D5000 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2009年 5月 1日 発売

D5000 ダブルズームキット

「D5000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4.5-5.6G(IF)」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 ダブルズームキットの価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの買取価格
  • D5000 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5000 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5000 ダブルズームキットのレビュー
  • D5000 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5000 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5000 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5000 ダブルズームキットのオークション

D5000 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 ダブルズームキットの価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの買取価格
  • D5000 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5000 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5000 ダブルズームキットのレビュー
  • D5000 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5000 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5000 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5000 ダブルズームキットのオークション

D5000 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(11536件)
RSS

このページのスレッド一覧(全842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5000 ダブルズームキットを新規書き込みD5000 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:13件

D5000のダブルズームキットって
D90のズームキット18〜200一本で済んじゃうんですよね?
付け替える手間がかかってしまうけど
全く、性能自体は同じですよね?
良く分からないのですが、違いはあるのでしょうか?

なぜ、18〜200で売り出さずにあえてダブルズームキットで売っているのでしょうか?


書込番号:9430185

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/22 03:41(1年以上前)

端的に言えばお値段です。
D5000って価格帯をある程度おさえたいので、18−200とのセットにしちゃうと価格帯がずれちゃうんじゃないですかね。

ただ18−55と55−200の2本。
性能的には侮れませんよー。
付け替える手間はありますが、18−200VRより優れた描写もします。
付け替えが面倒、レンズ2本持ち歩くんのが面倒じゃなければ18−55と55−200はいい組み合わせだと思います。
か、レンズキット+70−300VR。
これ、300まであるし、描写も色ノリも良い、好レンズです

書込番号:9430218

Goodアンサーナイスクチコミ!3


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/04/22 03:44(1年以上前)

初心者77号 さん、もう朝なので

おはようございます。

物が全然違うみたいです。(私はニコン使いではないので…詳しくないですが)

D90の18−200のが綺麗に写るレンズでは…

価格も違うみたい。


書込番号:9430219

ナイスクチコミ!0


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/04/22 03:54(1年以上前)

手振れ補正VRと手振れ補正VRU

非球面レンズ…

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/about/technology.htm#as

書込番号:9430227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度3 atos's photo studio 

2009/04/22 05:24(1年以上前)

18-200をつけると高くなりますし、結構重いレンズなので
カバンにポンといれて持ち運ぶには、18-55の方がいいですね

高倍率ズームは、描写悪いですしね
カタログ上の数値だけで比較できない所が、カメラの面白い所です
実際に触ってみて、値段とあわせて比較しないと、無駄な買い物なることがありますね

書込番号:9430315

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/22 05:46(1年以上前)

便利さ優先か画質優先かといったところですかね。

ニコンの18-200mmは人気が高く高評価されている方も多いですが、やはり画質優先なら設計的に無理がなく各収差を除きやすい低倍率ズームでしょう。

極端にいえば画質を追求し続けると、ズームできない単焦点レンズになっちゃうかな

書込番号:9430330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/04/22 07:47(1年以上前)

おはようございます

理由はキットレンズ二本のほうが安いから。

18-200mmは利便性を優先するため、画質が落ちるというはなしを聞きます。

性能面でも、キットレンズ二本のほうがいいのでは?

ただし、雑誌投稿の入選作品には18-200mmで撮影された作品も珍しくないのも事実です。

私は残念ながらどちらも持っていません。


書込番号:9430482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6669件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2009/04/22 07:51(1年以上前)

>極端にいえば画質を追求し続けると、ズームできない単焦点レンズになっちゃうかな
近頃はそうでもないんですよね。ズームでも焦点距離や絞りにより単とかわらないかもよ。
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_50_1p4_n15/page4.asp
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vr_n15/page4.asp
   (130mm付近 F5.6あたり)

付け替え? せっかくの一眼なので色々なレンズで楽しんでください。
ほこり? 付け替えなくてもシャッタユニットやら油脂やらでごみは付きますし、
ごみ付着で一眼のレンズ交換する楽しみをスポイルするのはもったいないと思います。


書込番号:9430488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/22 08:20(1年以上前)

値段と重量だと思います。

高倍率ズームが画質が悪い…は、もはや都市伝説だと思います。

キットレンズクラスと言うか?普及価格帯?のレンズと比べて著しい差は無いと思いますよ。

VR18-200oに限って言えば…
18o側の歪曲収差と200o側の甘さで負けてるかな?…と言う程度。

古い設計で値段の安い物で無ければ…最近の高倍率ズームは、サードパーティ製も含めて…低倍率ズームより画質が悪い…とは言えないと思いますよ♪

モチロン…一芸に秀でた光るレンズは…低倍率ズームにあるわけですけどね…。

書込番号:9430526

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/22 09:42(1年以上前)

キット価格を安くする為でしょうね?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511943.10503511837.10503511500

書込番号:9430715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/22 09:50(1年以上前)

レンズキットと18-200では内蔵ストロボのケラレ方が違います。
オイラ的にこれって結構切実な問題じゃないかと思ってます。
液晶で見直してレンズの影が入ってて撮り直しってことになると場がしらけますし。

書込番号:9430741

ナイスクチコミ!1


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/22 10:03(1年以上前)

55-200VR、小さくて軽くていいですよ(^^
体力がない場合、重いと疲れます(^^;

書込番号:9430786

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/22 12:46(1年以上前)

>なぜ、18〜200で売り出さずにあえてダブルズームキットで売っているのでしょうか?

値段と質量の軽減優先では。

ワンセットでの利便性では18-200セットでしょうが。

個人的には16-85キットが欲しいです。

書込番号:9431255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/04/22 12:57(1年以上前)

今気付きましたが、AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR の仕様欄の最大径×長さが、
73x795 mm だそうで望遠鏡かと思った。どうでも良い話で失礼。

>全く、性能自体は同じですよね?
焦点域は同じになりますが、解像感・歪曲収差などVR18-55/VR55-200が僅かずつ良いようです。
どうしても一本でという時にVR18-200mmは便利でしょうが、
通常持ち歩くのには、VR18-55付きの方がコンパクトで軽く解像感も良いので向いています。

書込番号:9431297

ナイスクチコミ!0


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/23 22:42(1年以上前)

#4001さん
> VR18-200oに限って言えば…
> 18mm側の歪曲収差と200mm側の甘さで負けてるかな?…と言う程度。

あと、VR18-200はテレ側の周辺減光が最近のレンズにしてはキツいので、その点でもたぶんVR55-200の方が上じゃないでしょうか。
VR55-200持ってないので断言はできませんが。

書込番号:9438137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/23 23:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

VR18-200

VR18-200

VR18-200

ん〜〜。。。
周辺減光ですか??
あまり気にしたこと無いんですけどね〜〜(^^ゞ

書込番号:9438628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/04/25 23:47(1年以上前)

横レスですが、ロッジ 岬めぐりさんの写真は凄い。

書込番号:9448296

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/26 05:18(1年以上前)

別機種
別機種

こっちは同じところで16−85VRです。

f5katoさん>>>
そう言えば16−85のキットってないですね。
やっぱこれはちょっと「標準」から外れているのかもしれませんね。

すれ主さん>>>
きょう、70−300VR使いましたので貼っておきます。
カメラはD40でJPEGの一番小さなサイズです。

書込番号:9449241

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/26 08:49(1年以上前)

別機種
別機種

農業用ダムから

別の農業用ダム湖の最上流部

kawase302さん
16-85
レンズキットとするには数が売れなければ意味ないですからね〜
16-85だと一般受けしないのかな。

英国の田園風景でしょうか。

起伏があって広がっていて・・・・
というのは、北海道と言えど、少ないですね。

普段はD40の18-55で間に合わせてますが・・・・
小型軽量という点では勝るものなし(ニコンの中では・・・・ね)

書込番号:9449616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/08 23:45(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
いろいろなご意見が聞けてとても参考になりました。

書込番号:9514389

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/09 00:14(1年以上前)

f5katoさん>>>>
確かにイギリスは一歩郊外に出ると北海道顔負けの雄大さです。
でもギターを持った松山千春はいませんし、黒板五郎は出ませんし、キャラメルもありません。

書込番号:9514600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D5000とD90はどっちを選ぼうかな?

2009/04/15 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:112件

価格コムの最安値。

D90の18〜105が、105,691円。
D90の18〜200が、134,800円。
D5000のダブルズームキットが116,800円。

この価格って、非常に微妙な価格ですよね。

D5000の魅力は、アングルモニターとシーンモードでしょうか。
AFモーターがボディーに無いのと、液晶の画素数で、どうか。というところでしょうか。

D5000が、しばらくして10万円を切ると伸びるかもしれないですね。

モーター内臓の18〜200レンズが、リーズナブルな価格で出ると、爆発的に売れるかもですが。



書込番号:9397285

ナイスクチコミ!0


返信する
aduchiさん
クチコミ投稿数:17件

2009/04/15 13:36(1年以上前)

KissX3も発表当初はボディのみの価格で10万以上で上位機種の50Dより高かったのが、今では8万弱にまで下がってますので、D5000も発売日までにはもっと下がってるんじゃないでしょうか。

発売日も5/1で、翌日から5連休になるので旅行用に需要も多そうですし。(笑)

書込番号:9397469

ナイスクチコミ!0


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/24 19:36(1年以上前)

今必要なら価格にあまり差がないので間違いなくD90でしょう。
D5000発売以降3ヶ月以上待てるなら検討の余地有りです。

書込番号:9441583

ナイスクチコミ!0


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2009/04/30 00:37(1年以上前)

僕は、メタボなD5000よりはD90の方が、かっこいいと思います。

書込番号:9468928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2009/05/08 22:29(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
D90買いました。
D5000も10万円を切りましたが、D90で良かったと!!!(^O^)
105キットですが、D5000などのWキットだとレンズ交換が紛らわしいと思い、
18〜105キットにしました。
〜200のキットよりも、持った時のバランスが良いと店頭で感じました。
とりあえずは、この組み合わせで使ってみて、欲が出てきたらレンズを足していこうと思います。

書込番号:9513828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

放熱は底面が中心かな?

2009/05/07 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 D5000 ボディの満足度5

昨日、D5000のLVで20分ほど撮影してみました。

実際は断続的にLVしたり電源切ったりしてましたが、5分ぐらいすると底面が暖まってきますね。10分ぐらいでグリップに熱が伝わると言うか、温くなってきます。

LV使わない撮影だと同じ時間撮影しても、このあたりの発熱は気にならないところでもあり
内部の熱発生が通常撮影よりは大きいのだろうと感じてはいます。

D90とかでもたぶん同じあたりから廃熱してるかと思いますが、D5000はボディの小型化もあるのか気になる感じもしています。
冬場は懐炉代わりになるかもしれませんが、夏場は少しウットオシイ事になるかもしれませんね。

ニコンオリジナルの手袋あたり必要になるのかな?とも考えておりますが..
さて、どんなものでしょうね。


書込番号:9505915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/07 11:08(1年以上前)

厦門人さん、実際に使われての情報ありがとうございます。

こればかりは、使った事がある人でなければ、分かりませんよね (^^

やはり、一眼レフでのLVはまだまだ発展途上という感じです。

あくまでも非常用とか、ファインダーを覗く事ができないような
アングルで撮るときだけとか、限定的に使う事を想定されている
のでしょうね。

書込番号:9506175

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/07 11:36(1年以上前)

>冬場は懐炉代わりになるかもしれませんが
D5000 も 放熱の状態&時間に制限が有るはずです(マニュアルに記載されていると思います)。

書込番号:9506252

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 D5000 ボディの満足度5

2009/05/07 12:36(1年以上前)

じょばんにさん

こんにちは
D90のときは、LVは補助、見やすいプリズムファインダーもあって特に気になりませんでしたが、D5000では、LV主体のカメラと誤認する方もでるかもしれませんね。

温度上昇については、実際にD90やα300、G1より「立ち上がりが速い」感じです。
ただし、20分程度の断続的撮影では、ちょうどD3系やD700とかで、2時間で1200ショット程度撮影したときのボディ筐体の温度程度と言う感じですから、「気にしなければ」問題ないところかと思います。

余談ながら、20分近いLVで結局、写真として撮れたのがは15ショット程度でした。
あとは、LVが被写体(うちの娘たち)を補足できなかったり、液晶上のフォーカス枠が赤点滅になってシャッターが切れてしまったりとか、まだまだ癖が強いと言うのが実感。
ファインダー主体で、補助的にLVがD5000の用途でしょうから、問題は無いかと思います。

液晶をしまうと自動的にLV解除とか、細かな使い勝手の工夫もあり、慣れてくると液晶とファインダーの切り替えを上手に使い分けできるかと言う感じもしております。

書込番号:9506460

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 D5000 ボディの満足度5

2009/05/07 12:44(1年以上前)

robot2さん

こんにちは、
マニュアル、先ほど開封しました(苦笑
P48にいろいろと制限ありますね

お持ちでない方の為に熱関連の項目を抜粋すると

1.LVは最長1時間まで
2.カメラ内部が高温になると、自動的にライブビューは停止、30秒前からカウントダウンが始まる。
3.カメラ内部温度上昇があると、ノイズ、色むらがでるかもしれない。
4.カメラボディ表面が熱くなることがあるが故障ではない。
5.気温が高いと、ライブビュー始めてすぐカウントダウンが始まる事がある。

至極当然の記載、できるかぎりニコンも手を尽くしているというところでしょう。
このあたり、世代が進めば、徐々に改良されるところかとは思っております。


書込番号:9506489

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像

2009/05/06 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 kamereonnさん
クチコミ投稿数:11件

はじめての一眼でD5000を購入しました。
同時に初めてRAWで撮影もしてみたのですが、PC上で現像するには付属のViewNX以外にも何かソフトが必要なのでしょうか?カメラ内現像はたしかにできたのですが…PCに取り込んでからの現像方法がわからなくなってしまいました。
詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

書込番号:9502247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/06 18:19(1年以上前)

ViewNXで、現像は可能ですよ。
取り込んだ画像が、ViewNXで一覧表示できると思います。

NEFという名前の拡張しが付いているファイルが、RAWです。
ViewNXの左側にあるタブで「画像編集」を選択すると、
使用可能なパラメータが表示されます。

JPEGに出力するには、[ファイル]-[ファイル変換]で
行います。

書込番号:9502326

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/06 18:21(1年以上前)

ちなみに、ViewNXは最新版でしょうか?

https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=10258

書込番号:9502340

ナイスクチコミ!0


御落胤さん
クチコミ投稿数:87件

2009/05/07 00:43(1年以上前)

じょばんにさん 
御高名はかねがね伺って居ります。 光栄の至りです。

早速最新版のDLを試みましたが、受け付けません。 北米(東部)本社に伺いましたところ、ViewNXは地域限定とやらで、北米版を戴きました。 只今DL致しました。 上手く作動している様です。 情報、有難う御座います。

ところで、該当版(北米版)に Launch Utility なる処理項目が御座います。 それが上手く作動いたさずすったもんだしております。 開帳の順序は: Quick Adjustment = Launch Utility =  Sample Image = Owner = Pictures = File です。 其の最後のFileが開けられません。 御指南戴ければ幸甚です。 

主殿、軒先を拝借。 ご勘弁下さい。 


書込番号:9504997

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamereonnさん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/07 03:10(1年以上前)

じょばんに様
ご回答ありがとうございます。
JPEGへの「ファイル変換」操作が、すなわち現像処理ということですね。
ヘルプを見ても「現像」の文字さえ見当たらないため困惑していました。
ありがとうございました。

書込番号:9505443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2009/05/07 09:01(1年以上前)

じょばんにさんが言われているとおり、ViewNXで一通りの調整はできますね。
露出補正、WBの微調整、色合い、ピクチャーコントロール、輪郭強調、コントラスト、明るさ、ハイライト、シャドー、D-ライティング、カラーブースター、色収差補正、
まずはこれだけできれば十分だと思います。

調整後、「ファイル変換」でJPEGに「現像」ということになりますね。
もちろんRAW(NEF)のまま保存するだけなら、ファイル変換もする必要はありませんが。

書込番号:9505862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/07 10:57(1年以上前)

≫kamereonnさん

> JPEGへの「ファイル変換」操作が、すなわち現像処理ということですね。

ちょっと、意味合いが異なります。
Power Mac G5さんも書かれていますが、「JPEGへ」の出力という
現像処理である、という意味になります。

現像処理というのは、RAWデータをモニタに表示した時点で、既に
「現像処理」を行っています。

カメラで設定されたパラメータや、既にViewNXで設定されたパラ
メータに基づいて、その結果の画像をモニタに表示できるのは、
「現像」処理されるからです。
RAWデータの情報自体は、モニタに表示できる情報ではありません。

ただし、ViewNXの場合はNEFに埋め込まれているプレビュー用JPEGを
表示しているだけという状態がありますので、ここは不明瞭ですが。

表示されてる状態から、個別にパラメータを設定する事も現像処理の
一部ですし、それをJPEGなりTIFFなり、変換する事や、NEFのまま
上書き保存する事も、現像処理の一部です。

書込番号:9506148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/07 11:05(1年以上前)

≫御落胤さん

北米版と日本語版での違いが分かりませんので、

> 該当版(北米版)に Launch Utility なる処理項目

これが、日本語版のどの機能にあたるのは、北米版にしか
無いものなのかが分かりません (^^;

日本語版では、[編集]-[オプション]で開くオプション
ダイアログの中に、[画像を開くアプリケーション]という
タブがありますが、何となくそれとは違うような。

書込番号:9506172

ナイスクチコミ!0


御落胤さん
クチコミ投稿数:87件

2009/05/07 11:20(1年以上前)

今夜、現地時間午後十時、再度東部本社のCSに上記の質問に関し尋ねてみました。

恥ずかしながら小生の浅学ぶりを露呈して仕舞いました。 Quick Adjustment 内で Launch Utility を含むWB等の項目は Raw でないと機能しない事が判明致しました。 

じょばんに先生、お騒がせ致し、申し訳ありませんでした。  

然し、ご紹介のありました最新版の ViewNX (北米版)は順調に作動致しております。 有難う御座いました。 お詫び方々御礼迄、       早々, 頓首

書込番号:9506197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

連射機能について

2009/04/15 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:117件

ニコン機種を使ったことがないのですが、今回バリアブルファインダーに惹かれています。
連射機能は毎秒4コマとなっていますが、但し書きとしてマニュアルフォーカス時となっています。
AFでは連写はどうなるのでしょうか?
当然追尾AF機能も毎秒4コマとしては使えないわけですよね。
普段ペットの走り回る写真をとっていますがこの連写機能ではちょっときびしいでしょうか?

書込番号:9397382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/15 13:21(1年以上前)

まだ発売前なので…発売されてから実際のユーザーさんがいろいろレビューしてくれると思いますので、それを聞くのが良いと思います。

連写はピント優先の設定ではAFに影響されますが、使用レンズとか被写体の動きの問題もありますからなんとも言えませんが、やはり多少遅くなるかと。

私としては、ライブビューでの追尾AFと、液晶画面が野外でもちゃんと見えるのか?が気になるところです。

書込番号:9397434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2009/04/15 15:07(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。
実機が販売されていない以上なんとも言えないのですが、
私が言いたいのは 連写の条件がマニュアルフォーカス時というのはAFモーターの有無
によるものでしょう?
ということはこの機種ではAF連写はできないと考えてよいのですね?
D60も同じ制限があるようですがどうなんでしょうか?

書込番号:9397706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度3 atos's photo studio 

2009/04/15 16:01(1年以上前)

ニコンのカタログ表記は、保障できる性能を書きますから
実際には、「AFの時は、秒4コマよりも下がる場合もある」程度と
考えていいと思います

特にライブビューモードの時にはフォーカスが合うまで、遅くなるのかも
知れませんね

書込番号:9397845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2009/04/15 16:21(1年以上前)

>ということはこの機種ではAF連写はできないと考えてよいのですね?
D60も同じ制限があるようですがどうなんでしょうか?

いえいえ、そういうことではないです。
D40/D60もD5000もAF連写できますよ。
連写の秒あたりのコマ数はフォーカスモードやシャッタースピード、アクティブD-ライティングの設定などの条件によって変わってきますが、
D5000の場合はMF……という条件のときに約4コマ/秒になり、条件が変わると少しコマ数が少なくなることもあるということです。

ただし、ライブビュー時のターゲット追尾AFではどのくらいなのかは、実機が出てこないとまだわかりませんね。

書込番号:9397899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2009/04/15 16:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
よくわかりました。
実機が出てからのレビューを楽しみにしています。

スペック表にわざわざ 注釈があったもので誤解していました。

書込番号:9397951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 D5000 ボディの満足度4

2009/05/05 17:38(1年以上前)

>普段ペットの走り回る写真をとっていますが・・・
発売後沢山のレビューをご覧になられ解決済みかとは思いますが・・・

愛犬の走り回る写真を楽しんでいる一人です。
小生はD60を使ってましたがライブビューやターゲット追尾に惹かれD5000に買い換えました。
使ってみての感想を書きます。

まず連射機能はD60が3.5コマ/秒でした。いつも連射で撮ってましたがストレスは感じませんでした。
D5000はそれより少しは速い気がします。AFでファインダー時です。

ターゲット追尾はライブビュー時のみ使えます。
このライブビュー時のAFスピードはすご〜く遅いです。実際に計測したのではありませんが感じとして2〜4秒かかります。シャッターチャンスを逃しますし走り回る愛犬には困難です。連射は出来ますが意図せぬシーンで撮れてしまいます。

書込番号:9496016

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2009/05/07 08:50(1年以上前)

実機での感想ありがとうございます。
大変参考になりました。
やはりライブビューでの追尾は無理なようですね。
この追尾機能はコンパクトデジカメを始めとしていろんな機種に搭載されていますが
対象が小さくて思わぬ挙動をするペットはなかなか難しいようですね。

書込番号:9505837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

D5000とKX3を触ってきました

2009/05/03 07:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件

私も昨日D5000とKX3を触ってきました。すみませんがここにインプレを書かせて頂きます。

【D5000】
外観等・・以外と軽く、丸こくてカワイイ?高級感は無いがチープではない。
     持った時の厚みも良い感じで小指もハミ出ない。
     操作系や見た感じはD40系の流れですね。
     ファインダーはまあまあ。液晶は充分な大きさバリアングルは使えそう。

操作等・・AFは充分な速度。連写も私には充分です。
     ライブビューのAFは「そのうち合うだろう」と気長に待つ必要があります(笑)
     モードが多く高感度もOK、ファミリーユースに良さそうです。
     希望としては2ダイヤル装備。

感想・・・欲しい!ただ横のD90と比べてしまうと作りの違いが・・・
     現在の価格差ならD90を購入した方が幸せになれそう。

ついでにKX3。(私は現在KX2をメインで使っています)
動画はSDカード入れて撮っていないので判りません。
液晶は凄いのか判りませんが高感度は欲しいです。操作系は同じ。
感想・・・これから出てくる作例次第ですが、慌ててKX2から買い換える事もないかと感じました。

書込番号:9483770

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/03 10:02(1年以上前)

おはようございます。

>感想・・・これから出てくる作例次第ですが、慌ててKX2から買い換える事もないかと感じました。
作例を見るまでもなく、その判断は間違っていませんよ。

ご自分の愛機が瞬時にして旧型になってしまうというのは、デジタル機のオーナーになる限りは避けて通れないことですが、
Nikon D2シリーズからD3のようにゴッソリ・ガラリ・スッテンコロリと変貌する場合はともかく、
今回のように同じセンサーサイズでのモデルチェンジの場合、必ずしも新型出ないとイケナイ!なんてことはまずありません。
(※ いい加減メーカーもそこんとこ気づいて欲しいんですけど・・ってなこと言っちゃイケナイんでしょうが)

モデルチェンジに伴って画素数を上げなければ、D100から始まってその後のD40までのような『使える』カメラまで発展させることが出来るのに、いつまでたっても世間がそれを許さないようです。
(※ これが続く限りは、何も知らないユーザーはメーカーに踊らされてばかりの状況が続くのかもしれませんね・・
   ・・なんてことも言っちゃイケナイんでしょうネ)

KX2、大切に・そしてとことん酷使してあげてください。

書込番号:9484196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/03 10:22(1年以上前)

済みません。一つ忘れていました。
前レスと合わせて一つの文章としてお考えください。

モデルチェンジに踊らされてその度に買い換えるのは、確かに写欲の向上には一役買うかもしれません。
それは認めますが、どうせ一時的に新鮮な気分になるだけで、いずれ飽きます。必ず。
それに対して、スキルアップというのは一つのモデルを使い倒して身に付くものだと思っています。

ご自分の撮影に絶対必要な(あれば便利な、ではない)新機能が加わったモデルチェンジでない限りは・・
言い換えれば、工夫次第でどうにでもなる機能変更だけのモデルチェンジなら手を出しちゃいけまっしぇん。

   ・・※ って、これも言っちゃいけなかったかな?
   “ピー” って入れて読んでくださいね。 (^o^)/

書込番号:9484265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/03 10:40(1年以上前)

>・・なんてことも言っちゃイケナイんでしょうネ

たぶん・・・(?)

書込番号:9484341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/05/03 10:58(1年以上前)

>モデルチェンジに踊らされてその度に買い換えるのは、確かに写欲の向上には一役買うかもしれません。

「カメラを持つ事そのものが趣味」という人と、
「撮れた画像のほうに興味がある」という人がいると思います。
自動車趣味なんかと同じで、
レースに出るわけでないけどGT-Rに乗るし、モデルチェンジのたびに買い替える人もいれば、
ぼろぼろの古いGT-Rをずっと乗ってるけど、レースに何度も出てタイムを競うのが楽しい人も居ます。

「撮れた画像のほうに興味がある」ならば、カメラ1機種ごとにクセがありますから、
そのクセを把握し、人馬一体じゃないですが、カメラのクセを上手く利用もしくは回避して
撮影できるようになってこそ、良い写真が出るようになるんだと思うのです。

手あかがついた古いカメラで、驚くような美しい写真を撮れる…そういうのがカッコイイ、と
思われる時代は、もう終わったのでしょうか…

書込番号:9484403

ナイスクチコミ!4


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/03 12:18(1年以上前)

デジタルになってからその辺りの愛着感とストイック差は減りましたよね。
ポジ撮影の時は露出を段階撮影して現像するまで絵がキチント撮れてるか分からないから緊張感と覚悟を決めて撮影してたけど今はすぐ確認できるから1枚1枚を大事にする気持ちがおろさかになってきてました。
そのせいもあるのですがD700に変えてからはMFレンズを中心に少しじっくりと構える時間を増やすようにしています。
MFですとすぐにピントが合うわけではないのでファインダーの中を観察する時間が増えますし少しでも良い絵にしようと短焦点を数多く持ち歩くのは写真を始めた当時に戻れます。

スレ主さんの話題がそれてすみません、
D5000と他の機種ですが質感とかよりはまず自分が気持ちよく使える機種がいいと思います。


書込番号:9484685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/03 13:05(1年以上前)

昨日初めて触ってきましたが、
持った時にグリップに違和感を感じましたが、わたしだけ?・・・・・。

グリップのレンズ側がほぼ垂直になっていて、角のところで指があたった部分がちょっと痛かったです。
このようなことははじめてですが・・・・・・。
このような形状のグリップもはじめてのような。

皆さんどうですか?

書込番号:9484840

ナイスクチコミ!1


gamera-jpさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/03 15:09(1年以上前)

皆さん今日は。
先ほど少しだけ実機触ってきました、αyamaneko さんの言われる事かどうか判らないのですが、小指と薬指の位置が何故かなじまなかったです。
たまたま、隣にあったE-620はジャストフィットでしたが・・・

書込番号:9485202

ナイスクチコミ!1


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件

2009/05/03 23:35(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。
今もD40WLKを所有しているのですが、その後継機としてD500を考えています。
D90と比べると15000円以上差が有っていいのではと思うというか希望です。

JPEG撮りばかりですが、風景やスナップではニコンの色合いやシャープな感じが好みです。
人物の肌の写りに関してはニコンは少しベタっと感じる気がして、キヤノン機の方が透明感?が有って好みです。

書込番号:9487580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/04 03:32(1年以上前)

KX2をお持ちでしたら別に良いですが、
D40系(D60)でしたら直ぐでもD5000に逝った方が良いと思います(値段次第?)。

書込番号:9488425

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/05/04 06:38(1年以上前)

只今さん、おはようございます

私も5/1休みを利用してD5000見てきました。メディアが入ってない状態で、なぜかレリーズできないような設定になってましたので勝手に設定をレリーズできるように変えて試してきました(他の機種はレリーズできてますので忙しくて設定するどころではなかったのでしょう)。

とても気になっていたバリアングル液晶はとても見やすかったように感じました。3型に比べて小さいなどはほとんどわからなかったです。シャッターを押した感触はD40に近かったのとても好感触。ファインダーも私はそんなに不満を感じなかったです。

私はD40を手放す気は全くないので、買い増したくなるような衝動に駆られる機種でした。

書込番号:9488609

ナイスクチコミ!0


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件

2009/05/04 08:41(1年以上前)

そうなんです、値段がねぇ〜。D90は見る見る値が上がりその後にD5000がすっぽりって、この価格では購買には至りません。別にD1000とか2000とかが出てくるのでしょうか?

私もD40はサブ機として置いておきます。(VR55-200用として)
D5000に風景・スナップ・高感度を任せられるとすればKX3を購入する必要はなくなります。
KX2はEF50/f1.8Uをメインで付けて人物・小物用に特化して使おうかと思います。
またα200+DT18-70は花専用機として気にいって使っています。
花などのマクロはバリアングルのD5000に担当させるべきかと体制を妄想中だったり。
そしてツーリング用にKX2を割り振るとすればK-mの立場が微妙となり。。。(甥にプレゼント?)

書込番号:9488901

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/05/04 09:37(1年以上前)

>別にD1000とか2000とかが出てくるのでしょうか?

どうなんでしょうね、D3000かD4000は出てくるような気もしますけど。。。。

書込番号:9489100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/05 00:43(1年以上前)

ニコンさんでしたら、入門機の得意作をD1001(千日一日?)で出すかも知れません。

書込番号:9492759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/05/05 01:48(1年以上前)

そんなの絶対に出さないでしょう(火暴)

書込番号:9493034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/05 01:56(1年以上前)

例えばそんな型番のカメラを出してくれても、自分はテープで隠すだけで関係ないですね。

書込番号:9493064

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D5000 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5000 ダブルズームキットを新規書き込みD5000 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 ダブルズームキット
ニコン

D5000 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <534

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング