このページのスレッド一覧(全422スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2010年3月12日 10:26 | |
| 15 | 11 | 2010年2月27日 21:17 | |
| 3 | 25 | 2010年2月27日 21:21 | |
| 1 | 4 | 2010年2月23日 23:16 | |
| 25 | 16 | 2010年3月9日 06:04 | |
| 2 | 6 | 2010年2月21日 12:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D5000の購入を検討中のふーわるです。
初心者のため、レンズについて教えてくださいませ。
昔買った一眼レフのレンズを持っているのですが、D5000に適合可かどうかが
分かりません。メーカーサイトを見ても、初心者にはちんぷんかんぷんです。
どうか詳し方、教えてください。
使用したいレンズは以下です。
・ミノルタα507Siの標準レンズ
・ミノルタα507Siに使っていたzoom Xi(AF70−210)
どうかお助けを。
0点
残念ながらミノルタのレンズは付きませんし
ニコンのレンズでもD5000だとモーター内蔵でないAFレンズはマニュアルフォーカスになります。
レンズキット、もしくはダブルズームで検討なされてはいかがでしょうか
書込番号:11016360
![]()
2点
Frank.Flankerさん
早速の返信誠にありがとうございました。
装着不可というで、アドバイスいただいたレンズ付きか
もしくはミノルタレンズが使えるSONYのαシリーズで
再検討しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:11016390
0点
ミノルタのレンズがあるならば、SONYのα550をお奨めしますね。
D5000と比べてもすべてのスペック、機能が上です。
特にライブビューでの使い勝手がいいです。
書込番号:11016403
4点
回答、ご意見いだたいた方、ありがとうございました。
結局、D5000とα550で迷ったあげく、妻が動画は必須というので
D5000のダブルズームにしました。
ネットで、66000円にて購入。使い勝手がよく、素人の私でも問題なしです。
今後も、助言等お願いします。
書込番号:11072723
0点
ふーわるさん、こんにちは。
>妻が動画は必須というので
>使い勝手がよく、素人の私でも問題なしです。
動画の使い勝手はどうですか?
私は手持ちスナップ感覚でしか動画を使っていませんが、当たり前に難しいです。
妻は最初から動画を諦めています。
妻用のD5000なので私はほとんど触っていませんので使っていれば慣れるのかも知れませんが、何か動画を撮るコツ等はあるのでしょうか?
書込番号:11073018
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
CANONはKiss X4が発売されますが、
NIKONはD5000の後継機発売情報なんかありませんかねぇ〜?
自分は、携帯性と遊び心でオリンパスPEN EP-1で遊んでいるんですが
D5000の後継機には非常に興味があるのです。
個人的には、最低限改善して欲しい点は以下です。
@液晶の画素数UP
Aライブビュー時のAFスピード
Bファインダーも奇麗
てな感じなんですが、誰か情報ありませんか?
何か情報があれば教えてください。
やっぱり、3月11日〜3月14日のCP+で何かあるのかなぁ?
0点
D5000は良いカメラなのでこれで良いと思いますが?
ファインダーが綺麗とのことですが一眼ではなく現在お使いの一眼レフは何ですか?
エントリー機にファインダーが良いものはありません。それが入門機と中級機からの違いです。さらに上ならピントの山も掴みやすくなります。
書込番号:10994901
3点
発売されてから1年も経ってないので後継機はまだのような気がします
1.液晶の画素数UPがお望みとのことですが上位にあたるD90との差別化、コストダウンの為にD90と同じ92万ドットでなく23万ドットに抑えてるんでしょう
2.ライブビューのAFスピードは後継機が出たとしても期待するほどのものにはならないでしょうね、AFスピード期待するのならファインダーをのぞいて撮るべきだと思う。
3.ファインダーも上のクラスになればなるほど視野率も100%に近づき倍率も高めで見やすくなります。値段重視のエントリー機にファインダー性能を求めてはいけません
書込番号:10994975
4点
私が購入してまだ半年、発売後一年も経過していません。まだでしょう。
順番からはD90が先ですし。
LVで合焦速度が速く液晶が大きいのはPana G1/GH1ですが?
G2の話しもあって着目されると良いです。
書込番号:10995081
0点
C社の入門機は一年毎の更新のようですが、ニコンは2年毎かもしれませんね?
書込番号:10995136
![]()
2点
後継機が出る頃にはKissはX5になっているかもしれませんね。
書込番号:10995143
4点
そのうちに、製品サイクルも家電化してくるのでしょうか・・・・・。
(微妙に仕様を変えながら、または追加しながら、半年毎とか?)
書込番号:10995222
0点
>微妙に仕様を変えながら、または追加しながら、半年毎とか?
ソニーの下位モデルはそれに近いですね。
ただPCの場合それはもう5年以上前の過去の話ですね。
書込番号:10995271
0点
2009年5月の発売なので・・・
順当に行けば1.5〜2年サイクルでのモデルチェンジですから・・・
今年の年末か??・・・来年の春先と言うのが順当だと思うな♪
書込番号:10996744
![]()
0点
液晶などの部品供給メーカーが、いつまでも同じ仕様で作るわけにもいかないので
(特別な仕様でなければ、他の製品と使いまわすため)
マイナーチェンジは、1年程度のサイクルで変わる可能性はありますけどね
ファインダー周りとか基本部分は、2,3年は変わらないんじゃないでしょうか
順番でいくと、D700、D90、D5000ですね
D5000割と気に入っています
書込番号:10997285
![]()
0点
みなさんへ
返信ありがとうございました。
NIKONのD5000の後継機は当分でないとうことですね。
ファインダーの奇麗さっていうか
視野率なんかも求めてはダメですね。
上位機種があるのですから・・・
ありがとうございました。
書込番号:11008049
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
D5000を本日購入致しました。ニコンかキャノンのKissシリーズか悩み続けましたが、70歳を超えた親父に相談したところ『カメラは昔からニコンだ!』の一言で即断しました。皆様の仲間入りです。よろしくお願いします。
早速質問ですが、レンズが傷つかないように保護用のフィルターみたいなのを付けてらっしゃるということをちらほらお聞きしますが、だいたいおいくらぐらいの物なのかお教え頂けたらありがたいです。またどこのメーカーのものがいいとかあるのでしょうか?本日、大手家電のお店で購入したのですが、レンズ保護用のフィルターは置いてありませんでした。いったいどこで買えばいいのでしょうか?
このフィルターを取り付けたらレンズキャップはその上にはめられるものでしょうか?
何もわからない初心者ゆえに宜しくお願いいたします。
0点
WZKのフィルタはいずれもφ52mmです。
また、VR18-55mm用オプションフードはHB-45で2000円以下。
格好良くなり半逆光に強くなりますので装着お奨め。
購入おめでとうございます。たくさん撮って楽しんで下さい。
書込番号:10990145
1点
>メーカーも色々あるのでしょうか?
ケンコー、マルミ光機などあります。
>ニコン純正品とかがあるのでしょうか?
あります。たぶんちょっと高いですけど。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/accessory/filter/index.htm#nc
>貼ったほうがいいのであれば
好き好きですが、普段液晶面の方が表を向いていることが多いと思うので、
貼っておいた方が安心かも知れません。
書込番号:10990147
0点
保護フィルムはハクバを推奨。1000円以下です。
書込番号:10990148
0点
VR55-200mmの丸形フードに代えてHB-34花形フード2000円位が使えます。
逆向き収納に工夫が必要ですが、光学的には全く問題なしです。
書込番号:10990174
0点
ココナッツ8000さん
うさらネットさん
おはようございます。
素人の私に色々とご教示頂きましてありがとうございました。
だいぶん理解出来ました。
昨夜はホント遅くまでカメラを触っておりました。
私が子供の頃、休みの日には親父がニコンのカメラを手入れしてたことを思い出しました。
私九州在住で、梅が満開、昨日は早くもウグイスが鳴いておりまして、桜が咲くのももう間もなくです。九州新幹線も来春全線開業で着々と工事も進んでるようです。今年の秋から試運転と先日の新聞に書いてありました。
カメラ片手にあちこち出かけます。
楽しみです\(^O^)/
書込番号:10990280
0点
Wズームのフィルター径は52mmですから、このあたりでしょうね。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000382532/index.html
書込番号:10990313
0点
じじかめさん
ありがとうございます。
そして皆様のお返事感謝致します。
今からニコン党です
\(^O^)/
書込番号:10990929
0点
レンズに付ける保護フィルターは安いので良いです。
UVとかもなくても良いです。
オススメはトダ精機のデジタルキングスーパースリムプロテクターですが、あまり置いてないですね。オススメ理由は、性能に対する圧倒的な安さです。
なければ、ケンコーのMCプロテクターが良いと思います。PRO1までにする理由もそうはないです。
キットレンズはそれ程高価ではないのでフィルター付けずにガンガン使っても良いとは思います。
撮る時意外はキャップをしますので傷つく事は稀だと思います。
フィルターも傷が付けば交換する物ですし、汚れたら清掃は必須です。
たまにフィルターしているからとキャップをしないで使っている人がいてフィルターは傷だらけだったりしますが、意味が分かりません。
背面液晶の保護フィルムは、ダイソー等で買える3インチの2枚入っているの(105円)がオススメです。
何故か1枚タイプより質が良かったです。
3インチなので少し大きめでピッタリです。
でも、普段は液晶を裏返して使うので傷は少ないかも知れません。
書込番号:10991066
![]()
0点
もう買いましたか?
フィルターは安いのを! と書きましたが、フイルム時代の常用フィルター(スカイライト等)は薄いピンク色だったりします。
それらは現在では激安になってる場合がありますが、デジタルでは無色のが良いと思います。
単にMCフィルターとあるのが良いと思います。
熊本の方ですか?
やはりフィルターとかは大手家電店よりキタムラですかね……。
店頭で高く、キタムラネットで安い場合はネットで注文店頭受け取りにすると送料もかからず安く買えます。
ケータイからもOKですが、店頭でも調べてくれます。
RODEC1200MK2さんのリンクにもありますが、キタムラネットでケンコーMCプロテクターは1,240円です。
天神まで行く機会がありましたら天神キタムラはフィルター等の小物が安いのでオススメです。
書込番号:10991442
0点
小鳥さんへ
ちょうど仕事帰り電車乗る前に天神のキタムラに寄ろうと思ってたとこでした。
ありがとうございました。
書込番号:10991478
0点
フィルターは2階に上がって直ぐ左側です。
時間があれば中古レンズ探しとかも面白いですね。
書込番号:10991591
1点
小鳥さんへ
度々すみません。ありがとうございます。
天神のキタムラって2Fがあったんですね?新天町のとこですよね?
書込番号:10991756
0点
私は福岡の人間どころか九州の人間でもないので新天町が全く分かりません。
近くにキタムラ天神プリント館もあります。
ケータイで見えるかどうか分かりませんが、天神キタムラの地図です。
http://blog.kitamura.jp/40/4417/about_map.html
新天町がアーケードになってる所ならソコを抜けてちょっと行った所です。
書込番号:10991785
0点
人に聞けるのなら”天神西通り”で聞いてください。
天神西通り沿いの角です。比較的に小さなお店です。
書込番号:10991859
0点
小鳥さん
かしこまりました。
ありがとうございます。
kyonkiさんへ
ご丁寧にありがとうございます。
行ってみます。
書込番号:10992189
0点
ご購入おめでとうございます。
ほとんどの方がキズ防止のために、レンズ保護フィルター、液晶保護フィルムを着けておられると思います。
レンズが傷ついたときには目も当てられませんからね。液晶画面にしてもしかりです。
それからカメラ、レンズを購入する際、値引き交渉もしますが上記2点をサービスしてもらってます。他にもメディアカード、諸々と・・・
この後、カメラ、レンズなど買い増しされる際はぜひサービスしてもらってください。
たいていもらえるはずです。消耗品ですからそんなに高いものではありませんけど。
私はごく普通にいただいてます。
>『カメラは昔からニコンだ!』の一言で即断しました。
いい親父さんです
私は昔、キャノンでした(笑)
それでは兄貴・さん、楽しい写真ライフをお送りください。
失礼いたします。
書込番号:10992616
0点
ジャムジャムおじさんさんへ
ありがとうございます。
最後の最後まで悩みました。この1ヶ月半、毎日パソコン開いては『価格.com』やニコン、キャノンのHPばかり。休みはカメラ専門店や大手家電量販店をハシゴ…。SDカード持参であらゆる展示機に入れて撮影させて頂きました。毎回同じカタログを持ち帰り、同じカタログが何冊家にあることか(^^)v
でもカメラ店回り楽しかったです\(^O^)/
そして満足行く買い物をしました。
何故ニコンのカメラがいいか?と聞かれたら、迷わず言います『ニコンだからだよ』って。
書込番号:10992745
0点
レンズやボディに傷の一つや二つあったほうがニコンらしくていいです(笑)
いや、冗談です、大事にしてくださいね
私は、保護フィルターも液晶保護シートも嫌いなのでつけないですが
書込番号:10997716
0点
小鳥さんおすすめの、ダイソーの3インチ用液晶保護フイルムを買ってきて
貼ってみました。
ハクバ製などより薄手ですが、実用上はこれで十分です。2枚入っているので
貼り損ないがあっても安心です。
小鳥さんありがとうございました。大満足です。
書込番号:11008067
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
はじめまして。
年末にD5000を購入して、週末の撮影を楽しんでいるイチデジ初心者です。
最近、少し気になってる事があります。
シャッターボタンを押して撮影したあと、レンズから「カタッ!」と音がして、ファインダー内が少しブレます。
これは、元々こういうものなのでしょうか?それとも不具合なんでしょうか?
ちなみに手ブレ補正をOFFにするとこの症状は消えます。
0点
ひろくにやんさん、こんにちは。
>シャッターボタンを押して撮影したあと、レンズから「カタッ!」と音がして、ファインダー内が少しブレます。
手振れ補正レンズでは正常な動作かと思います。
ご安心ください。
書込番号:10988527
![]()
1点
ありがとうございます。
壊したかと思い、危うくサービスセンターに持ち込むところでした。
これで気にせず、撮影に集中できます。
書込番号:10988582
0点
完璧な正常動作です。その現象がないと不具合です。
書込番号:10988650
0点
念のため、手ブレ補正を「OFF」にして試されておいては?
書込番号:10988937
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
明日から海外旅行に行きますが今説明書を見ると付属の電源コードは使えないみたいなのですが、コンセントの挿し込み口の型AタイプとかOタイプとかに変えてもVの関係で使えないのでしょうか?今気付いて焦ってます
1点
こんにちは
お求めの店で確認されなかったでしょうか?
100-240V対応ですから問題なく使えます。
プラグの形がけ変換するだけです。
書込番号:10977871
1点
良かったです(*^^*)購入した時には持って行くか迷ってました。充電器に240Vと書いてたので使えると思っていたら付属電源コードがというのをみてコードにもJPとあったので変換プラグ以前に使えないとかあるのかと思いました。これで安心して使えます♪
書込番号:10977994
1点
この話題は既に何回も出ています。
取扱説明書のp.19を読んでください。
> 付属の電源コードは日本国内専用(AC100V対応)です。
> 海外でお使いになる場合は、別売の専用電源コードが必要です。
と書かれている通りです。
なお、自己責任で勝手にやる場合のことは一切関知しません。
書込番号:10978021
2点
要は、充電器は海外でも使えますが、電源コードは海外では別のコードを使用してください、というのが公式見解です。
書込番号:10978037
2点
公式見解はそうですが、自己責任において100Vコードを240Vで10年間使っていても今のところ異常なしです。
くれぐれも自己責任で!!
書込番号:10979537
![]()
5点
皆さまありがとうございます。コードにも流れる電流が関係するなんて思いもよらなかったです。私の思い込みからですが、今回は朝早くの出発のため購入出来ないので、自己責任において使用してみようと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:10979544
1点
>付属の電源コードは日本国内専用(AC100V対応)です。
これは国内の法律(電気機器)のためであって、海外で使うには日本の規則は適用されません。
コードの絶縁など240Vでも十分対応可能なものが使われています、ご安心の上お使いください。
>付属の電源コードは日本国内専用(AC100V対応)です。
ただし、海外のコードで日本の規格に合格したものでなければ、自己責任となります。
書込番号:10980148
0点
わずかな金額ですから、「安心」を買うほうがいいと思います。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=2306
書込番号:10980172
3点
・海外での対応方法はひとそれぞれかと存じますが、私は、
1)電圧変換器(100-240V⇒100V)。(ワット数の比較的大きめのを)
2)100V電源延長コード+コンセント(差し口3-4個口)
3)行く国々に合わせた電源プラグ形状変換(A,B,O,型ほか)器
を常に持参して、
・利用する複数の、カメラ等の充電器類、電気カミソリ機、ドライヤ、
湯沸かしヒータ(先に針金みたいなものが付属、コーヒ、即席麺を入れた器の
中に差し込んでそのまま沸騰させるもの)、その他。
・使用する上限ワット數(電源容量)に留意して、アダプタ、コード等に、
熱を持たぬように。
使っています。
・海外での、現役時代の出張、プライベート旅行など、40年間、
同じスタイルです。(笑い)
・就寝前のホテルでの火気点検、室内置き忘れ、水、健康などにご留意されて、
いい思い出の写真をどうぞ。
書込番号:10980266
2点
海外使用の場合は、その国の安全規格取得品をお使い下さい。
220/240V地域で100/110Vコードを差込アダプタ変換して使用することは避けるべきです。
製造工程でのコードの試験電圧が単純に2倍違います。
書込番号:10980270
2点
>電圧変換器(100-240V⇒100V)。(ワット数の比較的大きめのを)
今回の場合、最初から100〜240V対応ですから変換機は不要なのです。
知らない方が聞くと惑わされる危険がありますのでご注意ください。
うさらさんのその国の検定合格品のコードを使うことは賛成です。
書込番号:10980313
1点
>変換機=変圧器
これと 変換プラグセットは、海外旅行では必須です。
電気機器の使用時に必要です(ヘヤードライヤー、ラジオ、携帯の充電、エネループの充電とか…)。
ですので 変圧器持参の場合は、何のご心配も要りませんし、変圧器を持って行かない場合でも、
ご質問の場合は先ずトラブルは起こりません。
それは 使用電力=ワット数が少ないからです。
自己責任では有りますが、差支え無くこの場合は使える!で良いと思います。
書込番号:10980911
2点
その国の検定合格品のコードを使うことは賛成ですが、ヨーロッパ周遊となるとどれがどの国のコードだかわからなくなりそう(笑)。
私もどういうわけだか日本で買った製品は、例えそれが240V対応であっても100Vに減圧して充電します。
例えば髭剃りとか自転車の充電式ライトとか。
その方がゆっくりじっくり充電されて電池に優しいような気がするからです(錯覚でしょう)。
コード、買いにいく時間がないならしようがない。
数日か数ヶ月の旅行くらいだったた、なんとかなるでしょう。。。。。
書込番号:10981612
2点
> 今回は朝早くの出発のため購入出来ないので、
既に出発したと思いますが、海外対応電源コードは空港の売店で売ってるはずです。
書込番号:10982859
![]()
0点
皆さんありがとうございました。無事帰国しました。電源コードを探したら空港にPC用がありカメラも使えると聞き購入していきました。おかげで充電を気にせずにすることが出来ました。ありがとうございました☆
書込番号:11055810
0点
よかった、よかった。
でも、思えば100V(110V)って日本、アメリカ、中南米、カナダ、そして韓国くらいなんですよねー。
世界のほとんどのエリアは220Vや240V。
これもアメリカ支配の影響か。。。
官僚たちの夏でも、観ようかな〜。
書込番号:11057120
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
ダブルズームキットを使用中です。
正直レンズを交換しないで同じような距離を撮れるレンズはないのか。
また今まで興味のなかった花のクローズアップを撮りたくなったり。
短焦点レンズも良いと聴くし。
高いものなのでスグ買うわけにもいかず。
皆さんは初心者に薦めるとしたらどんなものでしょうか。
アバウトな質問で申し訳けないです。
主に撮影するものは風景、花、建物、室内ペットなどです。
0点
純正なら、18-200VRがございますし、シグマ・タムロンというレンズメーカから、
18-200・18-250・18-270などのズームレンズがラインナップされております。
この辺でいかがでしょうか?
書込番号:10973811
0点
いちろう君さん、おはようございます。
全部の希望を1本のレンズでかなえるのは無理ですね。
利便性の向上であれば、奥州街道さんが薦められている高倍率ズームがいいと思います。
私は、室内撮り用にニコンの35mm F1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
クローズアップ用にタムロンの90mmマクロ
http://kakaku.com/item/10505512020/
の2本をお勧めしておきます。
作例は3枚目までは35mm F2D、4枚目はタムロンの90mm マクロです。いずれもお勧めしているレンズの類似型(旧型?)です。
35mmの単焦点レンズは、スナップから風景、室内撮りまで使える幅が広いです。何よりコンパクトで気軽に持ち出せます。これをつけて、カメラだけ提げて散歩に持っていくことが多いです。
本格的に接写をしたい場合は、やはりマクロレンズがいいと思います。もちろん、風景なども綺麗に撮れます。
書込番号:10973979
0点
ありがとうございます。 35mm短焦点レンズが気になりました。 イロイロなレンズがあるのですね。 お財布と相談しないとIホ
書込番号:10973990
0点
おはようございます♪
一眼レフカメラと言うのは、そもそも・・・撮影目的に合ったレンズを自ら選択して、交換しながら撮影を楽しむカメラで、コンデジの様にレンズ一本(そのカメラ一台)で多目的に撮影できる事を目的としていません。
なので、レンズの種類は「焦点距離(写る範囲/広角〜望遠の指標となる値)」「明るさ(F値=カメラにどの位沢山の光を取り込めるか?を表す値)」「最短撮影距離(どこまで被写体に近づいて撮影できるか?)」「最大撮影倍率(撮影素子上に被写体をどこまで大きく写せるか?=マクロ=拡大撮影できるか?)」・・・等。。。
様々な切り口で細部化されています。
それなりに財力は必要だと思います^_^;
※金をかけずに楽しめるか?どーか?は、人間側のハートと創意工夫の問題と言う事です♪
VR18-200mmのような「高倍率」ズームレンズならば、屋外で撮影する限りにおいては、およそオールマイティーに、レンズを交換せずに撮影できる便利レンズと言って良いと思います♪
室内(蛍光灯の明かり)でフラッシュを焚かずに撮影したい・・・世のパパママカメラマン垂涎の撮影シーンを撮るなら・・・
F値の小さな(F2.0以下)、通称・・・「明るい単焦点レンズ」が必要です。
コンデジの様に発光禁止にするだけでソコソコ撮れるようにはならんです^_^;
D5000で使うなら純正の35mmF1.8Gや50mmF1.4G
シグマの30mmF1.4HSM・・・なんかが定番のレンズです。
マクロ(接写)撮影もコンデジの様にモードダイアルをチューリップマークに合わせるだけでは撮影出来ません^_^;。。。
「マクロレンズ」と言う専用のレンズが必要になります♪
純正のAF-S MICRO60mmF2.8やAF-S VR MICRO105mmF2.8
タムロンのモデル272EU(90mmマクロ)
あたりが人気のマクロレンズです。
※マクロレンズと言うのは、「拡大」するという意味で、顕微鏡の様に細部を拡大するような画を撮影できるレンズです。
コンデジ風の「接写」をしたいなら・・・
シグマの17-70mmDC MACRO HSMや18-50mmF2.8 DC MACROならレンズの鼻先まで被写体に近寄れます。
※キットレンズの18-55mmや単焦点レンズの35mmF1.8Gも結構近寄れるレンズです。
書込番号:10974228
![]()
2点
詳しいご説明ありがとうございます。
なんだかイロイロなレンズを使ってみたくなりました。
まだまだ初心者ですのでキットレンズで練習をして自分の必要とするレンズを見極めたいと思います。
書込番号:10975254
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















