このページのスレッド一覧(全279スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年7月10日 15:41 | |
| 0 | 3 | 2010年7月3日 22:34 | |
| 5 | 0 | 2010年6月21日 01:43 | |
| 1 | 3 | 2010年6月9日 15:17 | |
| 1 | 2 | 2010年6月4日 22:06 | |
| 7 | 8 | 2010年8月10日 08:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
徳島県の阿南店(6月新規オープン店)でオープン第2弾のチラシに本日(7/10)10台限定。
昨夜、息子とバイクに付けるのにほしいな〜っと話してたけど、仕事なので並ぶわけにもいかず、ダメもとで昼休みにのぞきに行ったら・・・ ナ、ナント 5台も残ってました。(田舎の人には人気無しです)
思わず買っちゃいました。
0点
ガーミンnuvi205を買いました。三洋NV-SB250DTと一緒に使っているのですが、GPSが干渉しているのか、志賀雷太電源をnuvi205に充てたので250DTは充電池駆動になったからか250DTの自車位置マークが左にずれます。
このガーミンの3.5インチ画面、何の不自由も感じません。進行方向が上なら横長画面は無駄でもあります。2ギガメモリーを有効に使うためか道路のカーブは直線をカクッと曲げて表現してあるだけですが、描画は250DTより更新が頻繁で滑らかです。
道路が地図と比べ変わってしまっている所では、250DTと比べnuvi205は自車位置マークや画面表示がバタつきます。
ユーチューブで海外のガーミンの映像アップ物を見ると、フロントガラスの真ん中辺に吸盤台座で貼り付けて使っていますが、クルマは動くものなので死角になりっぱなしということは無いので、問題は無いと思いました。
アメリカ人も良い物を創るなぁと感心。世界で一番売れているだけのことはある。
バージョン2.50のようです。最新ではなさそうですが、バージョン2.60とは、どのように違うのでしょうか?
0点
どこかで鬼のような自車位置制度とか書いてあるのを見た気がしますが、横の川を走ったり駐車場に入ったのにまだ路上に居るような表示だったりします。少しがっかりです。250DTのほうが自車位置は鬼な気がします。
205と250DTを同時に使って250DTの自車位置のズレは250DTを電池駆動ではなくでシガライタにしたらズレなくなりました。
価格.コムのカーナビ画面の話題のシリーズに、nuviがありません。
やっぱり圧倒的に売れていないんでしょうか?K'sデンキやイエローハットにたまに置いてあるくらいしか見ませんので話題にも上らないのでしょうか?
書込番号:11576943
0点
▼Ver.2.60で変更される内容
・"名前周辺検索"の濁点が含まれた名称を検索出来るように修正
・ テキストの一部を修正
地図設定→詳細度で表示される「詳細」を「高」に修正
書込番号:11578243
0点
回答ありがとうございます。
・ テキストの一部を修正
地図設定→詳細度で表示される「詳細」を「高」に修正
↑
バージョン2.5ですが詳細度の所を見てみたら
○最高
○高
○標準
○低
○最低
と、なっていました。モノによってはバージョンが2.5でも2.6に近い物もあるのでしょうか?
それと、その詳細度の5段階を変えるとどこがどの様に変わるのかわかりません。鳥説呼んでも書いてありません。目標物などの表示される数や道路の太さが変わるのでしょうか?教えてください。
書込番号:11579075
0点
先日、このナビを購入しました。
しかし、ダッシュボードディスクを貼る前に
子供がディスクで遊んでいて、無くしてしまいました。
新たに購入しようと思ったのですが、
ネットで調べると
純正品は2枚組みで3千円前後と高く、購入に躊躇してしまいます。
こういった台座は量販店やカー用品店で安いものが売っているものでしょうか?
やはり純正品のほうがいいものでしょうか?
0点
eBayで検索すると、送料込みで6ドル程度でからありますね。
http://cgi.ebay.com/Garmin-Nuvi-Streetpilot-Dashboard-adhesive-Mount-Disk-/360267388390?cmd=ViewItem&pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item53e19c15e6
書込番号:11442100
0点
吸盤がくっつきやすくするためのシールのことでしょうか?
だとすると
身の回りにある代用品でいかがでしょう
たとえばクリアファイル
これを吸盤より一回り大きく切り
両面テープをくっつける
多少見栄えは悪いかもしれませんが
そこは工作技術で・・・
あるいは
ざらざらなダッシュボードにもくっつく吸盤を使った
”Mobile Fit”
なるホルダーを購入する
付けっぱなしはどうかと思いますが
結構便利です
書込番号:11442320
![]()
1点
お二方返答ありがとうございます。
kandoku840さん
モバイルフィット早速購入してみました。
上の出っ張りが少々格好悪いですが、
なかなかの優れものです。
両面テープで留めることを躊躇していましたので、
いい情報を頂きうれしいです。
ありがとうございました。
書込番号:11473093
0点
microSDに等高線などのデータを入れて使用しているのですが
本体を起動するたびに、microSDから本体へデータを動かしますかの
ような旨の表示が出ます。その都度「いいえ」にしているのですが
この表示を出ないようにすることは出来ないのでしょうか?
0点
確か・・・
「はい」にすると次ぎのメッセージで本体にデータ
保存しないの項目があったような・・・
書込番号:11448291
![]()
1点
ありがとうございました。
「はい」ですすんで、次回表示しないのファイル選択してスキップで出なくなりました。
ちなみに地図ではなく山小屋のカスタムPOIに対してのメッセージでした。
書込番号:11452065
0点
秋葉原を徘徊していたところ、千石電商さんにて私が理想に思うピッタリの製品を見つけましたので報告いたします。
USB電源は単4電池を使用するタイプ、キャップを外すとパソコンのUSBに差して充電することが可能。USBのケーブルは全長が約10センチ程度でガーミンにはピッタシの長さ。
私が使用する環境のオートバイでは理想的な補助電源です。
USB電源が\980- USBケーブルが\180 大変格安で確保できたのは嬉しくて報告いたしました。
さて、使用時間が楽しみです。
1点
わたしも使えるかもしれないものを見つけました。
それも100円ショップで。
100円ならダメもとでいいと、そんな気持ちで買ってみて、帰宅後に付属していたUSBケーブルでnuvi205と接続。
つないだらデータ転送モード?になってしまいましたが、その後もう一度スイッチをスライドさせたら起動して、稲妻マークになったので一応報告を。
どんだけもつかはテストしていませんが、これで100円とは…とびっくり。
ちなみに、USBの携帯充電ケーブルも買ってきて、それはそれでCA004(au)の補助に使えることを確認。
安値もここまできたかという印象。
書込番号:11431094
1点
Heilさん、たかおうさん、外部電源としてどれくらい持ちますか?
私は多分、たかおうさんと同じものを使用しています。満充電のnuviにつないで外部電源として使用すると、エネループ二本で2時間しないうちに(酷いときは1時間程度で)内部電源に切り替わります。三洋のエネループモバイルブースター電池二本タイプKBC-E1ASの定格出力(5V500mA)時間は70分とされてますので、電池二本タイプだとこんなものなのでしょう。朝から夕方まで計10時間使用を考えるなら、内部電源の他に電池10本が必要となりますので、電池二本タイプでの長時間運用は難しいと感じています。
以前、ここで外部電源の話題が出たことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029314/SortID=11354222/
電池四本タイプだと計10時間(黒レッツさんのHP参照)、エネループモバイルブースター高容量タイプ(KBC-L2AS)だと計13時間以上使えるようですので、どちらかの追加購入を考えています。
書込番号:11432567
1点
そうですね、耐久テストやらないと意味が無いですね。
時間作ってテストしてみましょう。
それと、差したときに思ったのが、充電モードというか、外部電源モードで動いていて、電池消耗を節約するモードで動いていないように感じました。
nuviだけで動かしているときは、モバイルモードというか、画面の輝度とか自分で落としてくると思うんですけど、この外部電源を使ったときは輝度調整が働いていないんじゃないかとか思いました。
輝度を落とせば消耗が抑えられて、電池がもっと伸びるのではないかと感じました。
これは帰宅後に確認してみます。
Heilさんの電源、充電器を兼ねているんですね。
電池も付いて980円とは、優秀ですねえ、欲しいかも。^^;
黒レッツさんの情報を見て、ハイキングに持っていくための補助電源に興味が湧いたのですよ。
黒レッツさんには(こっそり)感謝してます。
書込番号:11432651
1点
>>黒レッツさんの情報
実は私も見ておりました(笑) 補助電源構想のきっかけとなりました。
この場を借りて黒レッツさんに感謝!感謝!
やはり、音量&輝度の調整がバッテリーを延長させる肝なのかもしれませんね
私の使用する条件を考えると連続10時間は欲しいところです
バイクで走るときは、1日に800キロ程度を走ってしまうので、長時間の時は付属のDCプラグが必須と思っています。幸いなことに私のバイクにはアクセサリープラグなるDCコンセントがあるので、長時間使用時の心配はないのです。
ただしタンクバッグ取り付け準備が必要で面倒に思うようになり、思いつきでふらっと走りたいときに不便を感じていました。
そこで、補助電源に魅力を感じた次第です。
すこしでもバッテリーを延長させようと思い、日除けを作ってみました
本日の関東地方の快晴のバイク走行において、輝度60%でも問題なく使用できました。
書込番号:11451333
0点
>やはり、音量&輝度の調整がバッテリーを延長させる肝なのかもしれませんね
Heilさん
私は購入後すぐに外部バッテリーが接続できるように改造しました。
その時に液晶画面の輝度と消費電流の関係を測定しました。
以下に測定結果を載せていますので、参考にしてください。
http://stsada.blog66.fc2.com/blog-date-20100421.html
書込番号:11460645
2点
私はdocomoの充電地を使用しております。
2年間docomo携帯を使用していると、無料でショップでもらえます。
接続ケーブルも800〜900円で売っています。
本体4時間 充電池4時間 合計8時間 輝度100%状態
ただし、docomoもいいよさんも お勧めはしておりませんので、自己責任でネ。
書込番号:11464299
0点
今日近所の100均ショップで、たかおうさん、Paddington Bearさんが使用されている
USB充電用電池BOXを見つけたので、外出中に携帯のバッテリーがなくなった時のため
に購入しました。
特性を測定した結果を以下に載せましたので参考にしてください。
私のFOMAには何とか使用できそうですが、nuvi205には厳しそうです。
http://stsada.blog66.fc2.com/blog-entry-33.html
書込番号:11487465
1点
長旅から帰還しての報告です。
やはり、長時間の使用では「難あり」ですねぇ バッテリーは約45分程度の時間延長できただけです。
丸一日の使用では無理がありました。
これは、非常用電源としてバックに忍ばせておきます(笑)
やはり、黒レッツさん紹介のエネループモバイルブースター高容量タイプがお奨めですね。駆動時間を考えるとお金を出す価値は十分にあると感じました。
書込番号:11742284
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)







