D5000 ダブルズームキット
「D5000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4.5-5.6G(IF)」のキットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全839スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 10 | 2021年8月22日 20:47 |
![]() |
13 | 7 | 2019年12月25日 09:08 |
![]() |
23 | 16 | 2018年2月27日 06:53 |
![]() |
10 | 6 | 2016年10月4日 06:38 |
![]() |
14 | 3 | 2016年9月7日 18:43 |
![]() |
8 | 7 | 2016年5月30日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


う〜ん。
とにかく絵に切れが感じにくいんですよね・・
なので980円とめちゃ安で綺麗なおジャンクでしたが、値段以外はあえての低評価付けます。
ディテールが引き立たないなぁって感じまして
暗部は潰れるし、彩度は低めでくすんだ色合い。
アクティブD‐ライディングは切れないね。
切ると明暗のバランスが崩れて悪い意味で旧時代のデジタル臭さが漂う画質になる印象。
少し前の時代のCCD機の方が派手さがあって風景や花撮りにはいいのかもですね。
後の製品のD3100とかD5300も使ったことあるのですが、こちらは緻密な描写で色のトーンも好印象でした。
まぁ、何でもかんでも喜んで使ってたら、良い評価もできないので。
今回は自分には合わなかった感じです。
5点

D90の兄弟機で、画質傾向は同じと感じています。
私のは発売年の新品購入60k (後刻CB5k) で、
前後ピンがおかしかったので、購入二か月後に銀座SCで後ピンの修正をして貰っています。
バリアングルに目がいっての購入だったですが、LV-AFが遅くて---。
D90はたまに使いますが、これは動作確認程度の面倒見。
最近は活用を図るべく手近に置いてます。
ピクコン調整で愛用されてください。
書込番号:24302197
1点

980円なら
写ルンですより
安いわけで
良く見えてしまいます
980円のカメラで撮って
フォトコン入賞し続けたらカッコ良いと思います
書込番号:24302202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

980円で購入し、5倍で売れれば約5.000円
その5倍で二万五千円に。
その5倍12万五千円
その5倍72万五千円
その5倍約300万円
書込番号:24302259
3点

>うさらネットさん
ハイアマチュア用のD90とは同等の1230万画素CMOSセンサーでこちらはエントリー用のようですね。
僕もこれ使っててピント外れが多くて難儀してます。
書込番号:24302320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アートフォトグラファー53さん
カッコ良いけど、使いこなせる自信が無いっす(ToT)
書込番号:24302342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今 デジカメのよろこ美。さん
そんな事おっしゃるとは、相当儲かってそうですな〜。良いな良いなー。
僕はまだ100万レベル…
書込番号:24302365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パプポルエさん
初代EXPEED、1200万画素センサーとD300からの流れで作られたカメラですのでWBなど癖があるのかなと思います。
画像処理が強くなく素材重視の色合いなのではと思いますからピクチャーコントロールを上手くカスタマイズすれば良くなるのではないですかね。
彩度の高さや鮮やかさではCCDに敵わないのかなと思いますが、RAW現像して好みに仕上げればと思います。
980円で手に入れたってことなのでお得なのは間違いないです。
書込番号:24302772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
時々動作しなくなるとのことでしたが100枚撮影しても不具合は起こらず。
お得だったのは間違い無いと思います。(^o^)
RAW現像すれば、何とかなるかもしれませんね。
ただ、撮って出しでしたが、今回の撮影対象が適材適所じゃなかったのかもしれません。
このカメラに合うシチュエーションは曇り。or 雨。
派手に写らずしっとりとした印象。
忠実再現と言いましょうか。
鉄とかビルとか彩度の低い無機質な物は良い感じに写るかもしれません。
書込番号:24303011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ、現行機の絵を見慣れてると、この頃のものはキヤノンもそうですが、べたっとしたのをテカらせた感があり、自分もあまり使わなくなりました。
また画像処理エンジンのせいか黄ばむ傾向が強いのも、この頃のNikon機にあったといってよく、それが気にならない夕方にでも持ち出せばと考えています。
同時に1回2回使っただけでは、好みの「自分色」にならないなともいえるので、様子見しながら使っていくのもひとつの手かと思います。
しかし道具感があったのもこの頃までくらいで、エントリープラボディであっても材質以外は上級機に劣るとこなく、いい道具といった感があります。
これ以降急速に金属ボディといわれてもウソのようなプラスチッキーで、ぬとっとした手触り感などコストダウンが進んでいってしまったといっていいでしょうか。
書込番号:24303135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hinami4さん
D5000はシリーズ初なので気合が入っていたのかもしれませんね。
確かに最新のD5600とかよりプラも厚く塗装も贅沢な感じがしますね。
グリップだけはツルツルしてて心許ないけど、全然劣化しない。
ライバルのkissはラバーの劣化が著しいです。
銀塩時代のカメラもそうだけど最初はコストかけて作るので大体質感は初代が一番良いようです。
書込番号:24303472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
競馬場でNikon D5000 AF-S DX VR Zoom Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED を使用して撮影しています。
パドックで撮影するには丁度良いのですが、レースの写真はあまりうまく撮ることができません。レンズは300か400ぐらいが良いのでしょうか..?
書込番号:23126282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
200oで満足できなかった場合(遠くの物を大きく写す性能=望遠力=焦点距離)。。。
300oでは大差がつかないので・・・満足感は得られないと思います(^^;;;
個人的には・・・最低でも「倍」の400o・・・理想を言えば、長ければ長いほど「良い(満足感が高い)」だと思います(^^;;;
トーぜん・・・焦点距離が長くなればなるほど、レンズがバカでかくなるので(^^;;;(^^;;;(^^;;;←このレンズを持ち歩く覚悟だったり?勇気だったりが持てるのか?? って所や・・・予算??とのバランスになると思います♪
400oなら・・・シグマやタムロンさんから、コンパクトでリーズナブルなレンズが出てますので「買いやすい」ってのはあると思います♪
ホンネを言えば??・・・500o以上が欲しくなると思いますけどね(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑まあ・・前述のネガティブとの葛藤になると思います(苦笑
ご参考まで♪
書込番号:23126367
3点

APS-Cなら300mmで足りると思うよ。
東京競馬場のスタンドから獲ろうと思えば500mm は必要になるけど、人の多い競馬場で大砲を持ち歩くのはなにかと不便ですから。
ボディがD5000ということも考えて300mm ズームでいいと思います。
書込番号:23126408
3点

競馬の競走馬の写真に関してはコンデジのRX10M4の写真をちょろちょろ見掛ける所からやっぱり換算600mm位あると載せたくなる出来になるんじゃないでしょうか。
まあそうするとD5000では400mmと言う事になります。やっぱり真ん中辺りにちょこっと写っているのよりかは全体で捉えたほうがそりゃ躍動感も有るでしょう。
書込番号:23126651
0点

>チャッピー15さん
#4001さんも指摘されてますが、望遠レンズの場合、私自身の経験から言っても200ミリを超える望遠の場合は、50ミリや100ミリ程度の違いは確かに大きくは写りますが劇的に大きいとは感じられないと思います。
ですので、他のお客様の迷惑にならない限りはできるだけ焦点距離の長いズームレンズを選ぶべきだと思います。少なくともタムロン・シグマの100-400クラス、予算、大きさ、重さが許すなら純正の200-500とかラムロン・シグマの150-600などを考えるか、超高倍率ズーム搭載のコンパクトデジカメを考えるべきだと思います。
書込番号:23126751
0点

競馬(レース)をどんなふうに撮りたいかによります。
真横から流し撮りをする分には200mmもあればいけることが多いのですが、直線コースを真正面から狙うと、840mm、場合によっては1,200mmがいります。
書込番号:23126936
0点


チャッピー15さん こんにちは
全体を撮るのでしたら 場所を選べば 200oでも大丈夫だと思いますが アップ気味に撮る場合や少し離れての撮影でしたら 400oや600oなど超望遠が必要になることも多いです。
その為 どのような写真を撮りたいかで使用レンズ変わると思いますが 今の時点で 望遠足りないと思うのでしたら 500o前後のレンズに変える必要になると思います。
書込番号:23127691
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
ニコンD5000を持っています。
仕事でホテルの客室、部屋のデザイン、インテリアなどの撮影用に広角レンズを探しております。
主に部屋が広く明るく見えるような撮影に適した広角レンズのオススメを教えて下さい。
予算は安い方がいいですが4万以内。
宜しくお願いします。
書込番号:21631202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算内だったらシグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSMとニコン AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
位だと思います
個人的にはシグマの方が明るいのでシグマ推し
書込番号:21631225
5点

どうも。
超広角はデフォルメがキツくなる
35o版に換算して24o程度の画角まで違和感なく撮影出来ると考えたら18o前後のレンズをオススメする。
・TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
最安価格(税込):\17,930
・17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
最安価格(税込):\26,662
この辺りでどーっすか。。
書込番号:21631227
0点

>痛風友の会さん
24mm程度だと全然室内の部屋撮影には適しませんよ
本来ならばフルサイズ換算で14mm程度は必要ですから
書込番号:21631232
6点

明るさなら、シグマの10-20F3.5、純正の安心感ならAF-P10-20ですが、広角の場合、周辺部が歪んで変形して写るケースがあります。また、不必要にパースペクティブがつく場合もありますが、それでいいのでしょうか。
広く明るくのうち明るくは設定の問題で、露出補正すれば何とでもなります。広くは、周辺部が歪んでは困るのであれば、動かない被写体ですし、付属の標準ズームを使って撮って、何枚かをパノラマ合成してしまう方法もあると思います。もちろん、三脚が必須になります。
書込番号:21631241
0点

>遮光器土偶さん
>>何枚かをパノラマ合成してしまう方法もあると思います
ここで質問してくる初心者がソフトを使って上下左右の数10枚の合成が出来るとは思えません
微妙にレンズ収差によるズレが出るので本当にちゃんと部屋をきれいに合成するにはそれこそ超大変ですよ
書込番号:21631258
4点

AF-P 10-20は D5000では使えません(ピントを動かすことができません)
広さが足りないなら シグマ 10−20 中古で AF−S 10−24 AF−S 12−24(5万くらいですが)
明るさの方は 三脚の使用で露光時間をとったほうがよいかと思います
書込番号:21631259
2点

10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD 手振れ補正があるので・・・・ちょっと予算オーバー?
書込番号:21631318
0点

従来からの定評では、Sigma 10-20mmですかね。
http://kakaku.com/item/K0000041292/
純正AF-Pをお奨めしたいところですが、D5000では使えません (フォーカスできず)。
わっしもD5000ユーザです。一時はD90とコンビで使い回しましたが、近年はお休み中。
書込番号:21631418
0点

餃子定食さん
もちろんそれは分かっています。
しかし、スレ主さんの様子から見てパースの補正はしないと思うんですよ、
だから敢えてF値の明るいレンズで人の視野角に違和感の少ない物を選びました
撮影アングルの工夫で24o程度の画角でも広く写す事が出来る
それに気付けば目から鱗だと思います
本来なら19oのシフトレンズをオススメしたいです(笑
書込番号:21631436
1点

>tetsujijiさん
選択肢は多くないです
本格的な商業写真撮影でなければ
性能の差も少ないです
ニコン10−20
シグマ10−20
タムロン10−24
となるでしょう
ストロボは必ず必要です
バウンス撮影が主になると思うので
フルバウンス出来るSB−700がお勧めです
借金してでも超広角ズームとフルバウンス出来るストロボは必要です
(これで90%以上の撮影が可で残りはキットレンズの18−55で撮影可と思います)
書込番号:21631442
1点

皆さん色々なご意見ありがとうございます。
明るさは多分なんとかなりそうですので
周辺部の歪みが少なくD5000で問題なく使えるレンズでいこうと思います。
シグマ 10-20mmがオススメになりますか?
書込番号:21631551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tetsujijiさん
カタログ、取り寄せしてみたらどうかな。
書込番号:21631772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tetsujijiさん こんにちは
シグマの10‐20oが価格から見ても良いと思いますが 狭い室内で超広角使う場合 少しでも水平が狂うと柱などが斜めになりやすく手持ちだと うまくいかない事も多いので 目線にまで高く出来る三脚が有るとフレミング楽になると思います。
書込番号:21631791
0点

シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSMをオススメします。
つい先日ビジネスホテルの客室撮影をしました。(SB-600と10-20mm F4-5.6 EX DC HSM使用)
狭いホテルですので10mmも使いましたが、パースがつきすぎるので14mm程度までにすると良いと思います。
余談
ホテルにもよりますが南面は日差しが入り明るいですが北側の部屋は暗くなりますので、スピードライト+照明器具は必須だと思います。(予算次第ですが)
あと、客室を広角で撮影する場合は水平垂直に注意してくださいね。
書込番号:21633606
0点

>tetsujijiさん
>シグマ 10-20mmがオススメになりますか?
一番安価で確実なのはニコン10−20かと思います
ニコン10−20
も
シグマ10−20
も
タムロン10−24
も実際の撮影結果は大差ないです
(レンズの違いによる撮影結果の差は大差無い)
フルバウンス(後ろにバウンス出来る)ストロボは絶対必要と思います
書込番号:21634255
1点



初めまして。
バッテリーグリップCP-D5000を頂いたのはいいのですが、
取り付け方法がわかりません。本体のバッテリーカバーを取らないとグリップが付かないのですが・・・。
検索しても出てきません。ご存知の方いらっしゃしましたら御教授ねがえませんでしょうか?
3点

本体のバッテリーカヴァーは外して付けますよ
ちゃんと外せる様に出来ていますから
書込番号:20259745
2点

蓋を30度位開けた状態にして引っ張れば取れるはず。
ちなみに縦位置の時のシャッターは付属のケーブルを
使って連動させますが、鞄にいれるときは外した方が
良いですよ。すぐに曲がっちゃいますから。
書込番号:20260108
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240404/SortID=14594133/#14594477
はずした蓋はグリップにポケットがついてるのでそこに。。
書込番号:20260114
1点

かずまさ15番さん
取扱説明書、無いんかな?
書込番号:20260178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>餃子定食さん
>MA★RSさん
>nightbearさん
皆様ありがとうございます!!
外れました!30度なのですね!
取説もなく、ネットで調べてもヒットしなかったので困り果てておりました。
感謝します!
書込番号:20263223
0点

かずまさ15番さん
そうなんゃーぁー
それゃったらしゃー無いな。
書込番号:20263449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんな古いカメラでもニコンはやってくれるのですね(◎_◎;)
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/22/D5000.html
やっぱ、良心的なメーカーですね。
でも、このアップデートでどれだけのユーザーが救われるのか??
という切実さに欠けはしないかな。
費用対効果の検証はやっているのかしらん。
8点

情報多謝
>ライブビュー撮影で、[再生メニュー]>[撮影直後の画像確認]>[する]にして、
>フラッシュモードを赤目軽減に設定後にリモコン ML-L3 を使って撮影をすると、カメラの操作ができなくなる現象を修正
バグフィックスだから、歓迎します。
書込番号:20178443
3点

情報ありがとうございます。
撮影直後の画像確認を「する」にしていないので全く気づきませんでした。
というか、リモコンも使ってないから必要なさそうです。
ニコンもバグだから対応はするでしょうね。
D5000はEXPEEDで比較的新しい機種ですし。
書込番号:20178461
0点

古いユーザーを大事にする。メーカーの姿勢がうかがえます。
Fマウントが普遍的なのもその一つですね。
書込番号:20179374
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
本日、キタムラのネット中古にてレンズキットAB品を¥25,800-でゲット致しました!
総レリーズ回数は7,006回。7年物でこれならまずまずですかね?
実は今月あたまにD60を格安でゲットしたばかりですが、初期不良(?)で
泣く泣く返品する事になり、どうにも気が収まらないので(笑)ソッコーで
グレードアップしてD5000ゲットと相成りました。
商品引き渡し時になって修理歴が有るとの事。(ネットのページに表記しといてくれよ〜)
修理票がついていて、AF不良で部品交換したとの事。
まっ、この部分は新品に生まれ変わってると捉えて(笑)良しとするかな…
とにかく嬉しいっす!
使い倒すぞ〜!
5点

cube450さん
ハンドリングテスト!
書込番号:19912658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5000って、ころっとして可愛いボディでしょ。使い倒してやってください。
当家のの奴は、初期に購入で旅行に随分と携行しましたが、
ここ数年はD3000系に取って代わられて留守番が多く出番僅少。
D60、機会があったらまたどうぞ。地味ですがCCD機の色合いが楽しめます。
書込番号:19912664
0点

cube450さん
D5000ゲットおめでとうございます。
私は当時、同じ撮像素子のD90と迷ったあげく、D5000を購入しました。
その後D5200を追加しました。言うまでもなく性能は明らかにD5200の方が良かったですが、後に手放したのはD5200の方で、
D5000は今も予備機として置いています。操作性も良く、下開きバリアングルが使い良いんです。
中古の場合、物は考えようで、修理履歴があった方が点検もされていますし、ある意味安心できそうですね。
撮影、お楽しみください♪
書込番号:19912671
1点

みなさんコメント有り難うございます。
今回購入の決め手になったのはまずデザイン。
そしてLVと人生初体験の(笑)バリアングル。
あとは長年死蔵して来たオールドニッコールを急に思いついて
活用してみたくなったこと。
Ai Nikkor 28mm f3.5
Ai Zoom Nikkor 43-86mm f3.5
Ai Nikkor 200mm f4
等です、どれも決して銘玉ではありませんがちょっと試し撮りした感じでは
とても楽しくなりそうです。
書込番号:19913061
0点

cube450さん
エンジョイ!
書込番号:19913347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cube450さん
おめでとうございます
書込番号:19913412
1点

ご購入おめでとうございます。
私はD40から静音Nikon1のほうへ行きましたが、18.5mmまで行くとまた回帰願望が出てきて、キタムラネットショップでD90の18-55VRキット(D40はVRなし)、オクで18-105を買いました。
D90、買ってみたらショット数1,800。撮ってみるとわずかに片ボケ気味?気にしなければ気にならない微妙さが悩ましい。中級機の使い勝手はこういうものかと。
一周して楽しみましょう。
書込番号:19917557
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





