このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 15 | 2009年9月25日 20:12 | |
| 4 | 4 | 2009年9月4日 14:50 | |
| 12 | 5 | 2009年8月27日 23:48 | |
| 7 | 1 | 2009年8月12日 10:15 | |
| 0 | 3 | 2009年8月9日 23:57 | |
| 7 | 12 | 2009年8月9日 19:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日の『Ver.2.30問題って都市伝説ですか?』ではお世話になりました。
Ver.2.30にして5日目、衛星は受信するも、空を飛んでいるかのような
軌跡になり道路上を走りません。停まっていても時速51km/hで走り?
10秒おきに「再探索中」を繰り返すようになりました。
四方の開けた駐車場に停め、電源をOFF-ON、15分間静止するも解決せず。
『Ver.2.30問題』の原因は、お気に入りデータの構造じゃないのかな?
もっと正確に私のヨミを言うと、Ver.2.20以前のバージョンだと、
階層化できるようにした『お気に入りデータ』が検索上の障害になった?
それを解決するには古い『お気に入りデータ』を書き換える必要があるけど、
本体内バージョンアップの方式ではデータ構造の変更は出来ず、また、Ver.upで
データ削除も大ヒンシュクだし、マスターリセットが必要となるVer.upとして、
本人にお気に入りデータの削除をさせた・・・・・かな?
仮説に対する私なりの実験方法も考え付いていますが、う〜ん
私が実験をするよりも、いいよねっとさんが、パソコンに繋げて、
『お気に入り』データの退避ソフトを無料配布してくれるのが一番かな?
もし問題があるんなら、そこで書き換えちゃえば良いんだモン。
仮説の真偽は不詳ですが、今回のVer.2.30のupdateは明らかに
マスターリセットを強いているし、それを平然と「マスタリセット」という
いいよねっとさんの態度もどうかと思っています。
この仮説にピン!ときた方、『お気に入り』データの
退避ソフトを希望されている方、返信をください。
0点
仮説に一票です。
私も2.3で衛星ロストや不安定な挙動に遭遇して2.1にダウングレードして使用している状態です。
2chなどを見ると都市伝説のような扱いになっていましたが、自分自身で体験しているので間違いのない現象だと思っていましたが、何がいけないのかわからなかったため、ダウングレードで過ごしていました。
お気に入りとカスタムPOIあたりを疑っていましたが、この書き込みを拝見してお気に入りなのかもと考えました。
みなさまいかがでしょう?
書込番号:10189578
1点
Ver.2.30の最初の頃にGPS感度不良がでたsotyoです。
多分Ver.2.30の不具合としては一番最初の頃だったように
思います。
私の場合は、Ver.2.30に換えて二三日後に旅行に行った際に
GPS不良に見舞われましたが、その後はそのままで何とも
無い状態です。
本日も首都高の中で若干ロストの状態がありましたが、直ぐに
復帰しています。
>『Ver.2.30問題』の原因は、お気に入りデータの構造じゃないのかな?
私の場合、お気に入り(項目は2つ程増やした)や
POI(オービスデータのみ)を余りいじっていないのが幸いしたのか?
マスターリセットも行っていません。
ちなみにいいよネットさんからは、多くの現象が出ていて調査中との返答でした。
ロストが起こる症状や程度が色々なのは確かに個々の設定状態によるかも
知れませんね。
とにかく不思議な症状です。
書込番号:10189909
1点
えーと、9/12に近所のPCデポで新品購入し、最初からVer.2.30でした。
私のには全く異常はまったく無く、快調そのものです。衛星ロストしたのは中央道の双葉トンネル(長〜いトンネル)を走行中くらいのものでした。
書込番号:10190110
1点
皆さん返信ありがとうございます。
ここでの皆さんの書き込み、実際のメーカーの対応、
私の使用した感覚などなど、全ての整合を考えますと、
この仮説に行き着きました。
> 最初からVer.2.30でした。私のには全く異常はまったく無く
私の仮説の証明にもなりますね。
Ver.2.20以前で作成した『お気に入り』データが無ければOK牧場。
私は当初、Ver.2.30へのVer.upを躊躇して、Ver.2.20で使っていて、
その時に多くの『お気に入り』データを作成してしまいました。
もしかしたら、購入時にVer.2.30にした方が良かったのかな〜
という呼びかけをしたかったのも、このスレを起こした理由の一つです。
引き続き、皆さんの御意見をお願いします。
書込番号:10190525
0点
こんにちは。
一ヶ月ほど前から使っております。
自分の場合、購入時2.20
新品状態の時に充電だけして直ちに2.30にバージョンアップ
その後はお気に入り作ったりカスタムPOI入れたり色々いじくっていますが、
使用に支障を来たす様な状態にはなっていません。
さておき、ユーザデータのバックアップ手段はサポートしてほしいですね。
書込番号:10194394
1点
sonomixさん、情報をありがとうございます。
私自身、仮説を証明する実験をして、いいよねっとさんに恥をかかしても
何の徳も無く、あまり行いたくは無いのが本音です。
ユーザーを第一に考え、ユーザーデータの退避ソフトを
無償配布してくれたらありがたいですよね。
多分、日本版だけそうするのは、Garmin社と、いいよねっとさんの
契約上のクリアーが必要とは思いますが、マスタークリアーを強いる
アップデートを作ってしまった以上、何とかして欲しいですね。
書込番号:10194897
0点
8/30にPCデポで買いました。
購入時はVer.2.00でした。(港北本店売れてなかったのか?)
さっそく指示通りjapanese.gttファイルのコピー作業をして、Ver.2.30にアップ、それからお気に入りにおよそ10箇所ほど登録しました。
項目別にフォルダ分けもしています。
その後、オービス情報なども追加しました。
通常使用においては衛星ロストなし、唯一のロストは中央自動車道の笹子トンネルのみ、行きも帰りも出口の光が見えているあたりでロストでした。惜しいw
トンネルを出たら即補足、我が家のnuviは順調のようです。
まとめると(?)、すべてバージョンアップ後にいじってるってことです。
書込番号:10196587
1点
たかおうさん、追加報告ありがとうございます。
やっぱり、操作以前にVer2.30へのupが絶対のようですね。
逆を言えば、Ver.2.20以前の本体で作られた何らかのファイルが影響?
本体内Ver.upで出来る最大限の操作はファイル削除で、
それが出来ないファイルって、やっぱり『お気に入り』データかな?
データベースのファイル構造って難しいですよね。
高速な検索をするために、インデックスをどうするか・・・・・
ちなみに私のは、Ver.2.30にして名前検索が出来るようになったけど、
周辺名前検索は機能しません。これも実験の要素に加えよう・・・・・
取り敢えず、リセット前のBackupをしましたので、
リセット後のファイルとの差額検証からやるしかないのかな?
おやすみなさ〜い
書込番号:10196815
0点
私の場合は8/5にPCデポで購入しました。
購入時バージョンはVer.2.00でしたがそのまま
お気に入り登録や、オービスデータ等を追加して使用。
その後にカスタムPOIを追加して後日にVer.2.30を導入しました。
一ヶ月以上になりますが、なんの不具合も出ておりません。
電波強度は全開ですし、衛星のロストも長いトンネルで発生
するくらいですが、トンネルを抜ければ即座に復帰してくれてます。
製品によって違いがあるのでしょうかね・・
書込番号:10196836
1点
6月に買いました。
買った直後に2.20にバージョンアップ。
9月の初旬に2.30にバージョンアップ。
今のところ不具合は全くありません。
なかなかいじる時間がないのでカスタムPOIとかは全くやっておらず、「スピードカメラ」のみ。
お気に入りは10〜20個ほど入れてあり、そのままバージョンアップしました。
お気に入りはグループ分けもせず、登録したものをそのまま使ってます。
この辺りが関係してくるのかもしれませんね。
書込番号:10197943
1点
sasa72さん、TM201さん、返信ありがとうございます。
お気に入りのカテゴリー分けは便利になりましたが、
やっぱり、この辺が怪しいですね。
購入時、Ver.up後のデータは確保してありますが、
下手なことをしてメーカー保証が切れるのも嫌で、
取り敢えず、カテゴリーを削除して、お気に入りの
データベースを再構築してみようかな?
それなら保証範囲内のいじりですよね。
現状だと、100mぐらいのトンネルを超えると衛星ロストして、
その後は空を飛んでるかのような軌跡で使い物になりません。
『名前周辺検索』も機能しません。
ちなみに、カテゴリー名は、以下のように頭に連番を入れ、
意図する順序で表示されるようにしています。
010_個人
020_ショップ
030_遊び
040_食事
・・・・・・・・・・
100_個人(親戚)
110_個人(友人)
120_個人(職場)
・・・・・・・・・・
300_遊び(公園)
310_遊び(遊園地)
320_遊び(観光地,景勝地)
・・・・・・・・・・
書込番号:10198840
0点
上の話からするとマスタリセットすればよくなるはずですが、私の場合、マスタリセットしても、受信感度は、悪かったです。アンテナマークが一本欠け全部立ちませんでした。その後、2.1に戻して復活しました。いいよねっとに送ってみてもらったほうがよいのでしょうかね。
書込番号:10201332
1点
ramenmanさん、こんばんは
> いいよねっとに送ってみてもらったほうがよいのでしょうかね
私が起こした下のスレ『Ver.2.30問題って都市伝説ですか?』における
bb-moonさんの例もありますから、状況を伝え、送った方が良いと思います。
また、そのスレの私の実験からも分かりますよう、最近の携帯電話が
標準で装備しているBluetoothの2.4Ghz帯電波の影響が出ます。
その辺も疑ってみる余地がありそうですね・・・・・って、疑っても、
対処のしようが無いですね。すいません \(`o″)バキッ!
皆さんありがとうございました。
引き続き、何らかの実験を進め、また、報告します。
連休が明け会社が始まる明日からは、回し者が出てくる可能性があり、
ひとまず、スレを閉じさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:10202940
0点
とりあえず、これから購入される方は、最初からVer2.30となっているのを探すか、取り寄せてもらうのがベターということですかね?
次なるバージョン(2.40?)が出たときが怖いですね…。自分の(最初から2.30でした)をバージョンアップするか否かで迷いそうです。
書込番号:10210210
1点
> 最初からVer2.30となっているのを探すか、取り寄せてもらうのがベターということですかね?
現時点での私の感覚では、最初からVer.2.30もしくは、
購入時(何も弄らず)にVer.2.30へのupが良いと思います。
ただ、シリアルごとのソフトウェアバージョンはメーカーが教えてくれず、
電源を入れずにバージョンを知る術はない・・・・・かな?
私自身、250→250plus→205と買い換えているユーザーですが、
Ver.2.40で再びマスターリセットを強いるようなら、
駿河湾に投げ捨てちゃうかも?・・・・・ \(`o″)バキッ!
このシリーズ大好き人間としてメーカーにお願いしたいのは、
plus以降ローコスト化した液晶パネルの品質向上と、
シールド性の向上、ユーザーデータの退避ソフト添付です。
それで30%up以内なら私は買います。
書込番号:10211896
0点
「オービスデータ 2009年9月版 Ver.1.05」
本日よりいいよねっとにて配布始まってます。
http://www.iiyo.net/support/download/orvis.htm
一応お知らせまで。
3点
昨日PC-DEPOで購入して、2008年度版を入れたばかりですw
さっそく更新します、情報感謝!^^
書込番号:10080100
0点
スレ主です。
ニックネーム変えました。紛らわしくてすみません。
変更した理由にやましい事はありません(笑
さて、掲題のオービスデータですが、下記の通り再度バージョンアップされました。
>PND用オービスデータVer.1.05のポイント情報に一部文字化けが見られましたので、
>対応版としてVer.1.06を公開致します。
ということで、一応お知らせです。
書込番号:10098498
1点
裏メニューの一部でバッテリー残量の詳細がわかります
最近このメニューを知ってから度々お世話になっています
ただし、裏メニューなので操作は自己責任の上で慎重に行なって下さい
http://letsnuvi.web.fc2.com/index.html
8点
はじめまして
黒レッツさんの記事大変興味深く拝見させて頂いております。
私もバイク乗りの一人でソロツーリングで良く使用します。
しかし、雨の日を考えると直給電はちょっと躊躇します。
そこで初歩的質問で申し訳ありませんが写真に写っているUSBケーブルは
購入時付属して来たPC接続用ケーブルなのでしょうか?それとも市販品
なのでしょうか?ご教授お願いします。
書込番号:10027652
0点
suposutaさんこんにちは
補助バッテリーで使用しているUSBケーブルは
購入時付属して来たPC接続用ケーブルではありません
家に元々あった他のケーブルを使っています
複数のケーブルをnuviに挿してみて判ったのですが、挿さり具合は、随分個体差があります
簡単にnuvi本体から外れてしまう物、なかなか外れない物、随分違いがあります。
私は手持ちのUSBケーブルを全て試してみて、最も外れにくい物をnuvi用にしました
純正以外のUSBケーブルを使うと、最初パソコンに接続した場合と同じ画面になりますが、少しするとナビの画面になります
100均でもnuviに使えるUSBケーブルが手に入るようですから色々探して下さいね
書込番号:10028087
0点
黒レッツさん suposutaさん
USBケーブルは非常に重要と判断しております。
当方、自転車での利用ですが バッテリーエクステンダーIIのみを当初購入しましたが、
専用のケーブルを追加で購入するという失敗をしてしまいました。
その詳細を含めて、走行軌跡のデータ利用などを、ホームページに記載しております
のでご覧いただければと存じます。
書込番号:10028628
0点
amenboさんこんばんは
USBケーブルは本当に重要ですよね
今回も休みに日帰りで往復350kmの遠出をしました
その走行途中、補助バッテリーが段差で跳ね上がって2回外れてしまいましたが
nuviから外れにくいUSBケーブルを使用していたため、nuviからぶらさがる状態で事なきを得ました
これを踏まえて、補助バッテリー取付金具に少し手を加える予定です
また、補助バッテリーの追加検証もHPにアップしました。宜しければ参考にして下さい
http://letsnuvi.web.fc2.com/index.html
書込番号:10060115
0点
初めてのナビとして1月ほど前にイエローハットで205を入手し、毎日楽しく使っています
車では付属のスタンドで設置が容易ですが、かねがね原付スクーターで使えないかな?
と思案していました
簡単に取り付け出来て、取り外しした時にスクーター側に何も残らない
そして格安で作成出来る。
思案の結果、充分に実用になるものが出来ました
内容を以下作成途中のHPにまとめましたのでよろしければ参考にしてください
http://letsnuvi.web.fc2.com/index.html
7点
HPひとまず完成しました。皆様の参考になれば幸いです
今後も随時更新していく予定です
お盆休みになりました。nuviで楽しい時間が過ごせると良いですね
書込番号:9987128
0点
都内でnuviをRAMマウントでミラーに共締めされて、
颯爽と走っておられる方を見ました。
郊外ナンバーだった気がしますが、
なんか原付にもナビの時代が来たのかと
時代を感じた次第です。
0点
原付にもシグナスが有るのですか。
125ccの小型二輪車だけかと思っていました。
書込番号:9972941
0点
>そねっと21さん
シグナスは厳密には小型二輪車ですが、原付二種でもあるので、原付という表現も間違いではないかと思います。
ですので大型乗っている私の感覚ですが、シグナスが原付と言われても何の疑問も感じません。
>1Dmk2nさん
スレ主さんの言われている通り、nuviのように小さいナビは、スペース的に制限される原付にとっては期待通りでしょうね。
書込番号:9973522
0点
そねっと21 さん
レス頂き有り難うございます。
実は当方の周りにいます若者が2種スクと言うもので
なにかと訪ねたら原付2種を2種スクというと教えてくれたもので
ついつい原付とうたってしまいました。
明日は未来 さん
フォロー頂き有り難うございました。
見かけたシグナスの方の組み合わせが都内を走り回るのに
なかなかスマートに見えたもので、
私も年甲斐もなくチャレンジしてみたくなった次第です。
大型や中型バイク妨げにならぬよう気をつけなくては。。
書込番号:9976785
0点
先日幻の公開となった新ファーム
ようやく公開となりました。
▼Ver.2.30で変更される内容
・特定地点走行時に再起動する現象を修正しました
・電話番号の検索結果に電話番号が表示されるようにしました。
・電話番号の検索結果をお気に入りに登録した際、電話番号を表示されるように修正しました。
・音声案内の不具合を修正しました。
・名前検索の不具合を修正しました。
・英語版5.30とのシンクロ
5点
バージョンアップしたら、衛星が受信できなくなりましたけど、やり方がおかしいですか?
教えてください
書込番号:9948927
0点
私もガーミンナビ初心者です。同じくGPS補正できなくなりましたが、取説より画面左上のアンテナに一回タッチすると衛星の状況がでてきます。ナビを空むけてしばらくしているとGPS衛星をひとつづつ認識していきます。4、5分後受信完了で元の画面に戻るとアンテナが元に戻りました。
書込番号:9949245
1点
自車アイコン等初期値に戻りますので設定しなおしが必要となります。
地図表示も初期値の3Dモードになったり
ルート検索が時間優先になったり
衛星の受信も初回受信となりますのでちょっと時間がかかります。
室内や窓際でこれまで受信できていても
屋外に出れば早く受信できると思います。
書込番号:9949326
1点
新ファームにして使っていますが、新ファームにしてからGPSの捕捉が鈍くなったような気がします。
窓際の場所で、今まで現在地が捕捉できていたのに、新ファームにしてから信号をロストしましたというようなエラーメッセージを出すようになりました。
実際、今日高速道路走っても、電源立ち上げたばかりではちゃんと現在地把握して、シグナルのレベルもバリバリなのに、しばらくすると信号を捕捉できないで、シグナルレベルもゼロか1になり、再度電源のOFF/ONをするとちゃんと捕捉できているという事の繰り返しです。
ちなみに、今日は内臓バッテリーのみの使用でこの症状が出ましたが、もしかして内臓バッテリーにするとGPS信号の受信感度が落ちるような事なのでしょうか?
だれか似たような症状を経験した方いらっしゃいましたらお知らせ願います。
書込番号:9965867
0点
今回が2回目のアップですので
いいよねっとさんのページには
”事前にこちらのjapanese.gttファイルのコピー作業のみを実施してください”
とあります。
この手順は大丈夫でしょうか?
ツール>設定>システム
と進んで初期化してみたらいかがでしょう?
これで改善しなければ
205がアップデータの読み込みに失敗した可能性があるかもしれません。
そうなると
もう一度今回のファームアップの手順どおりにしてみる。
内蔵バッテリーの使用でGPS受信感度が下がる事は無いと思われます。
ファームアップが原因で無いなら
購入店や、いいよねっとさんに相談されるのが良いかと思います。
書込番号:9965970
0点
私も、しんまいさんと同じ症状でしたが、ファームを2.10に戻したら受信状態が改善しました。当然 不具合も元に戻っているのでしょうが、これまでに『あれっ』と思ったのは、音声案内の不具合だけだったので我慢できそうです。
書込番号:9966519
0点
私のnuvi205はv.2.00のままでしたので昨晩v.2.30をファームアップしてみました。garmin hpのread me通りにダウンロード、zip解凍、nuvi本体へのコピーはさほど難しくはないのですが、v.2.00をv.2.10にfuした後、v.2.30にfuするのはめんどうなことに思えました。
ルート検索:有料道優先・一般道優先の選択が可能になった。
poi:表示・非表示が可能になってズームあっぷ地図が見やすくなった。
走行中のエラー表示は出なくなりました。
書込番号:9966736
0点
こんにちは。
ワタシも今朝2.3へファームアップして、一般道を20キロほど走りましたが、今のところ全く問題ありません。
>”事前にこちらのjapanese.gttファイルのコピー作業のみを実施してください”とあります。
いや、これは2.0⇒2.3の場合で、現状2.1の場合はやらなくて良い筈です。
ワタシはやりませんでしたが、問題なく作動しています。
>ルート検索:有料道優先・一般道優先の選択が可能になった。poi:表示・非表示が可能になってズームあっぷ地図が見やすくなった。
これは2.0⇒2.1のハナシですね。
2.3の内容はスレ主さんが記載されていますので、お間違いなく、念のため。
書込番号:9970040
0点
今日、ファームを2.1から2.3にバージョンアップし、
一般道を150キロ、高速道路を150キロ走行しましたが、
Ver2.1に比べてGPSの衛星受信感度が劣っている様には
感じられませんでした。
ケーブル接続状態での使用です。
書込番号:9972006
0点
私も2.1から2.3にファームアップしてからしんまいさんと同じ症状が出ています。電源入れたばかりのときは衛星をキャッチしていたのに、しばらくすると信号の受信感度が低下します、というか感度自体は悪くないがキャッチできる衛星の数が減ってしまっている印象です。以前は外環の下道でも衛星をロストすることがなかったのに、今日は全くナビとして機能しませんでした。上空に何もない場所でもアンテナが5本立つことがないような状態です。
書込番号:9972563
0点
最新ファームでのトラブルで書き込みさせていただいております。
その後の経過として、やはりVer2.3のままでは全然使えない状況(内臓バッテリーでなく普通に電源取っても。)
具体的には、車が止まっているのに地図ではわずかに移動していたり、GPS信号のアンテナが1本とか無かったり。
でもタイミングによっては正常に動く場合もかなり低い確率ですがあったりしています。
とりあえず、Ver2.1に落としたら元通りに機能しているみたいなので、しばらくはこのままで行こうと思います。
書込番号:9975410
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




