D5000 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2009年 5月 1日 発売

D5000 ダブルズームキット

「D5000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4.5-5.6G(IF)」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 ダブルズームキットの価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの買取価格
  • D5000 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5000 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5000 ダブルズームキットのレビュー
  • D5000 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5000 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5000 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5000 ダブルズームキットのオークション

D5000 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 ダブルズームキットの価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの買取価格
  • D5000 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5000 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5000 ダブルズームキットのレビュー
  • D5000 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5000 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5000 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5000 ダブルズームキットのオークション

D5000 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(11536件)
RSS

このページのスレッド一覧(全842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5000 ダブルズームキットを新規書き込みD5000 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信51

お気に入りに追加

標準

いざ!山へ!

2011/06/12 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:173件
当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは、クララと申します。
先日、別の板でカメラ、写真、山について大変身になるアドバイスを頂き
本当に感謝しております。

まずは、第一目標の西穂独標まで行って参りました。
今後は雪解けとともに木曽御岳山、西穂高岳などを目指したいと思っています。
ますます山が好きになりそうです♪

アドバイスを頂いた皆様方、どうも有り難うございました。

書込番号:13124082

ナイスクチコミ!6


返信する
hiraiwさん
クチコミ投稿数:21件

2011/06/12 21:22(1年以上前)

山は良いですよね〜。私は、cの5DMark2とsのSD15を使っています。夏のアルプスを楽しみましょう!ただし、山は自己責任なのでくれぐれも無理はしないで。

書込番号:13124392

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/06/13 14:19(1年以上前)

素晴らしい景色ですね!^^

写真は望遠1本でしょうかね?

いつもレンズ選びで苦労しますよね。

自分もオサンの趣味レベルですが昨年は2つ登りました。運動不足・・・。

書込番号:13127028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2011/06/13 14:48(1年以上前)

Clara Sesemannさん、こんにちは。

綺麗に撮れてますね。
三脚も持って行かれるのなら、F11〜F13で撮影すると パンフォーカスを得られ、小絞りボケも発生せずに綺麗に撮れますよ。(^O^)

山にはアーデルハイドさんと一緒に登るのですか?
天候の急変などもありますので気をつけてください。
暗くなる前に下山しないと、ロッテンマイヤーさんに叱られます。ヽ(゚Д゚)/

書込番号:13127082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2011/06/13 21:08(1年以上前)

当機種

ハイジと一緒に「西穂ラーメン」

hiraiwさん こんばんは。

お返事、有り難うございます。
山、いいですよね〜♪
始めたばかりなのですが、既にトリコです。
いつか慣れたらフルサイズを背負って、・・・と夢見ていますが
それはかなり先の話になりそうです。
危険と責任は、十分承知の上で登りたいと思っています。
レスキュー、とても高いと聞きました。


arenbeさん こんばんは。

お返事、有り難うございます。
山に持って行くのは今のところ17-50mm1本だけです。
近々12-24mmの広角を購入予定ですが、プラス540g持って上がれるか
既に不安です。
軽量化のため、ミラーレス一眼も気になり始めました。


タン塩天レンズさん こんばんは。

お返事、有り難うございます。
実は三脚持って行ったんですよ〜(T△T)。
でもいきなり雪があって、予想以上に時間がかかってしまったので
結局持って行っただけで、1度も使えず終わってしまいました。
次回はもう少し時間の余裕と準備をしっかりしたいと反省です。

山はハイジとともに登りましたよ。
オンジのような頼れる方も一緒なのでその方に色々学びながら登りました。
友人のご両親でご年配なのですが、かなり高速です。

アドバイス、有り難うございます。

書込番号:13128314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2011/06/13 21:32(1年以上前)

西穂ラーメン 美味しそうですね〜
ゴマもモヤシも良い感じ(*´∇`*)

ちなみに広角側で撮影すると歪むので、少し離れて広角を使わずに撮影すると、どんぶり等が歪まずに撮影できますよ。
斜めから半逆光で撮影すると料理の質感も表現できて更に美味しそうになります〜・・・って、料理撮影は関係なかったですね。
失礼しました〜(^^;)

書込番号:13128455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/06/13 21:32(1年以上前)

やまですね 山ガールさんですね がんばってください 
 当方は、お写真を見ているだけで 心臓と肺とひざが悲鳴を上げています

 山の花なども面白そうですね

書込番号:13128459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2011/06/13 22:06(1年以上前)

タン塩天レンズさん こんばんは。

ほんとだ・・・・、変な歪み方してる・・・・。
言われるまで気がつきませんでした。

>斜めから半逆光
メモさせて頂きます。
そして次回もう一度挑戦してみます。

アドバイス、有り難うございます。


弟子゛タル素人さん こんばんは。

ものすごく格好だけ、山ガールしちゃってます。
山の花、ものすごく撮りたいです。
花の写真は良く撮るのですが、山の花はまだ撮っていません。
見かけたら是非撮ってみます。

書込番号:13128661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/13 22:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

朝焼け(殺生ヒュッテより)

西鎌尾根(大喰岳より)

槍ヶ岳(大喰岳より)

Clara Sesemannさん、こんばんは。

さっそく西穂独標まで登られたんですね。
素晴らしい景色の写真ありがとうございます。
もう立派な山ガールですね♪

西穂ラーメンはおいしそうです。食べたい〜
梅雨が明けたら僕も山へ出掛けようと思います。

昨年の写真を3枚貼り付けておきます。
(全て18-55mmのキットレンズで撮りました。)

書込番号:13128820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2011/06/13 23:19(1年以上前)

夢見る旅人さん こんばんは。

お写真素敵です。
1枚目のような写真が撮りたい!
先日西穂に行ったとき、なぜか槍ヶ岳の話題で盛り上がってしまい
「槍も行こう!」と言う流れになってしまいました。
今年中に行けるかどうかわからないですが、話聞いていたらすごく行きたくなりました。
朝陽とか夕陽などの光景も撮ってみたいです。

>さっそく西穂独標まで
速攻です(*^▽^*)エヘヘ♪

西穂ラーメン、おいしかったです。
高山ラーメンか板倉ラーメンが元だそうですが、
山で食べると更においしく感じました。
今週待つもまた雨っぽくて、梅雨開けはもう少し先になりそうですね。

写真はなぜかごくごく普通の風景のようになってしまうので
みんなどんな風に山撮ってるのかなぁとすごく気になります。
山の写真、楽しみにしています。

あ、そういえば雪がけっこうあったのでアイゼンを初めて使いました。
4本爪の軽アイゼンだったのですが、けっこう効いたように思います。
でも、やや不安定なところもあったので6本爪買おうかと思ってます。

書込番号:13129140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/14 21:08(1年以上前)

別機種
別機種

槍ヶ岳頂上

平凡な写真?(白馬岳頂上より)

Clara Sesemannさん こんばんは。

返信ありがとうございます。

>1枚目のような写真が撮りたい!
この写真は三脚を使いました。
朝陽や夕陽をパンフォーカスで撮ろうとするとどうしてもシャッター速度が
遅くなってしまうので三脚は必須ですね。
殺生ヒュッテからは御来光は見えませんでした。東鎌尾根で隠れてしまいます…。
御来光を見るには槍ヶ岳山荘まで行かないとダメですね。

>「槍も行こう!」と言う流れになってしまいました。
槍ヶ岳は2泊3日の日程であれば初心者でも登れると思いますよ。(槍沢ルートの場合)
槍の肩までは危険な場所はありません。
槍の肩から頂上までは三点支持が必要ですが実践練習に良いと思います。
天気が快晴であれば感動しますよ。

>みんなどんな風に山撮ってるのかなぁとすごく気になります。
写真の腕は初心者なので特別な工夫はしてないです。
Avモードでパンフォーカスに撮ってるくらいかな…。
青空と夏山の緑の発色の事を言っているのでしょうか?(カメラのせいか?)
そうであれば天候に大きく左右されているのだと思います。
槍ヶ岳に登った時は快晴で実際に空が真っ青でしたよ。
天候がよくないと平凡な写真に見える…?

>やや不安定なところもあったので6本爪買おうかと思ってます。
6本爪のほうが安定しますね。特に下りで差がでると思います。
ワンタッチバックルのタイプが使いやすいと思いますよ。


1枚目…槍ヶ岳頂上(DA18-55mmWR)
2枚目…平凡な写真?(TAMRON AF18-250mm)
2枚ともWBは太陽光、カスタムイメージ鮮やかです。

書込番号:13132463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/14 23:23(1年以上前)

はじめまして、アカチチムドゥイと申します。

写真、拝見しましたが、もし全くの初心者ならセンスお有りだと感じます。

前のスレから読んでおります。
その際に、御嶽山の夜間登山のことが書かれていたので、「お願いですからやめてください」と書き込もうとしてました。実は長文で長時間にわたって書き込みした為、エラーになってしまったので「まあ、どうでもいいか」と放置しておりました。どうせ私は現役ではないし〜。
はい、私は昔、9年間夏期だけ山小屋で働いてました。
おろくも担ぎましたし、病人、怪我人も年に何人か担ぎました。遭難対策協議会の人たちと捜索や救助に出動したことも何回もあります。
正直言って、乗鞍の畳平から上で「ハイキングじゃん」って言えない人には登ってほしくなかったのです。年配の方も多く登られる御嶽山と言えど3000mオーバーです。
しかし、この時期の西穂独標まで行ったのなら、まあ、いいとします。(笑)
トレーニングなさったようですね。

つづく

書込番号:13133305

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2011/06/15 00:34(1年以上前)

Clara Sesemannさん、こんばんは

早速、西穂ですか。行動力ありますね。西穂も独標から先は厳しいと言いますからお気をつけ下さいね。わたしの知り合いの方の話ですけど、独標まで行って先の道を見た途端に怖くなって、来た道を引き返したと仰っていたくらいです。でも、そんな彼女も、槍も北穂も奥穂も登ってるんですけどね。

まずは安全で楽しい山旅を楽しみましょう。山ではその景色と相まって、食事も美味しいですし、天然の水も美味しいですからね。ただし、お腹の弱い人はミネラルウォーターにしておいた方が無難ですけど。

とは言え、少しでも無理をしたり、油断をすれば大変な出来事に繋がる場合もあるのが、山の怖さだとも想います。ひとたび山で遭難が発生すれば、多大な方々の労力とお金が注ぎ込まれることになります。警察や消防の皆さんには個人的に賃金を支払う必要はありません(その分、税金が注ぎ込まれています)が、民間の方々に動いて貰った場合は無料とは参りません。

北アルプスの穂高周辺は岐阜か長野県警の山岳警備隊の活動範囲ですので、ヘリコプターが必要な場合は県警のヘリや、場合によっては地方自治体の所有するヘリが出動します。ただし、それらが無理な場合は民間のヘリに委託する場合もあります。その場合、ヘリを一回飛ばすだけでも、確か200〜300万円くらい掛かると聞いたような気がします。漫画の岳にもそんなシーンが登場しますね。

その為にも入山前の確りした計画と登山届けの提出、掛け捨ての山岳保険を掛けておくと良いでしょう。自分に落ち度がなくても、真上からの落石に見舞われて・・・なんてこともありますので。わたし自身も、何度か危うく難を逃れた経験をしておりますし、落石や滑落、山岳救助隊の出動していく処や、ヘリを使用した救助など、少なからず目にしております。なので、決して他人事ではないと感じておりますので。


厳しいことばかり書いて仕舞いましたね。話を変えましょう。写真についてですけど、焦らず、じっくり取り組んでゆけば良いと想います。他人様の写真を見て、気に入った写真があったら、どんなレンズを使って、どんな設定で撮ったのか、自分なりに想像してみて、同じような写真が撮れるようになるまで実践を繰り返してみるのも、上達のためのひとつの手法かな?っと想います。

それと、自分で撮った写真でも、良く撮れたと感じた写真とダメと感じた写真を見比べて、どこがどんな風に違うのか、どんなレンズで、どんな設定で撮っていたのか、良く観察してみると良いでしょう。こうした事の繰り返しが、少しずつ身になってゆくと想います。

因みに、山の風景なら広角よりも標準域で撮った方が、個人的には撮りやすいと感じています。広角も使いますが、目で見た印象に近いのは標準ですし、広角のような遠近感の誇張や、画面周辺の歪みも大きくは出ませんので。寧ろ、中望遠くらいで風景の一部を切り取るような気持ちで撮ってみた方が、山の迫力なんかは出ると想います。

広角レンズ特有の遠近感の誇張を意識して撮るとこんなカンジ?
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100129600e55e7063a1b2559742ffab118c63f430/11991051452436211/1645.html


PS
わたしもClara Sesemannさんと同じ頃に上高地から涸沢に入りました。早朝の風景を期待して参りましたが、日の出前後の晴天は望むことが出来ませんでした。

書込番号:13133650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2011/06/15 21:24(1年以上前)

夢見る旅人さん こんばんは。

2枚とも、とても透き通っていて爽快感があってとても素敵です。
雲の雰囲気もとてもいいです。
私も雲の雰囲気まで気にして撮れるようになりたいのですが、
まだまだ被写体を見るだけで、いっぱいいっぱいです。

槍・・・2泊3日と言うとバックパックも大きなものいりますよね。
20Lと35Lのものしか持ってない・・・。
50Lくらいいりますよね?背負えるかな。。。

普通の写真と言うのは説明難しいのですが、どこにでもあるような写真?
多分、私の場合どこかで見た写真を真似して撮ってるだけのようなところがあるので
そうじゃなく私のイメージの写真がいつか撮りたいなと思ってます。

そういえば『岳』、観てきました。すごく綺麗な映像だったので、映画館で観て正解でした。
山の映画って、アクション系のものしか知らなかったのでとても新鮮に観られました。
原作も好きなんですが、こちらの『岳』もとても良く、ちょっぴり感動しちゃいました。

書込番号:13136386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2011/06/15 21:42(1年以上前)

アカチチムドゥイさん こんばんは。

はじめまして。
写真は一眼レフにしてから一年を超えましたが、この機種しか知らず、また
レンズもやっと4本目を購入致しました。
あまり機械に詳しくないのでまだまだ初心者です。

御岳の夜間登山、実はいつもいっしょに行って下さる友人のご両親からも
「いきなりはダメ!」とダメ出しされてます。
登るときはその方々と一緒に行くことになると思いますが、その前にもう少し
練習してから行きたいと思います。
でも、ヘッドランプはもう買っちゃいました(*^▽^*)。

御嶽山は雲海がすごくいいと言う話を聞いてから、どうしても行きたくなりました。
西穂に行ったときは、前回の失敗を繰り返さないよう、念入りな準備運動と酸素の供給を心掛けました。

書込番号:13136482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2011/06/15 21:58(1年以上前)

Smile-Meさん こんばんは。

独標に着いて「今度の目標はアレだよ。」と西穂岳の方を指したら友人は「道ないじゃん!」って言ってました(笑)。
覗き込んだら確かに下に降りる道?と言うか岩がありました。

水は、前回西穂で天然の水があると言うことで空のペットボトルを持って行ったのですが
飲料禁止になっていて、みんな水買ってました。

山の危険性に関しては、いつも一緒に行く方々に良く聞かされています。
私自身、あまり怪我などする方では無いのですが、念には念を入れ注意したいと思っています。

登山届けは提出しましたが保険は掛けてませんでした。
詳しい事がわからないので、またご一緒して下さる方に聞いてみようかと思います。

>厳しいことばかり書いて
とても大事な事なので本当に参考になります。
こういう部分を安易に考えていると、もしもの時に大事に至ってしまうと思うので
山を登る者としてしっかりと勉強して置きたいと思います。


写真のアドバイス有り難うございます。
>良く撮れたと感じた写真とダメと感じた写真
ダメな写真が多すぎて。。。。。
いつか「おっ!」と見た人が立ち止まるような写真が撮れたらいいなと思ってます。

>中望遠くらいで風景の一部を切り取るような気持ちで
これは是非参考実践してみたいと思います。

今あるレンズで頑張ろうと、思いましたがリンク先の写真見たらやっぱり広角欲しくなりました。
う〜ん、悩むなぁ。

Smile-Meさんは写真も上手いし、山にも沢山行ってて詳しい、私の理想です(*^▽^*)。

書込番号:13136570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/16 00:54(1年以上前)

つづき

さて、先ずは夜間登山についてですが、危険です。(笑)
真夜中出発、ご来光の忌まわしきパターンは富士山と御嶽山がメッカです。
困ったものです。
暗い、寒い、景色は見えない等といいことは一つもありません。

基本的に遭対協も警察も山小屋の従業員も夜間は出動しません。なぜなら危険だからです。
私は一度だけ緊急との要請を受けて、夜間に救助に向かったことがありますが、その人は自力で下山して、礼も言わずにお帰りになりました。まあ、お元気でなにより。
でも、夜の山は怖いんですよ、物の怪がいっぱいですから。たまに熊も出ますし。

日頃、運動不足の人が前夜発でろくに寝ないで山登りして楽しいでしょうか?
はたして体力に余裕のない人が楽しむことができるでしょうか?
危険ばかり多くて、辛い山登りをなぜするのでしょうか?
いくら忙しくても、一泊二日の予定は組めないものでしょうか?

愚痴はさておき、おすすめですが、乗鞍なら畳平ちょい上あたりからのダウンヒルは最高ですよ。私はスキーしかやったことはありませんが、ボードも可と思います。今年ならちょうど今がベストです。例年ならもう少し早い時期がよいかも。麓ではちょうど山菜のシーズンです。

さて、御嶽山ですが、王滝口7合目、田ノ原から頂上往復するだけの方がほとんどなのですが、静岡県からなら朝出発して十分早い内に頂上に到着できます。頂上の小屋に泊まって、御来光を拝んで、お池めぐりはいかがでしょうか。お鉢めぐりとも言いますが、一の池、二の池、五の池、四の池、三の池と回るコースがおすすめです。
二の池の向こうは雷鳥の多い地域ですし、四の池では黒百合や駒草が見られます。
内緒ですが、ここを見て行く人はあまりいないかと・・。
帰りに麓の温泉にでも入って、蕎麦でも食べて帰れば充実の2日間になります。
ただし、真夏には雷にご注意!

昔の話ですが、捜索など要請で出動すると日当15,000円出ました。
今なら30,000円でも行きたくないですね。
100人体制の捜索隊10日間組むと、30,000円×100人×10日=30,000,000円、こんなものでしょうか。それ+酒手ははずんでくださいね。

なお、ポンチョはまともな山では全く役に立ちません。買う必要はありません。有効なのは低山で、藪漕ぎ無し、真夏、無風、小雨、の場合だけです。
上下セパレートのゴアテックスの雨具をお買い求めください。そして、どんなに晴天でも必ず携行してください。

今の時期にしかできないことを、今やっておきましょう。

書込番号:13137409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/16 21:58(1年以上前)

Clara Sesemannさん、こんばんは。

小屋泊まりの場合バックパックの容量35Lだと厳しいかもしれないです。
バックパックを背負った状態で小型のカメラバックを襷掛けできれば大丈夫ですが…。
問題がなければ良いですけど…(-_-;)

参考ですがノースフェイスの「Terra Photo 50」というバックパックを使用してます。
これだけバックパックが大きいとカメラと三脚を詰め込んでも余裕がありますよ。
http://www.goldwin.co.jp/corp/pr/2010/03/the-north-face1terra-photo-50.html

ここは一応カメラの掲示板なので「日本の山風景撮影ガイド」という本を紹介しておきます。
この本は山岳写真家の撮影した様々な写真がコメント付きで紹介されています。
後半に撮影ガイドMAPがあるので参考になると思います。
写真の撮り方や表現について勉強になりますよ。
http://motormagazine.co.jp/2010/06/_handy_8.html

あと、山岳保険は年間5000円で捜索、救助費用を300万まで補償される保険に入ってます。
必要最低限の保険だと思います。
http://www.nihiho.co.jp/

書込番号:13140344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2011/06/16 23:29(1年以上前)

当機種

スキーヤー。。。ちっちゃ!

アカチチムドゥイさん こんばんは。

沢山のアドバイス、ご忠告有り難うございます。
先輩のご指導として勉強したいと思います。

夜の山、やっぱり怖いですよね。
御嶽山は最初に鳥居をくぐって行くと聞きました。

>前夜発でろくに寝ないで
昨年、乗鞍へ行ったときはまさしくその状態でした。
今年の西穂はしっかりとまでは行かないのですが、寝れるだけ寝てから登りました。
そのおかげか、幾分からだも軽快に感じましたが、前半の雪道でちょっと躓いてしまいました。

>乗鞍なら畳平ちょい上あたりからのダウンヒル
昨年行ったときどこかの雪面にスキーヤーいました。
夏のスノボもやってみたいですが、それはもっともっと体力が付いてからにします。

山登りの時は、いつも就業後愛知県豊田市にいる友人宅まで行き、そこから友人のご両親の車に同乗して
山へ向かいます。
今回は後ろの席でゆっくり寝て行きました。
御嶽山、ちょっと怖いですが気を引き締めて登ってみようと思います。

>捜索
本当にすごくお金かかりますね。。。
お世話にならないよう十分注意致します。

レインウェア、しっかりしたものを今月の給料で買います(*^▽^*)。

とても参考になるご意見有り難うございます。

書込番号:13140813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2011/06/16 23:41(1年以上前)

夢見る旅人さん こんばんは。

>容量35Lだと厳しい
やっぱりそうですよね。。。
今はバックパックの中にインナーボックスを入れカメラと三脚(ちっちゃいもの)を入れてます。
前回登った時は、それ以外にレインウェア、フリース、タオル、軽アイゼン、ペットボトル2本、おにぎり2つ
ザックカバー、その他小物類など入れて行きましたがけっこういっぱいになってしまいました。

>Terra Photo 50
カメラが横から取り出せるのはすごくいいですね。
でも高ッ!
んーッ、お給料と相談してみたいと思います。。。

「日本の山風景撮影ガイド」はとても良さそう、見てみたいです。
買っちゃおうかな(*^▽^*)。


保険の情報有り難うございます。
内容を確認した後、入りたいと思います。

書込番号:13140869

ナイスクチコミ!0


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2011/06/17 10:30(1年以上前)

Clara Sesemannさん こんにちは

三十年以上昔、新妻喜永という山岳写真家が「山は斜光線」というタイトルのエッセイ集
を出していました。
タイトルの意味は、山の写真は、日中、太陽が高い位置にあるときは陰影に乏しい平凡な
ものになりがちで、朝と夕方にしかよいものは撮れない。ということです。

したがって、山で写真を撮ろうと思ったら、小屋泊まりは必須です。
(もちろんテント泊でもよいですが)

ザックのサイズの公称値はあまり当てにならないものですが、小屋泊まり2泊程度であれ
ば、35リットルでも何とか足りると思います。
(40〜45リットルがベストとはおもいますが)
要は、余分なものは持たない。ことです。
使うかどうか判らないけどあった方が便利。という物は、雨具と防寒具以外持たないよう
にします。当然、三脚は持ちません。
私の場合、インナーボックスのような、かさばる物は使用せず、標準ズーム付ボディを
純正セミソフトケースに入れ、ザックの上部に放り込んでいます。
クッカーやストーブのような硬いものは持たないので傷ついたりしません。
―ー《意見には個人差があります》―ー


乗鞍や西穂程度で酸素を使用するというのは、呼吸器や循環器に障害があるということ
なのでしょうか。そうでなければ体力なさすぎ!です。
心肺能力を高めるトレーニングをしてください。
さもないと3000m級の山での宿泊は難しいかも知れません。(高山病)
―ー《意見には個人差があります》―ー


前回のスレで
>なお、D7000を購入される場合は、ボディ単体ではなく、レンズキットをお薦めします。

と書き込みましたが、山で写真を撮り始めるには18-105mm標準ズームが最適と思っている
からです。17-50mmの方が高性能なのかもしれませんが、私には望遠域が不足している
ように思われます。
撮影スタイルやレンズ選びは人それぞれで、他人がとやかく言うことではありません。
この掲示板でレンズ選びの相談をしているのはナンセンスと思います。
したがって、以下の書き込みは無視して構いません。
折角のズームレンズなのですから、撮影ポイントを見つけたら、画角を変えたり、縦横を
変えたりして、複数枚撮影することをお勧めします。それにより、フレーミングを意識
するようになります。もっとも、アップされた画像のフレーミングはどれも適切と思い
ますが。
18-105mmのような高倍率ズームになると、縦横や画角を変えると、同じ被写体であっても
主題が変わることがあります。(高さ、険しさ、雄大さ、美しさ、等等)
まず主題を決めてからフレーミング(焦点距離)を決めるのが筋とは思いますが、高倍率
ズームではフレーミングを変えることで主題を発見するのもありと思います。
そのようにして撮影枚数を重ねることにより、自分の好み、得意とするものが決まって
くると思います。
レンズ単体購入の場合は16-85mmや、18-200mmも選択肢に入ると思います。
―ー《意見には個人差があります》―ー

DXフォーマットのように撮像素子サイズが小さく、ズームレンズのように暗いレンズで
とくに広角側を使用する場合、絞り開放でも被写界深度はかなり深くなります。
山では、ボケの効果を期待するとき以外は絞りを気にする必要はないと思います。
そして、デジタル一眼の高感度特性を生かしてISO1600程度に設定し、現像時の明るさ
補正を見越して撮影時の露出補正を-1〜-2程度に設定し、手振れ補正機能を使用すれば、
日の出や日没程度の暗さでは手持ち撮影が十分可能です。(RAW撮り前提)
どうしても三脚を持ちたいというのなら、柔な三脚よりは、しっかりした一脚+自由雲台
の方を薦めます。
―ー《意見には個人差があります》―ー


一昨年の八月、富士山に夜間登山をしてきました。(60歳を過ぎていましたが)
そのときの書き込みが 10024740 にあります。
夜間登山でもない限り有明の月を見ることはないでしょう。
朝8時半から3時間20分の下りで感じたことは、「このくそ暑い中登る人の気が知れない」
でした。
―ー《意見には個人差があります》―ー

書込番号:13142099

ナイスクチコミ!1


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 kumpuuさん
クチコミ投稿数:22件

はじめまして。

つい先週このカメラを買いました。
このカメラを使ってストップモーションアニメーションを作ろうと思っているので、リモコンモードで設定を固定したいのですが、説明書には「リモコンモードを選んでから、リモコン撮影をしないまま約一分の受信待機時間が経過すると、リモコンモードが解除される」とあるのですが、リモコンモードで固定する事は可能なのでしょうか?

又、機体の横のFnボタンとコマンドダイヤルの操作で、レリーズモードを切り替えられると書いてあるのですが、試してみると10秒のセルフタイマーモードにしか切り替わりません。リモコンモードに直接切り替える事は可能なのでしょうか?

ご存知の方がおられましたらお教えいただけませんでしょうか、宜しくお願いします。

書込番号:13222915

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/07 07:16(1年以上前)

おはようございます
設定した、間隔で撮影ですね。
インターバルタイマー撮影を使われたら良いです。
説明書81Pに記載があります。

書込番号:13224002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/07 08:03(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/remote_code/index.htm#mc-dc2

リモコンではなく、リモートコードの利用でいいのではないでしょうか?

書込番号:13224098

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2011/07/07 08:32(1年以上前)

D5000にはリモートコードのMC-DC2のほうが使い勝手が良いと思います。

書込番号:13224162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6657件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2011/07/07 08:37(1年以上前)

↑補足します。(笑)

リモコンモードで固定する事は可能はできません。盗撮防止の意味も有るのでしょう。

直設定できないのでリモートコードMC-DC2を購入するしかありません。

書込番号:13224172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/07 12:35(1年以上前)

追申
設定した間隔で撮影ですね と書きましたが、次のしぐさにする必要時間をセットすれば、
その都度レリーズする手間が省けると思いましたが難しいでしょうか。

書込番号:13224852

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumpuuさん
クチコミ投稿数:22件

2011/07/10 03:47(1年以上前)

回答を下さった皆様本当にありがとうございます。

robot2様
アドバイスありがとうございます。
間隔で撮影という意味ではなく、リモコンを使用しての撮影という意味だったのですが、私の書き方が悪かったようです。しかしインターバルタイマー設定という事も出来るとの事で興味深いので機会があれば試してみたいと思っています。


じじかめ様 kyonki様 高い機材ほど難しい様
リモコンではなくリモートコードの方が良いとのアドバイスありがとうございます。リモコンは既に購入してしまいましたので、残念ですがいつか使える時の為にとっておきます。そしてリモコンコードの購入を見当してみますね。
リモコンモードでは固定出来ないのですね、、、教えていただき本当にありがとうございました。本当に助かりました。

書込番号:13235711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:69件
機種不明

現在D5000を使用していますがシングルポイントAFモードで目にピントを合わせているのに何故かぼやけた感じに写ってしまいます。(シャッタースピードは1/60以上にして手ぶれないように気をつけて撮影しています)検証として知り合いのD7000を借りて同じレンズ、同じ被写体、レンズは35mm1.8のf1.8で写真を撮りましたが明らかにD7000のほうがくっきり写って立体感のある写真になっていました。

例として写真の目の部分をトリミングしたものを載せますので見てください。
もしD5000はエントリー機だからそんなもんだよ。って答えでも歓迎です。
これが仕様とわかればボディ買い替えをすればいいので原因がわかってうれしいです。

後もうひとつ、D5000で悩みがあります。主に室内が多いのですがシャッターを押して写真を撮ろうとしてもシャッターが2〜5秒くらい切れないときがあります。説明書を確認したらピントが合ってないとシャッターが切れないと書いてありましたので確認しましたがファインダー内のピントのマーク●は点灯していますのでシャッターが切れない理由がわかりません。

もし知っている方、同じ症状で悩んでいる方いましたら教えてください。

書込番号:13211221

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/03 22:59(1年以上前)

ピント位置が狂っているから目にピントが合わないだけだと思います。
SCにレンズともども出して見てもらってください
その時にピント調整もお願いするといいと思います

書込番号:13211305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/07/03 23:01(1年以上前)

D7000で撮ったものはないのでしょうか?

個体差かもしれません。
前ピン、後ろピンの可能性もあります。

目以外のどこかにピントが合っている、ということはないのでしょうか?


定規などを斜めから撮ってみると、合焦させた所にピントが合っているかどうかわかりますが。
(試す際は、三脚などで固定するのが原則ですが。)

書込番号:13211316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2011/07/03 23:09(1年以上前)

思い出しました。私のD5000が後ピン傾向判明で、銀座SC一時間半待ちで修正。
購入後二か月たって分かったお粗末でした。

シャッタが切れないのは、? 至近過ぎて?

書込番号:13211376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/03 23:12(1年以上前)

こんばんわ

キャッチライトの部分を見ると手ブレっぽいですね

D7000だと くっきり写るのは高感度に強い機種ですから 速いシャッタースピードが切れるのでしょう

室内撮影が多くて スピードライトを焚かないなら

ボディーを高感度に強い機種に変える または レンズを手ブレ補正機能付きに変える という方法が手っ取り早いですね

レンズの最短撮影距離より近すぎると ピント合わないですよ

ただピントが合わなくてもシャッターが切れる という設定もあると思います

書込番号:13211398

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/03 23:20(1年以上前)

こんばんは
ピントが合わないように見える原因ですが…
ボデイの、AF精度に許容誤差以上の狂いが有る。
レンズに、許容誤差以上の狂いが有る。
目にピントが合っていない。
手振れ、被写体ぶれ(これは 他のカメラで大丈夫のようですしレンズもたぶんOK)。

ですので ボデイのAF精度不良のようですね、ニコンSCにボデイとレンズを点検に出されたほうが良いです。

書込番号:13211445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2011/07/03 23:24(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
補足ですがシャッターが切れないのは最短撮影距離より近いことが原因では無いと思います。
なぜなら症状が出ていときにそこまで近づいて撮影していないからです。
症状が出ているときは数メーター先の物もすぐにには撮れません。

書込番号:13211469

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/03 23:30(1年以上前)

追申
シャッターが切れないのは、
AFの、苦手な被写体で有る場合(マニュアルに記載)。
最短撮影距離より、前にカメラが位置している(最短撮影距離はレンズの前玉からでは無く、撮像素子面から対象までの距離です)。
撮像素子の位置は、カメラに印が有ります(マニュアルに記載)。

書込番号:13211500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2011/07/03 23:33(1年以上前)

何度も補足すみません。

今回掲載の写真は質問に載せるために8ヶ月の子供で撮影したものです。
子供ですので被写体ぶれや手振れが出やすい条件の悪い写真となっています。

知り合いと検証したときは、事情のわかる大人に動かないでもらって、目にピントを合わせて撮影したので被写体ぶれ、手振れはこの写真よりも少なく検証条件の良い環境で検証しました。
ですがやはり目元がくっきりならない状態でした。
ちなみにシャッタースピードを1/800などにして撮影もしましたがやはりクッキリ撮影できませんでした。

書込番号:13211511

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/03 23:37(1年以上前)

>症状が出ているときは数メーター先の物もすぐにには撮れません。
AFの苦手な対象かもですね。
白い壁とかで無く、コントラスト差の有るピント位置で、そう成るのでしたら故障の可能性も有ります。

書込番号:13211540

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/03 23:45(1年以上前)

そうですか
レンズとボデイ持参で、ニコンSCに点検依頼が最良です。
その時に、AFの事も話されると良いです(事前にコントラストのはっきりしたもので確認)。

書込番号:13211582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/03 23:46(1年以上前)

別機種

D3100 WZK

バス吉13さん、はじめまして。
入門機ということで私のD3100の写真でも…
実際のピントは目の部分ではなく、画像やや左下あたりだと思うのですが、それでも
目の部分もピンがきてるような気がしますね。他の方も仰っているようにピント調整を
してもらったほうがよいのかもしれません。

それと2つ目の問題ですが、被写体も違いますし、場面も違いますが(私は室外で動く
犬を撮る事が多いです)、シャッターが切れないことはままあります。こちらも●は
でてます。こんなものかなぁ、と思って自分を納得させています。もっといいAF精度を
求めるなら上位機種なのかなぁ、と…

書込番号:13211583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/03 23:47(1年以上前)

あらら、解決済みになさっていたのですね。これは出すぎたまねをいたしました。申し訳ありませんでした。

書込番号:13211590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/07/03 23:58(1年以上前)

下のサイトにあるチェックシートを印刷してピントチェックしてはどうでしょう。前ピン後ピンの可能性があります。
http://focustestchart.com/focus21.pdf

書込番号:13211633

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2011/07/04 09:45(1年以上前)

解決済みのようですが。

私のD5000もピント調整でSCに送りました。後ピンだったようです。
それからシャッターが切れない現象も何度か遭遇したことがあります。最近、出ていませんが。

いずれにしろ、SC送りが正解でしょう。この際、しっかりと見てもらえば安心して使うことが出来ます。

書込番号:13212590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2011/07/04 09:47(1年以上前)

皆様親切にありがとうございます。

一度SCに持ち込みをしてみたいと思います。
また結果をご報告します。

書込番号:13212597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

D5000にF3のレンズ

2011/06/24 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:7件

D5000にF3のレンズを装着してマニュアルで撮影をしたいと思うのですが、シャッターが押せません。どうしたら良いのでしょうか??教えてください。

書込番号:13172541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/24 19:42(1年以上前)

エルマリートさん こんばんは。

AFモードマニュアルのほか、モードダイヤルもMに設定しているでしょうか。

非CPUレンズは露出計も連動しないので、シャッター速度や絞りなどもマニュアルで設定する必要があると思います。

書込番号:13172621

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2011/06/24 19:45(1年以上前)

Mモードにしてください。

書込番号:13172634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2011/06/24 19:46(1年以上前)

レンズ登録してないのかも?

書込番号:13172635

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/06/24 20:00(1年以上前)

F3に使用されていたレンズとは別に
新しくレンズを購入されてはいかがでしょう?

書込番号:13172682

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/24 20:09(1年以上前)

Mモードにして、勘ピューターを使ってレンズの絞りとカメラのシャッター速度を任意の値にして撮影
撮影後、背面液晶でヒストグラム等で露出を確認
適正露出でない場合は、微調整して再度撮影

ってな感じかな(笑)

書込番号:13172716

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/06/24 22:32(1年以上前)

 F3の時代のレンズなら非CPUレンズですので、使用説明書のP223を読んで下さい。

>・非CPUレンズ装着時は、撮影モードMで撮影してください。M以外の撮影モードでは、シャッターがきれません。
>・絞り値の設定や確認はレンズの絞りリングで行ってください。
>・カメラの露出計は使えません。
>・i-TTLモードでのフラッシュ撮影などの機能は使えません。

書込番号:13173336

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/06/24 23:12(1年以上前)

>レンズ登録してないのかも?

 レンズ登録ってEXIFに焦点距離が記載されるくらいじゃなかったかな?
 しかもD5000にその機能はなかった気がします。
 あまり気にしないでレンズ登録をしているので記憶が曖昧ですが……。

書込番号:13173558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2011/06/25 00:46(1年以上前)

D5000にはないのですか
失礼しました。

書込番号:13174023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/25 05:13(1年以上前)

エルマリートさん
取り扱い説明書を、読む。
メーカに、電話して聞く。

書込番号:13174493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:16件

2011/06/25 06:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1/125秒、でf/5.6

f/8

f/11

参考になるかわかりませんが
D5000+ 非Ai(非CPU)  105mm f/2.5で撮ってみました。
Mモードにして、勘ピューターです。
左から
1/125秒、でf/5.6, f/8, f/11
30年以上前のレンズで撮影できるなんてナイコンを惚れ直しました。

書込番号:13174564

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/26 14:13(1年以上前)

>F3のレンズを装着してマニュアルで…
こんにちは
ピント合わせは、勿論マニュアル。
撮影モードは、M_マニュアル。
露出計は働きません。
任意の絞り値、シャッタースピードを設定して撮ります。
露出計が有ると、楽だしさらに楽しい。
http://kakaku.com/item/10982210061/

書込番号:13180441

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

テニス観戦用の望遠レンズ

2011/05/10 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット

スレ主 cyanoさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
D5000を買って半年くらいたったけれど、いまだにもてあましているド素人です。
皆様のお知恵を拝借したく書き込みさせていただきました。

近々、テニスの試合観戦に行くことになったので望遠レンズを購入しようと思っています。
mmとf値のことは少し調べて、200mmくらいでF値はそこまで明るくなくてよいかな、
と勝手に判断し以下レンズあたりに目星をつけているのですが、、大丈夫でしょうか?

AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G ED
AF 55-200mm F/4-5.6 Di II LD MACRO (Model A15) (ニコン AF)
55-200mm F4-5.6 DC HSM (ニコン用)

希望としては
・遠くの選手のすばやい動きが追えるもの(自分の腕がダメかも)
・野外(炎天下?)撮影
・軽いもの(今の本体さえ重くてなかなか持ち歩かないので、、)
・値段は2万円程度まで、、

です。なにかアドバイスをいただけると大変助かります!よろしくお願いいたします。

書込番号:12993314

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 レンズキットの満足度5

2011/05/10 13:19(1年以上前)

手ぶれ補正があったほうがいいですよ。後で後悔すると思いますので‥

ニコンならVR
タムロンならVC
シグマならOS付を選びましょう。

書込番号:12993354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/05/10 13:25(1年以上前)

>テニス観戦用の

テニスの観戦用なら、オペラグラスなどのほうが軽くていいと思います。
という冗談はおいといて。


AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
ここに登録されている最安で23485円になってます。
(これなら、家電量販店でもD5100とかのデモ機のところに行けば実物が触れると思います。)

http://kakaku.com/item/K0000139410/

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED なら16800円。

http://kakaku.com/item/10503511837/

望遠ズームなら、手ブレ補正(VR)付きがいいですよ。
個人的には、6500円差なら300mmにしておいたほうがいいような。

半年前にWズームキットを買われておけば・・・・・・・・。

書込番号:12993364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/10 13:44(1年以上前)

まあD5000のWズームだと200mmまでだから
キットにしといてよかったって事にして

AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR

を買うのがベストかと思います♪
(*´ω`)

書込番号:12993410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/05/10 13:57(1年以上前)

AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
以外で手を打つと、遠からず再度泣き顔で登場する事になると思います。

書込番号:12993446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/10 15:05(1年以上前)

重さがOKならVR70-300もいいと思います。

http://kakaku.com/item/10503511804/

書込番号:12993584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D5000 レンズキットのオーナーD5000 レンズキットの満足度4 休止中 

2011/05/10 15:58(1年以上前)

>重さがOKならVR70-300もいいと思います。
じじかめさん 軽いもので2万円と書かれています。年寄りはこれだから困る。(^_^)

できたらVR70-300mmが良いと思います。ボカ・スカ---(^_^)
少なくともVR55-300mmにしましょう。200mmですと足りないことも。

書込番号:12993711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/10 16:21(1年以上前)

>軽いもので2万円と書かれています。

「そんなの関係ない」ということではないのですが、このくらいの気合がほしいということで
書込みました。

書込番号:12993761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D5000 レンズキットのオーナーD5000 レンズキットの満足度4 休止中 

2011/05/10 17:01(1年以上前)

やや、御大からご返事。(m_m)

ちょっと無理してVR55-300mmでしょう。
以前、VR55-200mmを所有していましたが、少々不足というか中途半端。

書込番号:12993849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/10 17:35(1年以上前)

cyanoさん こんばんは。

昔私の息子が高校でテニスをした時追っかけをしましたが、ある程度大きなテニスコートの客席からでも300o有れば何とかなるので、少し予算オーバーしますけどVR55-300oをお薦めします。

テニスは動きを予想出来るので、少し余裕のあるDSカードでボールを打つ度にシャツターを切れば、中には良い写真が出来ると思います。

書込番号:12993954

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/10 18:35(1年以上前)

こんばんは
手ぶれ防止装置付きの、AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED が良いと思います。
もっと 大きくしたい画像が有りましたら、添付の ViewNX2 とかでトリミングで対応します。
手ぶれ防止装置付きの、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED は、約 50000 円ですが、こちらの方が更に良いです。

書込番号:12994126

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/05/10 22:48(1年以上前)

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
に一票♪

【理由】
@予算内(最安価格:\16,800(税込))
A軽い(55-300の530gに対して335g)

書込番号:12995277

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyanoさん
クチコミ投稿数:8件

2011/05/11 01:21(1年以上前)

ぉおおお!たくさん返信いただきありがたいです><感謝!

皆様おすすめのレンズでズームキットにしなかった分を取り返す(笑)とするなら、
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRになるのかなぁ。
値段も予算に近いですし。今週末にでも店頭で試してみます。

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED は重さ&値段がド素人の域を出てる気がして腰が引けます、、^^;
今のレンズさえ重く感じるのですが、、ズームレンズはこれくらいふつうなのでしょうか、、皆さん強肩でうらやましい。。

>写歴40年様
テニス撮影経験者からのアドバイスありがたいです。
一つお聞きしたいのですが、やはりVRでも三脚がないと撮影は厳しいでしょうか。

書込番号:12995909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/11 03:19(1年以上前)

cyanoさん
ちょことだけやったら、ええけど
長い間構えてるのはしんどいで。
一脚、三脚、使えるやったらそれもな。

書込番号:12996047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/11 06:45(1年以上前)

cyanoさん おはようございます。

テニスを撮影する場合は競技者と同じ様な高さから撮る場合は、三脚があると左右にカメラをフルだけで良いので楽かも知れませんが、私はテニスに三脚は持ち込んだ事はありません三脚使用の場合はVRはOFFが基本なので、その組合せであれば普通は手持ちで大丈夫だと思います。

私なら手持ちでAモード絞りF5.6(開放)で、シャッター速度が最低1/500以上になるように、明るさによりISOを画質の許容範囲まで上がるように設定して撮影しますが、シャッター速度は速ければ速いほどテニスボールがラケットに当たった瞬間の変形や、緊張した顔や腕などの筋肉のこわばりまで写りますしカメラブレも無くなります。

AFはダイナミック11点でストロークで右利きのプレイヤーなら、少し右のフォーカスポイントを使用しプレイヤーをファインダーで追いながら、ボールを打つ瞬間より感覚で少し前にシャッターを切ります。連写でも良いでしょうが4コマ/秒ではボールが写る写真は1枚位しか撮れないと思うので、ボールを打つ度にシャツターを切りタイミングを確認すると、そのうちボールがラケットに当たった瞬間など決定機が撮れると思います。

スポーツは同じ場面は二度と撮れないので、数多く撮影すると必ず良い写真は生まれるので頑張って撮影して下さい。

書込番号:12996148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/05/11 11:37(1年以上前)

>今のレンズさえ重く感じるのですが、、・・・・・皆さん強肩でうらやましい。。

体格などによる感じ方のさも大きいですけど、
ホールディング(持ち方とか、構え方)は大丈夫ですか?

たとえば↓のような基本姿勢とか。

http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/02-01.html

書込番号:12996682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2011/05/12 01:02(1年以上前)

 スポーツ撮りには、是非とも、自由雲台のついた一脚を御同行されたし。
 レンズが重くても、充分、待てます。   三脚よりも、機動性が高いです。

書込番号:12999222

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyanoさん
クチコミ投稿数:8件

2011/05/14 13:18(1年以上前)

お礼が遅くなりすみません。
皆様いろいろとアドバイスありがとうございます。

AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
で決定したいと思います。
三脚、一脚もちょっと店舗で見てみようと思います。

有益なアドバイスばかりで迷いましたが、テニスに特定した撮影方法まで詳しくお教えいただいた写歴40年さまをグッドアンサーに選ばせていただきました。
頑張って決定的瞬間をとらえてきます><+
披露できるくらい良い写真できたらいいなぁ。
ありがとうございました!

書込番号:13007237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/14 13:45(1年以上前)

cyanoさん
チャレンジフォトライフ!

書込番号:13007319

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyanoさん
クチコミ投稿数:8件

2011/06/23 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダブルス2回戦 錦織選手

マイク・ブライアン選手

ブライアン兄弟名物 チェストバンプ!!

アンディ・マレー選手

どうも皆様。先日はレンズ選びにアドバイスいただきありがとうございました。
ご推薦通りAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRを買って撮影してきましたので、お礼方々画像を貼らせていただきます。

沢山撮ったのですが、「ボールが当たる瞬間にシャッターを切る」というのが想像以上に難しく、、連射に頼りきりになってしまいました(笑)
でもたまに良いのが撮れるとすごく嬉しく、、!!
試合を見てる時ももちろん楽しいのですが、帰ってきて写真をチェックするのがこんなに楽しいとは思いませんでした。ハマリそうです^^
もっと連射がすごいカメラほしいー!!

、、と帰ってきてヨドバシで連射数が高いカメラを見ていたら値段がむちゃくちゃでビビリました。。
その中唯一ソニーα55(10コマ/秒)っていう手がでそうなのを触っていたら、
この望遠レンズ使えないじゃん!と相方に諭されたのでした^^;

書込番号:13168560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/24 04:39(1年以上前)

cyanoさん
その為の、価格.COMやんかー!

書込番号:13170430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

D40のレンズが使えますか?

2011/06/05 08:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 蔵りすさん
クチコミ投稿数:13件

購入予定の者です。D40から乗り換えなのですが、D40のレンズ(AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II、及びAF-S DX Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G)はD5000でも使用可能でしょうか?

書込番号:13093050

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2011/06/05 08:19(1年以上前)

問題なく使用できます。

書込番号:13093061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/06/05 08:29(1年以上前)

頭に「AF−S」が付いているレンズなら、全く問題ありません。
しかし、D5000ならここではレンズキットの方が安いです。
手ブレ補正付きのレンズが付いていますし・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030208.K0000030209

書込番号:13093090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/05 08:59(1年以上前)

AF用レンズなら、D40で使えるレンズはD5000でも使えます。

書込番号:13093175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2011/06/05 09:48(1年以上前)

使えますが、WZKにして更新がベター。ところでD5100ではなくD5000ですね。
LVが改善され液晶サイズが上がってExpeed2になったD5100がベターではありますが。

書込番号:13093333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/06/05 11:42(1年以上前)

同じニコンということもありますからもちろん使えます。

書込番号:13093741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2011/06/05 12:00(1年以上前)

>同じニコンということもありますからもちろん使えます。

D40/D5000等の入門機は、AFモータ非内蔵。
よってAF-Sと付くAFモータ搭載レンズなら、入門機からフラグシップまでNikon全機種で使えます。

書込番号:13093817

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/06/05 15:00(1年以上前)

同じニコンでもAFモーター非内蔵のレンズを、モーターの付いていないボディで使うとピント合わせが手動になってしまいますね。

書込番号:13094380

ナイスクチコミ!1


スレ主 蔵りすさん
クチコミ投稿数:13件

2011/06/05 17:03(1年以上前)

kyonkiさん、花とオジさん、じじかめさん、うさらネットさん、ひろジャさん、早速のご回答ありがとうございました!
ずっとD40を愛用していましたが、仕事でサイズの大きな画像を要求されるようになったきたのと、暗い所でもう少し綺麗に撮れたらなと買い替えを考えはじめました。
カメラ市場にあまり詳しくないので、今買うとしたらベストはどれか?の判断が難しいのですが、Nikonに慣れてしまってとても愛着があるので次も絶対Nikonがいいです。
予算があまりなくて、D5100はまだ値段が高いのでD5000と思いましたが、ここは頑張ってD5100を買っておいた方が後々後悔がないでしょうか?

書込番号:13094742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/06/05 17:32(1年以上前)

>暗い所でもう少し綺麗に撮れたら・・・
無理に頑張ってでもD5100にしましょう。

書込番号:13094839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/05 17:44(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240404.K0000240403.K0000030209

できれば、D5100のVR18-105キットがいいのですが、予算次第ではよさんとしょーがないので
その場合はVR18-55キットがいいと思います。

書込番号:13094887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 蔵りすさん
クチコミ投稿数:13件

2011/06/05 21:26(1年以上前)

花とオジさん、じじかめさん、ありがとうございます!
やっぱり断然良いですか?>D5100
う〜ん!新たに迷い始めました。
レンズキットをお薦め頂きましたが、D40のレンズはD5100にはダメという事でしょうか?
D5100はレンズも良いのですね?

書込番号:13095736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/06/05 23:09(1年以上前)

D40のレンズはD5100にも使えますよ。
でも、レンズ付きの方が安いですからね。
手ブレ補正付きになりますし・・・
何もワザワザ高い方を買ってまで旧レンズを使う事は無いかと思いますが・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240403.K0000240402

書込番号:13096346

ナイスクチコミ!0


スレ主 蔵りすさん
クチコミ投稿数:13件

2011/06/15 10:12(1年以上前)

皆様ありがとうございました!ご指導通りに購入して今は大満足で毎日触っています。カメラ自体にも愛着が湧いてきました!ありがとうございました。

書込番号:13134478

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D5000 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5000 ダブルズームキットを新規書き込みD5000 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 ダブルズームキット
ニコン

D5000 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <534

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング