このページのスレッド一覧(全279スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年8月4日 10:26 | |
| 3 | 3 | 2009年8月5日 09:26 | |
| 7 | 12 | 2009年8月9日 19:07 | |
| 3 | 4 | 2009年8月3日 19:56 | |
| 0 | 2 | 2009年8月3日 07:54 | |
| 3 | 2 | 2009年10月10日 05:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
RAMマウントのnuvi250専用ホルダー購入しました。以前の250 plus用のホルダーからusb供給部の切欠きが一回り大きくなっていました。注文した型番は旧タイプと同じでしたので、注文時は確認されてからがいいかも。私は、idaで購入しました。
0点
住所検索が苦手なガーミンですが、千葉県千葉市で検索すると…
何故かその後の住所(丁目、番地)が入力できません。
これって、自分のガーミンだけでしょうか?
もし、そうでないのなら苦手と言うよりも完全なバグだと思うのですが、皆さんのガーミンではどうですか?
2点
区の付く住所、すなわち政令指定都市では区名つきで選択しないとその先に進めないようです。
千葉なら、千葉市稲毛区を選ぶと、その先の穴川などが選べる画面になります。
バグと言うよりはクセ?と感じます。私は慣れちゃいました(笑)
書込番号:9953579
1点
あ、本当ですね。〇〇市を選んでから〇〇区と選ぶのではなく、市と区はセットで選ぶんですね。気がつきませんでした。こりゃ、お粗末でした。
書込番号:9955198
0点
先日幻の公開となった新ファーム
ようやく公開となりました。
▼Ver.2.30で変更される内容
・特定地点走行時に再起動する現象を修正しました
・電話番号の検索結果に電話番号が表示されるようにしました。
・電話番号の検索結果をお気に入りに登録した際、電話番号を表示されるように修正しました。
・音声案内の不具合を修正しました。
・名前検索の不具合を修正しました。
・英語版5.30とのシンクロ
5点
バージョンアップしたら、衛星が受信できなくなりましたけど、やり方がおかしいですか?
教えてください
書込番号:9948927
0点
私もガーミンナビ初心者です。同じくGPS補正できなくなりましたが、取説より画面左上のアンテナに一回タッチすると衛星の状況がでてきます。ナビを空むけてしばらくしているとGPS衛星をひとつづつ認識していきます。4、5分後受信完了で元の画面に戻るとアンテナが元に戻りました。
書込番号:9949245
1点
自車アイコン等初期値に戻りますので設定しなおしが必要となります。
地図表示も初期値の3Dモードになったり
ルート検索が時間優先になったり
衛星の受信も初回受信となりますのでちょっと時間がかかります。
室内や窓際でこれまで受信できていても
屋外に出れば早く受信できると思います。
書込番号:9949326
1点
新ファームにして使っていますが、新ファームにしてからGPSの捕捉が鈍くなったような気がします。
窓際の場所で、今まで現在地が捕捉できていたのに、新ファームにしてから信号をロストしましたというようなエラーメッセージを出すようになりました。
実際、今日高速道路走っても、電源立ち上げたばかりではちゃんと現在地把握して、シグナルのレベルもバリバリなのに、しばらくすると信号を捕捉できないで、シグナルレベルもゼロか1になり、再度電源のOFF/ONをするとちゃんと捕捉できているという事の繰り返しです。
ちなみに、今日は内臓バッテリーのみの使用でこの症状が出ましたが、もしかして内臓バッテリーにするとGPS信号の受信感度が落ちるような事なのでしょうか?
だれか似たような症状を経験した方いらっしゃいましたらお知らせ願います。
書込番号:9965867
0点
今回が2回目のアップですので
いいよねっとさんのページには
”事前にこちらのjapanese.gttファイルのコピー作業のみを実施してください”
とあります。
この手順は大丈夫でしょうか?
ツール>設定>システム
と進んで初期化してみたらいかがでしょう?
これで改善しなければ
205がアップデータの読み込みに失敗した可能性があるかもしれません。
そうなると
もう一度今回のファームアップの手順どおりにしてみる。
内蔵バッテリーの使用でGPS受信感度が下がる事は無いと思われます。
ファームアップが原因で無いなら
購入店や、いいよねっとさんに相談されるのが良いかと思います。
書込番号:9965970
0点
私も、しんまいさんと同じ症状でしたが、ファームを2.10に戻したら受信状態が改善しました。当然 不具合も元に戻っているのでしょうが、これまでに『あれっ』と思ったのは、音声案内の不具合だけだったので我慢できそうです。
書込番号:9966519
0点
私のnuvi205はv.2.00のままでしたので昨晩v.2.30をファームアップしてみました。garmin hpのread me通りにダウンロード、zip解凍、nuvi本体へのコピーはさほど難しくはないのですが、v.2.00をv.2.10にfuした後、v.2.30にfuするのはめんどうなことに思えました。
ルート検索:有料道優先・一般道優先の選択が可能になった。
poi:表示・非表示が可能になってズームあっぷ地図が見やすくなった。
走行中のエラー表示は出なくなりました。
書込番号:9966736
0点
こんにちは。
ワタシも今朝2.3へファームアップして、一般道を20キロほど走りましたが、今のところ全く問題ありません。
>”事前にこちらのjapanese.gttファイルのコピー作業のみを実施してください”とあります。
いや、これは2.0⇒2.3の場合で、現状2.1の場合はやらなくて良い筈です。
ワタシはやりませんでしたが、問題なく作動しています。
>ルート検索:有料道優先・一般道優先の選択が可能になった。poi:表示・非表示が可能になってズームあっぷ地図が見やすくなった。
これは2.0⇒2.1のハナシですね。
2.3の内容はスレ主さんが記載されていますので、お間違いなく、念のため。
書込番号:9970040
0点
今日、ファームを2.1から2.3にバージョンアップし、
一般道を150キロ、高速道路を150キロ走行しましたが、
Ver2.1に比べてGPSの衛星受信感度が劣っている様には
感じられませんでした。
ケーブル接続状態での使用です。
書込番号:9972006
0点
私も2.1から2.3にファームアップしてからしんまいさんと同じ症状が出ています。電源入れたばかりのときは衛星をキャッチしていたのに、しばらくすると信号の受信感度が低下します、というか感度自体は悪くないがキャッチできる衛星の数が減ってしまっている印象です。以前は外環の下道でも衛星をロストすることがなかったのに、今日は全くナビとして機能しませんでした。上空に何もない場所でもアンテナが5本立つことがないような状態です。
書込番号:9972563
0点
最新ファームでのトラブルで書き込みさせていただいております。
その後の経過として、やはりVer2.3のままでは全然使えない状況(内臓バッテリーでなく普通に電源取っても。)
具体的には、車が止まっているのに地図ではわずかに移動していたり、GPS信号のアンテナが1本とか無かったり。
でもタイミングによっては正常に動く場合もかなり低い確率ですがあったりしています。
とりあえず、Ver2.1に落としたら元通りに機能しているみたいなので、しばらくはこのままで行こうと思います。
書込番号:9975410
0点
ミラジーノのタッシュボードがこんな感じでとても起伏があり、取り付け辛いのですが、下記サイト
ようにガラスに吸盤で付ける商品はありませんでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=SJLAeNp2Ipg&feature=fvw
日本の道交法ではもしかしたら違反のような気もします。それで販売していないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
ナビのフロントガラスへの装着に関しましては、以下のサイトにあります最後のQ&Aを参考にして下さい。
http://www.enavi.jp/question.html
保安基準は以下からどうぞ。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000067.html
書込番号:9946223
![]()
1点
nuvi205の場合、付属の取り付け用吸盤マウントは海外での販売のものと共通であると思われます。
取扱説明書でもなぜか吸盤部分が上に向いた図が使われていたりするようです。
もちろん、ダッシュボードに設置するように文章では記述されています。
ちなみに、吸盤は比較的簡単に取り外しが可能になっています。
書込番号:9946327
1点
nuvi250 Plusのユーザーです。
単純に付属のクレードルの根元を180度回転させると、ご指摘の動画のような取付けが出来ます。
書込番号:9946819
1点
バックナムさん 詳しい情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
koa16vさん ありがとうございます。カーナビはあまり詳しくないので助かりました。
toshi_69さん ありがとうございます。付属のものが使用できるのですね。
後は、バックナムさんに教えていただいた保安基準をしっかり読みたいと思います。
書込番号:9948311
0点
自動車ではカーナビを十年ほど前から3種類使い、今回バイク用にこれを買ったが、地図に登録されていない場所が多すぎる。それもなぜなのと思うほどエリアの広い公園、スキー場など、(富山在住ですが、たとえば太閤山ランド、県下で一番大きな公園、名前どころか緑で塗りつぶしもされていない。それでいて小さな公園が沢山登録されている?スキー場は全滅、それでいてゴルフ場は登録されている。)ビックリした。地図を見る上でエリアの広い場所を目印にするので、使いにくい。2Gの容量の問題ではないと思う、わざと登録してないのであろうが、何を基準に登録、未登録なのか判らない。バイク、自転車で使うつもりだが、野外では画面が光ってほとんど見えない。木陰どころか室内に入らないと見づらい。
0点
205に限らずヌビシリーズは、
名前検索の名前を
正式名称で一字一句正確に入力しないと出てこない件は
過去レスに出てきますね。
”太閤山ランド”は”県民公園太閤山ランド”でヒット
地図上にも噴水アイコンで表示がありました。
なお、アイコンは縮尺の関係で見えたり見えなかったり。
「公園」はグリーンで地図上に塗り分けてあればいいのでしょうが・・・
九州のスキー場(数は少ないですが)登録されています。
電話番号がお判りなら電話番号で検索されてみては。
登録されていないポイントは
自分で自由に簡単登録できるのがヌビの楽しさの一つと思います。
楽しさといえば軌跡を残す事
これが簡単に出来る事が私がヌビを選んだ理由の一つです。
当方バイクのハンドルバーに専用のベース&ブラケットで固定して運用していますが
屋外で画面が多少見にくいことがあっても充分活用できています。
太陽と画面の角度や画面の輝度調整がポイントのような気がします。
せっかく入手された205
活用できればいいですね。
書込番号:9946292
0点
地図上で目的地を探す場合。大きな公園、大きなスキー場等の東西南北方向と目安をつけることがしばしばありますが、ここで地図上の文字登録、もしくは緑エリアが示されていないと地図が判りにくくなります。最初、地図登録されていないことが分かるまで、(載ってて当然という意識がるため)時間がかかりました。それでいて、小さい公園や、マイナーなスキー場が緑で塗りつぶされている。なにを基準にしているのか分からない。ぜひメーカーで改善してほしいですね。ともあれハード的には、歩行モード、電池寿命等満足しています。表面が反射が多いのを除けば。携帯電話、時計、バイクのタコメーター等の液晶と比べ反射が多すぎ見にくいです。多分タッチバネルのためだと思いますがもう少しなんとかして欲しいですね。
書込番号:9946349
0点
先日購入したのですが、都心部を走行中POIを表示していると
アイコンだらけで、どこを曲がればいいのか・・・。
コンビニやファミレス等だけを表示したく、カスタムPOIを登録してみたのですが
ルート案内中だけは、地図中にアイコンが出てきません。
(通常の地図モード?では見えています。)
どうしたらナビ中でも表示されるのでしょうか?
もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
3点
私も先日nivi205を購入し、BBRR様と同様の経緯で
カスタムPOIを登録してみましたが、
やはり地図モードでは確認できますが、走行中でのカスタムPOIは表示されませんでした。
先のファームアップデートで2.40にしてからもチャレンジしてみましたが、
やはり結果は同じでした。
POI Loader for Mac, Ver. 2.1.0にてPOIを作成しました。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、
是非ご教示ください。
宜しくお願い致します。
書込番号:10263810
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






