このページのスレッド一覧(全279スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年6月27日 21:37 | |
| 0 | 3 | 2009年6月27日 18:41 | |
| 1 | 6 | 2009年6月27日 16:37 | |
| 0 | 0 | 2009年6月27日 15:04 | |
| 1 | 1 | 2009年6月27日 12:05 | |
| 6 | 12 | 2009年6月26日 23:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
求めているナビの使用目的しだいでは、100点のナビだと思います。
自分の車には、約8年前に購入した、DVDタイプ・モニター8インチのナビがありますが(今でも使用中)、地図ソフト等情報が当時のままで、新しいのが欲しいけど、車にがっちり常設するタイプより、ポータブルで徒歩や自転車でも使用出来るタイプを探していたところ(価格も低価)、このガーミン205に出会ったわけです。
こちらの書き込みを参考に、先週の日曜日に札幌市内のイエローハットに、ある分けないだろうと、冷やかし半分で行ってみたら、なんと1台あるじゃないですか、しかも19,800円です、即購入してきました。
今日(車で)使用した感想ですが、GPS捕捉精度は、8年前に購入したナビより優秀です。音声案内も確りしてますし、オービスも試しましたが、大丈夫でした。
画面サイズを比較すると8インチと3.5インチですから最初から勝負になりませんが、結構思っていたより見やすいです。
徒歩でも使用しましたが、手の平にちょうど収まるし、ポケットにも入り、問題なく使いやすいです。これ以上大きいタイプだと、どうでしょう?、大きすぎて使いづらいのではないかと思います。ただ、ストラップを付ける場所が無いので、自分で本体裏面に両面テープ付フックを付けました。
いづれにしても、私は車では8インチナビと併用して使用し、徒歩でも使えるナビとしては最高のナビを手に入れることが出来て大変満足しています。
0点
このナビの購入を検討しています。ソニーのU3Cと比較しましたが、メーカーの考え方の違いからか、広域の位置把握はガーミンの方が良いと思えます。2点、気になるのが高速の出入り口の案内と一般道の曲がり角での案内です。U3cではサブ画面に詳細表示でポイントが表示されますは、このナビはどうですか?表示されなくても実用上、問題ないでしょうか?分岐点でナビの案内が不明瞭だとナビ本来の役割が半減します。どちらが使いやすいかどなたかアドバイスください。
0点
U3Cの2画面表示は、3.5インチという小さい画面で
表示する情報量が少ないにもかかわらず、詰め込んだ感があります。
対して205では、曲がり角至近では、1画面で地図を拡大表示し
しっかり、ポイントを得た指示をしてくれています。
2画面が必要なら画面が少し横長の205Wが適していると思います。
この辺はどちらがいいとも思えませんが、チラ見をすることを
考慮すると、わたしには205が合ってました。
というのは曲がり角数十メートル手前では、細かく3.5インチの画面を
見ていれば事故にもなりかねないからです。
曲がり角情報に関しては
比較的運転がスムーズ、時間を気にする人なら205。
初心者や安全運転でゆっくり運転して懇切丁寧なものを求めて
ナビにべったりならU3Cという感じですね。
印象としては高速運転向きが205
自転車、バイク、徒歩もしくは低速運転向きがU3C
両機種とも音声はあるので、見なくてもだいたいはわかりますが
バージョンアップで高速指定のルート検索ができるようになってからは
今のところ高速の指示も問題ないです。
わたしは一度U3Cを購入して転売したので205がひいきめになりますが
U3Cはそれなりにいいとは思います。
ただ今U3C買うなら、捕捉性能も同程度の
http://kakaku.com/item/K0000023975/
あたりが対抗馬かとも思います。
書込番号:9759774
0点
205ですが、一般道路の交差点付近になるとでは左上に車線表示出ます。
例えば左端が左折専用レーンで残りは直進とか。これで私は十分だと思いますが、
でも使ってみてその情報が間違っている箇所も発見しました。
これは205が悪いと言うより地図ソースとなるカーナビ用地図データの
ゼンリン製のデータを使用した、日本詳細地図(シティナビゲーター)
が間違っているからでしょうから、おそらくU3Cでも同じ箇所は
間違っているんじゃないかなと思われます。どっちも2008年版
の地図みたいですから。
交差点では道路標識を信用してナビは参考程度にしたらよいと思います。
交差点は一番事故が発生しやすいところですので、巻き込みやもらい事故
も想定してかっ飛んで進入したりせず、徐行進入すべきです。
高速では使ったことないので分かりませんが、高速は一般道路よりも
さらに標識が見やすくできているので、ナビに頼らないと迷ってしまう
という状況は、私は高齢者の逆走など以外では想定しづらいです。
書込番号:9764001
0点
アドバイスありがとうございます。サンヨーのゴリラ360と悩みましたが、イエローハットで19800円だったので割り切りで購入しました。正直、地図画面はゴリラが見やすそうでしたが、口コミをみてナビの機能がしっかりし、半額近いので購入です。アドバイスありがとうございました。
書込番号:9766324
0点
先日購入して、
初期充電が切れたのでコンセントから
充電をしていたのですが12時間
充電しても充電中の表示がでたままです。
説明書には4時間ぐらいで充電が完了すると
書いてあったと思います。
説明書には充電完了の表示が出るようなことが
書いてありましたが本当に出るのでしょうか?
GPSをOFFにして何も操作せずに充電していました。
PCからUSBで充電すると充電完了はでないとは書いてありましたが。
どなたか回答お願いします。
0点
コンセントのAC100VからUSBのDC5Vに変換するアダプターを使って充電していませんか?
書込番号:9755630
0点
社外のACアダプター+USBコードで問題ないです。
パソコンからもOSが起動していなければ、
充電完了の表示は出ます。
nuviの電源を切っていますか。
画面をタッチすると出ます。
書込番号:9756294
1点
購入後、一度も充電せずにお使いだったでしょうか?
nuviの取説に書いてあったか覚えておりませんが、
携帯電話などの取説には「充電してからお使い下さい」と・・・
リチュウム充電池の場合は良く知りませんが、
昔ニッカド充電池の時は使い続けて「転極」−>ご臨終なんてこともありました。
購入店なりサポート先なりご相談されるのが良いかと。
書込番号:9758894
0点
Mrひげ さん
>GPSをOFFにして何も操作せずに充電していました。
って事は、電源は ON で液晶は点いてたんですね?
液晶点灯時の電力消費は結構多いですから、
なかなか満充電には ならないでしょうね。
普通、4時間で満充電と云うのは、
電源を OFF にして充電した時の値だと思いますけど。
書込番号:9759769
0点
電源OFFで電源コードをさしたら勝手にON
になるのでまたOFFにしないといけなかったんですね。
そこまで頭がまわっていませんでした。
お騒がせしました。
今度からちゃんとOFFにして充電します。
書込番号:9765784
0点
ちょうど欲しかった愛知北部のイエローハット安売り情報が、
今回、クチコミ掲示されていましたので、早速、春日井店で
購入してきました。まだ、在庫があるようでしたが、かなり
出ているとのこと。
マスオのスマ男さん 本当に情報ありがとうございました。
書込番号:9764846
0点
いいよねっとのWebサイトで
nuvi205用ソフトウェアVer2.10公開ですねぇ〜
■変更される内容は■
・最新の英語版ソフトウエア(5.00)とのシンクロ
・POIアイコン表示/非表示機能の追加
・ルート探索方法に「有料道優先」「一般道優先」機能の追加
・カテゴリ名称の一部変更
自宅に帰ったら早速更新しなくては・・・
http://www.iiyo.net/products/nuvi205/update.htm
4点
情報有難うございます!
朝見たときは何も無く・・・・
早速DL&インストしてみたところ、
>・POIアイコン表示/非表示機能の追加
ジャンルごとにON、OFFできて見やすくなりそうなのですがもうちょっと微妙
ずいぶんスッキリなります。
>・ルート探索方法に「有料道優先」「一般道優先」機能の追加
これで下道爆走ルート検索が楽になりました。
どれもこれも欲しかった機能です、
いいよねっとさん、ありがとう!
ガーミンにして良かった!!
書込番号:9678435
0点
いいですね、アイコン表示の選択、
一層使いやすくなります。。
いろいろ触ってみて、機能を覚えているところなのですが、
設定操作時の、画面スイッチのタッチ回数が多くてストレスを感じています。
みなさんはどうなのでしょうか??
ホームポジションに戻る、みたいな一気に戻る操作ができれば改善されると思うのですが。。。
でも、nuviはファームのUP手順も簡単でいいですね!
今後も、ユーザー本位のより良い改良がされればいいですね。
あと、nuvi900で追加された、目的地までの距離表示切替なんかも、追加してほしいですね。。
書込番号:9678746
0点
これで、ようやく205購入に向けて行動を起こせそうです。
可能であれば、バージョンアップ前と後がわかるキャプチャーなど貼っていただけると、ありがたいなぁ。
おねだりモードです。(^_^;)
書込番号:9679095
0点
neo5さん
”戻る”ボタンの長押しで戻りませんか?
取説に書いて有ったような・・・・
書いてなかったらスンマセンです。
書込番号:9680572
2点
kandoku840さん、こんにちは。
できました!、長押しでスタート画面まで一気に戻ります。
教えていただいてありがとうございます。
マニュアルは読んだつもりだったのですが、そんな方法があったとは。。
気づきませんでした、お恥ずかしい。
初めにできないと思っていたことが、こうも徐々にできるようになってくると、
初めからできて当たりまえのときより、さらに嬉しく感じるのは私しだけでしょうか。(笑)
嬉しいです、ありがとうございました。
贅沢を言えば、やはりホームポジションへのボタンは、単独のボタンの方が長押しの
時間分早く瞬時に戻れるのでいいですね。
少しの差ですが。。
書込番号:9682318
0点
バージョンアップが出来ません。
書き込みをみてさっそくファイルをダウウンロードし
ZIP解凍をしてナビ本体とパソコンをUSBコードで接続しましたが
インストール出来ません。
詳しいインストール方法教えて頂ければと思います。
書込番号:9690321
0点
基本的なことですが、
PCと205を接続したら205の電源入れると外部ドライブとしてPCが認識しているでしょうか?
205にmicroSDカードが入っていれば”205本体”と”microSDカード”の2つドライブが増えているはずです。
205本体のドライブが確認できたら
ダウンロードページに書いてある手順でコピーするだけです
ここで”コピー”の方法がわからない場合や
ダウンロードページを何度読んでも解らなければ
万が一の事を考えて少々PCに詳しい人に頼んでやってもらう事を勧めます。
失敗して205が起動しなくなれば高くつきますから・・・
書込番号:9691201
0点
バージョンUP無事できました。
ちゃんと説明読まないとだめですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9708173
0点
教えて下さい!
ルート探索方法に「有料道優先」「一般道優先」
機能が追加されましたが今までの「時間優先」「距離優先」と
どの様に違うのでしょうか?
書込番号:9714760
0点
遅ればせながら、本日バージョンアップしました
自力で出来なかったので 会社に電話したら きれいな(声の)お姉さんが親切に教えてくれて、無事終了しました
先日(バージョンアップ前) 山形に行ったときは 高速を使いたかったのに 距離優先でも時間優先でも高速のルートは示してくれませんでした
今度はたぶん大丈夫でしょう
この情報大変助かりました
感謝!!
書込番号:9760716
0点
みなさまこんばんは。
レガームさん>
仕事で使い込む内にイロイロな発見があるのですが、ご質問の件、下記の通りかと。
但し東北の田舎町での使用なので、間違っていたらご容赦下さい。
・「有料道優先」目的地到着時間が遅くなったり、移動距離が長くなっても、有料道路を最優先する。
・「一般道優先」とにかく有料道路には案内しなしない。
・「時間優先」目的地到着時間が早くなるルートを案内、有料道路もバンバン使う。
・「距離優先」走行距離が一番短いルートを案内するが、原則一般道に案内する。
但し、「回避」画面で「有料道路」にチェックを入れておくと、「時間優先」を選んでも有料道路には案内しません。その場合「距離優先」との差はほとんどないように思います。とにかく国道と県道を優先しますからね、このナビは。
書込番号:9762019
0点
ちょこら先華さん
わかりやすくそして詳しく回答頂き
有難う御座います。
早速試してみます。
書込番号:9762590
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





