DIGA DMR-XE1
アドバンスドAVCエンコーダー/新スタートメニュー/新かんたんリモコンなどを備えたHDD搭載DVDレコーダー(160GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2009年9月11日 09:13 | |
| 0 | 8 | 2009年9月10日 21:37 | |
| 9 | 3 | 2009年9月10日 19:36 | |
| 3 | 10 | 2009年9月10日 00:50 | |
| 5 | 11 | 2009年9月8日 22:15 | |
| 5 | 11 | 2009年9月8日 14:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
情け容赦無くム〜リ〜(このスレこの手の話よく来るな だから出来ないちゅ〜ねん!!)
地アナ録りしたければXP15買ってからBSデジ用アンテナ用意してくれ
(無いと地アナEPGが見れない)。
書込番号:10133107
3点
そのケーブルテレビでアナログ放送が見れるのなら可能。
↓が現在の状態だとすると
CATVチューナー---(AVケーブル)--->TV
↓のように間に挟むように接続すれば録画出来る。
CATVチューナー---(AVケーブル)--->DMR-XE1---(AVケーブル)--->TV
但し録画する時にはCATVチューナーの電源が入っていなければならない。
予約録画などIrシステムで連動云々・・・兎に角DMR-XE1でアナログ放送を録画するのは面倒と感じるかもね。
また↓のような接続でもTVに映像出力端子がありアナログ放送が見れるのなら可能。
TV---(AVケーブル)--->DMR-XE1
DMR-XP15(地アナ・地デジ・BS・110度CSデジタルチューナー搭載)の方が良いと思うが、
DMR-XE1(地デジチューナーのみ搭載)との価格差約15,000円を高いと感じるか、使い勝手を取るかはスレ主に任せるよ。
書込番号:10133494
![]()
3点
すでにSTBが地上デジタルを受信しているのならこの機種では不可ですね。
通常STBのアンテナ出力は地上波に対してはパススルー方式になっているのでSTBの
地上波を録画することは可能ですが結局XE1で録画するの同じでデジタル波になってしまい
おまけにコピワンの規制まで追加されてしまうので意味がありません。
書込番号:10134144
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
DVDレコーダーを今までDMR-E80Hを使っていたのですが
こちらのHDD→DVDダビングが出来なくなったので買い替えを考えています。
テレビは地上アナログでケーブルテレビ対応アパートに住んでいます。
そこでこのDMR-XE1を検討しているのですが
地上デジタルのみ対応という部分に不安を感じています。
Q1 今使ってるDVDレコーダーのHDDの中身を繋いでDVDにダビングできますか?
Q2 今まで通りケーブルテレビを見れますか?録画できますか?
Q3 地上デジタル(または地アナログ)を録画できますか?
(他の方の質問で地デジが受信できないと意味無いという内容を見ましたが、アパートの場合もそうなのでしょうか?)
わかる部分だけでもいいのでアドバイスおねがいします。
こちらの情報不足ありましたら出来るだけすぐお答えします!
0点
> ケーブルテレビ対応アパート
まずアパートを管理してる人(不動産会社)とかに確認です。
何らかの回答があると思いますよ。
基本的に、今までは良かっただろうけど、一人暮らしの方とか
総務省がどう考えているのか?すら微妙ですから。
例えば関東地区での自主受信環境の現状はザルのままです。
仮に問題が生じる場合でも、集合住宅や地デジ未対応の管理者には
12月何日か?までは一寸した支援制度があるはずです。
恐らく管理者の多くは詳しく知らないだろうから、
思い込みを避ける上でも、一応は確認された方が良いと思います。
その上で検討された方がベターかなと思う。
Q1は問題有りません。(著作権絡みの作品以外)
パススルーが効いていれば、Q2と3もokかなと。
書込番号:10112976
![]()
0点
>Q1 今使ってるDVDレコーダーのHDDの中身を繋いでDVDにダビングできますか?
録画してるのがデジタル放送じゃなければ
入出力端子同士を繋いで可能です
ただしXE1は最廉価モデルです
入力端子はE80Hみたいに前面1の背面2で計3
しかもS端子付って豪華バージョンじゃありません
背面に赤白黄色端子が1個だけです
>Q2 今まで通りケーブルテレビを見れますか?録画できますか?
今まで通りTVでは見れるしE80Hでは録画出来ますが
XE1ではわかりません
ケーブルに地デジが来てれば地デジを見れるし録画出来ますが
来ていなければ何も見れないし何も録画出来ません
>Q3 地上デジタル(または地アナログ)を録画できますか?
地デジはQ2と同じ答えです
アナログ放送はXE1単体では録画出来ません
E80Hでアナログ放送をXE1に送り出して録画するって面倒なことが必要です
アナログ放送は録画出来ないと思っていたほうが良いです
>(他の方の質問で地デジが受信できないと意味無いという内容を見ましたが、アパートの場合もそうなのでしょうか?)
同じです
とにかく地デジが来てるか確認してください
住人に聞くのが一番確実です
書込番号:10112994
0点
スレ主です。
わかりやすい返信早速ありがとうございます!
アパートがケーブル対応になったのが最近で、説明用紙があるので見てみたのですが
地デジ対応になってるようなので不安もほとんど消し飛びました。
あとひとつ書き忘れてたことがあったのですが
Q4として、、
DVDレコーダー他のものも見てましたがBSデジタルチューナーやCSデジタルチューナー
がついてるものとついてないものの違いって何なのでしょう?
これがついてないからといって今見れてるケーブルTVが見れなくなるってことはありませんよね?
初歩的なことをすみません、自分でも調べてみたのですがわからなくて・・。
また他のオススメ機種なども教えていただけるとうれしいです。
書込番号:10113032
0点
>DVDレコーダー他のものも見てましたがBSデジタルチューナーやCSデジタルチューナー
がついてるものとついてないものの違いって何なのでしょう?
XE1単体で見たり録画出来るのは地デジだけですが
BS/CSチューナーが付いていればBS/CSも見たり録画出来ます
CSはスカパー!e2と呼ばれてる有料放送です
ただしBS・CSアンテナがアパートの屋根かどこかに必要です
地デジと違いケーブルTVからBS/CSの電波が流れてきてるのは稀です
ケーブルTVの場合普通はSTBといって専用のチューナーで受信するから
レコーダーにBS/CSチューナーが付いていても使い道がありません
可能ならベランダ等に自分でBS/CS兼用アンテナを立てる方法もあります
一応屋根の上を見てみては?
丸いお皿みたいなのがBS・CSアンテナです
ただし古いと全く映らなかったり一部の局だけ映ることもあります
>これがついてないからといって今見れてるケーブルTVが見れなくなるってことはありませんよね?
それは関係ないです
さっきも書きましたがケーブルTVでは付いていても使えないと思います
>また他のオススメ機種なども教えていただけるとうれしいです。
予算関係無しならお奨めはBDとDVDと両方使えるBDレコーダーです
DVD専用レコーダーなら中途半端な機種じゃなくXE1でも良いと思います
特にBSアンテナが無いならどうせ地デジチューナーしか使えません
後はビデオカメラの映像があるかどうか?くらいです
デジカメや携帯の写真ならSDカードスロットからXE1で扱えます
書込番号:10113069
0点
少し訂正です
>地デジと違いケーブルTVからBS/CSの電波が流れてきてるのは稀です
地デジと違いケーブルTVから「レコーダで受信できる状態で」
BS/CSの電波が流れてきてるのは稀です
書込番号:10113078
0点
パススルーっ書かれてれば多分大丈夫。パススルーにも複数の規格があるけど、、、、
書込番号:10114365
0点
スレ主です。
たくさんのご返答ありがとうございます。
とても参考になりました。
早速購入に至ったのですが、もう一つ質問の追加をさせてください><
壁のアンテナ端子からレコーダの[アンテナから入力]に繋ぎ、テレビの[アンテナ入力]とレコーダーの[テレビへ出力]を繋いで接続したら
テレビでは今までのように地上波、CATVが見れるのですが
入力切替にしてDVDレコーダーの方でチャンネルを変えていってみると
どうもCATVが映らないんですが、これは接続方法の問題でしょうか?
パススルーであることは確認したんですが。
何度も質問(しかも購入後に;;)すみません。
書込番号:10131589
0点
CATVがアナログのチャンネル(C13〜C62?)を使って見れていたのなら
XE1はご存知のようにアナログには非対応なので
XE1単独では見れないです
XE1で「地デジ」を見れてるなら
それで問題ないです
書込番号:10131867
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
いつも参考にさせて頂いております。
当方、TVは東芝のREGZAを使用しております。
REGZAリンクなるものがあるので、本来ならば同じ東芝のレコーダーがBESTですが、
種類の豊富さなどからDIGAも検討しています。
メーカーが違うことによるデメリットって何かありますか?
2点
>いつも参考にさせて頂いております。
だったら、この手の質問と回答が、
いやになるくらい繰り返されていることもご存知では?
書込番号:10130882
5点
頻出質問です。↓こちらを参照して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=9173064
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=9869469/
要するに、テレビとレコーダーのメーカーを合わせて、HDMIで接続すると、
リンク機能が働くので、量販店の店員は便利だから合わせた方がいいなどと
勧めてきますが、実際のところ、テレビの番組表から予約ができるという
程度のことで、それもレコーダーの番組表から予約すれば済む事なので
大してメリットにならない、ということです。
デメリットもそのようなリンク機能が働かないという程度です。
書込番号:10130951
![]()
2点
> Cozさん
すみません、投稿時の挨拶で(^-^;
ググってからの投稿です・・・・
> 紅秋葉さん
ご親切にありがとうございます!
大したデメリットがないのであればメーカーは気にしないで良さそうですね。
参考になりました^^
書込番号:10131215
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
我が家には、再生・録画機器はいっさいありません。
もちろんTVもブラウン管です…。
ビデオで撮影したものをDVD等にしたいのですが、おすすめはありますか?
他に普段ちょっと録画したり、DVD鑑賞ができる程度で十分なんですが…。
素人からみて、ディーガシリーズは魅力的に感じました。
できれば低価格で地デジチューナーが入っているものがいいんですが。
素人なので、おすすめポイント等もあれば教えてください。
0点
>再生・録画機器はいっさいありません。もちろんTVもブラウン管です…。
通常はWチューナーとか容量のもう少し大きなもの等をお勧めするところですが、
録画機がまったく初めてなら、録画機能付地デジチューナーで、録画機能はそれなりに機能も
豊富なので、価格的にも入門機としてはDMR-XE1は宵のではないでしょうか。
BS/CS等も見る予定があればXP15当たりがお勧めです。
書込番号:10124666
0点
>ビデオで撮影したものをDVD等にしたいのですが、おすすめはありますか?
ビデオカメラはどんな形式で録画してますか?
またはビデオカメラの型番は何ですか?
DVやSD-VIDEOならXE1でいいけど
AVCHDだとXE1は対応していません
地デジ受信は問題無いですか?
書込番号:10124670
0点
アナログ放送の受信は出来なくて良い、
BSデジタルやCS110(e2スカパー)の受信も必要無い、
ビデオからのダビング中に地デジの録画はできなくても良い、
ということならこの機種でもいいでしょう。
アナログ放送やBS/CSの受信も出来た方が良いということで
同じパナだと、XP15(\43,900)になります。
http://kakaku.com/item/K0000013810/
ビデオからのダビング中、地デジの録画もしたいとなると
東芝の機種が候補になります。
書込番号:10124764
0点
ご使用中のブラウン管TVを地アナ停波後も使用されるのでしたら
この機種のようなシングルチューナータイプを購入してた場合は
地アナ停波後には、録画中は他チャンネルを視聴できないと言った
落とし穴が待っていますよ。
ブラウン管TVが故障するまで買い換えるつもりはないのでしたら
Wチューナーのレコを購入していれば、地アナ停波後でも1番組を録画しながら
他チャンネルを視聴することは可能です。
もちろん、他チャンネルを視聴しなければW録だって可能です。
余計なお世話かも知れませんが、目先の事だけでなく近い将来の事も考えて
購入する機器を選択してた方が後悔はないと思います。
お勧めの機種はパナのBW570か770辺りです。
書込番号:10125013
1点
皆さんありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さんへ。
ビデオカメラはビクターのminiDVタイプのものでした。
(型番はわかりませんでした。)
のら猫ギンさんへ。
TVは2011年までには多分買い換えると思います。
もしXE1を購入したとしてもTVが地デジ対応であれば、
録画中に他チャンネルも見れるという解釈でよかったですか?
(すいません。ど素人で…)
書込番号:10125098
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さんへ。
XP15のクチコミでDMC-TZ7の動画についての、
ユニマトリックス01の第三付属物さんの回答読みました。
私も先日DMC-TZ7を購入したばかりでした。
先程の回答だとAVCHDは対応していないということなので、
XE1ではダメってことですよね。
書込番号:10125194
0点
>もしXE1を購入したとしてもTVが地デジ対応であれば、録画中に他チャンネルも見れるという解釈でよかったですか?
そういう解釈でいいです
>DMC-TZ7だとAVCHDは対応していないということなので、XE1ではダメってことですよね。
赤白黄色のコードをつないで
TZ7の映像を「録画」するならいいんですが
ハイビジョンじゃなくなりますし
当然録画中は他の録画ができません
地デジチューナー代わりにするなら
XE1って選択は間違ってはいないんですが
TZ7で撮影した動画(AVCHD Lite)を直接取り込むことを考えると
SDカードをさすだけで取り込みできるXP15の方がいいとは思います
書込番号:10125270
1点
TZ7があるならXP15がいいです(本当はBDレコ)
キヤノンのビデオカメラ(画質は優秀)も持っていますが
実際は広角が広く携帯性に優れた
デジカメ(わたしはFT1)での撮影のほうが全然多いです
SDカードをXP15に入れるだけで簡単に動画も写真もダビング出来ます
AVCHD LiteはminiDVよりダビングはすごく簡単だし高画質に残せます
画質に関してはTVを買い換えるまでは分らないかもしれません
TVが4:3ならいまは少し見にくいかも知れませんが
AVCHD Liteは16:9映像だからTV買い替えたら全面表示します
miniDVに関してはどのレコーダーでも構いません
書込番号:10125445
1点
皆さん本当にありがとうございました。
ぜひ参考にさせていただきます。
ユニマトリックス01の第三付属物さんへ。
グッドアンサーに選ばせていただこうかと思ったんですが。
操作を間違えてしまいできませんでした。
とてもわかりやすく教えていただきありがとうございます。
書込番号:10125551
0点
遅レスですが
私も購入しましたが細かい事は抜きにして
録画〜見る〜消す〜たまにDVDにダビング
XE-1で十分使用できお勧めです
画質重視しなければ録画モードを落とせばかなりの時間録画出来ます
DVDダビングしたい番組だけ画質を良くすれば十分対応できます
昔のVHSビデオデッキに比べればこの価格は安すぎです
書込番号:10128303
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
素人の質問で大変申し訳ありませんが、誰か教えてください。
SANYOのXactiで撮影したSDカードを読み込んでくれません。
何が良くないんでしょうか。
読み込む方法はありますか?
機械に疎いので、優しく教えていただけたら嬉しいです。
0点
xactiはムリです。過去にも何回も出てきてますが、xactiの動画はAVCHD形式でないため、レコでは取り込めません。PCで対応してください。
写真なら可能だと思います。
書込番号:10114250
![]()
1点
ちなみにXE1はAVCHD非対応です
なのでハイビジョンビデオカメラの動画は
どんなにがんばってもハイビジョンのまま取り込みできません
書込番号:10114536
1点
あと、PS3をお持ちなら簡単に取り込めます。
※4GB以内ならそのあと外付けHDDにもコピーしてPC等でも見れます。
書込番号:10115798
1点
万年寝不足王子さん
ハイビジョン自体にに対応していないってコトは、他のカメラでもハイビジョンはダメってコトですね。
残念です。
hiro3465さん
PS3持ってないんです。
どうにか頑張って、PCからDVDに焼ける方法を探ってみたいと思います。
書込番号:10116329
0点
ありゃあ〜f^_^;
失礼しました。 XE1でしたね。パナ機の中で最も特殊な仕様なのを忘れてました。スミマセン。
王子さん、訂正ありがとうございました。
書込番号:10116387
0点
>どうにか頑張って、PCからDVDに焼ける方法を探ってみたいと思います。
私も昔のXactiしか持っていないので、今のは良くわかりませんが、たぶんライティングソフトが付いているんじゃないかと思います。
ただ、PCのパワー等にもよりますが変換には結構時間が掛かると思います
書込番号:10116911
0点
レコーダーに外部入力で取り込んでDVDに焼いては?
PCで苦労して焼いても再生互換があるDVDにするのなら
レコーダーの外部入力でも大して画質は変わらないと思います
書込番号:10116969
1点
hiro3465さん
DMX-CG10ですが、箱にはライティングソフト入ってなかったです。
せっかく教えていただいたのに実践できなくて残念です。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
外部入力ってコトは赤白黄のコードを差してやるってコトですよね?
土曜日に、気を落ち着けて、ゆっくりやってみようと思います。
書込番号:10121605
0点
>DMX-CG10
確かにこの機種には
ライティングソフトはついていないようです
まあPCでせっせと画質を落としてDVD化するよりは
XE1で外部入力で録画したほうが簡単でよさそうです
やり方はXE1取説操作編62ページです
2択のうちの上の方法を使いましょうか
下の方法は
例えばDVD1枚に1時間37分ぴったり入れたいなど
中途半端な時間のときに使います
そうでなければ
DVD1枚に1時間かそれ未満:XP
DVD1枚に2時間ほど:SP
DVD1枚に4時間ほど:LPってカンジではありますが
せいぜいSPが限度かなあって気がします
当然長時間DVD1枚に記録するとなると
そのぶん画質は落ちるわけだから
悲惨な画質になると思います
書込番号:10121772
1点
万年睡眠不足王子さん
超ご親切にありがとうございます。
俄然、出来そうな気がしてきました。
子供の画像を田舎の両親に見せようと思っているので、XPでやってみようと思います。
書込番号:10122119
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
実家母親のVHSビデオデッキが壊れたとの事で
私自身が使用しているXE-1を勧めて購入予定ですが
SONYブラウン管テレビKV-28SF7Mという古めの機種につき
背面を見ると当然入力端子でD端子は無くXE-1には無いS端子
ピンジャックの他入力はMUSE入力とAFC入力となっています
このMUSEとAFC入力とは何でしょうか?
結局XE-1とはピンジャック接続しか無いのでしょうか?
0点
>入力はMUSE入力とAFC入力となっていますこのMUSEとAFC入力とは何でしょうか?
多分音声入力の類の端子だと思われるXE1は手軽の様に見えてアナログテレビだと高画質
で見にくい仕様だったりするから諦めてXP15にすれば(S端子があるならS接続が良い)
。
書込番号:10107144
1点
早々とお二方有難う御座います
エロ巣さん
>このMUSEとAFC入力とは何でしょうか?
これはご存じないでしょうか?
やっぱりRDは最高で最強さん
録画して見て消しての繰り返しで
ケーブルテレビも加入しているので
安値のXP-1で十分だと思いまして・・・
書込番号:10107236
0点
>ピンジャックの他入力はMUSE入力とAFC入力となっています
>このMUSEとAFC入力とは何でしょうか?
MUSE入力は、確かアナログハイビジョン時代の入力方式です。
AFCは、確か制御信号だったと思います。
このTV残念なことにコンポーネント端子(RGB端子)がありません。
ですので、現行のハイビジョンをハイビジョンで見ることはできないと思います。
接続は、XE1なら赤白黄色端子になります。
XP15であれば、S端子が使え、多少なりとも画質は良いと思います。
書込番号:10107267
![]()
1点
>録画して見て消しての繰り返しでケーブルテレビも加入しているので
安値のXP-1で十分だと思いまして・・・
老人相手ならコンポジ程度の画質でも問題無いか,ただ気になるのはCATVって事は
STB使っているんだよね?,普通にアンテナ入力ならXE1→テレビ,で済むけど
CATVの場合
STB→XE1→テレビ,の繋げ方を考える必要があるけど
(CATVに頼らずアンテナ工事して直に地デジを見れるようにするのが最良)。
書込番号:10107297
1点
エンヤこらどっこいしょさん
アドバイス有難う御座います
おそらくHDD&DVDレコーダーの便利さで十分満足すると思います
液晶テレビ買ってあげたいのですが・・・
書込番号:10107316
0点
KV-28SF7はハイビジョンではないですが、
フラットFDトリニトロンなので綺麗です。
最強S端子で接続してください。
検波出力などは考える必要ありません。
書込番号:10107692
0点
JOKR-DTVさん、
>最強S端子で接続してください。
残念ながら、このDMR-XE1にはS端子がないので...。
書込番号:10108617
1点
JOKR-DTVさん
はらっぱ1さんの仰る通りS端子がXE-1には無いのです
画質、音質どうこう分る人でもないので
液晶テレビ購入までピンジャック接続ですね
まぁVHSビデオデッキに比較すれば革命的ですし
数年前の私がそうでしたので・・・
書込番号:10109473
1点
なぬっ,本当でつね(^^;
すんげー割り切りようだったのね.
書込番号:10118360
0点
>VHSビデオデッキが壊れた
この機種はVHS代替としたら十分以上ではないですか。
やたらと高機能化が進むブルーレイ機を購入しても
殆ど使わないでしょうし。
>液晶テレビ購入までピンジャック接続
この機種は知りませんがPS3を試しに付属のピンジャックでプラズマ37インチにつないだことがありますが、意外といけますよ。適度のボケ味で色相などはしっかり再現するから、VHSよりは良いと思います。
書込番号:10120141
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







