このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年6月14日 01:27 | |
| 1 | 2 | 2009年6月13日 13:42 | |
| 0 | 4 | 2009年6月12日 23:02 | |
| 0 | 2 | 2009年6月4日 18:09 | |
| 0 | 2 | 2009年5月29日 23:17 | |
| 0 | 3 | 2009年5月20日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨日ガーミンを購入し、バイクに搭載しようと考えております。
色々検討しておりますが、この防水パックが気になります。(防水パック RAM AQUA BOX(W))
NUVI205に適合するでしょうか?
http://www.pdakobo.com/review/ram/aquabox-W.htm
この防水パックをバイクに取り付けている方おりましたら、取り付け方法なども
御教授お願いします
0点
こちらでお聞きになるより
直接PDA工房さんへメールででもお聞きになったほうが早いと思います。
PDA工房さんはとても親身に相談に乗ってくれます。
別件で私が質問メールしたとき丁寧な回答を頂戴しました。
通販で数回お世話になっていますが
安心して買い物が出来るお店だと思っています。
書込番号:9693298
0点
RAMマウントに簡単に装着できるようですね。
ただし205には相当大きい感じがします。
L型の電源ケーブルがあれば全く使えないことは無いと思います。
ナビ音声は全く聞こえなくなるでしょうね
雨の中数時間使う程度なら
多く(?)のバイクナビ愛用者が使ってらっしゃるように
”ZIPロック”様な厚手のビニール袋が経済的だと思います。
100円ショップでサイズも色々有りますし取り扱いも簡単です。
私は走行中雨が降り出したらすぐに路肩に止め
ナビや携帯電話等ビニール袋に入れバックに納めます。
少々道に迷っても濡らして壊すよりマシだと思っていますので
書込番号:9693348
0点
ご回答有難うございました。
直接PDA工房さんへ電話して聞いてみたのですが、担当者の方がとても感じの悪い方でしたの
で、購入を止めました。
完全防水ではありませんが、バイクショップで見つけたバックが気に入り購入しました
http://item.rakuten.co.jp/degner/nb-18/
書込番号:9695570
0点
複数の有料道路がある場合などいくつかのルート考えられるときに、205で表示されるものと別のもう一方のルートを検索することは可能なのでしょうか。
具体的には、東京の三軒茶屋から千葉県山武市のゴルフ場に行く場合に、205「時間優先」で検索数すると東関道を使ったルートが表示されます。これに対し、「距離優先」で検索すると一般道を使ったルートになってしまいます。
ところがゴルフ場の推奨ルートは東金道路利用になっています。このルートを表示すべく、経由地で東金道路の出口のICを入れてみたりしているのですが、うまくいきません。
画面が東関道でも、無理に東金道路に入ってしまい、リルートを待つことも考えられますが、知人も乗せることもあり、なんとなく不安です。
どなたかよい方法をご存じないでしょうか。
1点
土地カンのある地域ならヌビが示したルートから
無理やり違う道に入り込むのは良くやります。
リルートが早いので・・・・
経由地の設定でICではなく、
途中の道路上を設定してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9678895
0点
返信ありがとうございます。
いいよねっとのFAQでも、設定を変えるか、経由地を入れるかしてください
とされていますが、有料道路の場合で経由地をで入れると、一旦、高速をおりた
上で経由地に行くというルートになってしまうようです。
このあたりがPNDの限界かもしれませんが、機能・CP的には満足していますので、
やむを得ないかと思います。
書込番号:9692559
0点
車なら一部の車種を除き付属品だけで簡単に付きます。
ダッシュボードの上を脱脂して
円形の付属シートを貼り
吸盤付のホルダーを固定するだけです。
楽しいGarminライフを!
書込番号:9682085
0点
ダッシュに置かないのはNGかもしれませんが…
私はフロントウィンドウにクレードルの吸盤をつけて固定しました。
あとはシガー電源で完了。
設置時間は3分くらい(笑)
コード類をきれいに処理するとすれば結束バンド等必要かもしれませんね。
とりあえずで良いのであれば超簡単ですよ。
私は一応、車用直結ハーネスも購入したので将来的に電源はシガーではなくなります。
シガーは携帯電話の充電等で使用するしコードが何本もぶら下がるのはイヤだったので。
書込番号:9683362
0点
今日、別の車用にオートバックスで吸盤の台座を約530円で買ってきて取り付けました。
両面テープになっているのでカバーの紙を剥がして適当なところにぺタっと貼るだけ。
これでナビをステーごと車から車に移動出来ます。
安価で機能がシンプル、操作も、反応も良いので必要充分です。
書込番号:9683770
0点
ポータブルナビの購入を考えていますが、ご多分に漏れずSonyの製品と迷っています。
ジャンクションビューやハイウェイ情報が無いことはわかっていますが、以下の点についてどのような表示になるのか情報を頂けないでしょうか。
1.高速道路の入出時
2.高速道路走行中
高速道路に関する情報の少なさだけが気になっています。
よろしくお願いします。
0点
nuvi250 Plusのユーザーですが、参考になればと思います。
高速道路の入出時も走行中も通常の案内と同じですが、
・縮尺が800mくらいに変わる(トラックアップ表示)。
・転換地点表示が出口毎などの距離になる。
・スピードカメラの警告表示とアラートが鳴る(要インストール)。
記憶違いがなければこの程度です。
情報量や親切さはSONYにかなわないと思いますが、目的地の直ぐ側まで案内してくれる衛星の捕捉精度は秀逸ですよ。
書込番号:9649473
0点
toshi_69さん、コメントありがとうございます。
自転車でGarmin製のGPSを使用していて何となくGarmin社に愛着があるので、情報量などマイナスポイントがあってもバッサリ切り捨てられないでいます(^^;
もうちょっと迷ってみます。
書込番号:9650665
0点
ネットで注文して昨日届きました。
早速使用したところ、目的地検索の際「電話番号」検索や「住所検索」はできるのですが「名前入力」検索ができません。できないというよりは選ぼうにもそのアイコンがないのです。「名前周辺検索」も見当たりません。
操作マニュアル片手に探したり、設定の必要があるのかとか色々試しましたが結局わかりませんでした。
メーカーに問い合わせようと電話しましたが既に夕方5時を過ぎており繋がりませんでした。たぶん土日も繋がらないと思いますのでこちらで教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点
http://www.pdakobo.com/exec.exe?html=shop_menu.htm&reh=hontai/nuvi205.htm
こちらのページに紹介されている画面が出ないのでしょうか?
画面によって「↓」「↑」が出たり出なかったりします
マニュアルに詳しい説明もあったと思います。
日本のメーカーが作ったものとはひと味違いますが
慣れてくれば大丈夫です
あちこち画面を触ってみましょう。
書込番号:9622549
0点
返信ありがとうございます。
自己解決しました。
とりあえずマスターリセットを試したらアイコンありました!
原因ははっきりしませんが、このカーナビは海外旅行のレンタカーで使用しようと思い海外マップソースと一緒に購入し、商品到着後すぐに挿入しました。
海外版は名前検索が出来ないのでこのようになってしまったのではないかと。
色々試した際、海外マップははずしたりもしたのですが、それだけではだめだったのかもしれませんね。
でもせっかく登録したのも全部消えてしまうのでこのような仕様は困りますけど。
一応月曜日にメーカーに問い合わせてみます。
書込番号:9622641
0点
さる1号さん
購入おめでとうございます。
250WなどはSDHCに対応していないと発売元には書いてありますが、
実際のところ205では対応するのか?です。
発売元に問い合わしていません。
というのも
軌跡が個別に取れたりしないようなので、
自車アイコンの変更データやオービスデータのやり取りに使い、
今のところ500円で買った2Gのでもお釣りが来るくらいです。
出先でスライドショーするくらいしか使い道ないのかな。
海外で使う時は専用地図がmicroSDdesでしたっけ。
書込番号:9574782
0点
調べてみましたが、microSDカードの使用用途はマップソースと
画像の保存くらいしかないようですね!
容量ですが、8GBのSDHCまで対応するみたいです。
書込番号:9575336
0点
さる1号さん
情報有難うございます。
今後の参考にします。
書込番号:9576264
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





