Megahalems
マルチソケット/120mmファン対応サイドフロー型ハイエンドCPUクーラー
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2009年8月5日 13:05 | |
| 0 | 9 | 2009年7月27日 19:15 | |
| 4 | 5 | 2009年6月7日 07:52 | |
| 3 | 7 | 2009年5月27日 17:12 | |
| 3 | 1 | 2009年5月22日 06:39 | |
| 0 | 0 | 2009年5月9日 21:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > PROLIMA TECH > Megahalems
先日Megahalemsを購入して取り付けました。
過去ログにあるような穴のズレもなく安心してた所、一週間ほどでスクリューねじが金具で出来たねじ穴ごと外れてしまい、ねじが片止め状態になってしまいました。
その状態のままではさすがに冷却効果に不安を持つようになり、販売店と取り扱い店であるサイズ双方に、説明用の画像と買い上げ明細書(保証書代わり)の画像を添付して相談のメールを(夜中に)した所、翌朝サイズより「代替え品発送しました」の謝罪メールが!
あれ?まだ住所とか伝えてないのにどうやって・・・と思ってた所、明細書に書いてあった送り先の住所を見て送ってくださった模様。
自分の中では、状況を説明して何回かメールのやりとりをして、こちらが不良品を発送したのち、検査?して修理か代替え品を発送してくれるのかと思ってましたが、たった一通のメールで送ってくれるとは思いませんでした。壊れた部品は時間がある時に着払いで送ってくだされば結構とのことでした。
たぶんPC使えない時間が少なくなるように配慮してくださったんだと思います。
HPにはサポセンの営業開始時間が10時と書いてあり、11時前にそのメールが届いておりましたので迅速な対応に感激しました。
自作経験が少ないので今までサイズをよく知らなかったけど、アフターフォローなどを考えても信頼出来るメーカーだと感じました。
この感激を皆さんにも伝えたくて思わず投稿してしまいました(笑)
1点
品質は別にして、
たまにはこういううれしい対応の話題もいいですね。
書込番号:9955834
3点
CPUクーラー > PROLIMA TECH > Megahalems
補足です。
ソケットの適合ではなく、コンデンサとの干渉を懸念しています。
よろしくお願いします。
書込番号:9887263
0点
zozoo様。
>購入を検討していますが、ASUS P5B Deluxeへの取り付けは可能でしょうか?
>よろしくお願いします。
>ソケットの適合ではなく、コンデンサとの干渉を懸念しています。
>よろしくお願いします。
当方P6T Deluxeに取り付けていますが、
コンデンサの干渉は問題ないと思います。
MegahalemsのHP
http://www.scythe.co.jp/cooler/megahalems.html
付属品の真ん中の4つのネジ(土台になる)が
底上げしてくれます。
コンデンサよりも、PCケースのほうが懸念しますけど…。
当方PCケースは、Antec 900ABですが、
このクーラーにより、側面の12cmFan取り付けを
断念しました(ケース内ギリギリなので…。)
薄型なら何とか付けられそうですが。
写真参照。
まずPCケースを書きましょう。
収まらなくても良いのなら話は別ですが…。
書込番号:9889161
![]()
0点
@さっとんさんさんと良く似たケースの900TWOを使用していますが、やはり私のもサイドがキツイです。
ファンは取り付け不可能です。
マザボはP5Q PROを使用していますが問題ないです。
やはりマザボよりケースが干渉するかが問題ですので私のケースの寸法とスレ主様の寸法を比べてみて下さい。
私のケースの寸法はググってみて下さい。ちなみに私のケースは裏配線をする為に裏側に(右側)2cm程スペースがあります。
なので私のケースの寸法を−2cmと考えて下さい。
参考になれば幸いです。
書込番号:9889445
![]()
0点
途中から失礼します。
PCケースは900 TWOにて取り付け予定なのですが、12cmのファンは取り付け出来ないのでしょうか?
あとこちらはバックパネルタイプですか?
当方、初自作で取り付けできるか不安になりまして・・・
書込番号:9895334
0点
シモノフPTRS様
>PCケースは900 TWOにて取り付け予定なのですが、
>12cmのファンは取り付け出来ないのでしょうか?
サイドパネルの写真を見ていただければ分かるように、
12cmFANは厳しいでしょう。(ホントにいっぱいいっぱいです)
それともサイドパネル以外の場所でしょうか?
>あとこちらはバックパネルタイプですか?
どういう意味ですか?
もしPCケースやM/Bの質問でしたら、
それぞれのスレで質問した方が…。
書込番号:9896650
0点
これ結構背高いからケースとの干渉あるヨ?
書込番号:9911337
0点
@さっとん様、紅葉の時様、intel&nvidia様
ありがとうございます。
ケースは、☆が付く会社のケースです。
幅が21cmあるのでぎりぎり入りそうです。
P6T Deluxe、P5Q PROのMBの画像と見比べてみましたが、
コンデンサの近さも大差ないようで安心しました。
非常に参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9915462
0点
ケースは具体的にメーカー名&型番書いたほうがいいですよ。
コンデンサーの干渉を心配されているようですが、M/Bからアルミベースをバネで浮かせていますので大丈夫だと思います。
因みに写真のM/BはP6T、ケースはCM690です。
書込番号:9915660
0点
CPUクーラー > PROLIMA TECH > Megahalems
現在このクーラーをシングルファンで使っていますがファンをサンドしたら冷却性能は上がりますかね。
追加するなら排気で追加なんだけど、すぐ後ろにケースの排気ファンがあるからどうなんだろう?
アドバイスお願いします。
0点
それほど上がらないわりには五月蠅いです。
一個でいいかと…
書込番号:9660310
0点
たとえば65度なのが60度に下がるのと、40度なのが35度に下がるのとでは、同じ5度低下でも意味が違います。なので一概には言えません。
極論すれば、Atomにこれを加工して付けたとして、標準でもFAN増設でも変わらないのです。
CPUについて言えば、現状で放熱できているならつける意味はありません。しかしケースの内部温度が下がるなどの効果が出る可能性はあります
書込番号:9661709
0点
流路抵抗を考える。
抵抗がほとんど無い場合、同じ速さのファンを幾つ連ねてもほとんど意味が無い。
抵抗がある場合、抵抗に打ち勝つ為に有効。
抵抗がある場合、離れた場所にファンがあってもほとんど意味が無い。
抵抗が小さい流路からしか流れ込まないから。
書込番号:9661752
1点
TRue Black 120 PlusにRDL1238S-PWMを付けています。
サンドして二基にするとファン一基に比べ、約1.5℃の低下。
騒音増加に見合った効果はありません。
二基にするより、一基でより高速ファンに換えた方が効果ありかも。
書込番号:9662201
3点
皆さんありがとうございます。
追加してもあまり効果はなさそうですね。
現在3.3GHzまでのOCで、温度は気になりませんので
シングルのままでいこうと思います。
現状の前面吸気ファン+下面に吸気ファンを追加したら
後面排気よりは効果はでるのかな。
書込番号:9663219
0点
CPUクーラー > PROLIMA TECH > Megahalems
これを使用している方はどこのFANを使用していますか?
何かいいFANがあればご教授ください。
当方、corei7を使用しているのですが、リテールクーラーから刀3に変更しましたが・・・思った以上に変わらないためメガハーレムを買う予定でいます。
よろしくお願いします。
0点
自分で好きなファンを選んだらどうですか^^;
スレ主さんが何をどこまで求めてるかわからないのでお勧めしようがないと思うのですが・・・
書込番号:9552579
![]()
1点
こんにちは、私は光物好きなんで ZALMANのZM−F2 LEDにファンコン付けて使用してます、CPUクーラーにはPWMタイプが楽でいいのですが光物で〜2000RPMくらいまでの商品があまりないと思うのです、定格使用、光らないならばPWMタイプで800〜1600又は2000RPMくらいの物を付けるといいのでは、光るタイプでPWM2000RPMくらいでいい商品なんかないですかね〜温度センサー又は抵抗切り替えはあるんですがPWMタイプが見当たらないんですよね
書込番号:9552736
![]()
1点
どれを選んでも今より冷えると思いますよ。
PWMか非PWMか、ピカピカか非ピカピカか、どの回転数を選ぶかで
有る程度範囲がしぼれるんじゃないかなぁ。
僕はPWM&ピカピカで回転数はいまいちだけど『光る!鎌風の風PWM DFS122512L-PWM-LED』
*1個付けてます。
書込番号:9553075
![]()
1点
なるほど〜!
みなさんありがとうございます!
どのFANをつけても現状より冷えるということなので、光っているFAN等々いろいろ変えて試してみたいと思います!
みなさんが書いてくださったFANを中心に購入をしたいと思っています
ありがとうございました。
書込番号:9560842
0点
こんにちは。
まだ悩んでいますか?
これから暑い夏に向けて高回転ファンはいかが?
私はメガではなくしげるを使っていますがクラスターを使ってます。
もちろん2枚でサンドイッチです。
クラスターは回転数はそこそこですが風量は意外にあります。
何より静か!
ホワイトLED付きPWM仕様です。
夏用は山洋のF12-PWMをもってます。
高回転なのでうるさいですが冷えます。(笑)
参考にどうぞ。
メガ買ったらレポ宜しくです。
書込番号:9590447
0点
ポン吉太郎さん
返信遅れてしまいすみません。
まだ購入には至っていませんが、検討をしています。
クラスター2枚をサンドイッチするのは冷えるし良さそうですね!
FANもこのごろたくさん種類があるので迷います><
皆さんの書いてくださったFANを中心に検討を続けています。
i7も暑いですがラデ4890も暑い今日この頃で、ケースを変えてエアフローを見直したいななっておもうとお金が足りなくて困ってますw
書込番号:9611641
0点
CPUクーラー > PROLIMA TECH > Megahalems
写真撮りました。
OCCT時にファンはすべて1200回転でした。
CPU取り付け面、自分のも中央部分が盛り上がっていました。
平面加工しました、ダイヤモンド砥石で油を付けて研磨しましたが、2度から3度前後しか
変わりませんでした。研磨に掛けた時間は2時間30分位です。自己満足の世界です。
研磨するより、ファンを前後に付けた方が効果がありますね、自分の場合は
後P180のケースの場合後ろ側のファンクリップ写真で見て右側が取り付けにくいです。
天板ファン取り外し、後方ファンも取り外した方が楽でした。
1点
CPUクーラー > PROLIMA TECH > Megahalems
システム構成
OS Windows XP Home Edition
CPU:Q9650 3.6にOC
マザーボード ギガバイト GA-EP45-UD3R Rev.1.0
ビデオカード MSI N260GTX-T2D896-OC
DVDドライブ PLEXTOR PX-810SA
ブルーレイドライブ バッファロー BR-616FBS-BK
地デジチューナー バッファロー DT-H50
CPUクーラー PROLIMA TECH Megahalems
CPUファン UCCL12 1個 UCCL12 2個
ファンコン ZM-MFC2 ZALMAN
メモリー UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC 2枚
PCケース ANTEC P180
ZALMAN LED からの換装です。
ZALMAN CNPS9700のバックプレート使用出来ませんでした。
バックプレートの足が少し短くネジが締まらなかった、4本中1本絞まらなかった。
仕方なくマザーボードを外し、製品同梱のバックプレートにしました。
取り付けやすさ、そんなに難しくなかった。
冷却性能はCNPS9700 LEDより8度前後下がりました。
今日室温が27度まで上がったため、UCCL12を1個追加しました。
CPUファンは2個に変更
ファンクリップはピアノ線で自作しました。
自分は大変良いクラーだと思います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)
















