D5000 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2009年 5月 1日 発売

D5000 ダブルズームキット

「D5000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4.5-5.6G(IF)」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 ダブルズームキットの価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの買取価格
  • D5000 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5000 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5000 ダブルズームキットのレビュー
  • D5000 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5000 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5000 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5000 ダブルズームキットのオークション

D5000 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 ダブルズームキットの価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの買取価格
  • D5000 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5000 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5000 ダブルズームキットのレビュー
  • D5000 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5000 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5000 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5000 ダブルズームキットのオークション

D5000 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(5830件)
RSS

このページのスレッド一覧(全422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5000 ダブルズームキットを新規書き込みD5000 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
422

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

購入混迷にお助けを・・・。

2010/11/05 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:63件

アドバイスお願いします。現在コンデジfinepix31fd→50fdと来て次に一眼タイプのカメラにステップアップを考えています。

用途は5歳と3歳の子供(ともに男)の屋外ならびに屋内での昼夜遊んでいるところ。
それに走っている電車の撮影です。
主に子供の撮影がメインでほとんど写真中心です。公園を走り回っているところや夜部屋で遊んでいるときの何気ない姿などです。浅い知識で候補に上げましたのがD5000、60D、A55、GH2、D7000です。どなたかアドバイスをしていただけると幸いです。

書込番号:12170241

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/11/05 23:23(1年以上前)

こんばんは。

スレ主さんが、どの位写真にのめり込むか、また予算によっても違います。
スレ主さんの用途なら、候補ではおすすめは、D7000、60D、D5000の順番かな。
コストパフォーマンスならD5000でも十分と思います。

いろいろな意見が出てくると思いますよ。

書込番号:12170483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2010/11/05 23:26(1年以上前)

 候補の中ではGH-2だけが、センサーのサイズが少し小さいです。だからどうしたと言うレベルではありますが、ボケのある写真は少しだけ他の機種と比較して撮りにくいです。

 キヤノン、ニコンの3機種が一眼レフで光学ファインダー、パナとソニーは電子ファインダーになります。光学ファインダーはレンズに入った映像を直接見ますが、電子ファインダーはセンサーが受けた画像を処理して表示するので、若干ですがタイムラグが生じる可能性があります。

 細かく言えば色々得手不得手はあると思いますが、まずは実物を手にとって、どの機種がフィーリングに合うかよく判断することだと思います。

 どれを選んでも問題は少ないと思いますが、室内撮影にはキットレンズは少し暗いので、明るいレンズを別途購入した方がいいと思います。

書込番号:12170506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/11/05 23:46(1年以上前)

私もコンデジからデジイチへ移ったものです。

きっかけは、コンデジで子供の動きにカメラが付いていかず、D5000を購入しました。
私は、自分がカメラを購入した時も、いろいろなカメラで悩みましたが、持った感触がD5000が自分にあったこと。
初心者にやさしそうなカメラであることなどの理由で、D5000に決めました。

まずは、スレ主さんがいろいろなカメラを持ってみて、ご自分の感覚に合うかを決め手にしてはどうでしょうか。

書込番号:12170626

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2010/11/05 23:54(1年以上前)

こんばんは(^-^*)/
D7000,D3100は高感度画質も良好なので、室内で動き回る子供も撮りやすいかと思います。
スレ主さんはご自身で候補にあげられた機種を店頭でご覧でしょうか?
ファインダーを覗いて見て、違和感なければα55も機能的に大変良いかと思いますよ。
(私にとってα55の電子ファインダーは見え難く、好みではありません。)
また、D5000にするなら、バリアングルを使いたいと思われると思いますが、
私的には動き回る子供をバリアングル(ライブビュー)で撮るのは少しストレスを感じます。
D60は触った事が無いためわかりません。
動画を沢山撮るならGH2も大変良いかと思いますが、静止画メインなら、D7000,D3100かと。

書込番号:12170668

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2010/11/05 23:59(1年以上前)

訂正させて下さいf^_^;
(誤)D60は触った事が無いためわかりません。
(正)60Dは触った事が無いためわかりません。

書込番号:12170694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/11/06 01:52(1年以上前)

どれを選んでもスレ主さんの用途であれば間違いはないと思いますが。

敢えて個人的な主観で言わせてもらえば、
コストパフォーマンスを重視するならD5000
軽さ、コンパクトさを重視するならα55かGH2
動画を重視するならGH2
屋内写真など暗い場所での撮影が多いならD7000

60Dは決して悪いカメラではないと思うのですが、ちょっと中途半端な
立ち位置でこれを買うならkissX4でいいんじゃないかと思ってます。

あと、個人的にオススメはD3100。
D7000の影に隠れてちょっと地味な存在ですが、高感度性能はこちらが上
との報告もありますね。(でも、電車を連写するようだとちょっと厳しいかな。)

まぁ、最終的にはご自身のフィーリングに合うものが一番だと思いますよ。

書込番号:12171160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2010/11/06 02:55(1年以上前)

結構みなさんから有益な情報が提供されていますが、ワタシも。。。

“主に子供の撮影がメインでほとんど写真中心です。公園を走り回っているところや夜部屋で遊んでいるときの何気ない姿などです。”

この用途であれば、現時点でソニーのα55(もしくはα33)がベストソリューションであると思います。


今まで根っからのNIKON党で、
F3、F4、F90、F80s、FM2、D100、D200、D5000と使用してきました。
そこに最近、子供の撮影用にソニーのα55を買い足したのですが、
この用途としては非常に満足しています(^^)

α55はクセもあるのですが、そこを相殺してもオススメです。

理由としては、以下の通りです。

・軽い!機動性抜群!
 ⇒小さい子供がいると、重いカメラなんて持って行動するのは厳しいです。
  女性なら、なおさら・・・

・ライブビュー撮影がかなり実用的なレベルである
 ⇒単調になりがちな子供のスナップも、変化が生まれる

・AFがかなり優秀。中級機も含めても、結構AF合焦が早い部類に入る
 ⇒動き回る子供を捉えるには助かります

・秒間10コマ連写が可能
 ⇒おとなしくしていられず、動き回る子供を撮るには効率的です!

・そこそこ高感度もいける
 ⇒少なくともD5000よりも一、二段上の高感度ノイズの少なさです


ちなみに、電子ビューファインダーですが、
光学ファインダーに慣れ親しんだ方には、結構違和感を感じますよね。
へたすると拒絶反応も出るかもしれません。
でも、光学ファインダーを使ったこともなく、
今までコンデジを使われている方であれば、あまり問題ないかな、と。

α55を検討機種に追加してみてはいかがでしょうか?(^^)

書込番号:12171252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2010/11/06 03:05(1年以上前)

ちなみに・・・使用してみて思ったのですが、
極論を言わせて頂ければ、α55は一眼に見えるコンデジですね。
ホント、コンデジのような使い方で撮影ができます。

軽いし、機動性もあるし、連写も得意。
“オートモード”で撮るのであれば、大抵の場面でも無難に撮影可能。
更に、A/S/Pモードを駆使して、一眼レフのテクニックを用いての高度な撮影も可能ですよ。

でもですね・・・正直言えば、ちょっと“作品”を撮る気にはなれないカメラです・・・私的には(^^;

ちなみに、本来は活動的なライブビュー撮影を期待して、D5000を子供の撮影用に購入したのですが、
私の要求を満たすことはできませんでした。
ライブビュー撮影では、絶対に子供の撮影は不可能です。
カタログイメージに騙されました・・・(涙)

(そして、α55の動画撮影CMイメージでも、また騙されていたりする・・・(笑))

書込番号:12171271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/11/06 06:15(1年以上前)

青い飛行船さん
おはよ〜ございまぁ〜す

動き回る子供や電車の撮影なら、ご提示された中ではD7000ではないかと思います。
たぶん60Dでも良いのだと思いますがキヤノンの事は門外なので…。

只、屋内で夜遊んで居る場面となると、素直に外付けスピードライトの追加購入をお奨めします。
一眼のストロボ撮影はコンデジのそれとは全く異なります。
スピードライトを使った撮影ではニコンが優れて居るので、そんな意味でもD7000が良いでしょう。
暗いシーンを明るいレンズで対応しようとすると、技術と軍資金が嵩みます。
便利なズームレンズでの撮影には、やはり外付けスピードライトが一番だと思います。

光を制した者は写真の出来栄えが一段とアップしますよ!

書込番号:12171414

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/11/06 09:59(1年以上前)

あくまでも単純な分け方をしますと、動体撮影(動き回る子供)をするなら光学ファインダーのニコンとキヤノンが有利です。
EVF(電子ビューファインダー)はどうしてもタイムラグが生じます。以前に比べるとかなり性能アップしているようですが、それでも光学ファインダーにはかないません。

書込番号:12171993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/11/06 10:53(1年以上前)

皆さんたくさんのアドバイス本当にありがとうございます。個々にお返事をしないこと大変失礼いたします。
皆さんのアドバイスを参考にD7000、D5000、60D、A55に絞ぼりました。
絞った点はd7000はISO感度も高く、屋内撮影に向きそうなので。ただ腕がカメラに追いつけず宝の持ち腐れになるかも・・・。
 d5000はバイアングルで子供を色々な角度から取れそうなのと今買いやすい値段になっているので同じ予算でもこれなら後付で明るめのレンズが買えそうかなと、しかしISO感度が屋内撮影には厳しいのとライブビューのAFの遅いとの指摘が気になります。
 60dはバイアングルと表現セレクトやアートフィルターなどが入門者には魅力的に映りますが他のレスでも皆さんの評価があまりよくないみたいですね。
 a55は連写速度が魅力ですがファインダーの指摘が心配です。
明日仕事が休みなので実際に手に触れて感じを確認してきます。前記のように勝手に少ない知識で判断していますので引きつづき皆さんのアドバイス聞かせてください。

書込番号:12172191

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/11/06 10:59(1年以上前)

大事なことを‥
ニコンもキヤノンもバリアングル(ライブビュー)のAFは非常に遅いので動いている子供を撮るのは無理です。
ファインダーを覗いて撮ってください。

ファインダー撮影こそ一眼レフの醍醐味です。

書込番号:12172207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2010/11/06 12:39(1年以上前)

予算の書き込みがないので、D7000(18-200mm)レンズキット+35mmF1.8+VR70-300+SB600でどうでしょうか?

ボディハ高感度、動き物に強い、魅力のAF性能と39点AFポイントがあるD7000
18-200はいつでも広角から望遠までOK!
35mmF1.8は室内用
VR70-300mmは運動会用
SB600は、たまには雰囲気を変えてバウンズ撮影

レンズフィルター(プロテクター)、ストラップを使うとお子様にぶつかる可能性も考え、ハンドストラップの購入。出し入れ楽なリュック(両手が自由)
後は、お手入れセット!これ大事!シュポシュポブロアーにレンズペン(これは便利)
クロスにレンズクリーニングペーパーにレンズクリーナー。
予備バッテリーに、防湿庫(これはドライボックスに乾燥剤でも可)

以上個人的お勧めセットでした。(^^;
もちろん、触って気に入ってなんぼですから、相性大事!

書込番号:12172601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2010/11/06 21:06(1年以上前)

>60dはバイアングルと表現セレクトやアートフィルターなどが入門者には魅力的に映りますが他のレスでも皆さんの評価があまりよくないみたいですね。

 これについては、価格の問題が大きいです。つい先日まで、60Dと7Dの価格はほとんど同じでした。AFポイントが多く連写性能も高い7Dと価格が同じなら、やはり7Dを奨めますよね。それに50Dまでの二桁Dが中級の扱いだったのに、上級入門機の扱いになってるんで、二桁Dのユーザーからの心情的な反発もあると思います。

 ただ、単純にカメラとして見れば、突出した特徴はないですが、良くまとまっていると思います。X2と7D使ってますが、予算が許せばX2を60Dに更新したいくらいです。ま、キヤノンユーザーとしての身びいきはあるかもしれませんけどね(笑)

 

書込番号:12174733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/11/06 22:26(1年以上前)

スレ主さん
こんばんわ
D5000と60DのライブビューAFは何秒という世界なので
バリアングルで
>子供を色々な角度から撮れそう
は可能ですが早く動いているときはほぼ無理ですね〜
バリアングル+ライブビュー重視ならSONYですね〜

書込番号:12175254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:11件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4

2010/11/07 22:20(1年以上前)

青い飛行船さん、こんにちわ。

当方、D5000、D90、D7000ユーザーです。

他のメーカーの一眼のことは良く分からないのであしからずですが。

何故今最もコスパの高いD90が候補にないのでしょうか?

私の個人的意見を述べさせていただくとD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

が最も使用目的には合いそうな気がします。

まず、他の方も書いておられますが、D5000のライブビューでは動き回る子供は撮れません。
設定もいちいちメニューから呼び出しですので少々使い勝手という点で問題があります。
色々いじっている間にせっかくの良い寝顔を撮り逃す可能性大(まあ慣れれば良いと言う事もありますが…)

D7000は発売したばかりで正直、お布施価格。

であればD90。(D7000を候補に入れている時点で重量と大きさは問題ないですよね?)

これはD7000を購入した今でも良いカメラだと思います。今後も何かと引っ張り出して使用するつもりです。特に子供の肌色はとても美しく描写しますよ。(本当は自分の子供を撮った写真をアップしたいのですが公共の掲示板には載せられません、ごめんなさい)

そして18-200を選択する理由はコンデジからのステップアップということなのでレンズ資産がまったく無いであろうことから予算を最小限に抑えるためです。電車も撮るのであればこれ位のズームはあった方が良いと思います。

それと余裕があればCaptureNX2ですね。撮ったあとの修正が驚くほどラクになります。

如何でしょうか?

書込番号:12180886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/11/08 10:32(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
昨日近くの量販店でD5000、a55、60D、D3100を触ってきました。D7000はなかったのでわかりませんでした。触ってみた感想は大きさ的にD5000、機能的に60DかD3100といった感じでした。D5000では他機に比べ夜の家の中での撮影時の感度や屋外で走り回っている子供へのAF速度は辛いでしょうか?一度買うとなかなか本体は買い替えないと思いますからD5000かD3100でしばらく一眼入門者ですのでいろいろやって慣れてみる。60Dで少し背伸びして腕を追いつかせようか・・・。予算的には本体とレンズと備品で10万前後が初期投資予定金額です。

書込番号:12182921

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/11/08 13:09(1年以上前)

青い飛行船さん

D5000は使っていますが、普段撮りには何ら不満は感じませんよ。ご質問の室内でのAF速度も十分です。(ライブビューのAFは遅いです)
高感度撮影もISO3200までなら鑑賞範囲と思って使っています。

書込番号:12183480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/08 14:09(1年以上前)

d3100が用途に合うと思いますよ。
レンズは35mmf1.4g。

書込番号:12183754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/11/08 20:34(1年以上前)

こんばんわ
ライブビューAFはD3100が最も早いと実感できますがファインダーであれば
>屋外で走り回っている子供へのAF速度は
3機種とも差はないと思いますね〜
D5000は4コマ/秒で連写もまあまあですね〜
新センサーでD3100、バリアングルでD5000といったところでしょうか。
60Dはもう少し値下がりするといいんですが…

書込番号:12185392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/08 20:41(1年以上前)

>>Modulation Transfer Functionさん 

35mmF1.4Gがいくらすると思っているんだろうか。
35mmF2かDX35mmF1.8でしょ?

書込番号:12185437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:11件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4

2010/11/08 20:52(1年以上前)

D90が一番オススメなんですが、見事に無視されちゃいましたね…

まあ機種としては古いんで興味ないのも判ります。

ではD5000ダブルズームですね。追加で35-18、これっきゃないでしょ。
これなら、カメラバッグ、三脚をプラスしても10万で収まります。

D3100は飽きると思います。

バリアングルも面白い構図で撮れますし、室内撮りでも特に問題ありませんよ。

書込番号:12185501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2010/11/08 22:04(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
ガングリフォン無視していませんよ・・・。
皆さんの意見を参考に今D5000にほぼ固まりまりそうです。もうひとつお尋ねいたしますが、D3100のガイドモードで「子供の寝顔を撮る」や「水の流れを撮る」といった設定があります。こういうのは初心者にはありがたいのです。D5000はシーンモードがあるものの3100のような初心者向け表現にはなっていないのですが上記のような設定もうまく自分で出来るものなのでしょうか?入門者なものでこんなことも不安なのです・・・。

書込番号:12186020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/11/09 11:31(1年以上前)

>D3100のガイドモードで「子供の寝顔を撮る」や「水の流れを撮る」といった設定があります。こういうのは初心者にはありがたいのです。D5000はシーンモードがあるものの3100のような初心者向け表現にはなっていないのですが上記のような設定もうまく自分で出来るものなのでしょうか?

慣れというか興味を持って覚えれば問題ないと思います。
分からない事があれば聞けばいいですし、難しく考えなくていいですよ。

とはいえバリアングルが必要ないならD3100がいいんじゃないのかな〜と思いました。

書込番号:12188675

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2010/11/09 21:42(1年以上前)

こんばんは。
バリアングル液晶が必要なければ、新しく高感度撮影に強いとの評価があるD3100がいいと思います。
D3100のガイドは、写真の勉強をすると、すぐ要らなくなると思いますが、ただ撮るだけだったら便利かも知れません。

書込番号:12191066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/09 23:42(1年以上前)

始めまして
D3100とD5000でほぼお決まりのようですが、
混ぜ返させていただきます
店頭にてついでにD90も触ってみたらいかがでしょうか?
レンズキットを購入して、おつりが来ますし
お子様が小学校に入学しても十分現役として活躍すると思うんですけど

書込番号:12191881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/11/10 10:48(1年以上前)

皆さんありがとうございます。5000に決めようとしていたところ3100の声を聞き最後の迷いです・・・。

書込番号:12193331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/11/10 11:40(1年以上前)

スレ主さんの場合、ガイドモードにこだわっておられる様だし、機能を細かく設定するということもなさそうだし、D3100がいいと思います。
年末になるとほとんど価格差なくなるでしょう。

書込番号:12193477

ナイスクチコミ!0


Juneichiさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/10 18:42(1年以上前)


 入門機と言う事で、 予算(10万円内)で。

 1.ニコン  D3100。

 2. ソニー  α33。

 3. ペンタックス  K−r。
  
  この辺ですね、やはり新機種の方が使い易くなってます。

  また、走る電車の撮影は、中級機以上でないと難しい様です。
 

書込番号:12194861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/11 14:00(1年以上前)

青い飛行船さんこんにちは、

バイアングルのD5000か、高感度のD3100ってところでしょうか。購入が年末のようでしたらだいぶ価格差もし近ずくていると思いますよ

書込番号:12198770

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

この夏個人的には初めて(嫁さんは既にペンタを使用中)デジカメ購入、それがD-5000Wズームキットでした。

それまではフィルムカメラを数十年、NIKONは、子供の頃親に買ってもらったニコマートFTn数年、その後F2フォトミックAをあわせ数十年使いましたが、ここ数年、暫く趣味の写真から離れていました。

数年ぶりの海外用には軽さ重視の観点で、不慣れながらもデジカメを買おう!と思い立ち、1週間位ここの口コミ版中心に・・・ニコン、キャノン、ペンタックス中心に併せ読み、デジカメ詰め込み勉強の結果、これを購入。

実際に使ってみると、まだデジカメ写歴数百枚でしかありませんが、画像も湿式に劣らず(帰国後買ったカラリオ802でプリント)気に入りました。

個人的な疑問ですが、こんなバランスのいい機種をどうして1年で廃番にするのでしょうか?
購入前には一通りD-90、D-3Sやキャノンなどの実機の触感を確認しました。
重さを含めたホールド感はD−90に軍配!右手にぴたッ!

しかし、気楽さ&コストパフォーマンス&機動性からD-5000 Wズームを選択。
それが1年で廃番?その理由は?

@ 何か、致命的な欠陥が見つかったのか?
A 利益率悪すぎなのか?
B 発売スペックが時代に遅れていたのか?
C それ以外?

個人的にはAかと思いたいですがどうなんでしょう?

書込番号:11997250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2010/10/01 22:09(1年以上前)

機種名ぐらいチャンと書こうよ?

書込番号:11997282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2010/10/01 22:09(1年以上前)

まず 横棒はありません (あるのは Fー801)

D5100が出てきたら完了でしょうが
お店に並んでますし 売るんでないかい

書込番号:11997287

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/10/01 22:17(1年以上前)

昨年春の発売ですから、2年は発売されると思っていたので意外でしたね。

私もこのD5000は気に入っていますよ。
1200万画素CMOS機のなかではメリハリの利いた画質。アンダー気味の露出。使えるISO3200。便利な自動ゆがみ補正。
というように他のニコン機には無い特徴を持っています。世間の目はバリアングルにいきますが、これらに日が当たらなかったのが残念です。

しかし、私はD5000は使い続けますよ。安心して持ち出せるカメラですから。

書込番号:11997333

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/10/01 22:26(1年以上前)

スレ主さん
こんばんわ
D5000軽くて気軽に持ち歩けますよね〜
8月のシェアは4位でまだまだ売れてるみたいですが、

Cキスデジ兄弟とのシェア争いで2年のサイクルは
キビシイのでは・・・

書込番号:11997395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/01 22:32(1年以上前)

>今何故D-5000が生産終了になるのでしょうか?

ニコンの商品サイクルがそうなっているので・・・としか言えない。



>画像も湿式に劣らず

デジイチは乾式?

書込番号:11997428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/01 22:33(1年以上前)

液晶画素数アップとライブビューAF高速化のメドがタッタ次回作の用意が出来たのでしょう

書込番号:11997430

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/10/01 22:35(1年以上前)

バリアングルを除くと、機能・性能がD3100に引き継がれてますから、
存在が薄れてしまいましたね。格好が可愛いのですけど。

書込番号:11997441

Goodアンサーナイスクチコミ!3


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/01 22:47(1年以上前)

あれ?D5000生産終了になるんですか?


慌てて本家HP見に行ったけどなんも書いてなかったけどなぁ〜


個人的にはこのクラスの製品サイクルとしては妥当だと思いますが・・・

書込番号:11997501

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/10/01 23:06(1年以上前)

 まさか200mmまでのWズームが終了で300mmまでのズーム付きになるとかじゃないですよね?

 自分が好きで買ったのならその後はどうでも良いんじゃないでしょうか?
 私はD5000を便利に使っていますよ。

書込番号:11997613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/10/02 02:19(1年以上前)

単純に工場の生産ラインの問題ではないでしょうか

書込番号:11998429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/10/02 02:59(1年以上前)

最も短命に終わるのがD5000だとは想像していましたが、こんなにも早いとは…。

私は単に、あのバリアングルが原因だと思っています。
厳密に言えば、せめて稼働するならE-620なみの自由度は欲しかったです。

あとは、ニコンで唯一バリアングル搭載にチャレンジしてみたのも原因かと。
それだけで生産ラインが増えるわけですから…。^^;


あとは、ファインダー性能が、D90の方が明らかに上である点もあると思います。

書込番号:11998487

Goodアンサーナイスクチコミ!7


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/10/02 06:47(1年以上前)

 私が短命だと思っていたのはD3000ですね。
 単にD60からの予想ですが。

 バリアンが横に開かないのはニコンのこだわりだと思います。
 と思って検索してみたら、ありました。
「ニコンがこだわった「下」方向のバリアングル」
http://sorryfull.blog8.fc2.com/blog-entry-1591.html


 あまり関係ないですが……。
「イン・ザ・パーツ #001 - Nikon D5000」
http://www.youtube.com/watch?v=R3sXBPm8JNI&feature=channel

書込番号:11998699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/02 08:08(1年以上前)

ソニーがセンサーを新しくすれば、当然に型番変更、つまり新機種になります。
ソニーは家電メーカーの普通のサイクルでセンサーを製造し、短期間にモデルチェンジするだけですから。

あるいは液晶モニターもやはり画素数を変えた新製品(というか新部品)が短期間で交代します。
もっと言えば、この手のサイクルの短い部品は短期間に一気に製造しておしまいです。
そして次のスペックを上げた部品を製造します。
ある時期にまとめて製造した部品がなくなればそれを入れた機器は終了となり、新部品をいれて型番変更になります。

要はカメラも家電製品と同じサイクルになったというだけです。


将来、センサーがフィルムみたいになって、ユーザーがボディに装着したり、新しいセンサーと交換出来るようになれば、ボディは長く続くでしょうがね。

書込番号:11998884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/02 08:20(1年以上前)

別に本人が納得していれば新機種に踊らされるまで使い続ければ良いだけです。

書込番号:11998918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/02 09:10(1年以上前)

最近手に入れました。いいですねD5000 名機D90の弟ですから・・・
ミラーショックの小ささは、兄を超えてると思います。あと実際より軽く感じるボディ、
バランスがいいんでしょう。
ただ、撮影中 無意識にマルチセレクターを押してしまい、フォーカスポイントが変わってて
慌てることがあります。ロックが欲しいです。

書込番号:11999083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/02 10:30(1年以上前)

僅か半日余りでたくさんのご返信を戴きまして有難うございます。

オレンジ☆ボールさん、ひろ君ひろ君さん、名前を間違えたこと(−を入れてしまった)、済みません。デジカメ、少し間違えただけで他社の別機種になってしまいかねないようですから。

kyonkiさん、にほんねこさん、hotmanさん、45の人さん、うさらネットさん、餃子定食さん、デジ(Digi)さん、この仕上がりのD5000ですら2年以内で生産終了とすれば、このクラスがデジ一入門機の主戦場なのでしょうか。予定数量終わり〜!というほど短期で売れ過ぎたとか。

スキンシップさん、うさらネットさん、安達功太さん、早期終了したくなった問題点がライブビューの遅さにあるとすれば、なるほどと思えます。イラッとするほど遅い、ニコンらしくない。

小島さん、精度と耐久性の兼ね合いでバリアングルにコストが掛かり過ぎ、ライブビューでコストを節約せざるを得なかったのでしょうか。

小島さん、Depeche詩織さん、私は一旦気に入って買ったものは妙に愛着を持って長く使い続けるほうですから 当分D5000が活躍?しそうです。

深夜、早朝にもかかわらずご回答を戴けたみなさん、有難うございました。

書込番号:11999414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/02 10:40(1年以上前)

生まれた時からNikonさん、実重量以上に軽く思えているのは、バランスとフィット感の良さでしょうね。

もし今夏D5000が売られていなかったら、私はD90を買っていたと思います、D3000ではなく。

書込番号:11999446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/02 18:00(1年以上前)

何時まで経っても自分の立てたスレッドが『解決済み』にならないのでどうしてかなぁと思い、チョコチョコ触っていたら、スレ主が『解決済み』を押さないといけないみたいですね。

デジカメ同様、このクチコミ板も(昔からいろいろ利用して物品購入時の手段にしていましたが)投稿は全くの初なもので結構戸惑っています。

どうやら・・・あの伝説の・・・オトロシかデジンに自分がなっていることに気付きました。
が、やっとこさ、『解決済み』に出来る方法に辿り着きましたので、その後の投稿が即座にシャットダウンされるのでしょうから、受付不能になるだろう前に数点書かせていただきます。

まず、
@ 本当に議論したいことに絞り込むには、発信元にそれなりの書き込みの技量が求められること。
A グッドアンサーは3人の方に絞り込まなければならないこと。
  まず、機種表記の間違いを指摘された方(基本ですね)を選ぼうにも、自分が立てたスレの目的に合致したご回答から順に選んでその数が上回ると、外さざるを得なくなります、別の意味で大変貴重なご意見なんですけど。
  同様に、自分の疑問に言外で『ここを見ろ!』とサジェストされた方も選べなくなってしまいます。まぁ、特にテクニカルなことなら、このスレにこられた方ならみんな観ているか・・・と、自分を慰めることにしました。
  実は、ニコンとキャノンの板の違いはここに有り、デジカメもやっぱりニコンかぁ!と7月末に勝手に納得しました。

今回でも残った疑問が自分的に@のレベルに達しましたら投稿させて頂きたいと思います。
有難うございました。m(__)m

PS. 今夏、撮った写真を『画像も投稿する』で掲示しようと思い、キーを押した途端、接続が切れました。
画像がRAW現像したものだったのがいけなかったと思っています、JPEGで無きゃいけないんですね。

書込番号:12001056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/02 18:19(1年以上前)

当機種
当機種

どうやら、もう一回投稿できるんですね。

書込番号:12001147

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/10/02 19:50(1年以上前)

> やっとこさ、『解決済み』に出来る方法に辿り着きましたので、その後の投稿が即座に
> シャットダウンされるのでしょうから、受付不能になるだろう前に数点書かせていただきます。

解決済みになっても、「解決済み」の表示が出るだけで投稿は続けられます。
http://kakaku.com/help/guide_04_51.html
“ ・「解決済」になった質問にも、引きつづき返信をしていただくことが可能です。”

書込番号:12001569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/02 23:43(1年以上前)

D3000は大歓迎でしたが、自分はバリアングルに引きました。

ニコンよ、お前もか? って。

書込番号:12002769

ナイスクチコミ!1


FWSさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/10/17 08:21(1年以上前)

D5000所持者です。
初めてのデジ一として昨年購入し、楽しく使っている初心者です。

バリアングルがどうも悪者のように書かれている書き込みが多いのですが
どうしてですか?

個人的にはバリアングルが付いていたのでこれを選んだというところもあり、
疑問に感じています。大変便利で気に入っています。

可動式にするには当然制限が出てくるのは仕方ないことと思っています。
サイズ、可動させる機構部品などがあるのでコストUPや生産ラインの違いなど
当然あると思います。

でも初心者にとっては、手持ちで気軽に違うアングルから撮影出来たり
液晶を保護出来たりと利点も多いと思うのですが?

D5000シリーズだけでもバリアングルにこだわりを持って続けてほしいなぁ。
キャノンさんも出したし(EOS60D)・・・・

絶対ダメな理由が分からなかったので書き込みさせていただきました。

書込番号:12072341

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/10/18 15:21(1年以上前)

>バリアングルがどうも悪者のように書かれている書き込みが多いのですが
どうしてですか?

バリアングルが初心者が使うミーハー機能としか思っていない人がまだいるということでしょうね。
現在、ライブビュー撮影はプロ写真家でも必須の撮影方法になりつつあります。そのライブビュー撮影をより使い易くする為にはバリアングルは必携だと思っています。

物は使いようってことですよね。

書込番号:12078847

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2010/10/21 20:57(1年以上前)

Chubouさん、さらに投稿が続けられることを教えていただき有難うございます。

FWSさん、ライブビューの遅さにイライラするのは兎も角として、私がD90でなくD5000を選んだ理由の一つは、バリアングル機能 <デジカメならではの機能と思います> が付いていた点です。

画像がほぼ同じでバリアングル機能が付いていて、しかも安い・・・一挙3得と思いました。

バリアングルの機能が、私のような弩シロートに限らず、kyonkiさんが仰る通り写真を職業にしておられる方々にもこの進歩型は十分重宝する機能と思えます。

ワイヤレストランスミッタが人気を曝さぬ動物の遠隔撮影写真で活躍するように、バリアングルがワイヤレスのライブビューにまでなったら・・・

それを提起した傑作のひとつ というか ニコンにおいてはエポックメイキング的機種なのかもしれません。

書込番号:12094810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/21 21:25(1年以上前)

hotmanさん お返事が遅くなりました。

>デジイチは乾式?

のご質問に対してですが。

実は、学生時代までは、自分が撮った写真は自分で焼くことが多くて、現像液 停止液 定着液 水洗い・・・と ほとんど液体との 濃度 温度 時間 へたり具合 との闘いで・・フィルムカメラは、私にとっては湿式だったんです。

それに比べ、デジカメのプリントは、カラリオ802の内部での化学反応は兎も角、感覚はレーザープリンタ的なので、そう言ってしまった訳です。
ご容赦願いませんか。

当時は、LUCKY90(Sだったか)+数本のELニッコ−ル で焼いていました。
エンラージャーの型番を確認しようとしましたが、あと数ヶ月は自分のそういった機材の置いてある所に行けないので確認できず、遅くなって済みませんでした。

書込番号:12094985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/26 18:05(1年以上前)

安達功太さん
> 最も短命に終わるのがD5000だとは想像していましたが、こんなにも早いとは…。

予想通り情けないほどに最も短命だったのはD40X、その次がD3000、その次がD60。

D40X以降のCCD1000万画素機は、恐ろしいほどに人気がなかった。
いずれも後継機と併売していた一時期はあったが、
在庫整理のため、製造は事前停止していた。

D40X 2007/3/29 11ヶ月
D60 2008/2/28 18ヶ月
D3000 2009/8/28 13ヶ月
D3100 2010/9/16 現行

D5000 2009/5/1 約18ヶ月

最も長寿だったのはD40

D40 2006/12/1 約3年半

> 私は単に、あのバリアングルが原因だと思っています。

D5000は、エントリー機にバリアングル付けただけであり、
基本コンセプトは、もう一つのエントリー機。
それでいて、D90との価格差が小さく、重量差も小さく、
コストパフォーマンス性に魅力が乏しい。

2010年前半に最も売れたデジタル一眼レフは、D90である。
D90は使いやすい中級機ながら、激安である。

書込番号:12118347

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/30 10:25(1年以上前)

うーん、自分はバリアングル液晶にも興味あったので一時は購入検討しましたが、
他の機能がしょぼく、デザインが気に入らないことで結果D90にいきましたね。

バリアングルを諦めれば液晶が90万画素に
バリアングルを諦めればファインダーが美しく
バリアングルを諦めればツインダイヤル
バリアングルを諦めれば少しましな望遠と組み合わせが楽な18-105kitレンズがある
などなど・・・D90とD5000の発売時期がずれていて、価格差があまりなかったのが不幸でした。

それと、これは自分の好みですが、バリアングル液晶のデザインが悪すぎた。
ライブビュー液晶がぼてっとしすぎていたんですよね。自分はまず横長画角ローアングル以外は使う可能性なかったので、もし選ぶならα550のような縦可動だけに割り切ってスリムなバリアングル液晶の方がいいと思いました。Nikonでもコンデジではそういうの採用していますね。

それと、バリアングル液晶での撮影自体があまり期待出来ないことが分かったため。
バリアングル液晶も所詮液晶で、明るい曇天や晴天時は厳しいのもありますし、あのAF速度だと、自分がローアングル撮影したい対象である猫にはちょっと厳しい。(猫のためにα550買おうかと真剣に考えてました(^^;)その後諸般事情で猫撮影頻度が減っちゃいましたが。)
たぶん、屋内でじっくり撮る用途がある人なら、バリアングル液晶便利なんだろうと思います。

本体収納可能アングルファインダー搭載機種とかでないかなあ・・・(^^)

書込番号:12136351

ナイスクチコミ!2


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/31 06:04(1年以上前)

>他の機能がしょぼく、
これ書き方悪かった、ごめんなさい・・・

D5000、あの当時では入門機で4fpsってのは大きな長所だったと思います。
D90/D300同等クラスのセンサーも。

書込番号:12141623

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2010/10/31 09:29(1年以上前)

yadokariojisanさん はじめまして

確かに仰るような疑問が残りますねよね。
同じ撮像素子のD90はD7000が発売されても継続販売されてますから、不思議ですね。

バリアングルモデルを終息させるためなのかなーと勘ぐってしまいます。

既に餃子定食さんが言われているように、新カテゴリーのD7000が増えましたから生産ラインの問題なのではないでしょうか?


バリアングルの問題ですが、これはコストによるジレンマがあるんでしょうね。
かなり使いやすいバリアングルを造るには結構コストがかかるように思いますから、良いバリアングルを造るとエントリークラスではコストがかかって高くなる、ならバリアングルにしないで3インチで画素数を上げた従来の固定式の方がいいだろうというジレンマに陥るのではないかなんて思ってます。

あと、プロの方がバリアングルを云々というお話、初めて伺いました。
特に報道の方々は、ファインダーを見ないでカメラの角度でどのように写っているか頭の中でシュミレーションできていると伺ってましたが・・・?

書込番号:12142100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/10/31 22:43(1年以上前)

厨爺さん
>あと、プロの方がバリアングルを云々というお話、初めて伺いました。
特に報道の方々は、ファインダーを見ないでカメラの角度でどのように写っているか頭の中でシュミレーションできていると伺ってましたが・・・?

この事でしょうか?
『バリアングルの機能が、私のような弩シロートに限らず、kyonkiさんが仰る通り写真を職業にしておられる方々にもこの進歩型は十分重宝する機能と思えます。
ワイヤレストランスミッタが人気を曝さぬ動物の遠隔撮影写真で活躍するように、バリアングルがワイヤレスのライブビューにまでなったら・・・』

私が思いついたのは、バリアングルの様なケーブルで繋がったものではなく、トランスミッターのようなワイヤレスで少し離れた所に画像を送る装置のことです。

これを汎用機のコストで出来れば、と思った次第です。

書込番号:12145776

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/11/01 09:45(1年以上前)

スレ主さん

いえいえ、厨爺さんは私の書き込み対してツッコンだのでしょう。
何が気に障ったのか知りませんが(笑)

書込番号:12147548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/01 10:10(1年以上前)

この機種の重さでライブビューAFが早くて、レンズ制限が無かったら買いましたが…

書込番号:12147624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/11/07 01:04(1年以上前)

僕は長く園芸の世界で生きてきましたので、バリアングルの有り難味は十分に知っています。
植物を特殊な装備も無く、無理な姿勢も強要されずに撮影出来る機種はどうしても必要です。又、僕は趣味で鉄道や航空祭等で乗り物を撮ることも多いのですが、この場合にも人垣の上から撮影出来るのは結構なメリットになっています。いっそ動画機能を殺した廉価版が出ても良い、位に思っているのですが、…残念です。在庫のあるうちにもう一台入手しようかな…。

書込番号:12176243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

絵画作品を自宅で撮影するために三脚とデジイチを購入したいと思っています。価格はできるだけ抑えたいのですが、どの機種を選べばいいのか悩んでおります。
これまではカシオのエクシリムで7Mぐらいで撮影してましたが、プリントまでで印刷の作品集には使っていませんでした。印刷会社さん経由でプロカメラマンに撮っていただいて作品集には載せました。撮影費用を考えると自分で撮れるのか試したいと思うようになりました。
はじめてのデジイチで店頭で説明を聞いてみるとミラーレスでも静物でしたら大丈夫ですよとのこと。軽くおしゃれなのは気に入っています。同じような価格でD5000やKiss x4などがあるため悩んでおります。
プロカメラマンの撮影時は傘のフラッシュ2本たかれていましたが、自分では用意できませんので蛍光灯の下か午前中に照明無しで撮影しようかと思っています。水彩画と油絵です。撮影方法、撮影モードもアドバイスいただきましたら幸いです。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:12057766

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2010/10/14 11:16(1年以上前)

カンタンに撮影するのであれば、傘のストロボ(モノブロック)は必要ですね。。

もしくは、キヤノンであればスピードライト580EX2を2灯と、スピードライトトランスミッターST-E2を使う方法です。
スピードライトは2灯とも三脚に固定し、絵画の角の対角に配置し、斜め後ろの天井際の壁に光をぶつけて、45度の角度で天井に入射させ、跳ね返った光を絵画に当てられることはしないとまともに絵画としての色は出ないと思います。
この方法で、18%グレースケールでホワイトバランスを決める必要があります。
ホワイトバランスを決めるとは、どの色を白にするかという行為です。
昼間の太陽光の下だと5200K(ケルビン)などという値です。


ちょっと勘違いかと思いますので、、フラッシュで光を当てる行為は、その場が暗いため、単に光を補うからという理由だけではありません。

むしろ、ピントを合わせた後はより暗く、余計な光が入り込まないように遮光した方が良いです。

間接的な光を当てて、被写体に均等な光をぶつけ、一部だけにテカリが出てしまう、明るいということを避けます。
なお、油絵もコテで描かれたものは凹凸が激しいため、上記方法でも非常に難しいです。
凹凸が上手く出なく、ノッペリしたものになります。

さらに、個々に号数が異なることでセッティングを変えないといけないので、ちゃんとしたものをとお考えでしたら1日で数枚撮影できれば良いです。

作品集の印刷ベースでということでしたら、カメラよりも周辺の機材に15万円以上、パソコンでの処理知識と、パソコンのソフトで9万円ほど必要になることを踏まえて、再度考えられることをおすすめします。
画像はRBGの光三原色の考え方で、印刷にする際は色の三原色で印刷ベースのCMYKに変更した上での調整が必須です。
これが出来るのはPhotoshop CSのみです。

作者名の埋め込み等々も含まれると、Illustrator CSを用いて、文字を入れて、文字のアウトライン化(文字の画像化)をしなければならないです。
Illustratorも高価なソフトです。


ただ、単に記録としてであればカメラは何でも変わらないです。
タングス光源下での撮影でホワイトバランスをちゃんと設定しようと思うと、キヤノンがしやすいです。


撮影方法は、もちろんモードなんて使えないので、Mモード(マニュアルモード)で、RAWとJpegでの撮影と、油絵で凹凸部にテカリが出た場合は、Photoshopで200倍から300倍に拡大して、光の部分を数ピクセル単位で消していきます。


絵画撮影は高価ですが、それにかかる時間と費用も高価なので、よくよくご検討ください。
あと、全てを揃えても、印刷ベースで撮影、完成するには、頑張って半年、1年以上はかかる覚悟で臨まないといけないです。

書込番号:12057900

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/14 19:11(1年以上前)

>絵画も撮影
プロカメラマンが 絵をスレ主さんのように描けない、ように、
スレ主さんはプロのようには、写真は撮れないと思われた方が良いです。
まぁ いきなりでは無く、趣味としてはじめられた方が良いです。

書込番号:12059551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6655件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2010/10/14 19:40(1年以上前)

>プロカメラマンが 絵をスレ主さんのように描けない、ように、
>スレ主さんはプロのようには、写真は撮れないと思われた方が良いです。

ナイス返信。

入稿データの渡し方も色々有るし、たぶん知らないと思うしプロに任せておいた
ほうが楽です。
美術印刷って、チラシ刷りとかと違って極端に上がるけどそれなりのノウハウが
たくさんあるしね。
水彩の顔料って写真で撮ったのと見た目とは波長が変わってえらく違う色になるとき
があることも知らないですよね。

>店頭で説明を聞いてみるとミラーレスでも静物でしたら大丈夫ですよとのこと
いい加減な事を言うお店(店員)ですね(笑)
私なら、そんなお店は2度と行きません(笑)

書込番号:12059702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/10/14 22:06(1年以上前)

とりあえずD5000の板なので…
D5000は扱いやすいのでお勧めですが、用途を考えると
モニターがより精細なD90がいいかと思いますね〜
どちらの機種でも複数のスピードライトでワイヤレス
ライティングが可能です。

書込番号:12060597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2010/10/14 22:35(1年以上前)

おねがいたすけて〜〜〜さん

以前似たようなスレでも書きましたが・・・・
私の会社は画集や写真集をオフセット印刷で制作しています。
絵画の複写には必ず専門のプロに撮影を依頼します。
撮影機材の量も凄いですがセッティングもじっくりと時間を掛けます。

多分その道のプロでしたらD5000でも撮る事は可能でしょうがそれ以前に
ライティングがしっかりしている事の方が重要かと思います。

書込番号:12060814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2010/10/14 22:43(1年以上前)

スレ主さん

カメラボディは何でも良いと思いますよ。
D3100やD5000、EOS kiss、ペンタックスK-r・・・・等です。

ただ、レンズはマクロレンズを使用した方が良いと思います。
絵画ですから、当然キャンパス等のフレームが有りますよね?
そのフレームが歪んで写ってしまうと良い写真になりません。

なので、写りに歪みがほとんど無いマクロレンズが必要かと思います。
ニコンだと、AF-S Micro 60mm、キヤノンだとEF-S 60mmマクロ 等です。

ストロボや専用機材を使用した撮影は、さすがに難しいと思いますので、
まずは、カメラボディ、レンズ、三脚を購入し、色々とトライ&エラーで
撮影ポイントを探っていくのが良いと思います。

書込番号:12060859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2010/10/18 01:39(1年以上前)

D5000は絵画撮影用によいカメラだと思います。

理由としては
1)歪曲補正機能があるので絵がゆがまない。直線がまっすぐ出る。
2)拡大ライブビューでのピント合わせがやりやすい。今や精密なピント合わせには不可欠な機能です。

D5000以外のカメラでも(2)の機能はありますが、バリアングルなら普通に立った姿勢で
構図決めとピント合わせができて便利ですね。自分で撮れるか挑戦するならこれがイチバンでしょう。

しかしながら皆さんがおっしゃるように、カメラがあれば撮影が成り立つわけではありません。
実際の撮影には照明がより大切です。絵画複製なら色合わせや絵の具の質感の出し方、それから
微妙な陰影のつけ方など、かなり難しいです。
求めるレベルが分からないのですが、商業撮影レベルの絵画複製なら、これから数年間は試行錯誤する
つもりで始めてください。カメラはD5000で充分です。これで足りないなら最低でもD700が必要です。

書込番号:12077024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2010/11/04 11:00(1年以上前)

おねがいたすけて〜〜〜さん

解決済みですが・・・
もしかして同業者かな?
美術作家のヒロと申します。
私は最近は作品撮影を自分でしております。

以前は美術作品撮影専門のプロに方にお願いしておりましたが、画廊や美術館に大きな
負担(撮影代)をおけするのが気の毒で、自分で撮影したデータをお渡しするようにし
ています。プロにお願いすると安い若手の方で1カット15,000円程度ですから、一回の
個展の撮影でD700が買えるくらいの費用がかかりますね。これは実に大きな額です。
最近はデジタルでOKになりましたので、かなり安く撮れるようになりましたね。
カメラマンを選ばなければ個展一回分の作品全部撮影していただいても2〜3万円で撮っ
て下さる方もおられます。

そう考えるとデジタルでの撮影ならカメラを買ってスキルを磨くご苦労を考えると、
あっさりプロカメラマンの方に依頼する方が得策かと思います。
画集や図録となると色再現も重要ですし、自分で撮影した画像をモニタで見た状態と
印刷の仕上がりとを合わせるのはまず無理です。技術とそれなりの機材が必要でそれ
こそ莫大な投資が必要です。プロはだてにプロをしている訳ではないのでやはりそれ
だけの価値はあるということですね。

スレ主様がそこまで厳密に考えておられず、そこそこの仕上がりで良いというお考えなら
別ですが、絵画というのは色こそが命ですし、やはり仕上がりには拘られるのではないか
と想像します。一度ご自身で撮られた画像を拝見したいような気もしますね。

書込番号:12162978

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AF補助光

2010/10/31 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:99件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4

いつもお世話になっております。
説明書を読んでいましたらAF補助光を使用するときはレンズフードを外して下さいと書いてありました。
AF補助光は普段OFFにしておくものなのですか?
今まで知らずにレンズフードを使用したままでしたが。
AF補助光の役目とはなんですか?
ストロボは普段OFFにしていますが、その時も補助光は発光するのですよね?
長くなりましたが宜しくお願いします。

書込番号:12143237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2010/10/31 14:26(1年以上前)

AFに迷いがない明るさがあれば
AF補助光が被写体に届かなくても問題ありません

書込番号:12143274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4

2010/10/31 14:30(1年以上前)

ありがとうございます。
普段はOFFにしておいて迷うようならONにするような使い方でも問題ないでしょうか。

書込番号:12143295

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/10/31 14:34(1年以上前)

AF補助光は常にOFFにしています。
いまのところ、これで困ったことはありません。

書込番号:12143318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4

2010/10/31 14:35(1年以上前)

ありがとうございます。
安心しました(^O^)

書込番号:12143329

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2010/10/31 14:42(1年以上前)

>AF補助光は普段OFFにしておくものなのですか?

決まってはいません、ユーザーの判断です。
必要と思わないのであればOFFでしょう。


>AF補助光の役目とはなんですか?

書いている字のごとくオートフォーカスするための補助光です。
AFする際、必要十分な明るい場所では補助光はいりませんが、
撮影する場所が暗くなってくるとオートフォーカスが働かなくなります。
その時に、被写体に対して光を出してAFが働き易くするための機能です。
ただし、補助光はAFが作動する明るさで距離が決まってきます。
真っ暗な部屋などで、補助光ON・OFFでどう反応するか確認出来ます。

必要としないのであれば補助光はOFFでも良いです。
必要と思ったときにONにしても良いのです。

書込番号:12143354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4

2010/10/31 14:47(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。
今度、暗いところで試してみたいとおもいますm(_ _)m

書込番号:12143373

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/31 20:20(1年以上前)

AF補助光は、中央のフォーカスポイントしか光りませんので、使いたい時は中央を選択します。
ONとOFFですが、普通は常時ONで良いです。
カメラが 必要と判断した時にのみ光ります。
OFFにした方が良い時とは、対象が人物、周りに迷惑な時とかでしょうね。

外付け スピードライトを装着すると、光るフォーカスポイントが増えます。
D3系とか、AF補助光の無いカメラも有りますが、スピードライトを着けると光ります(発光が必要でない時は発光のみOFF)。

書込番号:12144813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/31 21:23(1年以上前)

他の機種(D80)ですが、AF補助工の到達距離は3m程度ですから、OFFにしています。

書込番号:12145239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4

2010/11/01 07:57(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございますm(_ _)mもう一度カメラをよく見て使ってみたいと思います。

書込番号:12147308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4

2010/11/01 07:59(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:12147311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

他社製フラッシュの使用可・不可について

2010/10/25 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 sonomixさん
クチコミ投稿数:34件

最近D5000を購入した者です。

他にパナのDMC-FZ50を使っており、それに対応したフラッシュの
DMW-FL360を所有しているのですが、これをD5000で使用すること
は可能でしょうか。
また、可能な場合はマニュアルのみか、オートも可能かをご教示
下さい。

故障が怖いので実際に試せずにおります。よろしくお願いします。

書込番号:12112119

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/10/25 11:24(1年以上前)

オート仕様でシンクロ接点以外に接点があるフラッシュは、基本的に「使えない」と思ってください。よしんば使えたとしても、辞めた方がいいです。もし故障した時に、ドコへ持ち込み何と説明しますか?
PE-28SとかPE-36Sなどの汎用スピードライトなら、外光オートorマニュアル調光で使用できます。

裏技としては、汎用シンクロシューをホットシューとの間に噛ませて使う、汎用シンクロシューを使ってオフカメラで使う、という事はできますが、フルマニュアルになります。


故障・破損・全取換ならマシな方で、撮影中に発火とかという事態も起こりかねますよ?電装部品ですから。電気回路をショートさせるってのは、そういうリスクがありますが・・・。
もし、自分で試して大丈夫だったとしても、決して他人に薦める(=訊かれて大丈夫と応えられる)使い方ではないでしょう。

書込番号:12112163

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/25 11:35(1年以上前)

TTLオートは各社バラバラですから、使わない方が良いです

書込番号:12112193

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/25 11:54(1年以上前)

こんにちは
外付けフラッシュは、距離情報とかボデイと情報のやり取りをしています。
その詳細は、社外秘で各社違いますので使わない方が良いです。
使えたとしても、マニュアルに成りますが、ボデイがもし故障しても保証対象外に成ります。

書込番号:12112234

ナイスクチコミ!5


スレ主 sonomixさん
クチコミ投稿数:34件

2010/10/25 11:56(1年以上前)

>ばーばろさん

早々にご返答ありがとうございます。
正常動作しないだけでなく発火の危険性まであるんですね、、
顔面火傷なんてことにもなりかねませんね、恐ろしい。。。
少々高く付きますが、素直に純正品を購入することにします。
どうもありがとうございました!


>Frank.Flankerさん

早々にご返答ありがとうございます。
高機能な分、使えるカメラも限定されると考えるべきですね。
よく分かりました。

どうもありがとうございました!



書込番号:12112236

ナイスクチコミ!1


スレ主 sonomixさん
クチコミ投稿数:34件

2010/10/25 11:59(1年以上前)

>robot2さん

早々にご返答ありがとうございます。
やはり他社製は使わない方が無難なんですね。
使えるかも〜と思っていましたがだいぶ甘かったです(汗
よく分かりました。
どうもありがとうございました!

書込番号:12112245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピクチャーコントロール

2010/10/09 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:99件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4

こんばんは。
皆さんは、撮影のたびにピクチャーコントロールの設定を変えますか?
私はビビッドの色合いが好きなので、普段からビビッドに設定したままの事が多く。
やはり、そのまま設定は良くないのでしょうか?

書込番号:12034098

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:5件 猫とカメラやもろもろの生活 

2010/10/09 18:44(1年以上前)

撮りたい色になるように設定するのはいいことだと思いますよ。

書込番号:12034156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/10/09 18:48(1年以上前)

>私はビビッドの色合いが好きなので、-----
そのためのピクチャコントロールだと思います。

私の場合はSDですが、設定を変えません。

書込番号:12034177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/09 19:03(1年以上前)

良いとか良くないということではなく、自分の好きな設定でいいと思います。

書込番号:12034230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4

2010/10/09 19:11(1年以上前)

ありがとうございます。
自分好みなら問題ないのですね。
安心しました。

書込番号:12034267

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/10/09 19:18(1年以上前)

最初の内は派手目のメリハリの効いた画を好む人が多いですが、ビビッドだと細部の描写がつぶれているケースが見受けられます。

使い込むとスタンダードやニュートラルが好ましく感じてくるかもしれません。
ニコン曰く、見た目に一番近いのはニュートラルらしいです。ピクチャーコントロールも色々と試してみると良いですよ。

書込番号:12034307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4

2010/10/09 19:23(1年以上前)

まだまだ初心者、細部まで目がいきませんでした。
他の設定も挑戦してみます。
ありがとうございます。

書込番号:12034328

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5000 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5000 ダブルズームキットを新規書き込みD5000 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 ダブルズームキット
ニコン

D5000 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <534

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング