D5000 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 レンズキットの価格比較
  • D5000 レンズキットの中古価格比較
  • D5000 レンズキットの買取価格
  • D5000 レンズキットのスペック・仕様
  • D5000 レンズキットの純正オプション
  • D5000 レンズキットのレビュー
  • D5000 レンズキットのクチコミ
  • D5000 レンズキットの画像・動画
  • D5000 レンズキットのピックアップリスト
  • D5000 レンズキットのオークション

D5000 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 レンズキットの価格比較
  • D5000 レンズキットの中古価格比較
  • D5000 レンズキットの買取価格
  • D5000 レンズキットのスペック・仕様
  • D5000 レンズキットの純正オプション
  • D5000 レンズキットのレビュー
  • D5000 レンズキットのクチコミ
  • D5000 レンズキットの画像・動画
  • D5000 レンズキットのピックアップリスト
  • D5000 レンズキットのオークション

D5000 レンズキット のクチコミ掲示板

(11536件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5000 レンズキットを新規書き込みD5000 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信50

お気に入りに追加

標準

なぜバリアングルのヒンジが下なの?

2009/04/18 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:1247件

ようやくニコンにもバリアングルモデルが出ましたね。^^

ニコンがバリアングルモデルを出した意義は大きいと思いますし、今後の、高画素化とEL液晶での各機種への展開が楽しみです。

でも疑問が1つ。なぜ他メーカーのようにヒンジを横ではなく下につけたのでしょうか?
私には下にしたメリットとしては、液晶横にも各種スイッチが設けられる位しか思い浮かびません。

逆にデメリットとしては
 @三脚使用での対面ライブビューは無理。
 A私のカメラには三脚取り付けに便利なクイックシューを取り付けていますが、その場合はバリアングルは出来ない?
 BAと同じですが、より上位機種ではバッテリーグリップを取り付けた場合、バリアングルが出来ない?

とせっかくのバリアングルの可能性をスポイルしているように思われます。
ぜひ次機種からのバリアングルヒンジは横にしてもらいたいとメーカーに強く要望したいと思います。

さて、皆さんのご意見は?

書込番号:9412930

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/18 20:57(1年以上前)

ピノキッスさん^^ こんばんは

そうですね。バリアングルのヒンジが横の方が使い勝手は確かにいいと思います。
真横に液晶が出る方が撮影は楽だと思います。

書込番号:9413042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/18 20:59(1年以上前)

私の勝手な推測ですが…

・横に付けると、ボタン配置が大きく変わるので既存のユーザーに馴染んでもらえない。
・大きさの問題で横に付けられなかった。
・ビデオカメラと構え方が違うので縦方向の液晶の方が使いやすい??
 
個人的には縦方向の方が使いやすいと思います。
(そこは人それぞれかな??)

勝手な推測ですから…でも、この液晶は動画撮影をかなり意識してるようにも思います。

書込番号:9413054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/04/18 21:07(1年以上前)

ピノキッスさんがデメリットと思われる想定が、
Nikonの製品企画チームの考える一般的用法の想定と食い違っているのでしょう。

@三脚使用の対面ライブビューって必要ですかね。私は全く不要。魂を取られそうだ。
B上位機種では考えるでしょうが、
 アダプタ形式にして脱着可能にすることも考えているでしょう。
横に持ってきた場合に、ボタンを右へ持ってくると、
右手誤操作を避けるためのスペース確保ができない等の不都合を考えたかも。

バリアングルは全てのクラスのカメラに必要な標準機能ではないと思っています。

書込番号:9413108

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/18 21:11(1年以上前)

Nikon E5000 E5700 SONY R1とバリアングル機を使ってきましたが
横に開く機種はウエストレベルで撮るときに出っ張ってしまって
「引っ掛けたらもげるぞ」という心配がつねに頭の中にあり、意外とフットワーク悪いのです
下に開く機種なら腕に引っかかる心配もそれほどなく初心者の人にも受け入れやすい感じなので
メーカーも使い勝手とかいろいろ考えて下に開くようにしたのではないでしょうか
まあ ニコンは時に突拍子もないようなカメラだしますから、これはこれでいいのでは?
その点キヤノンは意外と冒険しないのですよね〜〜 (⌒ ⌒)

書込番号:9413131

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/18 21:12(1年以上前)

C組メロンさんの
>・横に付けると、ボタン配置が大きく変わるので既存のユーザーに馴染んでもらえない。
>・ビデオカメラと構え方が違うので縦方向の液晶の方が使いやすい??

に賛同します。

背面のボタン配置を変えられるのはつらい。

横開き・・・・光軸と同じに縦開きのほうがしっくり来る気もしますが・・・・
(縦位置なら逆に横開きの方がいいかもしれませんが)

書込番号:9413142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/18 21:14(1年以上前)

こんばんは。

私もボタン位置の関係上下へ出るようになったと思います。

右でも左でも横へ開くようになったらボタン位置は相当使いづらい所へ移動させなければならないと思います。

かつてのα7(ソニー製品は分かりませんが)はビューの下に隠し窓みたいなのがあってそこを開くいてボタン操作するようになっていましたが、そんな感じでも良いかもしれませんけど、現在のボタン位置になれてしまうと、横開きは不便かも(?)です。

書込番号:9413154

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/18 21:31(1年以上前)

どこに書いてあったか忘れましたけど。
レンズの光軸に揃っているというのが売りみたいです。
もちろんボタン配置っていう意味も大きいと思いますが。

確かに、オリンパスやパナのを使うとき横に出して撮影しようとすると一瞬感覚が狂うことがあります。
そういう点では、垂直方向に軸があっている方が感覚の狂いは少ないとは思いますが。
やはり三脚使用時とか上位機種では縦位置グリップに干渉したりするので横に出さざるを得ないと思いますけど。

うさらネットさん

セルフポートレートとか、2人で撮りたいとかいう場合やはり三脚+液晶まで考えた方が良かったと思います。
顔認識もついているんですから、家族で撮る場合も、三脚に載せて、液晶を自分たちに向けて、液晶を見ながら位置決めをして。後は赤外線リモコンでピッと撮る方がスマートじゃないでしょうかね。
自分はいないところでフレーミングして、セルフタイマーを起動して、走り込むというより現代的じゃないでしょうか。
最初にバックをどうするかというのではどうしても背面に回り込まないといけないですけど。

書込番号:9413238

ナイスクチコミ!3


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/18 21:41(1年以上前)

・レンズの光軸を考えて。
・むろんボタン位置の関係。
・あと三脚つかって対面ライブビューは不要と判断。
 D5000ユーザーが自分どりするかちょい疑問
 顔認識あるからもったいないが
 
・速攻で上から撮るときダンゼン有利。

・きほうさんちっくにまとめてみました。

書込番号:9413302

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/18 21:44(1年以上前)

こんばんは。

・自分撮りの時、モニターが下に来るとボディが影を作ってくれるのでハッキリ見易い(かな?)。
・同じく自分撮りの時、ついついモニターを見てしまいそうになるが、
 横に張り出ているよりはちょっとだけレンズに近いのであさっての方向を見ている写真になりにくい(かも)。
・え〜っと・・

今思いついたのはこれだけです。失礼しました m(_ _)m 。

書込番号:9413318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/04/18 21:45(1年以上前)

このカメラD5000のコンセプトを考えれば自ずと理解がいきます。
コンデジからの移行組をターゲットにしている。コンデジ機能はいらない。DSLRだから。

1.セルフ撮りのためにバリアングルは考えていない。そちらはコンデジにまかせる。
2.バリアングルは手持ちローアングルまたはハイアングル撮影のために用意した。
 従って三脚撮影も見切った。

と、考えれば充分に納得のいく配置です。

書込番号:9413320

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/18 21:55(1年以上前)

理由はどうあれ、下に開くより横に開く方が
使い勝手は良いと、私は思います。

まぁ、あまり深く考えても意味がないので、
買うか買わないかだけ考えます (^^

それより、ライブビューそのものの使い勝手
が気になりますが。

書込番号:9413382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/18 22:02(1年以上前)

でも、D5000の開き方なら、上下左右どこからでも
見える角度になるのかも?

横開きなら、グリップ側から見ることはできない
ですよねぇ〜

ひょっとして、良く考えられている?
実物を見たくなって来ました。

それから、早く安くなってね (^o^;

書込番号:9413423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/18 22:12(1年以上前)

こんばんは。

じょばんにさん それだ、BINGO!
良かった。このまま解明しなかったら気になって今晩眠れないと思っていました。
ありがとうございました。

書込番号:9413479

ナイスクチコミ!0


む ぎさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/18 22:17(1年以上前)

COOLPIX 5000でデジカメデビューし、長らく愛用してきましたので、
バリアングルモニタの便利さは身にしみてよく分かっています。

今回のD5000の仕様を見た時は、思わず快哉を叫びました。
よっしゃ!ニコンよくやった!わたしはコレ買います!!! と。

しかし、良く見るとこのヒンジ位置。
直感で、えっ!これって大丈夫なの?って思いました。
去年買った初デジ一眼のD40をD5000に見立て、
色々構えてみて「エア・バリアングル」してみました。

地面すれすれローアングルのタテ構図で撮る時、
けっこう不便なことになりそうです。
普通にグリップ部を上にして構えると、右手首がモニターを隠しそうです。

もちろん、グリップ部を下にする持ち方で構えればモニターは隠れませんが、
グリップをしっかり握ったままシャッターを押そうとすると、
体の硬い私は右手の関節が痛くなりそうです。(^^;
それに、せっかく地面すれすれアングルで撮りたいのに、
グリップ部を下にする持ち方では、上にする持ち方よりも
ほんの少しだけですがレンズが地面から高くなってしまいます。


まあ、グリップをしっかり握ることにこだわらなければ、
グリップ部を上にした構え方でも撮れなくはなさそうなので、
重大なデメリットとは思いませんが、
出来ればやっぱり横開きがよかったナ〜〜。

私も次機種では考え直して欲しいと思います。


タテ開きになったのは、やはり左に並ぶボタンの存在なんでしょうね。

僕はボタン類は下に並べてもらっても構わないです。
ボタンの位置は慣れの問題で片付きそうですから。



でも、まあ、やっぱり、D40を売ってでも私買いますよ♪
我慢できそうにないです。(^^ゞ

書込番号:9413505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/18 22:21(1年以上前)

下開きの理由として、

・光軸とのズレがないので見やすい。
・横に開くと左腕に干渉してレンズを支えにくい。
・過去の機種とのボタンレイアウトを統一できる。

との事です。


光軸とのズレと言った点については、
今までの機種でも、ニコン機以外はモニターがボディー左側に寄って配置されている機種が多く、ニコン機のモニターはファインダー真下に位置していたと思います。
こんなところには、ニコンのこだわりを感じます。

書込番号:9413529

ナイスクチコミ!3


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/18 22:25(1年以上前)

ピノキッスさん はじめまして

>ぜひ次機種からのバリアングルヒンジは横にしてもらいたいとメーカーに強く要望したいと思います。

私はバリアングルヒンジが下の件はむしろ新発想だと歓迎していたのですが、三脚使用でのデメリット言われればその通りかも知れません。

ただ、D5000かなり厚みがありますので、実機がないので実際にセットしてみた訳ではありませんので無責任なことを言うようですが、三脚にカメラを2台同時にセットするようなプレートアクセサリーが売っています。比較的奥行きの小さいプレートなのでバリアングルがある程度は可能かもしれません。

書込番号:9413561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件

2009/04/19 00:36(1年以上前)

今晩はスレ主です。

皆さん短時間の間に沢山のご意見ありがとうございます。^^

それだけ皆さんの関心が高い機種だということですね^^

賛否両論、いろいろな考え方があり、中には「光軸をあわせる」等私には新鮮な意見でした。

総じて保守的な意見の方が多いと言うのが私の印象です。例えば、「従来機種と同様のボタン配置をくずさない」と言うのが多数意見でしたが、私は操作系はもっと使い易く改良してもらいたいと思います。例えばハードスイッチの他に液晶タッチパネルでも各種設定を可能にしてもらいたいですし・・・・

私はD5000の購入は見送ります。理由はライブビューとしてのもうひとつの目的、MFでのピント合わせ時、被写体の拡大表示が無いことと、液晶が23万ドットでは不満だからです。

ニコンはライブビュー&バリアングルの機種展開を行うでしょうが、より向上した製品を切に願います。


書込番号:9414437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 00:57(1年以上前)

>MFでのピント合わせ時、被写体の拡大表示が無いことと

できるはずですよ。

書込番号:9414563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件

2009/04/19 01:55(1年以上前)

今晩は ぬすぅぴぃさん

私も実機に触れた訳では無く確証はありませんが、カタログ・HPにはライブビューでのMF時、拡大表示の表記はありませんでした。(見落としていただけかも^^;)

例えばD300以上の機種にはライブビュー三脚モードでの拡大表示は表記されています。

書込番号:9414807

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2009/04/19 02:20(1年以上前)

> なぜ他メーカーのようにヒンジを横ではなく下につけたのでしょうか?

他メーカーの可動液晶が全て、横開きというわけではありません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/08/30/2164.html

書込番号:9414883

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ161

返信55

お気に入りに追加

標準

1230万画素かあ・・・・

2009/04/30 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:3件

現在はD40を使用している。
画素数は600万画素と低いが鑑賞はPC上が主、プリントしてもA4ぐらいなので全く不自由していない。HP作成用なら十分過ぎるほどである。
D5000のD40にはない動画撮影機能とバリアングル液晶モニターに魅力は感じるが1230万画素は私的にはオーバースペック、データが大きくなるなどデメリットのほうが大きい。
1000画素程度に抑えてD40で好評だった高感度特性のさらなる向上を目指してほしかった。
ともあれC社のようにやたらと数値を追いかけない姿勢には好感を感じる。ユーザーも馬鹿ではない。

書込番号:9469952

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/04/30 11:06(1年以上前)

 ・同感です。

 ・しかしD5000の位置づけがD40の後継機なみなのか、私にはわかりません。
 ・私はニコンさんからD40ランクの後継機(低画素数、高感度、低価格)は出ると、
  勝手に思っております。

 ・もしそうでないとニコンさんにとっても、出荷台数シェア維持確保にはならず、
  D40クラス購入希望ユーザからみても単なる値上げになるような気がしていますので。

 ・D5000の感想はひとさまざまだと思いますが、、  

書込番号:9470066

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/04/30 11:10(1年以上前)

今更、画素数が多いから高感度耐性が落ちるとは古いんじゃないですか?



反論、どうぞ‥‥

書込番号:9470074

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/30 11:24(1年以上前)

単位セルの大きさが大きければ、それだけ起電力も大きい訳ですから、
増幅率をそれだけ上げなくてもいいので、耐性はいいと思いますけど。

書込番号:9470115

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/30 13:00(1年以上前)

> 古いんじゃないですか?

確かに画素数だけでは語れませんね。
撮像素子の大きさも関連しますし。
1画素の大きさで語る必要があると思います。

但し、ハードウェア・ソフトウェアともに、技術の進歩が
あるでしょうから、高感度耐性は少しずつ良くなっている
のかもしれません。

ただ、考え方が古いとか新しいという話とは少し違うかも。

同じ性能で比較するのであれば、同じ撮像素子の大きさなら、
画素数が少ない方が感度の良い撮像素子が作れるでしょう。

裏面照射型CMOSが一眼レフに搭載されたら、またまた画素数
だけでは語れなくなるでしょうね。

基本感度が、ISO400とかISO800という一眼レフが出てくる
可能性もあります。

しかし、D300のように「メーカー基準を満たさなかった」
という理由で基本感度がISO200になるような表現であれば、
「増感も減感もしない本当の性能」がどこにあるのか分から
なくなりますから、今後はメーカーが発表するスペックでは
単純に語れない時代がくるかもしれません。

書込番号:9470426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/04/30 13:09(1年以上前)

今さら新規開発CMos 6Mpixはないでしょう。
あのCCD 6Mpixは10Mpixへの途上であり、CCD 10MpixはCMos 12Mpixへの途上だったのです。
現状、銀塩を超えた高感度特性を身に付けたと思われる以上、
6Mpixでさらに高感度を狙っても特定マニアしか見込めず、
ロット数量がまとまらず多分単価が跳ね上がってしまうでしょう。

もう一点、ファインダ視野率95%程度ではやむなくトリミングすることがあり、
結果として6Mpix→5Mpixという想定もありえますから、10Mpix以上は欲しいです。

D5000のバリアングルと動画なし機を期待しています。なお、先ほど銀座サロンで触ってきました。

書込番号:9470460

ナイスクチコミ!4


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/30 13:27(1年以上前)

1230万画素はトリミング面では有り難いです!
600万画素では横→縦にトリミングの場合
ちょっと足りない感が・・・

書込番号:9470522

ナイスクチコミ!4


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/30 13:32(1年以上前)

キヤノンユーザーとしてはD5000のような機種がキヤノンにもほしいです(^_^;)

X3については、それはそれで正常進化モデルとして個人的には魅力的と思います。確かにちょっと欲張り過ぎな感もありますけどね。
ただ、C社を引き合いに出して、やたら数値を、というのは、全く見当違いと思いますよ!D300しかり、D3xしかりですよね。画素数に限ったご意見ならD300は当たらないかもしれませんが、スペック全般に必要以上と感じる方も多いはずです。X3はエントリーくらすの中での同じ位置付けを目指した機種というだけと思いますよ!

ユーザーはバカではない…というのも、捉えようによってはX3を選ぶ人、となってしまいますが、より良い物を選びたいというユーザーに受け入れられてもおかしくないです。より良い物、の一つの指標がスペックであることは言うまでもないですからね!必要かどうかは別にして、ですが。

もちろん、個人的にはおっしゃりたいことはよく分かります。むやみやたらと高画素化する事が良いとも思ってないです。色んな意味での軽さを魅力とする機種が出てきたら良いなと思います。

高感度についても、画素数が少ない方が物理的に有利なのは今でも同じだと思います。それを補う技術でもって、画質は向上していますが。

書込番号:9470538

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/30 13:40(1年以上前)

>1000画素程度に抑えて
ご要望の 1000万画素も、1230万画素もそんなにPCに与える負荷は変わらないと思います。
ご要望の趣旨 考え方を、実現しているいるのが 1210万画素の D3 ですね。
ニコンは その辺の事は十分承知していますが、そう要望される方が少ないのが現状です。

D5000 良いと思いますけど…

書込番号:9470565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2009/04/30 13:59(1年以上前)

kyonkiさん>

↓売り言葉に買い言葉のレス
>今更、画素数が多いから高感度耐性が落ちるとは古いんじゃないですか?
>反論、どうぞ‥‥

画素数,開口率,センサーの面積の関係(=計算式)が古くなったと言われるなら、
新しい、今の高感度耐性を規定するものを教えて下さい。


↓まともなレス
星夜写真を見る限りD40とD300がよい勝負をしてます。配線など開口率を上げる
ことや小さな面積でも十分にコントラストを稼げるようにはなってきてます。
しかし面積が大きいほど集光力が高いという物理法則が変わることはないですよ。

もっとも、不必要なまでに、高感度のイメージセンサーが普及するようになれば話は
変わってくると思います。


それと、売り言葉に買い言葉を求めるような書き方は人格を疑われかねないので
止められたほうがよいですよ。

書込番号:9470622

ナイスクチコミ!5


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/30 14:31(1年以上前)

画素が大きいと思うなら小さいサイズで撮影すればいいだけ。

書込番号:9470750

ナイスクチコミ!8


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/30 15:00(1年以上前)

午後のぼやきさん、こんにちは。

現実として1000万画素CCDより1200万画素CMOS採用機の方が高感度画質の評価は高く、
部品の共有によってコストも抑制できることから仕方ない面もあるのではないでしょうか。

もしD40の後継機が発表されても、同じ1200万画素CMOSを採用してくるように思います。
200万画素の差別化より、ハード&ソフトの共有化をとるのではないでしょうか。
D5000からバリアングル液晶を外してファインダー倍率を少し上げたうえで小型軽量化
……エントリー機としては豪華すぎで、妄想もいいところかもしれませんが(笑)。

書込番号:9470825

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/30 15:11(1年以上前)

kyonkiさん

裏面照射CMOSとか使えば、D300より高画素でもD300以上の高感度特性を出せるかもしれませんが。
同じ技術レベル。同じ世代の裏面照射CMOSで15MPと10MPがあれば、10MPの方が一般論として高感度の特性には優れているように思えます。
それは1画素の面積が違うわけですから。得られる光量の差が出てくるのではないでしょうか。

G3.5mさん

基本的にはRAWが第一なので、結局有効画素数がどれくらいかというのはかなり重要な要素になってきます。
RAWはJPEGみたいに好きな画素数で記録という訳にはなかなかいきませんから(CanonのsRAWやKodakのランダム配列、SigmaのFOVEONという手はないわけではないですが)。

であるなら、やはり最初っから自分の用途に一番あった画素数であるのが一番望ましいと思います。

個人的には、APS-Cサイズで裏面照射CMOSとか使って、画素数も10MP位に抑えて、APS-Cサイズなのに高感度にとことん強い機種というのがあってもいいように思います。
というか、高画素化するより僕もそっちの方がよっぽどいいという口ですけど。

書込番号:9470864

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/04/30 16:21(1年以上前)

補足します。

私は1画素当たりのノイズ発生する仕組みを”古い”と言っているわけではありません。

現在、1200万画素のAPS-Cで必要十分な高感度画質が得られている(D90等)現状において、07年当時盛んに言われたような議論をいまだに言っていることに”古い”と言っているわけです。
その当時のD200等は高感度ノイズが多かったようですね。しかし今や技術的に十分なレベルに達したと感じます。

1200万画素を1000万画素に減らすことにより高感度画質がどの程度向上するのか知りませんが、現在大多数のユーザーが高画素なデジタル画像を求めているのは事実だと思います。
例えば、トリミングの日常化、PCモニターの大型化、大画面ハイビジョンテレビでの鑑賞などなど‥‥

書込番号:9471080

ナイスクチコミ!3


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/04/30 16:52(1年以上前)

「現在の画素を維持して欲しい。」に一票です。
高感度特性以外にも高画素が影響する課題として
・連写速度
・連続連写枚数
がございます。

カメラのバッファ容量も関係してきますが、高画素であるほどデータ量やデータ読み取り時間が関係してきますし、連写には厳しくなってきます。
個人的にはRAW撮影がほとんどなので、RAWの連続連写枚数をもっと上げて欲しいですね〜。

PCでの処理もデータが増えると厳しいですし、現状の1200万画素でも大変です(RAWレタッチなど)。
これ以上の高画素化はもっともっとPCの性能が上がってからでもいいです^^;

書込番号:9471185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2009/04/30 18:25(1年以上前)

A3プリントで1200万画素以上あっても通常の鑑賞方法では違いは認識できないんだから、(ブレイクスルーがないとすれば)現在の技術レベル前提ならAPS-Cでは1200万画素あれば十分すぎると思いますよ。

A2プリントする人や、大きくトリミングする人というのはごく少数派のはずだから、そういう人たちはもっと高画素化すれば歓迎するでしょうけど、それで画質のバランスがくずれてきている機種が出てきていることを考えると、大多数のユーザーにとっては迷惑な話ですね。

まあ、正確に言うと、必要画素数というのを理解できないユーザーのほうが多いからこういうことになってしまうんですけどね。
必要画素数というのを理解して、その上でより高画素が必要だというユーザーはごくわずかでしょう。

書込番号:9471475

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2009/04/30 18:34(1年以上前)

G3.5mさん

>画素が大きいと思うなら小さいサイズで撮影すればいいだけ。

ファイルサイズの話だとそうも言えますけど、JPEG限定になりますね。RAWでの撮影だとサイズは小さくできないし。

もう一つここで話題になっているポイントは、1画素あたりのサイズが(特に高感度撮影時の)画質に与える影響というのがありますが、それは「小さいサイズで撮影すればいいだけ」では済みませんね。

書込番号:9471513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/30 19:12(1年以上前)

>1000画素程度に抑えてD40で好評だった高感度特性のさらなる向上を目指してほしかった。
>ともあれC社のようにやたらと数値を追いかけない姿勢には好感を感じる。ユーザーも馬鹿
>ではない。

でももう低画素機はこの先出ないと思います。
D40が最後だと思います。
1200万画素とは言ってもD2Xなんかと比べると今の1200万画素機の方が良いですね。
高感度ノイズ。
昔を引きずるより、最新機種を楽しまれた方が良いと思います。


書込番号:9471674

ナイスクチコミ!4


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/30 19:38(1年以上前)

>C社のようにやたらと数値を追いかけない姿勢には好感を感じる。

カシオのことでしょうか? あんなに連写要らないですよね
もし 大分の方のカメラなら お互い様なのでは?
APS-Cの画素数に関しては ペンタックスやSONY αのほうが先ですし
大分のC社は3番目ですよ? N社とC社を併用している私からすると
ライバル視して何かいいことあるのですか? と思ってしまいます

まぁ 私も嫌いな物はあるのですけどね
S社の家電製品はタダでも遠慮します 家電はパナソニック カメラはC&N
使用していないと電源が入らなくなるS社の家電は問題外です。

書込番号:9471775

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/30 19:56(1年以上前)

>もし 大分の方のカメラなら お互い様なのでは?

C社が画素数を小出しに上げて牽引してきた事実は消えませんよ、何故今最高画素の機械を出さないのかということだけです。変節の人に言われるとスルーできませんのでレスします

書込番号:9471860

ナイスクチコミ!7


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/30 20:04(1年以上前)

センサーを自社で積極的に開発製造できる会社と
センサーを他社に注文して大量購入で単価を下げる会社の違いなんだと思います

書込番号:9471900

ナイスクチコミ!4


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件

みなさん こんばんは

D5000を検討している方、デジタル一眼マニアックで高感度比較が出ていました。興味のある方はご覧になって購入の参考になるのではないかと思います。私自身はD40との比較に興味があってみて見ましたが、見出しの「D300より上」はあまり感じなかったです。以下、見出しのURLと記事、本文のURLです。

デジタル一眼マニアックの見出し
http://dslcamera.ptzn.com/?p=1993

KenRockwell.com の記事より

ニコン D40 / D5000 / D300 / D3 の感度別の比較サンプル画像が掲載。D5000 は D300 より上、トップは D3 との評価。

本文KenRockwell.com
http://www.kenrockwell.com/nikon/d5000/high-iso-comparison.htm

書込番号:9616562

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/28 19:02(1年以上前)

まいど! 
「D5000 は D300 より上」はカナリ苦しいですね〜 ニコンさんはいまはD5000売らないといけないから。。。
それとD90が入ってないのは(以下自粛)

書込番号:9616756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/05/28 19:11(1年以上前)

人形の後方のボケだけみると
ISO200〜400が妙に汚いような

書込番号:9616788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/28 19:16(1年以上前)

ISO400の比較で、D5000だけISO200になっているような気が・・・(?)

書込番号:9616819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2009/05/28 19:36(1年以上前)


>「D5000 は D300 より上」はカナリ苦しいですね〜 

私にはISO 1,600やISO 3,200での、頭の毛糸(左上の方)の質感が、D300よりD5000の方が優れているように思われます。

D90がどうなのかも興味あります。

書込番号:9616909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/28 19:45(1年以上前)

厨爺さん、こんばんは。

情報ありがとうございます。
ざこっつさんの言うようにD90も加えてほしいですね。

>ざこっつさん
プロフィール画像が怖いんですけど何か怒ってます?(^^;

>じじかめさん
ISO 400のD40やD300と比べても適正な気がしますし、D5000のISO 200や800と比べてもISO 400で合っているように見えるのですが・・・(^^;

書込番号:9616963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/05/28 19:48(1年以上前)

D40が低ISOで良くて800までそれなりに健闘、D300/D5000は状況でどちらとも言えずに見えました。

Ken Rockwell氏は余程慌て者かAnalysisの上辺りにD6000なる記述があります。

書込番号:9616974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/28 19:50(1年以上前)

>和差V世さん
ホントですね! D5000のほうが明らかにディテール・質感を残す感じですねぇ〜
最近ボケばかり気になって見るようになってしまいました。悪いクセ?です(;^_^A
一眼買う前はまったく逆の見方をしてましたが。。。

>タン塩天レンズさん 
昨日いろいろ怒ってましたw ヒマなときまた変えます(^^

書込番号:9616987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/28 19:58(1年以上前)

ケンのテストは当てになりません。

書込番号:9617026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/28 19:59(1年以上前)

>D40, D300 and D6000 don't go to ISO 12,800 unless pushed.

増感したくてもないものは使えませんね(;^_^A    お邪魔しました。。。

書込番号:9617029

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件

2009/05/28 20:13(1年以上前)

みなさん 毎度さまです

D90はD5000の同じイメージセンサーなので省いているのかと私は納得してましたが、

D90とD5000かなり差が有るのでしょうかね?

書込番号:9617091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2009/05/28 20:50(1年以上前)

コメントではこのようなことを書いてますね。

「D300は(デフォルトでは)NRが強すぎるので、設定をいじるとよいかもしれない。D5000のほうがノイズは多いが、ディテールが残っている。撮影後の補正でノイズをソフトにすることはできるが、失われたディテールは回復できないので、自分(Ken)はD5000のほうが好ましいと思う。特に暗部については、D300よりもD5000/D90のほうがよい。D5000とD90を直接比べてはないが、ほぼ同等と思われる」

ここに出ているうちではD3以外はすべて使ってみましたけど、400以上の高感度については、D5000とD90が僅差で優れているように感じます。

書込番号:9617265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2009/05/28 21:22(1年以上前)

処理が上手くなっているのだと思うのですが、
ISO1600を越えた辺りだとD5000の方が、よいように見えますね。

D40もそれなりに健闘はしてますが、さすがに、ISO1600過ぎでは辛いと
思います。ただ、色収差がかなり残っていますから(本体に補正機能がないのです)、
それをソフトで補正後にどうなっているのか見せて欲しいと思いました。

ただ、これを見て、強烈な印象なのはD3ですね。
元の信号が低ノイズなのがよく判ります。
やはり別格ですね。

書込番号:9617427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/28 21:36(1年以上前)

D3は流石に別次元いっちゃってますよね。

ケンさんもこのスレッドでも誰も名前を出さないD700が逆に「ニコンのエース」の余裕を感じさせますね(笑

書込番号:9617505

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/05/29 02:22(1年以上前)

個人的には、
D300の方は鼻の頭のY字がD5000よりははっきりしています(他の3つに比べて明らかにY字の部分がはっきりして見えます)。
ですので、少し前ピンで、D5000はどちらかというと目にしっかりピントが合っているように見えます。

ですので、前ピンな分D300はD5000に比べると目の近くのピント平面に対しては少し解像感が元々足りていない気がしないではないです。

それを加えても、やはりD300のデフォルトのNRは強すぎです。
ISO800を見てみると
耳の右側のあたりが、D300ではかなりノイズがなくツルッとしています(NRのせいだと思いますが)。
これに比べるとD5000は、結構ノイジーになってしまっています。

個人的には、D300はNRは弱で使うもので、NR標準で使うものではないなあという感じです。
先ほどのピントが前ピンというのと、D300の強めのNR標準のせいで、二重の意味で目のあたりというか顔の肌色から茶色に変わるあたりの解像度で差がついてしまっているように思います。多分皆さんその辺の解像感で比べていると思いますが。

それに比べるとD3は鼻の頭は一番ぼけていて、耳が他のカメラよりも一番くっきりしています(他より後ピン?)。

結構接写っぽいですけど。
それでこれだけピント位置がずれている上、そのずれた部分を切り出したもののディテールで高感度の善し悪しを話すと結構、ずれがあるように思えます。

個人的にはD300で、D5000とピントの位置をきちんとあわせて。
NRの量がデフォルトどうしてではかなり違うので、D300はNR弱、D5000ではNR標準にすると、いわれているほどD90やD5000の方が明らかにD300より高感度は上といえるほどではないようにも思えます。

書込番号:9619024

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/05/29 02:27(1年以上前)

ISO3200やISO6400ではD300の方が明らかに弱いかもしれません。

書込番号:9619035

ナイスクチコミ!0


higeoyaziさん
クチコミ投稿数:40件

2009/05/29 09:31(1年以上前)

D300のみ倍率大きく感じますが、気のせいですかねぇ・・・・・

書込番号:9619648

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件

2009/05/30 17:38(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございました


なお、ガーデニング フォトライフ 『昼も夜も撮影スポットがいっぱい!話題の新機種D5000で「あしかがフラワーパーク」で600畳の大藤を撮る 』を公開しているようです。興味のある方はどうぞ
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/life/gardening/technique35.htm

書込番号:9626083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/13 15:43(1年以上前)

まぁ、D90でもD300よりは高感度ノイズ(感度1600-3200)は、かなり少ないですよ。ましてフルサイズイメージセンサーのD3でしたら、D700と比較して頂きたいですね。

書込番号:9692969

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件

2009/06/13 19:14(1年以上前)

アポゾナーさん レスどうもありがとうございます

>まぁ、D90でもD300よりは高感度ノイズ(感度1600-3200)は、かなり少ないですよ。

大まかな私には良く分からなかったです。


>ましてフルサイズイメージセンサーのD3でしたら、D700と比較して頂きたいですね。

ま、D3とD700のイメージセンサーは同ですから問題はないでしょうけど、彼の高感度のリファレンス機がD3だったのでしょう。それ自体は万人が納得すると思います。

書込番号:9693706

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/06/13 21:09(1年以上前)

こんばんは。

手元のD300とD5000を比較すると、ISO1600ではわずかにD5000の方が低ノイズ&高解像で、ISO3200になるとD300とD5000の差が広がると感じます。等倍表示しないならISO1600までは差を感じませんでした。

D3は持っていませんが、はっきり差が付くのでしょうね。。

書込番号:9694151

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ156

返信58

お気に入りに追加

標準

疑問

2009/04/26 07:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:991件

昨日ニコンサロンで触ってきました。D70、D60と使ってきましたが、買いたいと思うほどの魅力は感じられませんでした。あくまでも個人としての意見ですが、欲しいカメラの条件として、@軽い、Aライブビューはいらない、一眼レフならきちんとファインダーに力を入れてもらいたい、液晶画面が動こうと動くまいと興味なし、B動画は不必要、カメラとしての基本性能の部分にコストをかけてもらいたい、と行ったところです。ライブビューに動画に、最近の一眼レフが向かおうとしている先に不安を覚えます。

書込番号:9449402

ナイスクチコミ!12


返信する
てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/26 07:19(1年以上前)

おはようございます。
ライブビューでのAFの速度はいかがだったでしょうか?

書込番号:9449410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/26 07:29(1年以上前)

残念ですが、今後の入門機〜中級機は、同じような仕様になるのではないでしょうか?

書込番号:9449432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件

2009/04/26 07:47(1年以上前)

ライブビューの使い勝手、AFのスピードは特に不満を持つものではないと思います。しかしそもそも一眼レフ独自の2回シャッターが落ちることによるタイムラグの方が落胆させられます。

書込番号:9449470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/04/26 07:55(1年以上前)

D40ボディにD90センサのみのベテラン用入門機に期待しましょう。
D5000、無用に分厚くて好きそうになれません。

書込番号:9449489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/04/26 07:58(1年以上前)

スレ主さまに激しく同意。
まあ、パソコンと同じように差をつけにくくなり
機能てんこもりで数打ちゃ当たる勝負になりはじめてるんでしょうね。

プロ向け系統が同じ路線にならなければ、よいのではないでしょうか。
軽いやつは、出なそうですけどね。

書込番号:9449499

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:991件

2009/04/26 08:14(1年以上前)

あと初心者用、ブログ用なのでしょうが、撮影モードが多すぎ。「桜」とか「ペット」とか。あれならいっそペット→猫と犬→猫を選んだら、白ネコ、三毛ネコ、黒ネコとかが選べて、白ネコなら白が飛ばずに黒ネコなら黒がつぶれずにきれいに撮れます、くらいまでいくのではとカメラ業界のお節介に不安になります。コンパクトデジカメならそんな機能も面白いとは思いますが、一眼レフにいるのかなと、かつてのEOS10のバーコード、ミノルタαのカードの様に撮影シーンに応じてバーコードを読む、カードを差し替える、結局「誰がそんなこといちいちやるか!」ということで無くなりましたけれども。あまり消費者にこびすぎたカメラ、機能(それも不必要な)てんこもりだとうんざりしてしまいますね。

書込番号:9449529

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/04/26 09:12(1年以上前)

これからの一眼エントリークラスはそういう方向性ではないでしょうか。
そうでないと今までの購入層から拡大していきませんからね。携帯性、価格が大きな要因だと思いますが、機能的にも今までの一眼は一般的な人に対しては魅力がないからシェアが低いのだと思います。
昔からやられてる方には不満があるのでしょうけど、私みたいなビギナーには望ましいことです。(って、おまえみたいな奴がいるから、こんな風になるんだ!って怒らないでくださいね!?)

書込番号:9449689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2009/04/26 09:57(1年以上前)

同感ですね(^_^;)メーカーのシェア拡大の為仕方ないんでしょうね(^_^;)

書込番号:9449867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/04/26 10:14(1年以上前)

>一眼レフならきちんとファインダーに力を入れてもらいたい。

スレ主様のご意見に共感。
光学ファインダーは一眼レフカメラの大事な武器ですからね。
D5000のファインダー倍率は0.78倍だからD40の0.80倍より退化した事になりますね・・・残念!
D90並み、は無理としてももう少し何とかならなかったのでしょうかねえ?
ニコンさんは液晶モニターが好きになれない老眼鏡世代の独り言なんか聞く耳持たないのでしょうか、
それとも次の新エントリー機に期待していいのでしょうか?

書込番号:9449929

ナイスクチコミ!5


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 D5000 ボディの満足度5

2009/04/26 11:13(1年以上前)

貴重なご意見だと思いますが、結局そうならない、もしくは
そのような仕様が出てこないのはスレ主さんのご意見が少数
意見という事でしょう。

希望を書くのは良いけど、D5000を予約している人だってこの掲示板
見てる人だっている訳だし。

もう少し内容やコメントに「配慮」があっても良いのでは?

書込番号:9450162

ナイスクチコミ!11


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 D5000 ボディの満足度5

2009/04/26 11:21(1年以上前)

もう1点。

光学ファインダーにこだわるなら何故エントリー機なの?

昔からエントリー機はペンタミラーですし、視野率だって
低いですよ。

こだわるなら、性能の対価としてお金を払いましょう。

D90、D300などファインダーにお金をかけた機種が既にたくさん
あるじゃないですか。

えっ?重い?

軽くてペンタプリズムの機種なんて、昔のPENTAXのistDsぐらいか
記憶にありません。

無いものねだりはうんざりです。

書込番号:9450193

ナイスクチコミ!16


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/04/26 11:23(1年以上前)

やはりファインダーにお金をかけたカメラを買うのが
メーカーに対して一番効くでしょうね.

市場が成熟してきたら小さなハイエンドもでるかもしれませんね.

書込番号:9450200

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/26 11:52(1年以上前)

この機種の最大のセールスポイントはバリアングル液晶モニターだと思っています。

勿論そのデメリットもあるわけで、ボディが厚い、液晶の大きさ・解像度が固定式に比べて見劣りするのでは?(実物見てないので憶測です)

そこから、そんなことよりファインダーや固定式の液晶を充実したモデルを作ってくれとかの要望があって当然です。そんな中で素朴に疑問として投げかけられたのですから、そんなにメクジラ立てるようなことでもないと思いますけど。。。

書込番号:9450332

ナイスクチコミ!6


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/26 11:58(1年以上前)

小型と大きくて見易いファインダーを両立させるのは今のところ無理なんじゃないかなと思います。
又、両立させようとすると他の部分が削られそうですし。
小型ならある程度の機能、ファインダー等を重視するならある程度の重量を覚悟しておいた方がいいかと。

書込番号:9450359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2009/04/26 12:45(1年以上前)

私も個人的には自分が使うカメラは、最近はやりの飛び道具的なものはないほうがいいのですが、少なくともエントリー機(と一部ミドルクラス)は、「いろいろ付いてないカメラ」では売れないと思います。

特にエントリー機では、どのメーカーも、
動画、ライブビュー+バリアングル液晶モニター、コンデジ並みのシーン認識モードは必須になるでしょう。
D5000はすでにそうなりました。
X4もバリアングル液晶モニターになると予想しています。(1年後?)

私にとってもD90クラスのファインダーは絶対条件ですが、ペンタプリズムにするとエントリー機ではなくなりますからね。
コスト(や重量)が相当アップする割りには、エントリー層にそれほどアピールするものでもないでしょうね。
もっと派手な飛び道具じゃないと(^^)

基本性能重視のミドルクラス、ハイエンドクラスを別途きちんと用意してくれるのであれば、エントリー機は飛び道具てんこ盛りでも、私は全く不満はありません。
市場はそれを求めてますし。


書込番号:9450515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/26 12:59(1年以上前)

実機触ったんですが、結構面白いですよ。
モニターを上向きにしてベルト辺りで構えると二眼のローライを構えているような感じです。
そういうように持つと、シャッターボタンを親指で押すような持ち方になります。
コンデジみたいな腕を伸ばしてモニターを見るのと違う新しいスタイルになりそうです。

逆にカメラを高く掲げて撮るときは、D3なんかだとモニターが可変じゃないので撮りにくいのですが、これなら簡単です。
私はかなり気に入りました。

書込番号:9450562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:991件

2009/04/26 15:40(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。ニコンだからこその個人的期待なのですが、、、、ニコンD40、D60並のボディでフルサイズ、ファインダー視野率は限りなく100%に近く、今度出た35ミリF1.8の単焦点レンズを付けてスナップに旅行に出たくなるような’シンプルニコン’を心からお待ちしております。

書込番号:9451102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2009/04/26 19:28(1年以上前)

スレ主様に私も同意します。

"撮る人の腕を上げられるカメラ"というコンセプトのものが欲しいです。
現時点ではD40が一番近いですが、既に、入手不可寸前ですね。

リトルニコンのデジカメ版が出たんですから、
シンプルニコンのデジカメ版も使いたいです。

欲しい、と言わないことに私の意図を汲み取ってください。

書込番号:9452051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/26 19:33(1年以上前)

>カメラとしての基本性能の部分にコストをかけてもらいたい

 そういうカメラも出すことが、NIKONの文化を持続可能にすると思います。
 海外生産、てんこ盛り機能、コンデジ風を突き進むと、デジイチのコンデジ化になります。NIKONは、次第に影が薄くなるのではないでしょうか。

 D5000は売れるでしょうけれども、カメラの基本を真剣に追求した逸品風のも出すことが、NIKONらしさを保持させることになるでしょうし、ユーザーのためにもなります。すごく期待しています。

書込番号:9452078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/26 20:13(1年以上前)

今度出た35mmF1.8ってFX対応でしたっけ?
対応ならほしいですぅ

書込番号:9452261

ナイスクチコミ!2


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

標準

D5000には純正レンズ?!

2009/06/11 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D5000 ボディの満足度5

先日、このD5000を手に入れ毎日帰宅後いじくっていたのですが、ちょっと気になることがあります。

まず、以前からここで書かれていたとおり、LVのAFは他社製レンズではできないようです。
私の持っているタムロン70-300/4-5.6とシグマ70-200/2.8ではだめでした。因みに、D300のLVのAFでは2本とも作動します。

次に、新機能である「自動ゆがみ補正」。これは取扱説明書によると”G及びDタイプレンズ装着時に、広角レンズのたる型ゆがみや望遠レンズの糸巻き型ゆがみを補正する”とあります。私のVR16-85の広角端のたる型ゆがみもちゃんと補正してくれました。かなり便利でJPEG派には嬉しい機能だと感じました。
しかし、この機能はDタイプ以前のSタイプや非CPUレンズ、そして他社製レンズでは作動しません。メニュー項目の文字がグレーになりこの項目にいくことが出来なくなります。

そこで、これからD5000と他社製レンズの組み合わせで使おうと思っている方には注意していただきたいと思ったわけです。
また、これから出てくるであろうニコンの新機種(ボディ)も同様ではないかと思われます。

私はD5000のバリアングルを使ったローアングルを広角で撮ったら面白いのではと考えていましたが、シグマやタムロンの超広角ズームは選択肢から外れました。

書込番号:9684428

ナイスクチコミ!6


返信する
厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/06/11 20:22(1年以上前)

kyonkiさん、ご購入おめでとうございます

LV時のAFについては既出だったと思います(上手く貼れてるかわかりませんが一応貼っておきます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030208/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=2/#9513634

手動でのゆがみ補正で古いレンズでも問題ないですけど。。。(純正CaptureNX2)

書込番号:9684525

ナイスクチコミ!3


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/06/11 20:27(1年以上前)

全てのレンズをテストした問題なかった訳ではないので、訂正させてください。

>手動でのゆがみ補正で古いレンズでも問題ないですけど。。。(純正CaptureNX2)
  ↓
手動でのゆがみ補正で古いレンズでも補正はできます(純正CaptureNX2)

書込番号:9684541

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/06/11 20:47(1年以上前)

こんばんは。

貴重な情報をありがとうございます。

kyonkiさんもD5000を入手されたのですね。

私もレンズキットからレンズ単体の価格を引くと約5万円になったので、レンズキットを買いました。D300と同等以上の写りがこの価格で得られるのは素晴らしいと思います。以前買っていた拡大アイカップ(ペンタックス O-ME53)を着けたので、ファインダーも特に不満ありません。

樽型歪みの大きい35mmF1.8を標準で使っているので、自動ゆがみ補正は嬉しい機能です。(RAWで撮ればCaptureNX2で補正できますが、Jpeg撮影の場合はカメラ側の自動ゆがみ補正を使います。)

D300もそうですが、D5000でもライブビューのときには感度自動制御が利かずに感度固定になります。暗い所に向けた状態でライブビューボタンを押してしまうと、その後明るいところに向けてもISO3200などの高感度固定になってしまうので少々注意が必要かもしれません。

書込番号:9684635

ナイスクチコミ!3


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/11 21:05(1年以上前)

厨爺さん こんばんは

この話題が既出だったのは知っていましたが、なぜD300で出来てD5000で出来ないのか?それが気になります。
ニコンはサードパティ製を使わせまいとしているのではないか(勘ぐりか)。

manbou_5さん こんばんは

レンズキットを購入されましたか。私はボディのみです。レンズキットで買ってレンズだけ売ろうかと考えたりしましたが。

>自動ゆがみ補正は嬉しい機能

本当にそうですね!
私も35mmF1.8GとVR16-85を使うときは常にONにしておこうと思っています。ただ、書き込みが遅くなるので連写には向きませんね。

>ライブビューのときには感度自動制御が利かずに

このことは全く知りませんでした。
感度自動制御はよく使うので気をつけたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9684723

ナイスクチコミ!3


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/06/11 21:35(1年以上前)

こんばんは。

そういえばD5000では、ブラケットを設定しているとインターバルタイマーを選べなくなります。これもD300でできてD5000でできない機能ですね。D5000は機能が豊富ですが、詳細なところで制限がありそうです。

書込番号:9684906

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/11 22:07(1年以上前)

manbou_5さん

インターバル撮影って使ったことは無かったです。
オートプラケティングはアクティブDライティングの効きをみるため試しました。D300にはアクティブDライティングのオートプラケティングって無かったですもんね。

それから「カメラ内RAW現像」も本番前にホワイトバランスを決めるのに便利ですね。

書込番号:9685115

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/06/11 23:14(1年以上前)

>ニコンはサードパティ製を使わせまいとしているのではないか(勘ぐりか)。

現像ソフトで古いサードパーティ製のレンズを使っているとハングアップする特定の処理がありましたが、ニコン側が直に改良していました。ニコン側が直してくる場合も考えられますし、レンズメーカー側でこれから製造するものに対処してくる可能性も高いと思います。

書込番号:9685627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/12 01:44(1年以上前)

純正は初心者向けで、シグマを使うマニアックな方でしたら、フォトショップCS4でディストーション補正など お茶のコさいさい でしょう。 10万円以下のレンズは、シグマが写りで人気ありすぎだから、イケズしているのでしょう。

書込番号:9686482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/12 01:49(1年以上前)

オートブラケットだがや。

書込番号:9686501

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/12 10:06(1年以上前)

厨爺さん

ゆがみ補正などはRAW現像すればサードパーティ製など全く関係ないのですが、最近私はJPEG撮って出しが多くなりまして極力PCで弄らなくてもいいように撮影時に色々と試行錯誤をしています。
このD5000はそういうJPEG派にはなかなか使い勝手のいいカメラにまとまっている思います。

アポゾナーさん

正に仰るとおり、シグマの切れ味は純正ではなかなか味わえない魅力がありますよね。
シグマを初めとする他社製レンズにも優れたものがたくさんあるのに、これからはレンズ選択の際に考えさせられます。

>オートブラケットだがや

そうですね(^^;

書込番号:9687201

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/06/12 12:43(1年以上前)

kyonkiさん
D5000購入おめでとうございます。

他社製レンズの件、逆に該当メーカーでROM交換などは考えていないのでしょうか。
70-200/2.8などの高額レンズの場合は、対応してもらいたいところですね。
低コストレンズの場合は次期製品にて対応でも、しょうがないかもしれませんが。

書込番号:9687649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/12 14:07(1年以上前)

そうですよね。 純正VR18-105mmでは、18mm側の周辺画質まで考慮したピント位置にAFが停止するそうです(アサカメ試用速報D90より)。 このメーカーコメントを読んだら、やはりサードパーティ製レンズのAFとは次元が違うと(笑)。 やはりAFは純正でないと無理ですわ。 シグマ50mmF1.4など、写りはツァイス以上、AF精度はオモチャですから。

書込番号:9687894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/12 14:28(1年以上前)

確かにボディ側の補正がとても良かったですが、レンズメーカーにとっては厳しい環境になります。
それでも一押しお勧める非純正レンズは、
トキナー12-24/4と、タムロン17-50/2.8、の二つです。
http://kakaku.com/item/10506012044/ (4.3万)
http://kakaku.com/item/10505511926/ (3.1万)

書込番号:9687940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/12 14:40(1年以上前)

トキナー12-24mmF4.0(2型)は、逆光に強くなり素晴らしいレンズに進化しました。 ただマニアルでf8などに固定しても、24mmに伸ばすと半段オーバーになるところがレンズメーカーです。 やはり(涙)。

書込番号:9687967

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/12 18:02(1年以上前)

ssdkfzさん こんにちは

言われるとおりレンズメーカー側にも対応を急いでもらいたいところです。
しかし、これからもニコンは新機能を小出しにしてくる可能性は大きいですね。それを考えるとサードパーティ製には手を出しにくいな、というのが現在の私の気持ちです。

アポゾナーさん

シグマ50mmF1.4のAFはおもちゃですか。とても魅力のあるレンズと思い気になっていましたが。
それにシグマの場合AF精度のことが常に言われますね。

うる星かめらさん

>トキナー12-24/4と、タムロン17-50/2.8

超広角ズームが欲しいと思い、サードパーティ製を考えていましたが、この件で手を出しにくいです。

書込番号:9688545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/12 18:24(1年以上前)

トキナーの旧型でも、ニコン(12-24)だったら逆光が良くなるかと思っていましたが、
そうではなかったですね。全ての面で非純正の勝だと思います(ニコンが少し軽い?)。

タムロン17-50/2.8も、値段が4〜5倍高い純正DX17-55/2.8に勝ったと思います。
タムロンの組立精度が低く、防塵防滴でもありませんが、ガラス、光学が純正より良いです。
細かく検証しますと雑もありますが、実用は殆ど関係ありません。

シグマ50/1.4のAF問題は良く存じませんが、一般的に純正、非純正より、
大口径のAFは問題が多いです。ニコンの名レンズ、85/1.4Dを使ってみたら分かります。

書込番号:9688625

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/12 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO200

ISO800

ISO1600

ISO3200

皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。

話しは変わりますが。
先程、暇だったのでD5000の高感度の試写をしてみました。
JPEG撮り
NR−弱め
WB−オート
PCースタンダード
レンズは50mmF1.8D

想像していたよりもノイズが少ないのにビックリ。ISO1600や3200でも私的には実用範囲です。

書込番号:9689541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/12 22:12(1年以上前)

kyonkiさん、ご購入おめでとうございます(^^)

高感度ノイズ、良いですね。ISO3200でもほとんど分からないです。
右側のシャドーにもほとんどざらつきが無いですし、

もちろん200とは差は見られますけど、D300よりは断然良いです^^;。。

800まで位ならほとんどノイズは気にならないですね。

ゆがみ補正はCANONでも社外レンズは対応しませんから、
仕方ないかも知れませんね。

書込番号:9689626

ナイスクチコミ!3


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/12 22:25(1年以上前)

ろ〜れんすさん こんばんは

そうでしょう。
拡大すれば当然ISO3200ではノイズはのっていますが、D300に比べるといいですよねぇ。

>ゆがみ補正
キャノンも社外製は非対応ですか。やはり純正レンズってことですね。

書込番号:9689707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/13 00:19(1年以上前)

感度3200の画像は載せないでもらえますか。 D300より高感度画質のイイD90より、また上をいってまんがなぁ(驚)。わぁ、見たくなかったぁ(汗)。

書込番号:9690506

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件

動物好きの方は必見かもしれません。とても素敵な写真です。撮影の舞台裏や撮影のツボなんかも有ります。ベテランの方々には何を今更かもしれませんが、興味のある方はごらんになって頂けたらと思います。

http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/d5000/enter.htm

書込番号:9658368

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/06/06 08:27(1年以上前)

厨爺さん
おはようございます。

猫も面白い被写体だと思いますが、動きを表現するのは難しそうですねぇ。
動きを感じる猫の写真、見た事有りません。
今後の課題かも知れませんねぇ。

書込番号:9658390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/06 08:50(1年以上前)

ローアングルから、かわいく撮影されてますね。

書込番号:9658440

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/06 09:35(1年以上前)

厨爺さん
おはようございます♪

ネコは魅力ある被写体ですね。ネコを専門に撮影し続けてますが
表情もいろいろで面白いですね(^^♪

動きを感じるネコの写真は今後の課題として撮影していきたいです。

書込番号:9658589

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/06 09:47(1年以上前)

厨爺さん おはようございます。

紹介ありがとうございます。
実はこのD5000が発表の時から気になっていて、昨日とうとうポチリました(^^;

なんといってもこのバリアングルLVが、今までに撮れなかったような写真が撮れるのではないかと思っています。
作例のような動物のローアングルのアップは面白うそうですね。花のローアングルも良さそうだし‥

届くのが楽しみです。   
では では

書込番号:9658639

ナイスクチコミ!1


スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件

2009/06/06 09:51(1年以上前)

ダイバスキーさん じじかめさん 万雄さん おはようございます
早速のレスいつもありがとうございます

ちなみに私はペットも飼っていませんし、動物を撮ったこともほとんどありません。私にとって動きのあるペットや可愛いペットを写すなんて夢のまた夢と言う感じです。

そんな私も今年散歩中にあまりに可愛くて撮らしてもらったものがありました。おまけにD40でした、スレ汚しになってスミマセン

書込番号:9658655

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件

2009/06/06 09:58(1年以上前)

別機種

散歩中に出会った可愛い犬です

kyonkiさん レスありがとうございます

おめでとうございます。やっぱり逝っちゃいましたか、DX35mmf1.8Gを逝った時、そんな気がしてました(笑)

これで銀塩をのぞいても3台ですか?それともD40を下取り?


※先ほど写真をアップしたつもりがアップできてないかったです。D40ですがトライ再アップ
 スレ汚しスミマセン

書込番号:9658682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/06/06 12:19(1年以上前)

別機種

D200+Ais55/2.8S

  ・写真とビデオ拝見。
  ・可愛いですね。
  ・情報提供、ありがとうございます。

  ・私もほぼ毎日家猫の仕草を撮っています。

  ・猫は目の開かない赤ちゃんのときから哺乳瓶で人間同様育ててきますと、
   本当に家族の一員となり、家猫(ハッピー・雄猫9歳)との会話も毎日が、
    ・朝7時になると、もう太陽が高いのでもう起きようよ、(私と傍で一緒に寝ています)
    ・午前、午後の、食餌時になると、ごはん頂戴、お湯を頂戴、おやつ頂戴、
    ・昼ごろになると、散歩に出して(不断は家の中だけ、リードを付けて近所を散歩)、
    ・午後3時ころは、ボール、ひも、で遊んで頂戴、
    ・トイレすると、家中を走り回り、私の意識をひきつけて合図、すぐに片付けて頂戴と、
    ・夕方になると、ブラッシングして頂戴、、
    ・夜の10時半になるともう遅いから寝ようよ、寝ないとマウス持っている手を噛み付くよ、
   等々、「笑い」と「甘え」と「口げんか」などで本当に飽きないですね。(笑い)

  ・添付写真は、家の外の、道路で遊ぶ子供や、通りを通る猫などの様子が気になり、
   エプソンPM4000PXの上に登り、天窓から外を眺めているときのD200+Ais55/2.8Sの写真です。

書込番号:9659210

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/06 15:37(1年以上前)

別機種
別機種

D700+AF Nikkor ED180mmF2.8D

D200+AF Nikkor ED180mmF2.8D

厨爺さん
こんにちは。

僕も昨日の夕方仕事帰りにD5000ボディを行き着けのカメラ店で触らせてもらいました。

軽くていいですね。それとAF合焦も気持ちいいくらい速いですね♪

もう少し様子を見て年末に購入しようかな?と密かに検証中なんですよ。


僕もD5000じゃないですが猫の画像をアップさせて頂きますね(^^♪

僕もスレ汚しになりますがお許しくださいね(-_-;)

書込番号:9659928

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件

2009/06/06 18:00(1年以上前)

◎輝峰(きほう)さん レスいつもありがとうございます

お写真ありがとうございます 動物を飼っている方々が羨ましいです 


◎万雄さんもD5000逝っちゃいそうですね

スレ汚しなんてとんでもございません、お写真ありがとうございます ほんとに羨ましいです

書込番号:9660467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/06 21:42(1年以上前)


スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件

2009/06/06 22:28(1年以上前)

秀吉(改名)さん レスありがとさんです

英語ばっかりで敷居が高いっす、あっしにゃ〜

書込番号:9661677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/07 01:28(1年以上前)


厨爺さん こんばんは^^


いぬ好き(のらネコちゃんも好きです)の私には とても参考に成る写真 

ありがとうございました

動きを感じさせる写真て 難しいです

だから 飼い犬を撮るときはいつも止まっている画です ^^;寝てるとか。。。


ブレすぎないで 動きがわかる写真て すごく難しいです

でも チャレンジしたくなりました^^

>ちなみに私はペットも飼っていませんし、動物を撮ったこともほとんどありません。
>私にとって動きのあるペットや可愛いペットを写すなんて夢のまた夢と言う感じです。


なにを仰いますか シーズーちゃんのお写真 GOODです!!


                 ^^

とても参考になりました ありがとうございました。

               ^^



書込番号:9662612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/07 02:06(1年以上前)



厨爺さん 横から失礼致します m(_ _)m


>>輝峰(きほう)さん


うちのハッピも(犬)時間には正確です^^ 

特にお散歩やご飯 おやつの時間等。。。彼のハラ時計は。。



また 人間をからかいます わたしもついつい挑発に負けて

家中 ドタバタ追いかけたり 追いかけられたりしています

疲れるけど とても癒されます

ありがたいな〜と いつも思います^^元気を頂いて居ります

この子が居なかったら。。。

そんな事考えられません^^でもいつかはそういう時も来るでしょう


その時に後悔しないように 毎日せい一杯可愛がろうと思っております^^



厨爺さま 横から失礼いたしました 


                  m(_ _)m  

書込番号:9662710

ナイスクチコミ!2


スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件

2009/06/07 06:04(1年以上前)

あわじゅんさん レスありがとうございます 参考になればとても嬉しいです

かえって気を遣わせてしまいました、横スレなんて言いませんのでお気軽にどうぞ

書込番号:9663050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/06/07 07:07(1年以上前)

厨爺さん、ご紹介ありがとうございます。
私も実家に帰ったときに犬を撮ることがありますが、本当に難しいです。
動物はいい表情を撮ろう!!と思っていると、構図がメチャクチャになってしまいます(汗)
もっともD3を向けると犬が嫌がりますので、コンデジがメインになっております(^^;

書込番号:9663130

ナイスクチコミ!1


スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件

2009/06/07 12:43(1年以上前)

☆ババ☆さん レスいつもありがとうございます

>もっともD3を向けると犬が嫌がりますので、コンデジがメインになっております(^^;

カメラ慣れしてない人間だけかと思ってましたら、動物もでしたか


でもでも、私は遠くからでもD3を見つけたら一目散にD3に向かって爆走して寄って行きます(笑)

書込番号:9664161

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「D5000 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5000 レンズキットを新規書き込みD5000 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 レンズキット
ニコン

D5000 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 レンズキットをお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング