このページのスレッド一覧(全422スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2010年3月20日 08:31 | |
| 9 | 17 | 2010年3月21日 09:02 | |
| 3 | 7 | 2010年3月20日 10:25 | |
| 7 | 9 | 2010年3月17日 19:27 | |
| 30 | 37 | 2010年3月26日 00:28 | |
| 71 | 21 | 2010年3月20日 15:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ニコンのスピードライトSB-800を持っているのですが、このカメラと組み合わせるとAUTOとMANUALモードのみ使うことができるのでしょうか。また、その他のモードで使えたとすると、何か制約があるのでしょうか。
デジタル一眼レフの購入を検討しているのですが、その検討材料の一つに良いといわれているSB-800と組み合わせた場合、どれほどその良さを引き出せるかも入っています。
よろしくご教授お願いします。
0点
こんばんは
こちらに、マニュアルが有ります。
出来る事は、226P に記載が有ります。
その語彙の意味とかは、ついでにざっと説明書を読まれると良いです。
要は 総ての機能が使えますが、* の注意書きも読んでおかれると良いです。
マニュアル
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:11110340
![]()
1点
robot2さん、ありがとうございます!ご案内いただいたマニュアルを眺めましたが、私が知りたいことが書かれているようです。とりあえず、素早いご回答にお礼を申し上げて、これから腰を据えて読んでみようと思います。新しい機種でもSB-800が使えるようで、ちょっと嬉しくなりました。
書込番号:11110483
0点
・当方は、SB-800、SB-28 などを所有していますが、D5000は持っていません。
http://www.apex106.com/digicam/1gan/d5000-lenz_spec.html
の、[フラッシュ]の中の、「調光方式」、が参考のひとつになるのではないでしょうか。
書込番号:11110530
![]()
1点
きほうさん、早速、ご回答をいただきましてありがとうございます。前出のrobot2さんのご回答と合わせて参考にさせていただきます。
私のSB-800ですが、偶然、廉価で手に入れることができたので、現状ではFinepix S-9000との組み合わせで使っています。発光量を稼ぐ以外は、全く機能が活かされていないのですが、ニコンのカメラとの組み合わせで活用できればと思っています。
書込番号:11110576
0点
D5000/D300Sから調光制御が変わって何だこりゃとの書き込みもありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049460/SortID=10449077/
私は(あまりフラッシュ使いませんが)特に問題なく使っています。D5000+SB-800です。
書込番号:11110631
0点
うさらネットさん、ありがとうございます。ご案内の書き込み、参考にさせていただきました。結果、問題なしということであったようで、安心しました。他の機種の書き込みも参考にしながら、D5000かD90あたりで検討したいと思っています。
書込番号:11112002
0点
ワイヤレスライティングをするならD90がお勧めですね。
書込番号:11112066
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
初めてのデジ一なのですが、どの機種にするか非常に悩んでいます。
当初は色がカラフルでコストパフォーマンスも良いペンタックスK−xにするつもりでしたが、昨日キタムラでD5000が64,000円(カメラ下取り込)となっており、気持が傾いてしまいました。
やはりニコンのスタイルを手にしてしまうと、K−xが安っぽく見えてしまうような・・・。
また、価格comで満足度の高いソニーのα550も候補にあります。ダブルズームキットは無いようですが、高速連写やオートHDRなど魅力的な機能が満載の上、67,500円程度で買えるのですね。
主に子供の部活動や運動会、風景や夜景など、基本的な写真しか撮らないのですが、レンズは望遠も付いていた方が何かと便利だし・・・。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
0点
今後のレンズ選択などを考慮しますと、路線が浮ついているSonyは感心しません。
それとα550は入門機クラスとして高過ぎます。この値段でミラーファインダは納得できません。
機能・性能・価格がアンバランスで商品企画の失敗です。マニアは甘くない。
D5000、良いカメラです。
書込番号:11101209
2点
>高速連写やオートHDR
ご存知かもしれませんが、
高速連写(速度優先連続撮影(7枚/秒))モードの場合は、シャッターを押した時のピントで固定されます。
シャッターを押したあとに被写体との距離がある程度変われば、ピンボケになります。
通常の連写速度は
ファインダー使用時:最高約5コマ/秒、ライブビュー時:最高約4コマ/秒(条件により異なる。)
になっています。
書込番号:11101261
0点
レンズキットだけで済ますのならどこのメーカーでも一緒だと思います。お好きなのをどうぞ。
今後、交換レンズを含む機材展開を考えるならニコンかキャノンです。
書込番号:11102750
2点
ちょっと簡単すぎたので補足します。
望遠を考えるとK-xが300mmなので断然有利です。
ただ、望遠を使った動体撮影時にスーパーインポーズが無いのは致命的なような気がします。
一度店頭でじっくりと試してみてください。
その問題がなければK-xはCPが高いと思います。あと、単3電池仕様がいいか悪いか。
総合力ではD5000かKissX3(X4)ではないかと‥‥
書込番号:11102834
1点
最近初デジイチした者です。
私もいろいろ悩みましたが最終的にD5000Wレンズを選びました。
理由は持った感じやデザイン、シャッター音などで決めました。
Wレンズだとレンズ交換する楽しみもあったりして「デジイチ持ってる」って感覚になりますよ
性能についても悩みましたが買ってしまった後は「それ」が一番になります
今は子供のサッカーや散歩中に持ち歩き、いろいろ挑戦しています
私はD5000を選んで正解だったっ思ってます
ご参考までに
書込番号:11103198
![]()
1点
皆様ご返答ありがとうございます。
なにぶん初心者な者で教えて頂きたのですが、ミラーファインダとは何のことでしょうか?
入門機クラスでは普通でもα550では価格が高いんですかね?
あと、高速連写は被写体ブレが大きいのでしょうか?
α550は満足度が非常に高いのですが、実際はイマイチなんですかね?
望遠レンズが無いと不便ですし、レンズを買い足しする予算も無いし・・・。
また、K−xのスーパーインポーズというのは、付いていないと望遠で撮影する場合、ブレが大きいのでしょうか?
キャノンのX4も魅力的ですが、やはりまだ高いですから候補からは外しています。
やはり持ってみた感じも大事ですからD5000が無難なんですかね。
優柔不断ですみませんが、ご返答をお願い致します。
書込番号:11104980
0点
>また、K−xのスーパーインポーズというのは、付いていないと望遠で撮影する場合、ブレが大きいのでしょうか?
ブレは関係ありません。ピント合わせの問題です。
スーパーインポーズが無いとファインダー内にAFポントが表示されません。常に真ん中のAFポインしか使わない人にはさほど問題ではないかもしれません。
店頭でK-Xのファインダーを覗いてみてください。自分には問題ないと判断されるならそれでいいかと思います。
書込番号:11109690
1点
訂正
× AFポント、AFポイン
○ AFポイント
書込番号:11109702
0点
カメラはニコンやキャノンの方が無難なのかも知れません。
初めてで、迷っているのであれば、18-250oの高倍率のレンズをお勧めします。
そのうち、撮影していて必要なレンズが見えてくると思います。
まあ、エントリークラスのカメラではどのメーカーも同じようなもの。
見た目も大切ですが、ファインダーの見え方、液晶の見易さ、操作全般のしやすさ、
持った時のフィーリングなど、実際に手にとって確認してください。
それと、ニコンの板にスレすると、
薦めるのは、やはり“ニコンの方がいいですよ”となるかも…
エントリークラスを買って、
さらにミドルクラスのカメラにステップアップすることがあったとしたら、
現在ソニーには、ミドルクラスのカメラがありません。
ミドルクラスの生産を止めてその後継機がない。そのうちに出る予定はあるようですが。
そのくせエントリークラスのものを次々とだして…
今ソニーのデジ一に対して考え方に、α使いとして一抹の不安があります。
ただ、昨年より、今年来年のソニーには期待が持てる感じがします。
それに、αやペンタはボディに手ぶれ補正があり、レンズを選びません。
その点、キャノンやニコンのレンズには広角を中心に手ぶれ対応のないものがあります。
購入の際には、注意してください。
書込番号:11110803
![]()
0点
kyonkiさん、okiomaさんありがとうございます。
最近、カメラ店や電器店を見て回ってもK-xの実機が無いんですよ。
模型ばかりです。
実物で確かめたいのですが・・・。
主に子供の部活動での試合やシュートシーンを写したいので、
望遠があれば便利だと思うし、中央のAFポイントが使えるのであれば、
それほど問題が無いような気がします。
ソニーには、ミドルクラスのカメラが無いのですね。
カメラは奥が深いというので、ハマってしまうと更に上位機種が欲しくなるでしょうね。
あと、今のデジカメは全て手ぶれ補正が付いていると思ったら、そうでもないのですね。
気持がD5000に傾きつつあるのですが、ボディに手ぶれ補正が無いのが非常に不安です。
まだ手が震える歳では無いのですが☆彡
書込番号:11110880
0点
動体撮影に限ってのスレですが
動体撮影で、中央のAFに頼って撮影出来ないことはないですが…、
αやペンタより、動体撮影のAFの追従性はキャノンやニコンの方が良いと思われます。
ペンタは使ったことがありませんが。
α550は人によって以前のものと変わらない、いや良いと意見が分かれます。
α700では動体撮影に対し、AFの追従性には不満を持っています。
高画素についてはα550はよいようですね。
また、液晶を見ての動体撮影は考えないほうが良いですよ。
α550はファインダーが見づらいかもしれません。
AFを考えれば、キャノンの7D、ニコンのD300sとなりますが、
問題は価格ですよね…
混乱させて申し訳ございません。
書込番号:11112132
0点
他のスレッドにも出ていましたが・・・。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSR00004.do
D300ですが部活が室内でなければ十分過ぎる魅力のあるカメラだと思います。
書込番号:11112994
0点
D5000で迷っている方になにゆえD300? ^^;
書込番号:11113081
0点
こんにちは。
初めて選ぶときは迷いますよね。私も昨年夏から年末まで悩みこの掲示板でお世話になりました。結局D5000を購入し今活用しています。
D5000位のカメラだと最初の購入機としては十分すぎるスペックです。私もそうですが、自由自在に使いこなすには相当時間がかかります。ボディ内に手振れ補正機能が無くても大丈夫です。レンズで対応すればよいのですから。
買ってみて思うのは、ボディよりもレンズに興味がいくことです。撮りたい被写体がいろいろと出てくると、ダブルズームだけでなくもっと広角レンズとか、マクロレンズとかほしくなってきます。この辺りは懐との相談になると思いますが、要はそのようなときにご希望のレンズがそろっているメーカーを選ぶのが良いと思います。ニコンとかキャノンのカメラが売れているのは買った後も豊富なレンズがあることも大きな理由だと思います。
あともうひとつは自分にあったフィーリングです。デジタル一眼は昔のふぃいるむレンズと違ってとにかく気にせずにバシャバシャ撮れますので、シャッターの感じ、持った感じなど自分の感覚にあったものを選ぶことも大事です。同じような機能なら、どちらが自分にあっているか触ってみてシャッターを押してみて納得することが大事です。カメラ量販店やまたはメーカーのショールームなども行って試してみるのが良いと思います。ニコンの銀座ショールームの方はとても親切でした。たぶんどこのメーカーのショールームの方も親切に対応していただけると思います。
カメラは上を見ればきりが無い商品です。お金さえあればとにかく一番上位機種を買うのが一番です。あとは自分の用途と感覚を大切にしましょう。買ったら長く愛着を持って使えるのが良いと思います。
書込番号:11113419
![]()
1点
>D5000で迷っている方になにゆえD300? ^^;
申し訳ありませんでした。
書込番号:11115191
0点
おはようございます。
散々悩んだ挙句、D5000WZKを昨日購入しました。
キタムラのカメラ下取りで購入する予定でしたが、下取りに出せるような古いカメラが見当たらず、結局ヤマダで購入しました。
64,000円(ポイント無し)+カメラバックと液晶保護シートがサービスでした。
※5年長期保証は5%の3,200円で付けました。
価格.comの最安と比較すると若干高いですが、この辺りが妥当な金額と思っています。
早速、室内で数枚写したのですが、LVのAFが異常に遅い事や、子供の被写体ブレなどで悪戦苦闘しそうです・・・。
ですが、初めてのデジイチを満喫したいと思いますので、これからもアドバイスをお願いします。(^.^)/~~~
書込番号:11117252
0点
ご購入おめでとうございます。
LVのAFスピードに関しては、α550の方が早いですね。
細かいこと言うとそれぞれ長所短所はあるものです。
撮影していくうちに、自分に必要なものが見えてきます。
そのときさらなるステップアップをしましょう。
一眼は、奥が深いですよ。
これからデジ一ライフを満喫しながら、楽しんでください。
書込番号:11117315
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
最近、A09を購入したのですが、AFが気になり、
テストしてみました。
テストの方法は
三脚立てて、ストロボ使って、絞り解放(F2.8)でAモードです。
被写体に対して、少し角度(30度以内位^^;)を付けて撮ってみました。
結果は添付の通り(100%で貼ったの初めてなんで、上手く行くか不安^^;
中央のフォーカスポイントだと、少し前ピン(4mm程度)
中央下のフォーカスポイントだと、少し後ピン(4mm程度)
最後のマニュアル・フォーカスは、LVでズームいっぱいで手動で合せました。
他のフォーカスポイントも、中央とほぼ同じです。(前ピン4mm程度)
で、
@ テストの方法が間違っている。
A これくらいは許容範囲として、撮影時に自分でなんとかする。
B メーカーに調整依頼した方が良い。
やはり気分的には、老眼のマニュアル・フォーカス並みのAFを期待しますが、
どんなもんでしょうか。
いつもながら、しょうもない質問で恐縮ですが、
よろしくお願いします。
0点
レスがないようなので‥‥
A09ってタムロンですよね?
ニコンでは社外品レンズの調整はしないと思いますので、タムロンにレンズとD5000を持ち込んで調整してもらうことになるのではないでしょうか。
タムロンに尋ねてください。
書込番号:11102919
![]()
1点
kyonkiさん
A09、タムロンです。
こんなテストでは、メーカさんにも迷惑かどうかもわかりませんでした。
フォーカスポイントによっても違うようなので、ニコンさんに持って行くか
とも思ったのですが、タムロンさんに持って行ってみます。
ありがとう御座いました。
書込番号:11105065
0点
こういう斜めの被写体だと、そもそも、どこにAFが合わせに
行っているのかわからないので、正確でないですね
平面状ではAFは合いますか?
他のレンズではどうですか?
まずボディのAF機能が正常かどうか、nikonで確認してもらってから
タムロンにレンズ調整ですね
で、私見で言えば、等倍で、この程度は誤差の範囲だと思います
このクラスのカメラのAFはこの程度の期待しかできないと思っています
書込番号:11105819
![]()
2点
atosパパさん
何mmぐらいズレるものなのか、興味も有り斜めで撮ってしまいました。
もう一度、平面でやってみます。
レンズキットも確認してみます。
ありがとう御座います。
書込番号:11109538
0点
タムロン持込だと思います。
ニコンは・・・カタログに注意書きがあると思いますので
書込番号:11109556
![]()
0点
my name is.....さん
ニコンのレンズで、確認できないと、ニコンは見てくれいんですね、
ちょっと平面でやってみたのですが、私のもっているニコンレンズは、
すぐF5,6になっちゃうんで、被写界深度が大きくなって、確認できませんでした。
タムロンでは、少し確認できるのですが、斜めより良好でした。
実際はF4以上で撮影する事が多いので、実害な無いかもしれません。
もう少し使ってみて、慣れないようでしたら、タムロンに持って行くようにします。
ありがろう御座いました。
書込番号:11112425
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
>至近距離で新聞紙や定規を撮影して調整される方がいらっしゃいますが、
>そのような調整方法は誤差が大きくかえってピントが外れることが多いためおすすめしません。
>近距離でのAF微調節が適さない理由は、近距離の撮影は多くの誤差要因を持っていて、
>近距離で設定したAF微調節のほんの少しの誤差が、距離が離れることで大きな誤差になってしまうからなのです。
いちおう再掲
オートフォーカスの正確さを測るには、
机の上のちいさな定規とかではダメなんだそうです。
マンションの階段とかがいいかもしれません。
各段に、ターゲットになるような印の紙を貼り付けて
5mとか離れてとるのがイイかと。
書込番号:11112450
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
困っているわけではないんですが、知り合いがキャノンX2を使用してまして露出補整をしない時、 D5000の方が暗い気がします。
やはり機種によって違うものなのですか[
私はアンダー気味な方が好きなので良いのですが。
素朴な疑問なので答えて頂くのも申し訳けないのですが宜しくお願いしますュ
1点
こんにちは
補正なしの画像を各社の同等クラスで比較したものを見たことがありますが、確かにお書きのように写ってました。
多分個体差ではないと思います。
メーカーでの標準露出の決定なのか、画像処理過程での設定なのか分りません。
ファームアップなどで修正されるといいですね。
書込番号:11099572
![]()
1点
これ以前の入門機(D40等)では、全体的に露出オーバー気味に写る傾向があり
露出補正で-0.3、-0.7で使っていました。
ユーザー間でもそのように使うというのが普通になっていました。
それを受けての「改善」です。
D40の板のログなどを参照下さい。何度か話題に上っています。
書込番号:11099589
![]()
2点
わざわざ分かりやすいご回答ありがとうございました。 まだ年末に買ったばかりで露出補整も上手くいきませんが使いこなして行きたいですュ
書込番号:11099624
1点
>ファームアップなどで修正されるといいですね
もう何度も話題になったことですが、従来機に比べD5000の露出はアンダーです。しかし、私自身は好ましく思っています。
従来機が明る過ぎた感じます。修正云々は疑問です。
書込番号:11099718
1点
皆さんは毎回、数値を0にしてから、そのつど変更するのですか[
それともお気に入りっぽいところに合わせておいて、そこから変更するのでしょうか[
初歩的な質問ですみませんュ
書込番号:11099779
0点
D5000においては、基本は0にしています。
被写体や状況により+にしたり-にしたりしていますよ。
書込番号:11099785
0点
「一発撮り」にこだわらないのであれば
とりあえずカメラが算出した適正露出でRAW撮影し
パソコンで露出補正するだけですよ。
書込番号:11099793
0点
もう解決済みですが一言。サードパーティレンズではEV補正値が違うことがあります。
書込番号:11100052
1点
はじめまして。
ここ一ヶ月みなさんの書き込みを
フムフムと拝見しています。
また、一眼レフを購入しよう!と思い続け
一ヶ月も過ぎて今日はコレ 明日はコレと
日替わりのように変化してついには、ドツボにはまり
何を買えばいいのかさえ見失ってきました(^^;
現在フジのs602を使用していますが
カードエラーも頻繁に出るようになったのが
購入するきっかけです。
今のs602の画像(色?)も大好きですが
キャノンの色も好きです。
(ニコンの色は正直知りません)
現在検討しているのは
ソニーα550
PENTAX K-x
CANON X3
そして ニコンのD5000と
各メーカーで考えています。
店頭で触ってみると K-xのAFの音の大きさがイマイチ
なのですが、カラーやコンパクトさに魅かれているところもあります。
そしてD5000はなぜか男らしさを感じている自分もいます。
一眼レフの「い」もわからない自分ですが、
みなさんも初一眼レフを購入するまでのきっかけ
または、ポイントなど教えて頂ければ幸いです。
ちなみに、嫁が以前使用していた ミノルタのα303si
このレンズが合うメーカーなどあるのでしょうか?
使用目的は子どもの運動会や夜景・景色がメインです。
オススメ等ありましたら併せてアドバイスお願いします。
1点
いろはにほへと。さん こんにちは
>シャープに軍配が上がります。
二頭追うものは一頭も得ず
にならないよう、注意します。ありがとうございます。
高倍率ズームなんですが私の感覚ですと、標準ズームに望遠のおまけが付いている
感じです。
なので私はtamron18-200mm+DA55-300mmというWズームで幼稚園の行事に参加した
事がありますよ〜(笑)
Wズームを考えると、ある程度焦点距離が重なっている方が、レンズ交換を頻繁に
しなくて済むので使いやすいんですよね〜。
なので、canonのWズームにされるのであれば、EF-S55-250mmにsigmaの17-70mmや
sigma18-125mmなどとの併用も使い易いのではと思います〜。
nikonの板ですので、canonのお話はこの辺りで打ち止めにしておきます〜^^;
書込番号:11112316
0点
竜きちさん>
以前、嫁の家族が使っていたもので
押し入れに眠っていました。
レンズ全体が白く曇っています。
メンテ出す価値はあるのでしょうか?
その場合、お値段はいくらくらいかかるのでしょうか?
と頭に???が出てきます。
お店の人には 使えなくないですが・・・と
濁されました(^^;w
いつも、返答ありがとうございます。
C'mellに恋してさん>
前回の返答に
>Wズームの場合、nikonでは18〜200mmまであり、28-300mm相当となるので
約10倍ズームというかんでしょうか。
何故18⇒28 200⇒300になるのでしょうか?
単純に10足したら100足すでいいのですか?
>レンズ交換を頻繁に
しなくて済むので使いやすいんですよね〜。
本当にそう思います(^^)
そうなると
コンデジ30倍待ち?なんて、ふと頭によぎる自分もいます(^^;
カメラ選び奥が深すぎます。
こんなに悩むとは思いませんでした(^^;
大蔵省の雲行きも怪しいし
来週からの旅行は、機嫌を取り戻したS602を連れていきそうです(^^;
が、やはり一眼の楽しみを味わいたいので
後はα550をお店でチェックし決めたいと思います。
みんなのコメと昨日の暖かさに誘われ撮影したもの貼っておきます。
素人写真ですがお許し下さい。
書込番号:11117722
0点
いろはにほへと。さん こんにちは
>何故18⇒28 200⇒300になるのでしょうか?
単純に10足したら100足すでいいのですか?
コンデジの場合ですと、今度新しく発売予定のフジのFinePixHS10を例に
しますが、24-720mm相当の30倍ズームです。
しかし、主な仕様を見ていただくと判りますが、実際のレンズの性能は
f=4.2mm〜126mm
F2.8(W)〜F5.6(T)
という事で焦点距離は4.2-126mmという事です。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/specs.html
フイルムサイズは36x24mmほどのサイズがありますが、映像素子の大きさが
1/2.3型のセンサーですの7x5mmほどのサイズしかありません。
レンズの焦点距離が小さくてもセンサーの大きさが非常に小さいですので
フイルムの焦点距離と比較すると、4.2-126mmのレンズがフイルム機の
24-720mmに相当する範囲での撮影が可能という事になります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:CCD_SIZE.png
さてデジイチはどうでしょう?
APS-C機のセンサーサイズは大体、24x16mmよりも気持ち小さいくらいの大きさです。
このためにフイルム機と比較すると、約1.5倍に相当する範囲が写せる感じになる
のです〜。
なのでデジイチのAPS-C機の18-200mmは、(18-200mm)x1.5相当となり
28-300mm相当の見え方になる訳です〜。
この様にフイルム機の見え方に換算する事で、センサーの大きさが違うコンデジや
デジイチでも、写せる範囲が比較できるのです。
コンデジの何倍ズームと言うのはスタートする位置がまちまちですので、比較する
時に困りますが、24-720mm相当というような統一されている表記に注目されて
頂くと混乱しなくていいのではと思います〜(笑)
コンデジで光学30倍という超高倍率ズームが達成されていますが、デジイチの
場合ですと、圧倒的にセンサーの大きさが違うので、それに伴うレンズの大きさ
を必要とするので、なかなかこの様な倍率までは難しいですね〜。
現行で一番の高倍率ズームは、tamron18-270mmになり、nikon用とcanon用と
発売されていますよ〜!
書込番号:11117984
![]()
2点
おれじゃないですか・・?
奥さんが余り賛成されてないなら見送りが一番!(他人がとやかく言うこっちゃないですが)
と云いますか、、
中途半端な状況のもと、スレだけ伸びても余計に欲求不満が募りはしないかと心配です。。
FinePix S602も富士らしさがある、いいカメラですよね。
F11fd、S6000fd、S9000、S9100、を購入した事あります。富士だけがもつ魅力があります!
今しばらく我慢して気をそらして時間をおきますと、
また違った目線で機種選びも出来ると云うものではないでしょうか・・
ま、まっ、奥様とのご旅行を存分にお楽しみ下さいね、まずはそれが一番ですぞよ〜(笑
私も来週は家内と撮影旅行に行く予定で楽しみにしてます。
いずれ、一緒にカメラを選んでくれますから☆
気を付けて行ってらっしゃいませ〜〜ではでは。
書込番号:11120566
1点
追伸:
>後はα550をお店でチェックし決めたいと思います。
そうですね!もし買われるのでしたら、α550大賛成です〜!(笑)
ご健闘を祈ります。では失礼しますね(ペコリ)
書込番号:11120597
1点
昨日雲行きの怪しい我が家の大蔵省に
甥のプレゼントを買いに行くふりをして
α550を見てきました。
一言いい!!欲しい!!
が、自分の腕と予算と
やはりX3の、入門機で充分だと思います。
そして、昨夜大蔵省から
「一年後も一眼欲しいと思うの?」との質問に
即答で同じで欲しいと返答。
「じゃー買えば?」と晴れ間が見えました(笑)
その後、私は「ピンクがいい」と・・・(^^;
ペンタックスじゃん(^^;(笑)
追い打ちをかけるように「明日の貴方の行動を見てるから」
と言われ、今 クッションフロアーを張り替えてます(笑)
決めます。X3もしくは D5000
きっと この2機種で決まると思います。
C'mell に恋してさん>
毎回説明ありがとうございます。
かなり勉強になりました。はい。
本当にありがとうごいます。
竜きちさん>
心優しい返信ありがとうございます。
中途ハンパに伸びるのは確かによくないですね(^^;
今までコメントありがとうございました。
C'mell に恋してさんや竜きちさN
また、他の方も含めありがとうございました。
ついつい嬉しくて伸ばしてしまいました(^^;
今度は購入後書き込みします。(きっと買えるはず(笑))
最後にファン登録させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:11123938
0点
未熟な自分にいつも暖かいご返答ありがとうございました。
ファン登録の仕方がわからないのですが
なんとか、頑張ってファンになります(笑)
書込番号:11123957
0点
いえいえ、伸びてもいいんですよん〜w!
全然そんなことはないですから(ペコリ)
逆です、私の方がいつもコムのコメントが中途半端で皆さんにご迷惑かけてます(笑)
スレ立てて、中途半端に聞いておきながら、我慢できずにすぐ買っちゃうこと多くて。。。
事後報告も結構多いですから・・
でも、奥様のお許しが半分?出てよかったですね!←これ、大切です(かなり苦笑)
じゃあ、いよいよですね、おめでとうございます!←まだ早いですか(笑)
見て、触って、ビビィ!と気に入ったものをゲットして下さ〜い!
報告を楽しみにしてますね〜☆
では。
書込番号:11126303
1点
昨日カメラ屋さんに
2人で見に行ったのですが・・・。
我が家の大蔵省 FinePix Z33WP さくっと購入してました。
どうせ必要でしょ?
一言です(笑)
さてさて、私のは?
ファインダーで覗くのは嫌だ!
X3が却下か? D5000は重い・・・。
残るはK-X? ピンクがいい・・・(^^;と 言っております(笑)
D5000がキットレンズで250oまでカバーしていてくれてたら
間違いなく買いですが、後からの購入まで今は考えていないので
この買うまでの楽しみを満喫します。
竜きちさん、いつも返信ありがとうございます。
書込番号:11128800
1点
>残るはK-X? ピンクがいい・・・(^^;と 言っております(笑)
なぬ〜奥様のお許しの証=じゃあーピンクにしなきゃ!!肉を切らせて骨を切る?(笑)
良かったですね、優しい奥様ですよ〜☆
K-xに決定おめでとーございます!
ペンタックスもいいですよん〜お互いに思い切り楽しみましょう。では!
書込番号:11129969
1点
竜きちさんへ>
あはは(^^; まだ決定ではないです。
本日カメラ屋さんから連絡があり、最終値段と
FinePix Z33WPの納期の連絡がありました。
PENTAX K-x
CANON X3
D5000と今だに悩んでおります。
が、明後日には、この中の一台が我が家にあることには
間違いがありません。
また、ひとつ質問なのですが、x3&D5000はレンズに手ぶれ昨日がついていて
K-xは、カメラについていますよね?
この先間違いなくレンズに凝ると想定して
どちらも、一長一短あると思いますが、レンズ選びに悩まない
カメラ側に手振れが ついていた方が有利なのでしょうか?
最後に
自分の3機種の感想は
X3・・・AFが3機種の中では早く
ダイヤルも回しやすく軽い!が、手に持った感じは、今ひとつ
D5000・・・カタログからも男らしさがあり、持った感じはグッド
が、200ミリがネック(しばらくはレンズ購入できないと思われるので)
K−x ・・・遊び心もあり カラフル。
持ちやすい(握りやすい)軽い。しかし、フラッシュの部分が
オモチャっぽい(^^;
AFの音は気になりません。撮影した画像が
青っぽい(これはモード調整すれば大丈夫でしょうが)
こんな風に整理しても解決しないので後は決断ですね(^^)
書込番号:11132074
0点
>K-xは、カメラについていますよね?
付いてますよ!大丈夫です。
特に現行ペンタックスのシャッタースピード3〜4段分の効き目あり優秀です。
>この先間違いなくレンズに凝ると想定して
あー沼の受付嬢がK-xピンクボディを渡してくれます・・
>どちらも、一長一短あると思いますが、レンズ選びに悩まない
カメラ側に手振れが ついていた方が有利なのでしょうか?
ですね、ボディ側にあった方が交換レンズ全てに効くので有利ですよね。
出勤なんでこれで・・
書込番号:11132783
0点
いろはにほへと。さん こんにちは
レンズにコストを掛けることが出来るのであれば、canonでもnikonでも
良いのではと思います〜!
私はcanonも使用していますので、どちらにもメリットはありますからね〜。
デメリットもあります。
レンズ内手振れ補正は、レンズ毎に最適な補正を可能にしてくれます。
またファインダー像も安定します。
デメリットは、レンズ毎に補正装置を購入する必要があるという事で
コストがかかります。
またレンズが大きく重くなる傾向があるという事です。
また、一部のレンズには手振れ補正を組み込むことができていないという
事です。
本体内手振れ補正のメリットは、どのレンズでも補正を受ける事ができる。
レンズも小さく軽量化することが出来るため、安価になる傾向がある。
デメリットは、ファインダー像が安定しないという事と、焦点距離だけで
補正量を決めるので、レンズ毎に最適な補正とは言えないと言う事かと
思います〜。
まあ、最適でなくても補正してくれるのは嬉しいところですね^^;
>カメラ側に手振れが ついていた方が有利なのでしょうか?
どちらにもメリットとデメリットがありますので、どちらのメリットが
いろはにほへと。さんにとって有利なのかという事ではと思いますよ〜!
書込番号:11132838
1点
竜きちさんへ>
いつも返答ありがとうございます。
ピンクから卒業(まだ買ってないって(^^;)して
黒の世界へ行きます。たぶん・・・。(笑)
C'mell に恋してさん>
毎回わかりやすい説明ありがとうございます。
ファインダーで覗いた時にブレない方を希望します。
以前貼って頂いたレンズのURLの違うページにも
そのような事が書いてあったのを思い出しました。
レンズの事を考えたら、ペンタックスですが
きっとD5000のここに書き込みしたのは
何かの縁だと思い、D5000に決めました(今夜は(^^;)
ボディに手振れがついてるK-xに
手振れ補正があるレンズが付けることもできるのですか?(素人質問ですみません)
明日。。。今日午前中に購入しに行きます。
書込番号:11136843
1点
液晶モニターは
真夏の炎天下の下では見えずらいのでしょうか?
画像を確認する事はないと思うのですが、設定数値等は見えるのでしょうか?(^^;
x3も明るい場所では、見えずらいのかな?
書込番号:11136953
1点
これはX3、D5000の実際のオーナーさんに聞くのが一番です、
どなたか宜しく!
αでも炎天下では見難いですよ、専用のカバーは販売されてますが・・
夏の炎天下では仕方ないところでは?とは思います。
今日の午前中に購入されるのですね、頑張って。
あとは店員にその旨もお聞きされて、最後はいとはにはへと。さんの実感で〜!
書込番号:11137593
1点
竜きちさん>
購入しました(^^)
最後の最後まで悩みぬいて
X3にしちゃいました(^^;
手に握った感じと、やはり250oを選択しました。
今までアドバイスありがとうございました。
今後も違う場所で宜しくお願いします。
書込番号:11138982
1点
いろはにほへと。さん
ついにご購入されましたかぁー!! お、おめでとうございます〜!!!!!!
>最後の最後まで悩みぬいて ←・・これ、大切です、値打ちありますよ!
>手に握った感じと、やはり250oを選択しました。←・・最後の決めはこれに限ります〜☆
>今後も違う場所で宜しくお願いします。←・・こちらこそ!これからですよ〜ねぇ!
昨日の朝、起きたて転倒し、強いめまいもして、辛くてどうしようもなく仕事も休んで・・
でも、いろはにほへと。さん、真剣に悩んでるんだ!と思うと必死でコメしてました(苦笑
)
最後はどうか人の意見だけに惑わされず、ご自身で一番と感じるものを購入して欲しかったんです・・
良かったです(笑)
さぁ楽しむのはこれからです、せっかくのデジタル一眼レフ、Canon Kiss-X3!
色んな撮影にチャレンジして下さいね。
ご購入、おめでとうございます。。。
では、またどこかのスレでお会いしましょう〜☆
書込番号:11140256
1点
竜きちさん>
本当に本当にありがとうございます。
転倒して怪我はされなかったのでしょうか?
痛い思いをしながら、書き込みされた気持が
伝わりました(^^)
お別れのようで寂しいですが、また会いましょう。
明後日から説明書ぶらさげ旅行に行ってきます。
書込番号:11141266
1点
いえいえ、済みません。
単なる過労で1日寝込んだだけで・・(苦笑))
はい!同じ気持ちです〜
ではまたどこかで!失礼します(ペコリ)
書込番号:11141528
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
料理の写真をメインに初の一眼デジカメの購入を検討しています。
コストパフォーマンスでD3000がいいかなぁって思っていますが、
買った後にいろいろ撮りたくなるかもしれないので上位機種にしようかなぁっても
思います。
今春大学を卒業したのですが、お父さんが卒業祝いに買ってくれるので、予算は
10万ぐらいは大丈夫です。
実は友達とヌード写真を撮ったりもしています。コンデジでもある程度は満足していますが
一眼だとどんな感じになるのかも楽しみです。
いろんなポーズをとって自分の体のラインなどを見てダイエットの励みになるので・・・。
たまにちょっとエッチな気分になったりもしますが(恥)
お陰で1年で12kgのダイエットに成功しました。
話はそれましたが、カメラの機種以外にレンズの事なども知りたいので
総合的にいろいろと教えて頂けたら幸いです!
0点
早速のレス有難うございます。
この時間帯なので夜まで待たなきゃいけないかなって思ってました。
D90だとレンズキットで85000円ぐらいみたいですが、これって
安いんですねぇ!
D5000もバリアングルが魅力的ですが、せっかくならD90がいいのかなぁ?
D90の一番のセールスポイントは何ですか?
良かったら教えて下さい。
書込番号:11098144
0点
僕もヌード撮らしくれる友達がほしいです。
彼女は全然撮らせてくれない(涙)
レンズは予算のことを考えると一本でいろんなポートレイトとるならタムロン28-75F2.8がいいのではないでしょうか?
その次はフラッシュを買えば撮影の幅は広がりますね。
書込番号:11098146
2点
こんにちは
どうせ買ってもらうなら中級機のD90でしょう、3000,5000はエントリー機です。
90が他2つと大きく違うのはファインダーです、高価なペンタプリズムがおごられ、明るく
視野率も広いのです。
あとの2つはミラーです。
おすすめは18-105mmレンズキットです、これはボクも常用レンズです。
書込番号:11098164
![]()
1点
大学卒業おめでとうございます。
このサイトはプロ級の方が多いのでほとんど、D90を勧めるでしょうが、のめり込まないのであれば、割安のD5000で十分。画質はD90と同等、D3000は高感度、解像度やや落ちます。
ベストシステムはレンズキット+35ミリ単焦点レンズ+AFS70−300ミリズームで15万位、ダブルズーム+単焦点だとちょうど予算に収まります。
これらの機種を候補にするとは若いのに目のつけどころがいいですね。女性がD500持ってるとかっこいいですよ。
書込番号:11098168
5点
とりあえずの予算が決まってて10万くらいなら、D5000レンズキットに単焦点DX35mmF1.8とSB-600ですかね〜。
書込番号:11098181
5点
ヌードは女友達同士で撮っていますよ。
友達が雑誌モデルなどをしていてとてもスタイルが良いので
相談したら、自分のヌードを撮ってダイエットをしたと聞き
それ以来月に一度ぐらいの割合で撮影しています。
最近は私の方がスタイルが良くなったって言ってくれます。
料理が好きなのであくまでも料理写真メインのカメラが欲しい
のですが、この前その友達の撮影現場についていったら私もスカウト
されたので尚いっそう良い体を作るためにも一眼デジが欲しく
なっています。長々とゴメンなさい。
レンズ一つでいろいろ撮れた方が良いですよねぇ!
D90にしようかなー(悩)って感じです。 私とても優柔不断なんです(涙)
書込番号:11098189
0点
yellow3さんに返信していたら、他にも貴重なレスがきていて
びっくりしました。有難うございます。
里いもさんのご意見のD90 18−105キットが魅力的に感じました。
近日中に購入したいと思います。
皆さん有難うございました。
書込番号:11098229
0点
一応、あまりテキトーな事も書けないので……。
>とりあえずの予算が決まってて10万くらいなら、D5000レンズキットに単焦点DX35mmF1.8とSB-600ですかね〜。
の理由を。
D90+VR18-105mmをオススメしなかった理由は、撮影対象が料理や室内人物だからです。
VR18-105mmとVR18-55mmは望遠側が105mmと55mm全く違いますが、近接撮影にてどちらが大きく撮れるかと言うとVR18-55mmです。
VR18-55mmは最短撮影距離画28cmとなっていて最大倍率が1/3.2倍です。
これはVR18-105mmの最短撮影距離45cm、最大倍率1/5倍と大きく違います。
料理とか撮る時の撮り易さも変わってくると思います。
室内で105mm(換算158mm相当)で撮る事も少ないと思うので出来るだけ軽く(2/3以下の重さ)て安いVR18-55mmをキットレンズに選んだ方が良いと思いました。
そして、浮いた分を他の単焦点レンズやスピードライトにした方が良いと考えます。
1本で済ますより用途に応じてシステムを組んだ方が使い易いです。
DX35mmF1.8は安くて明るい単焦点レンズとして色々と楽しめます。
これを買ってしまうとズームレンズは使わなくなる場合もあるかと思います。
と、まあ、そんなところで他にも色々ありますが……。
書込番号:11098394
6点
既にスレ主様より解決済みと書かれているようです。
書込番号:11098415
1点
あ、VR18-105mmを選ばない私の意見があなたへの反論と取ったのでしょうか?
そんな気持ち悪い事を私はしません。
今回、選ぶのはルーナちゃんさんですが、私にとってはそれほどの意味もありません。
Goodアンサーに選ばれた事が相当嬉しかったようですね。
あまり興味がない部分ですのでお気使いなく。
書込番号:11098489
8点
ケンカしないで〜(汗)
小島さんのご意見もとても参考になりました。
今から電気屋さんに行って見たり触ったりしてきたいと
思います。
書込番号:11098507
2点
>……コトリです。
おもしろい。。。
僕も自分のヌードでも撮ります。
そしたら一年で10キロぐらい増量できるかな。
書込番号:11098654
2点
>とりあえずの予算が決まってて10万くらいなら、D5000レンズキットに単焦点
>DX35mmF1.8とSB-600ですかね〜。
僕も↑の意見に完全同意です。
かなり上質な写真が撮れると思います。
>実は友達とヌード写真を撮ったりもしています。
その画像 うp!!!
書込番号:11098690
3点
ジイサン同士のプチバトル面白い。 (⌒▽⌒)ノ_彡☆
わたしもD5000欲っしいなー。
書込番号:11098906
8点
鏡から目をそらすようになったら、おっさん体型、おばさん体型まっしぐらですから…。
セルフヌードダイエットというのはお金も掛からず合理的ですね。
浮いたお金を予算に回しましょう。
とりあえず用途的にダブルズームキットは不要と思われます。
D5000+18-55mmレンズキット+スピードライトが料理には最適でしょうし、ポートレート用に35mmF1.8も買えます。D90+18-105mmレンズキットは超優等生ですがこの用途は弱いところではないでしょうか。
小鳥さんとピンボケ 写太さんに僕も一票入れさせて頂きます。
書込番号:11101964
1点
お父さんが勝手にキャノンのX4のWZKT買ってきてしまいました。
ニコンが良かったのに〜(涙)
書込番号:11113173
1点
せっかく、プチバトルまで巻き起こしたのに、さといもさんや小鳥さんが、かわいそう…(>_<)
書込番号:11113488
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















