Megahalems
マルチソケット/120mmファン対応サイドフロー型ハイエンドCPUクーラー
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2009年10月3日 23:52 | |
| 3 | 1 | 2009年5月22日 06:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > PROLIMA TECH > Megahalems
すごい冷えそうですね。欲しいです。
でも価格が・・・。
書込番号:10065425
0点
>何が違うんでしょ?
僕もそこが知りたい。
見た目どこがどう変わったのか分かんないですね。
でもしげるバージョン欲しいなぁ。
書込番号:10068279
0点
皆さん、こんにちは。
画像を見ると、付属品に変更があるようですね。
FANクリップが1セット追加になるのはありがたいです。
書込番号:10073172
0点
今までとの大きな違いはLGA1156対応でしょうね。
書込番号:10074233
0点
NEXT MONTHにでると書いてますね。p55マザーのクーラーの第一候補にしたいですね。
9月末には手に入るのかなあ??
書込番号:10101195
0点
下記のものと同じですよね。
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51508621.html
http://www.prolimatech.com/products/megashadow.html
黒色鏡面仕上げ、その他付属品の強化で
Megahalemsの高級仕様と言ったところでしょうか。
1156にも正式対応しているようです。
個人的にはバックプレート必須なのですが、
1156用だとMegahalemsでは追加1000円ほどでのリテンションキットの購入が必要です。
Mega shadowが80$程の予定らしいですが、もし8000円以内の価格なら、
確実に買いなんですけど、発売日未定なのは痛いです。
MUX-120とどちらが早くでるか、微妙なところですね。
書込番号:10255102
0点
CPUクーラー > PROLIMA TECH > Megahalems
写真撮りました。
OCCT時にファンはすべて1200回転でした。
CPU取り付け面、自分のも中央部分が盛り上がっていました。
平面加工しました、ダイヤモンド砥石で油を付けて研磨しましたが、2度から3度前後しか
変わりませんでした。研磨に掛けた時間は2時間30分位です。自己満足の世界です。
研磨するより、ファンを前後に付けた方が効果がありますね、自分の場合は
後P180のケースの場合後ろ側のファンクリップ写真で見て右側が取り付けにくいです。
天板ファン取り外し、後方ファンも取り外した方が楽でした。
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






