Megahalems
マルチソケット/120mmファン対応サイドフロー型ハイエンドCPUクーラー
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2009年8月5日 13:05 | |
| 0 | 0 | 2009年5月9日 21:12 | |
| 3 | 6 | 2009年4月26日 19:54 | |
| 0 | 9 | 2009年5月7日 13:05 | |
| 15 | 18 | 2009年4月15日 12:15 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > PROLIMA TECH > Megahalems
先日Megahalemsを購入して取り付けました。
過去ログにあるような穴のズレもなく安心してた所、一週間ほどでスクリューねじが金具で出来たねじ穴ごと外れてしまい、ねじが片止め状態になってしまいました。
その状態のままではさすがに冷却効果に不安を持つようになり、販売店と取り扱い店であるサイズ双方に、説明用の画像と買い上げ明細書(保証書代わり)の画像を添付して相談のメールを(夜中に)した所、翌朝サイズより「代替え品発送しました」の謝罪メールが!
あれ?まだ住所とか伝えてないのにどうやって・・・と思ってた所、明細書に書いてあった送り先の住所を見て送ってくださった模様。
自分の中では、状況を説明して何回かメールのやりとりをして、こちらが不良品を発送したのち、検査?して修理か代替え品を発送してくれるのかと思ってましたが、たった一通のメールで送ってくれるとは思いませんでした。壊れた部品は時間がある時に着払いで送ってくだされば結構とのことでした。
たぶんPC使えない時間が少なくなるように配慮してくださったんだと思います。
HPにはサポセンの営業開始時間が10時と書いてあり、11時前にそのメールが届いておりましたので迅速な対応に感激しました。
自作経験が少ないので今までサイズをよく知らなかったけど、アフターフォローなどを考えても信頼出来るメーカーだと感じました。
この感激を皆さんにも伝えたくて思わず投稿してしまいました(笑)
1点
品質は別にして、
たまにはこういううれしい対応の話題もいいですね。
書込番号:9955834
3点
CPUクーラー > PROLIMA TECH > Megahalems
システム構成
OS Windows XP Home Edition
CPU:Q9650 3.6にOC
マザーボード ギガバイト GA-EP45-UD3R Rev.1.0
ビデオカード MSI N260GTX-T2D896-OC
DVDドライブ PLEXTOR PX-810SA
ブルーレイドライブ バッファロー BR-616FBS-BK
地デジチューナー バッファロー DT-H50
CPUクーラー PROLIMA TECH Megahalems
CPUファン UCCL12 1個 UCCL12 2個
ファンコン ZM-MFC2 ZALMAN
メモリー UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC 2枚
PCケース ANTEC P180
ZALMAN LED からの換装です。
ZALMAN CNPS9700のバックプレート使用出来ませんでした。
バックプレートの足が少し短くネジが締まらなかった、4本中1本絞まらなかった。
仕方なくマザーボードを外し、製品同梱のバックプレートにしました。
取り付けやすさ、そんなに難しくなかった。
冷却性能はCNPS9700 LEDより8度前後下がりました。
今日室温が27度まで上がったため、UCCL12を1個追加しました。
CPUファンは2個に変更
ファンクリップはピアノ線で自作しました。
自分は大変良いクラーだと思います。
0点
CPUクーラー > PROLIMA TECH > Megahalems
リテールからの換装です。
換装時間は1時間掛かりませんでした。
初換装でしたが、前もってM/Bに取り付ける前にバックプレートにクーラー仮取り付けしてイメージトレーニングしてた為か、以外に簡単にできました。
皆さんが苦労されてたマニュアルCの Aluminum StripAdapterは、中国製だからいい加減な作りではなく、D Double End Studwith Nutとの間に遊びが無い為ではないかと思います。
Dをバックプレートにきつく締めるのではなく、緩めにすれば意外とスポット入ります。
入ったら締め付け直せば無問題。
ただCをM/Bに直付の為、M/Bのプリントパタンに接触しないかと心配は有りました。
Cのアルミに塗装、M/Bにコーティングしてあるとはいえ、絶縁物が有ったほうが安心できます。
まだ改造途中なので写真は載せれませんが、リテールとの比較データーを載せておきます。
BCLK200*21で4.2GHz狙いましたが、細かな設定詰めてない為かOCCT途中でブルースクリーンでした。
今の僕にはBCLK195*21の4.1GHzが限界です(^。^;;
リテールの時は3.57GHzで常用していましたが、現在は3.78GHzです。
i7はC0です。
※3.7GHzではなく3.57の間違いですm(。_。)m ペコッ
1点
>がんこなオークさん
こんばんわ〜
なんだかこのまま泥沼に入りそうな予感が・・・
あくまで予算の続く限りですが。
完全に初心忘れています(^。^;;
書込番号:9451839
0点
このデーターって他のクーラーに比べて冷えてるんですかね?
なんせリテール以外初めてなもんでよく分かんないっす(;´▽`lllA``
書込番号:9451856
0点
社外品のメリットは冷却性と静音も狙える点だと思うし
大型クーラーならファンの回転をかなり下げれるので同じ環境なら静かになるはずだし
いざの時の性能も十分だと思いますよ
一部ではTRueBlack120より冷えたなんてプログもありますからね
書込番号:9451958
1点
CPUクーラー > PROLIMA TECH > Megahalems
私の構成は
CPU:Q9550 3.4にOC
MB:P5Q PRO
メモリ:サムスン 1G×4 PC6400
VGA:GALAXY GF P98GTX+/512D3 HDMI
HDD:WD3200JS−22PDBO
光学ドライブ:H2-DT-ST DVDRAM
地デジチューナー:GV-MVP/HX2
サウンドカード:SE-200PCI LTD
CPUクーラー:Megahalems
PCケース:SCY-0311TE
電源:EA-650
かなり変わりましたよ^^以前つけてたクーラーはSilentKnightUです
結果はこうです
換装前アイドル時:41℃、37℃、41℃、37℃
換装後アイドル時:37℃、33℃、38℃、32℃
換装前負荷時:65℃、59℃、63℃、60℃
換装後負荷時:56℃、49℃、53℃、51℃
ちなみに使用しているファンはUCCL12を片側だけ付けてます
0点
同じく冷えました
コアi7 920で定格でエンコードはじめたらコア温度90度近くの高さにびっくりして
急遽買ってきました。
画像はOCCTで2分だけ負荷かけた状態です、エンコード時とほぼ似たような温度でした
(明方で室温15度)
単純に付け替えただけで20度さがりましたのでかなり安心して使えるようになりました
取り付けが少してこずるのは、穴の公差が正確すぎてガタが無いせいだと思います、
しかしスプリングも硬めでかなりきつくクーラーが着きいい感じです
ファンはザルマンの1000-1800rpmを1000rpmで回してました
純正ファン負荷時86℃84℃82℃81℃
換装後負荷時 66℃63℃64℃60℃
うわさ道理の性能に感謝^^
書込番号:9405780
0点
pipiyさん
私も先日までCPUクーラーをASUS SilentKnightU使用していましたが余りに温度が高くてビックリしました。
ケースファン増設&Megahalemsに交換で20℃ほど冷えるようになりました。
ファンを増設する前のSilentKnightUでの温度はPrime95で20分、負荷を掛けた場合
core0:78,core1:71,core2:75,core3:74でしたからw
本当にMegahalemsに変えて良かったと思います^^
書込番号:9409003
0点
グラボを新しくしたため電源も付け替えのためマザーをはずすことになったので
ついでなんでクーラーを付け直ししようとばらして、CPUの取り付け面を測ったら、これ
平面出てないんですね@@;;中央から端にかけて丸く反っていました、端に垂直定規(フライスで面だし済み)をあてると0.1ミリくらい浮いてます、、、これだと1回NCかフライスで
面出さないとだめぽいですね〜しょうがないので今は純正付けました、、純正クーラーより
温度が下がったのは確かなんですがアイドルでも少し高いんですよね、なので付け直しを
しようとしたら発覚したのでどうやらはずれ引いたようです、面出し後にまた温度かわったか
報告しようと思います
書込番号:9443730
0点
pipiyさん
あらら〜。はずれ引いてしまってましたか・・・
私もpipiyさんみたいにちゃんと垂直定規などで測っていませんので、もしかしたら反っているかもです。
けど反っていても以前使用していたSilentKnihgtUより遙かに冷えてますので直しませんけどね^^
面倒くさがりなんでw
では結果報告お待ちしてます。
書込番号:9447715
0点
こんばんは接触面加工終わり取り付け完了報告です
面出し後定格アイドルで約38度面出し前のアイドルは43度(前回のデータ)
室温はvista温度計15度(純正計測時)換装後は16度、時間短いですが参考に
4GHzの温度も張っておきます、結果としてこのクーラーは良く冷えますね〜
4G負荷状態でも純正より温度が低いのはいいですね、
前回のDATAよりアイドルで温度が下がっていてアイドルで30度台なら安心して使えます
書込番号:9461325
0点
pipiyさん
接触面加工お疲れ様です。
加工された甲斐がありましたね^^
かなり冷え具合が変わりましたね。
i7でそれだけ冷えれば文句なしですね^^
私もそのうちi7に移行したいです。
書込番号:9461522
0点
CPUクーラー > PROLIMA TECH > Megahalems
使用しているパソコンの温度があまりに高いのでこの商品を買ってみました^^
ファンクリップはサイズの別の売りのファンクリップが使用できたので、KAZE-JYUNI 1900rpmでサンドしてみました。
室内30度(今日は暑すぎ^^;)、Corei7-920をOCして4G、電圧は1.25Vでprime95にて2時間程度しかまわしてませんが79-81度で安定しています(*^-^*)
5点
環境かくの忘れてました;;
【モニタ】DELL 2407WFP HAS
【CPU】Core i7 920 BOX + Megahalems + KAZE-JYUNI 1900rpm ×2
【Mem】A-DATA DDR3-1333 2G×3
【M/B】ASUS Rampage II Extreme
【VGA】Palit GTX295 1792MB (NE3TX295FH3B8) ×2 (Quad SLI)
【Sound】PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium
【FDD】Owltech FA404MX(SV)/BOX
【DVD】LITE-ON iHAS120-27
【SSD】CFD CSSD-SM30NJ ×2 RAID0 (システム)
【HDD】Hitachi HDP725050GLA360×2 RAID0 (アプリインストール等)
WDC WD6400AAKS-22A7B0 (リムーバブル)
【OS】WindowsVista Ultimate SP1 64bit
【CASE】ANTEC TwelveHundred
【PS】シルバーストーン SST-OP1000E-SP
【ETC】OWL-BDR35SA(B)
【ETC】AeroCool GateWatch
書込番号:9371117
4点
ひろっち姉さんさん レポおつかれです! 投票しておきましたw
KAZE-JYUNIは元々風量自慢のファンで1900r.p.m.ならかなりの風量ですよね
書込番号:9371425
1点
ですねー^^
風量は1900回転のもので110.31CFMあるので結構いいです^^
書込番号:9371501
0点
ちなみに、ご使用されたクリップはType.AかBのどちらでしょうか?
書込番号:9371533
0点
昨日はまだMegahalemsの登録が無かったので[9367326]こんなの立ててました
書込番号:9371561
1点
4.0GHzにOCしているとはいえcore i7熱いですねー
私も今日取り付けてみましたよ。
使ってるCPUはQ9550で3.4GHzにOC(電圧1.175V)
ケースはAbee Enclosure M5
そしてファンはUCCL12でサンドイッチ(Thermalright Ultra120 Extreme のファンクリップを流用)
PWMファン回転数をマザボ付属ユーティリティ(GIGABYTE EazyTune 6)で1200rpmに固定
室温26℃の状態でTripcode Explorerを30分ほど廻してみました。
最大温度は、ET6読みで37℃
Core Temp読みで、Core #0 52℃ #1 48℃ #2 49℃ #3 50℃
という結果になりました。
Ultra120 Extremeより3℃ほど下がったので満足です。
書込番号:9372974
1点
ひろっち姉さんはじめまして!
自分もMegahalemsを装着しました。この性能には満足しています♪
ところでMegahalemsに変えるまでは何をお使いでしたか?
出来れば比較レポもお願いできればとワガママを言ってみます\(^o^)/
書込番号:9377950
0点
はじめまして^^
このクーラーに変えるまでは、兜 + ULTRA KAZE 3000rpmで使用してました。
Vcoreだけ1.25V、ほかはオートでBCLK200×20でprime95だと100度ぐらいまでいっちゃって…さすがに怖くなってこのクーラーに交換しました^^;;
書込番号:9379041
0点
ひろっち姉さん、兜だったんですね♪
写真のupありがとうございます!
やっぱりサンドすると迫力が増しますね〜。
自分はUCCL12の1枚だけなのでサンドしてみたいな〜と妄想中です(笑)
ちなみにひろっち姉さんと同じでi7-920にて使用しています。
160×20のVcore1.125V(bios)でTXかけて53〜59度って感じでした。
サンドしたらもう少しクロックアップして、
負荷時70度以下で常用出来るラインを探していこうと思っています。
やっぱりサンドすると効果ありますか?
書込番号:9379428
0点
多分…^^;
シングルの時と検証はしていないのであれですけど…
気分的にも変わっててほしいかも…
後、ケースの蓋を閉めると…全体で5度近く上がっちゃいます;;;
グラボの熱もすごいってのもあるでしょうけど…見た感じグラボも5度近く上がっちゃってるので…;;;;
書込番号:9383745
0点
検討中の方に参考になるサイトがあったので
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51454679.html
直リンは避けておきます。
書込番号:9391620
1点
P6T無印には大丈夫なんでしょうか?
プチ心配になってきました。
でもスレ主さんがRampage II Extremeだからきっと大丈夫なんでしょうね。
書込番号:9392753
0点
P6T DELUXE V2ですが、大丈夫でした。
ヒートスプレッダ付のメモリ6枚入れてると干渉するかもしれません。
書込番号:9393227
0点
>カニちゃん★さん
感謝・感謝
僕はTR3X3G1600C9 3枚挿しです。
大丈夫そうで(^▽^) ホッ
今見てきたら1ヶ月ちょっとで3K安くなってました(>_<)
書込番号:9397223
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)
























