

>garnet7188さん

少し大きくていいそうなので、似たようなもので4K見るなら
50Z670L
50Z670N 発売は5月
48X8900L
48X8900N 発売は4月
https://www.regza.com/news/2024-news/20240402-1
などになるようです。

新型が出た直後は、旧型も高いので夏までまちたいとこですが、
ブラックアウトでTVが見れないのは不便ですから、早々に買う
しかないですね。

37Z8000の取説をちょっと見たが、ダビングやDLNA配信の記
載箇所がわからなかったのでできるかもです。

書込番号:25686668

ナイスクチコミ!8


スレ主 garnet7188さん
クチコミ投稿数:71件

2024/04/05 12:07(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
ちなみに今までamazonファイア3世代を接続してユーチューブなど見ていましたが、今はテレビにその機能が入っているみたいですね。
レスポンスや、使い勝手は同等という感じでしょうか?念の為。

書込番号:25687554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/04/05 15:21(1年以上前)

>garnet7188さん
>>レスポンスや、使い勝手は同等という感じでしょうか?念の為。

メーカーや機種によりますがおおむね似たり寄ったりです。アプリ数(マイナー配信サイトへの対応など)はfireの方が充実していますがメジャーサイトはテレビ内蔵のアプリもほぼ対応しています。

書込番号:25687758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:212件

2024/04/05 17:06(1年以上前)

>garnet7188さん

手持ちのレビューではないのですが、量販店でZ670LのYouTubeは試したことがあります。
Fire TV Stick 第3世代とZ670Lはレスポンスに大きな差はない感じです。
(第3世代のレビュー動画を見ての比較です)

YouTubeはインターフェースも同じですよ。

書込番号:25687872

ナイスクチコミ!5


スレ主 garnet7188さん
クチコミ投稿数:71件

2024/04/06 06:22(1年以上前)

>プローヴァさん
>すずあきーさん
レグザZ670LとZ770Lを店頭で確認してきましたが、問題無さそうでした。ありがとうございます。

書込番号:25688505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2024/04/24 17:55(1年以上前)

うち先週もZ9000だったか、Z8000が壊れたので急遽変わりを探しました。
前回こだわったIPS液晶(視野角が広い)かつ倍速(動きが滑らか)を条件にすると、HisenseかPanasonicで最小サイズが55インチになってしまいます。
やむを得ず、有機EL(視野角が広い)かつ倍速を条件にすると42インチの物がいくつかありますが。ほとんどは48インチ以上。
LGは地デジとかにも超解像がかかりまくって気に入らず(切れますが)。
SONYとシャープの画質が好みではないとなると、残るPanasonicは2022年発売、2023年12月生産終了のTH42-LZ1000しかありません。
大手では販売終了していて流通在庫のみになってしまっています。電話をかけてなんとか先週在庫有りを見つけて買ったところです。
倍速かつ有機ELだと42インチより48インチの方が安いのもあります。
今液晶だとVAパネルばかりになってるのでちょっと角度がつくと気になることがあるかと思います。古いZシリーズはずっとIPSだったので。
機能的な後継機をREGZAに求めると48X8900Lあたりじゃないでしょうか。

書込番号:25712712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/07 08:13(11ヶ月以上前)

42z8000を所有してます。
まだ全然壊れる気配はありません。
>garnet7188さんのテレビは壊れる前兆はありましたか。

書込番号:25917358

ナイスクチコミ!3


スレ主 garnet7188さん
クチコミ投稿数:71件

2024/10/08 08:05(11ヶ月以上前)

電源着けた直後は画面に線が入っていたりはありましたよ。しばらくすると消える感じで。

書込番号:25918679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/18 09:51(10ヶ月以上前)

なるほど。
参考になりました。

書込番号:25929955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAファイル再生の質問

2024/04/25 14:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:5件

長くこの機種を使っております
最近調子が悪くなり、買い換えを検討中です
教えていただきたいことがあります
パソコンやNASのMPGファイルをこの機種は再生できるのですが
最近のREGZAも同じように再生出来るのでしょうか?
メーカーサイトで見てもイマイチよくわからないので、ご存じの方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします

書込番号:25713621

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/04/25 15:04(1年以上前)

>サンダバ5さん
こんにちは。
レグザリンクシェア(DLNAクライアント機能)を持つ機種が殆どですから、DLNAプロトコルで送れば以前同様再生できますよ。
細かい対応ファイルの仕様等に変化があるかどうかまではちょっとわかりませんので、絶対とは言えませんが。

書込番号:25713675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2024/04/25 18:01(1年以上前)

>サンダバ5さん

・最近のREGZAも同じように再生出来るのでしょうか?

Z8000で再生できる環境のままでは、最新のMの機種、Nの機種では
多分無理だと思います。

40V34は一切再生できない
Z740Xは、従来の方法を継承して再生可(Z2000からの環境をを承継)
9900Lは、740Xと違うNASで再生できるパターンがあった。

RECBOXも動画再生不可(保存は可)

試行錯誤しないと新OSでの再生は厳しいです。

こんなとこで聞くより、YAHOO、Googleで検索したほうが
下記のようによっぽど有意義な情報を得られますよ。
https://gabry.jp/regza-localnet/

書込番号:25713803

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2024/04/26 12:18(1年以上前)

プローヴァさん balloonartさん ありがとうございます
ご紹介いただいたサイトで勉強します

書込番号:25714670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/04/26 12:55(1年以上前)

>サンダバ5さん
ちなみに、比較的最近のレグザで、DLNAクライアント(受信)ができるのは、添付の機種になります。

レグザリンク総合ナビから辿れます。
https://www.regza.com/support/regza-link

Vシリーズ、Zシリーズ、Xシリーズ、ほとんどの機種でできますね。

書込番号:25714709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2024/04/26 15:09(1年以上前)

>サンダバ5さん

・パソコンやNASのMPGファイルをこの機種は再生できるのですが

このファイルがテレビ等からLANダビングされたDLNA録画番組であれば、
レグザに限らず今のテレビで他社も含めて再生できるものは多いと思います。

当然RECBOXも再生できます。

パソコンやNASのMPGファイルが、スマホ、カメラ等のから作成された動画であれば、
再生できないと思います。

V34はフォルダー、ファイル名すら出てこない状況です、

9900Lで再生できた理由をNASメーカーに聞きましたが、理由はわからないとういう
ことでしたので、状況については割愛します。

ですが、テレビ毎の対応については苦慮しています

他社でできるという記載をここでは見たことがないので、できるパターンもあるし、できると
いう人がいるのでレグザを購入をどうぞ。

書込番号:25714825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2024/04/26 21:30(1年以上前)

再生するファイルは30年程前の子供たちをビデオカメラで撮影した物をパソコンに取り込んだMPGファイルと10年ぐらい前のデジタルビデオで撮影したファイルが少しです 再生出来ないかもしれないですね・・ 購入を検討しているのはXシリーズです

書込番号:25715148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2024/04/26 22:08(1年以上前)

>サンダバ5さん

・30年程前の子供たちをビデオカメラで撮影した物をパソコンに取り込んだMPGファイルと
10年ぐらい前のデジタルビデオで撮影したファイルが少しです 再生出来ないかもしれない
ですね

→ X9900LとX9900Mで違いがあるかもしれないですが、9900Lで一部再生はでき
  てます。

  再生できるかはたぶんNASとの相性みたいなものかもしれないです。

  NASがだめなら、ファイル容量にもよりますがUSBメモリーに移して再生はできると
  思います。 (USB−HDDでもできるらしい?)

書込番号:25715186

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2024/04/27 10:31(1年以上前)

>balloonartさん
ありがとうございます
販売店に行って確認してから購入を決めたいと思います

書込番号:25715576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

スレ主 cassandreさん
クチコミ投稿数:6件

お世話になっております。

レグザ47Z8000の外付けHDDの調子がいまいちな感じなので今のうちに必要な録画をDVDに残しておこうと思っています。

ブルーレイレコーダー REGZA DBR-Z150を購入してルーターを使ってLANケーブルで両機をつなげて47Z8000側の番組表からダビングでDBR-Z150のハードディスクにコピーすることまではどうにかできました。

しかしブルーレイディスクにダビングする方法がわからなくて悪戦苦闘しています。

ネットで調べると他のレグザの機種ではダビング時にどこにダビングするか選択できるようですが、この機種ではできないのでしょうか?

ご教示をよろしくおねがいいたします。

書込番号:25445615

ナイスクチコミ!3


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2023/10/01 22:59(1年以上前)

DBR-Z150のハードディスクにダビングした番組は、DBR-Z150の操作でブルーレイディスクへダビングします。(DBR-Z150の取説の操作編72P〜)

書込番号:25445680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/10/02 00:10(1年以上前)

レコーダーからBDにダビングするのは編集ナビからなんだけど、TVからダビングしてきたやつはDR(1倍モード)なのでそのままだと3時間くらいしか入らない

どれくらいの番組数なのか分からいけどそのままダビングしていくと枚数も半端なくなるから画質(モード)を変換してダビングするとか、もっというと無駄な部分をカットしてダビングするとかいろいろあるので説明書でしっかり確認した方がいいだろうね

※TVからレコーダーにダビングでかなり時間掛かったはずだけど画質変換してダビングも時間掛かるのでその辺も考えて作業すること

今Z150を買ったってことは中古ってことだろうし、もし説明書が付いてなかったとするならここからダウンロードする
↓↓
https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/cs/DBR-Z150-Z160.html

書込番号:25445759

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/10/02 08:34(1年以上前)

>cassandreさん
こんにちは。
Z150のマニュアルは下記からダウンロードできます。
https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/cs/DBR-Z150-Z160.html
操作編のP.70以降に載っていますので一読して下さい。

ハイビジョン画質のまま残すなら容量的にDVDではなくBDがよいと思います。

ぴったりダビングを選ぶと1枚のディスクに入る量が増えますが、画質は容量に合わせて落とされますので要注意です。画質指定ダビングでレートを指定した方が画質は管理できますね。

書込番号:25445952

ナイスクチコミ!1


スレ主 cassandreさん
クチコミ投稿数:6件

2023/10/08 16:27(1年以上前)

>ヤス緒さん

こんにちわ。返事が遅くなってすいません。(平日はバタバタしているもので・・・)

47Z8000からDBR-Z150にダビングされた番組はコピーの横にXの印がついていて編集しようとすると

「指定されたディスクに対してこの操作はできません」

というメッセージが表示されて何もできないようです。

レグザリンクダビングの時に「ダビング」ではなく「ムーブ」するようなことができるのかなと皆さんに教えていただいた説明書を読んでいるところです。

またなにかわかることがございましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:25454152

ナイスクチコミ!0


スレ主 cassandreさん
クチコミ投稿数:6件

2023/10/08 16:34(1年以上前)

>どうなるさん

こんにちわ。返事が遅くなってすいません。(平日はバタバタしているもので・・・)

説明書のダウンロード先もお教えいただきありがとうございます。

47Z8000からDBR-Z150にダビングされた番組はコピーの横にXの印がついていて編集ナビ使おうと番組を選択すると

「指定されたディスクに対してこの操作はできません」

というメッセージが表示されて何もできないようです。

レグザリンクダビングの時に「ダビング」ではなく「ムーブ」するようなことができるのかなと皆さんに教えていただいた説明書を読んでいるところです。

テレビからレコーダーへのダビングもおっしゃられるようにかなり時間がかかりますがブルーレイに保管したい番組は6本ほどですので気長にしようと思っています。

またなにかわかることがございましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:25454164

ナイスクチコミ!0


スレ主 cassandreさん
クチコミ投稿数:6件

2023/10/08 16:56(1年以上前)

>プローヴァさん

こんにちわ。返事が遅くなってすいません。(平日はバタバタしているもので・・・)

マニュアル先も教えていただきありがとうございます。

47Z8000からDBR-Z150にダビングされた番組はコピーの横にXの印がついていて編集しようとすると

「指定されたディスクに対してこの操作はできません」

というメッセージが表示されて何もできないようです。

いまネットで調べてみるともう一回同じ番組をダビングするとコピー回数が2回になってBDにコピーできると書かれているのを見て試しているところです。時間はかかりますが気長に試してみます。

書込番号:25454193

ナイスクチコミ!0


スレ主 cassandreさん
クチコミ投稿数:6件

2023/10/08 17:19(1年以上前)

皆さんこんにちわ。

もう一回ダビングしてコピー回数を増やせれるのか試してみたのですがコピーできない同じ番組が2つ入るだけで変わらないようです。。。

またいろいろ試してみます。

書込番号:25454239

ナイスクチコミ!0


スレ主 cassandreさん
クチコミ投稿数:6件

2023/10/08 17:47(1年以上前)

皆さんご教授ありがとうごいざいました。なんとなくできたような感じがします。
何回か行ってみて確実にできるようになったらこちらのほうに手順をまとめたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25454294

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2023/10/10 09:46(1年以上前)

書き込み禁止なDVDディスク(DVD-ROM)を使用されている様に見受けられますが・・・
まずは書き込み専用のブルーレイディスク(BD-RかBD-RE)を使用して見て下さい。

書込番号:25456666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAブルーレイへムーブ

2023/03/02 20:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:5件

お世話になります
外付けHDDからREGZAブルーレイにムーブしようとDBRW2020を接続しましたがZ8000で認識してくれません
LAN接続すればムーブできると量販店で説明されましたが物理的にテレビとブルーレイをLANケーブルで繋ぐのではなくホームネットワークでテレビに有線LAN、ブルーレイに無線LANで繋がないといけないのですか

書込番号:25165479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2023/03/02 20:50(1年以上前)

そのようにして互いの機種で認識確認出来たら可能ですね。
有線LANで両方繋ぐ方が安定はすると思いますが。

書込番号:25165528

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/03/02 21:03(1年以上前)

>外付けHDDからREGZAブルーレイにムーブしようとDBRW2020を接続しましたがZ8000で認識してくれません

DBR-W2010でいいのかな?

>物理的にテレビとブルーレイをLANケーブルで繋ぐのではなくホームネットワークでテレビに有線LAN、ブルーレイに無線LANで繋がないといけないのですか

どっちでも出来るっちゃ出来るんだけど、直接繋ぐやり方はちょっと敷居が高い(直接繋ぐほうが簡単に思っちゃうかもだけど)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000597205/SortID=25111379/#25111422
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001442083/SortID=25086884/#25087302

↑↑ちょくちょく同じ様な質問が出るんだけど前に書いたやつ

このとおりにやれば割と簡単に出来るよ

書込番号:25165564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/03/02 22:26(1年以上前)

皆様ありがとうございます
出来るはずだともう一度一からやってみました
やり方は変えてませんが再起動が良かったのかIPアドレスを変えたのが良かったのかわかりませんが何故か認識しました
お忙しいところありがとうございました

書込番号:25165666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング