D5000 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2009年 5月 1日 発売

D5000 ダブルズームキット

「D5000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4.5-5.6G(IF)」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 ダブルズームキットの価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの買取価格
  • D5000 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5000 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5000 ダブルズームキットのレビュー
  • D5000 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5000 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5000 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5000 ダブルズームキットのオークション

D5000 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 ダブルズームキットの価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの買取価格
  • D5000 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5000 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5000 ダブルズームキットのレビュー
  • D5000 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5000 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5000 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5000 ダブルズームキットのオークション

D5000 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(11536件)
RSS

このページのスレッド一覧(全842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5000 ダブルズームキットを新規書き込みD5000 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶に線が出るのは仕様でしょうか?

2009/05/03 11:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 R★さん
クチコミ投稿数:6件

昨日D5000を買って念願のデジイチデビューをしたのですが
気になる事がありまして質問させてください。^^;

ライブビューで撮るときに液晶に下から上に流れる波打つような感じの線が出るのは仕様でしょうか?
(よくビデオでTV画面を撮ると出る奴 走査線??)

場所にもよるのですが、動画を撮った時は動画にまで線が出てました。

あとファインダー内で11個あるフォーカスポイントから画面の端に向けて細い線がでるのも仕様ですか?
(上のポイントを選んだらファインダーの上方向に右を選んだら右方向にすごく細い線がでる)

書込番号:9484431

ナイスクチコミ!1


返信する
T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/03 11:37(1年以上前)

>あとファインダー内で11個あるフォーカスポイントから画面の端に向けて細い線がでるのも仕様ですか?
(上のポイントを選んだらファインダーの上方向に右を選んだら右方向にすごく細い線がでる)


↑これは仕様です。

D200.D90.D80にも同様に細い線が現れます。D5000の場合も取り扱い説明書にも書いてあると思われます。

ニコンのHPのサポートの項のQ&Aにも載ってますよ。(D5000のQ&Aにはまだ掲載されてません)

書込番号:9484542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/03 11:38(1年以上前)

購入店で聞いたほうが良さそうな・・・・

実画面に線が入るのは、まずいでしょう。

書込番号:9484545

ナイスクチコミ!1


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/03 11:44(1年以上前)

太陽などの強い点光源が入ると出ることが有りますが……

あれってCCD特有でしたっけ?
だとするとセンサーの不良かのかなぁ?

書込番号:9484571

ナイスクチコミ!1


スレ主 R★さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/03 11:52(1年以上前)

ありがとうございます
フォーカースポイントの線は仕様なのですね^^良かった

液晶にでる線はCCD特有なのかもしれないのですか?
確かに光源近くでは凄いでますー
蛍光灯にむけたりすると特にでます
これはニコンに聞いてみた方が良さそうですね^^:

書込番号:9484593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/03 11:55(1年以上前)

>ライブビューで撮るときに液晶に下から上に流れる波打つような感じの線が出るのは仕様でしょうか?
(よくビデオでTV画面を撮ると出る奴 走査線??)

フリッカーでしょうか。
インバータ方式でない蛍光灯は電源周波数の2倍で明滅を繰り返していますから、それとの干渉でしょうか。

書込番号:9484610

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/03 12:01(1年以上前)

フリッカーでしょうか。

あぁ、その関連の線ですか・・・・

的外れなコメント失礼しました。

書込番号:9484632

ナイスクチコミ!0


スレ主 R★さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/03 12:13(1年以上前)

機種不明

動画画像をスクリーンショットでとって見ました
白い壁などにはもの凄い出ます


書込番号:9484675

ナイスクチコミ!0


スレ主 R★さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/03 12:23(1年以上前)

これはフリッカーという現象で
しょうがないのですかね?^^;


室内で蛍光灯に向けなくても出てきちゃいます^^;動画のせてみます
http://www.youtube.com/watch?v=YMI6s6KyvGo

なんだか気になって気になってしかたありません。

書込番号:9484703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/03 12:30(1年以上前)

現象の考察です。
Dムービーが1秒間に24コマ。
電源周波数50(60)Hz地区なら明滅のサイクルが1秒間に100(120)。
露出制御を電子シャッターで行い、それがコマの上下で時間差を持つFP(ローリング)シャッターのはず。
暗いところ…つまり電子シャッターが1/24(一コマの時間目一杯)であれば4回以上の明滅がその中にはいるので現象は目立たないはずです。
明るいところ…電子シャッターが速い…1/250などになるとFPシャッターの上下読み出し時間差にもよります(便宜上1/100としますね)が、画面の一部に蛍光灯の明部に一致したところに明るいライン、滅部に一致したところが暗いラインとなりますね。
そして、カメラのシャッターは電源周波数とシンクロしていないので、画面上の明滅の模様(ライン)がコマ毎に違い、再生するとラインが移動するように見えるということだと思います。

白熱灯はフィラメントが熱を持ち発光するものなので、ほぼ連続発光と考えて良いためこの現象は観察されないと言って良いと思います。

グローバルシャッター(全画素を同一タイミングで読み出す)方式を採用し、シャッター速度をフリッカーの影響を回避するために1/100とかに固定できれば回避できたりするかもしれません。
よって、D5000の場合はどのカメラでも同様の現象が発生すると思えばよいでしょう。

書込番号:9484729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/03 12:34(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030208/SortID=9484431/ImageID=291242/

これ見たらFP(ローリング)シャッターのコマ上下の読み出し時間差は1/24秒ということですかね。
蛍光灯の明滅に伴い色も変化する(蛍光体の応答時間差らしいです)んですよ。
明部は緑が強く、暗部は赤茶けた感じになります(応答時間差なので正確には立ち上がりと立ち下がりでも違う)。

書込番号:9484740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/03 12:51(1年以上前)

どうしても、というのでしたら、
蛍光灯をインバータータイプの物に変えれば見えなくなるでしょう。
たぶん、白熱灯でも大丈夫でしょう。

書込番号:9484792

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/03 12:52(1年以上前)

なるほどフリッカー対策か・・・
確かにビデオカメラだとシャッター速度固定モードがあって1/100秒固定が選べますよね。

デジタルビデオカメラだと動画はフルオートだったりしますよね。
そもそも1/100秒固定の必要性をニコンは知らなかったんじゃないかなあ。
カメラだとフリッカーはシャッター速度を例えば1/15とか1/30とかまで遅くして対応しますからね。

やはり、にわか動画はおもちゃに過ぎないと言うか、本物(ビデオカメラ)には勝てないんだなあ・・・

書込番号:9484795

ナイスクチコミ!1


スレ主 R★さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/03 13:04(1年以上前)

kuma_san_A1さん&みなさんありがとうございました

D5000では仕方ないことがわかったので安心しました
またフリッカーという現象の知識も増え感謝です^^
結局カメラのおまけなのですかね?D90でもおきるのかな?
ちなみにnikonにも質問したのですが、まだ回答来ません!
写真をがんばるぞー^^


書込番号:9484834

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/03 22:18(1年以上前)

じゃでじの好きなメーカーのデジタル一眼開発者は知ってて搭載してくれてるのかな。
その仕様を説明した書類でもアップしてみてよ

書込番号:9487115

ナイスクチコミ!2


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/03 23:50(1年以上前)

あらら、勘違いなコメントすいません(^^;

書込番号:9487688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/05 01:23(1年以上前)

デジカメの動画機能と、本職(ビデオカメラ)を比べても…(^^;

あと、やっぱり技術屋さんの技術や努力はすごいですよ。
カメラ固有の世界は知りませんが、
組み込みの世界は各社頑張ってます。
おそらく、カメラの世界も同様かと。

ちょっとした動作から、一事が万事のような発言はいかがなものかと思います。(>_<
何の解決にもならないですし。


フリッカーであれば、携帯電話のカメラでテレビとか撮影すると出ますね。

セコイ話ですが、
懸賞の応募要綱を携帯で撮影したら、
フリッカーのおかげさまで、そこだけよく見えなくて応募できませんでした(笑)

書込番号:9492943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジ一初心者なのですが

2009/05/03 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 哲吾朗さん
クチコミ投稿数:12件

新発売のcanonEOS X3とニコンD5000で悩んでいます。
自分のイメージだと画素数などはX3の方がいい気がするのですが
D5000のバリアングルも気になります。(でも盗撮っぽい?)
はじめて買うならどっちがお勧めですか?

書込番号:9484837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2009/05/03 13:42(1年以上前)

お店で触って握ってグリップ感を確かめて、覗いてシャッタを切る。
ここまでの感覚を優先して、あとは仕様とにらめっこしてください。
グリップした時の人差し指とシャッタボタンの位置が良く合うとか合わないとか。

書込番号:9484948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/03 14:20(1年以上前)

バリアングルが必要かどうかで決めてもいいのではないでしょうか?

書込番号:9485046

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/03 15:11(1年以上前)

まず、画素数に関しては実用上、大した差ではないので気にしなくて大丈夫です。
一応、知っておくといいかなという点では、

・連射 D5000(秒4コマ)>KissX3(秒3.4コマ)
・ファインダー KissX3(0.87倍)>D5000(0.78倍)
・アングルの自由度 D5000>KissX3
・モニター KissX3(3型、92万画素)>D5000(2.7型、23万画素)
・レンズ選択の自由度 KissX3>D5000(モーター内蔵レンズでないとAF不可)
・重さ D5000(560g)>KissX3(480g)
・キットレンズの焦点距離 KissX3(-250mm)>D5000(-200mm)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030210.K0000027414

ひとまず、こんな所でしょうか。
後、D5000はAFが使用できるレンズに縛りがありますが、最近ではモーター内臓のレンズも揃ってきていますので、そこまで気にしなくてもいいかもしれません。
後、キットレンズはKissX3の方が軽いので、それを含めてもこちらの方が重量は結構軽いです。
後は実際の作例などを観て、好みの感じかどうか確認することや、実機を触って操作感がどうか、質感デザインが好みかどうか確かめるのも大切でしょうね。
個人的には優位点が多いかなということや、僕自身KissDXを使用しており使いやすさや画の良さを知っていることもあり、KissX3をお勧めしておきます。

書込番号:9485209

Goodアンサーナイスクチコミ!2


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/03 15:37(1年以上前)

どちらもいいカメラですね。
最近の入門機はすごいなぁ。。。
私はニコンは顧客のことをよく考えている印象を持っているのでニコンの方をお勧めしますが(私もニコンユーザーだし),でも,この2台ならどちらを選ばれてもいいと思います。
盗撮なんかじゃなくて普段の撮影でも,バリアングルモニターは結構便利だろうと思いますよ(笑)。ハイアングルやローアングルでも被写体を確認しながら撮影ができますから,撮影の幅が広がりますね。

書込番号:9485297

ナイスクチコミ!1


スレ主 哲吾朗さん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/03 16:52(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
早速近くのカメラ屋さんに行ってみます。

書込番号:9485528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

バリアングル液晶モニターと動画機能

2009/05/02 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:3件

1230万画素には魅力を感じないがバリアングル液晶モニターと動画機能には魅力を感じる。
どちらも銀塩には真似できないデジタルならではの機能だ。ただしわたしのD40にはない。
バリアングル液晶モニターは不要という意見もあるがやはりあれば便利な機能には違いない。
私は写真撮影が主なので動画機能は必須ではないがここは動画で撮影したいと思う場面も少なくはない。かといって今のビデオカメラに魅力は感じられない。
昔は銀塩のムービーもやっていたが費用の面でほとんど8mmしか使えなかったアマチュアと16mmや35mmを駆使するプロとの間には大きな差があった。大容量のメディアが安価で手に入るようになった今、デジタル一眼レフカメラにはアマチュアがプロ並みの性能を持った機材を手にできる可能性があると思う。

書込番号:9481077

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/02 18:49(1年以上前)

> かといって今のビデオカメラに魅力は感じられない。

動画の話をカメラ板でしても反応は薄いかと思いますが。
今のビデオカメラのどこに魅力を感じないか知りませんが、
今のビデオカメラ板で、それを議論した方が早いと思いますよ。

それにビデオカメラの方がセンサーが小さく基本的にパンフォーカスですから、普通の動画には向いているでしょう。

最近はTVカメラのセンサーが大きくなったせいか、あるいは画質が向上したせいか、
オートフォーカスのままで撮っているような映像が気になります。
スポーツ中継で、選手の顔の位置がちょっと変わっただけでワンタイミング遅れてAFが追随しようとし、
かつピントが一回で決まらずに、合っても止まらずに往復する時間中ピントがず〜とズレるのを強制的に見させられるのは、見る側には非常につらいものがあります。

書込番号:9481202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/03 02:46(1年以上前)

>オートフォーカスのままで撮っているような映像が気になります。
>スポーツ中継で、選手の顔の位置がちょっと変わっただけでワンタイミング遅れてAFが追随しようとし、
〜略〜
>合っても止まらずに往復する時間中ピントがず〜とズレるのを
>強制的に見させられるのは、見る側には非常につらいものがあります。

基本的にプロ用のビデオカメラはMFです。
最近、フォーカスが遅れ気味になるのはHV化に伴うフォーカスの浅さや画面の繊細さが理由かと思います。
あの小さなビューファーやモニタ(数インチ)ではピントを合わせるのは大変なんです。
CCDも(SDに比べ)暗いので、どうしてもレンズが開放気味になりますね、そうすると浅いピントの山を小さな画面で追っかけることになります。
SDなら被写界深度におさまったり、画質の荒さで目立たなかったものが、高画質ゆえに目立ってしまうわけです。

まぁ、こういった事こそビデオ板なんでしょうが・・・苦笑

書込番号:9483416

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

意外と軽い

2009/05/01 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 D5000 ボディの満足度5
別機種

D5000ファームウエア

こんにちは

D5000届きました。
本体のみで8万弱かと。
手持ちのAF-S18-55VR付けてみると、意外と軽いという印象。

LVの速度はD90と今のところ、D90と大差なしと言う感じですね。
パナのG1、GH1と比べると、今一歩なのはレンズがLVに適合していないというのもあるかと。ファインダーはD90と比べて構造の違いがでてるのは致し方ないところですね。

以外だったのが、液晶パネル稼動部の剛性感。
オリンパスE-3よりしっかりした感じ。経年変化は不明です。

液晶を無理して大きくしてないので負担少ないのかな?という感じもあります。

ファームのバージョンはA,Bが1.0 L?というのが追加されてますね、
画像添付します。

純正(NOG)の保護フィルム購入しましたが、こちらは「剥離用赤いシール」の粘着力が「剥離シート」の粘着力に負けて意味無し状態、製造メーカーは大手に委託してるのかと思いますが...
場数踏まないと使いやすくはならんかと思います。
このあたりは、大手専門メーカーのものを購入した方が無難かと思いますね。

書込番号:9474781

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/01 11:50(1年以上前)

厦門人さん、こんにちは。

購入おめでとうございます。

ファームの「L」ってなんでしょうね(^^;

液晶パネル稼動部って弱そうかと思ったら剛性感あるんですね〜。
開くだけでなく、回転というか、ひねる方向も剛性感あります?

書込番号:9475007

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 D5000 ボディの満足度5

2009/05/01 17:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オリジナル

ソフト(標準)フィルター

青強調

タン塩天レンズさん 

こんにちは
ファームバージョンアップ時に、3回バージョンアップするのは避けたいですね。
せめてA,B2回で済むように(できれば1回)してほしいものです。

液晶部の剛性感は回転方向も同じです、ねじるトルクはさほど変わらないのですが、E-3に比べてヒンジ部タワミが少ない気もします。
ヒンジ部(回転部)で液晶を支えるパイプ状の部材をE-3と比較すると直径で1.5倍程度はD5000の方が太いように見受けられます。パイプ状の材料の肉厚や、材質、保持部の構造で一概には判断できないものの、構造部材の一般論として直径が太い方が剛性には有利。
このあたり、頑固なニコンの伝統が出てるのかもしれません。

(E-3が悪いという意味ではありません。ちょうど防湿庫から出ていたので、比較対象と言う事で取り上げてます)

今日、半日使った限りでは、大きな問題は無さそう、SDカードスロットからカードを引き出すときに引っかかる感じが多少しますが、初期の馴染みがでれば解消するかもと考えています。
エラーやフリーズは発生していません。

やはりD60に対し、11点AFになったのは何より便利ですね。
3Dトラッキング等は試してませんが、D90相当の能力はあるのでしょう。
またアクテブDラインティングつかってもD60ほど記録速度の低下が起きないのは有難いもの。
ロジック回路の処理速度あがったのかもしれませんね...

絵柄についてはシアン系の発色が薄い感じもしないではないですが、調整できる部分ですし今日の天候、日差しにも影響受ける部分ですので、時間があればD90やD300と比較してみたいとは思います。

フィルター少し使ってみました。青強調すると、ちょうど記憶色に近い感じもありますが。
ソフトフィルターは面白そうです。


書込番号:9475961

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/01 17:31(1年以上前)

原門人さん、

一つお聞きしたい事があるのですが、
ファインダーの測距点のスーパーインポーズなんですが、
D60と同様に、測距点だけが赤く光るのでしょうか?(キヤノン式?)
それともD90みたいに測距点は光らずに、もわーと赤く全体が照らされる感じでしょうか?

個人的にはD60みたいに、ピンポイントで測距点が光ってくれた方が
判りやすいんですけど、
メーカーのホームページを見ると、
D90とD5000では、ファインダー内の説明写真が違っているので、
どうなのかな?
と思ったのですが、近くのヤマダには何故か置いてないんですよ。

書込番号:9476030

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 D5000 ボディの満足度5

2009/05/01 19:51(1年以上前)

コンビニ大好きさん 

こんにちは
撮影中、特に意識してませんでしたが、測距点の表記はニコンの伝統ともいえるタイプ。
測定箇所の全体が明るいところでは黒く、暗くなると赤くなるタイプだったような

書斎防湿庫にしまってきてますので、明日にでも確認してみます。

書込番号:9476584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/01 20:32(1年以上前)

厦門人さん、こんばんは。

ヒンジ部分も しっかり作られているのですね。

AFポイント等を見るとD60よりD90に近い感じなんですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:9476789

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 D5000 ボディの満足度5

2009/05/02 08:15(1年以上前)

コンビニ大好きさん 

現品確認しましたが、フォーカス位置の指示は、D90に近いタイプです。
明るいところでは黒枠、暗くなると赤く。M-CAM1000AFセンサー搭載機と一緒ですね。

書込番号:9479136

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 D5000 ボディの満足度5

2009/05/02 09:04(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

D5000

D60

D90

色の出方が気になったので、D60、D90と比較してみました。

JPG出し、Pモード、ピクチャスタイル、色の扱いはSTD(もしくは標準)
アクテブDライティングはAutoもしくは標準にしています。

レンズはD60,D5000がVR18-55、D90がVR16-85です。

D90の流れと言う感じでしょうか...特に違和感がある発色ではないですね。

書込番号:9479253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/02 23:40(1年以上前)

原門人さん、

わざわざ有難う御座いました、
D90と同様という感じですか・・・
キヤノンみたいな光り方の方が判りやすいと思うんですが、

光ってくれないと、瞬間的な測距点の確認がしにくいんですけど、
まあ、メーカーのポリシーねんでしょうね。

書込番号:9482680

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/03 00:59(1年以上前)

コンビニ大好きさん

>それともD90みたいに測距点は光らずに、もわーと赤く全体が照らされる感じでしょうか?

全体照射は格子線表示のためもあるようです。
D70、D700も同様です。
D5000も格子線表示可能と書いてあります。
ちょっとわずらわしい感覚は否めませんが。

書込番号:9483099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

標準

RAWで撮り、遊び心を楽しむデジ一

2009/05/02 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 

こんばんは。
29日に手に入れておりながら、今日、やっと1時間ほど神宮外苑で使用することができました。
それで、気がついたのですが、D5000は遊び心満載ですね。バリアングルがニコンでは目新しいので注目が集まっていますが、このデジ一の売りは「遊び心」ではないでしょうか。

動画はもちろん、D60に搭載されていたストップモーション、D80?に取り入れられていた画像合成、そして、新たに魚眼効果、塗り絵が加わり、RAWデータの扱い安さ(快適さ)がそれらを楽しむことを容易にしています。
バリアングル、そして、多彩な画像編集機能も、カメラ内でデータをいろいろと加工する楽しみの幅を広げてくれています。

コンデジでは、もしかしたら、上記の機能は当たり前なのかもしれませんが(私はコンデジを最近使っていないので詳しく分かりません)、D5000は多彩な「遊び心」機能を満載しています。今日、使ってみて、それがD5000の売りなのではないか、と思いました。

皆さまは、どう思われますか?

書込番号:9478204

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/02 00:26(1年以上前)

坂の途中さん、ご購入おめでとうございます!!

バリアングルに興味があるのですが、日中野外での視認性はいかがでしたでしょうか??

よろしければ教えてください。

書込番号:9478247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 

2009/05/02 01:17(1年以上前)

Dあきらさんへ

バリアングル、私には難しかったです。
もう何年前になるでしょうか、E-5000(そういう名前だったと思います)に可変式の液晶が搭載されていました。それを使ったことがあります。液晶が小さくて、比較になりませんが、D5000は取り扱いやすさという点では優れていますが、日中の使用には状況によっては困難を覚えました。陽のあたるところで、ローアングルで撮るときなどです。
液晶の明るさを上げれば、少しは良いのかもしれません。試していません。
それから、AFが遅いなあ、と思いました。レンズのせいかもしれません。50mmf1.4Gでした。
慣れが必要だと痛感しました。

ただ、単焦点のレンズを付けて撮影したのですが、バリアングルでの撮影は、わたしの腕がズーム機能を担い、それ以上身体(足)が近づくことができないところで、少しですが近づいて撮れます。
言うまでもないことですが、高いところで咲いている花や、地面すれすれで咲いている花など、今までにないアングルで撮ることができるというのは、有り難いですね。
使い道、使い方は、今後の研究課題です。

このスレで申し上げたかったのは、D5000の本当の売りはバリアングルだけではない、ということです。
カメラ内でのRAWデータの取り扱いは、早いですよ。それで、搭載されているいろいろな「遊び心」機能が、幅広く、しかも快適に使えます。
写真を撮るという点では、他のカメラがあります。私の常用はD700です。しかし、D5000はそれとは違った楽しみを提供してくれているので、購入して良かったと思っています。
そんなのいらない、という方もおられると思います。そういう方はパスしたほうが良いですね。
キーワードは「遊び心」だと思います。

書込番号:9478465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/02 01:45(1年以上前)

坂の途中さん、お返事ありがとうございました!!

バリアングル、難しい場面もありましたか、大変参考になりました。詳細にありがとうございました。

なるほど、D5000は「遊び心」機能満載なんですね。
こちらも非常に参考になるレポートをありがとうございました。

書込番号:9478567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/02 07:51(1年以上前)

Congrats!

「遊び心」満載・・・・う〜ん、なんとなくわかる。

>地面すれすれで咲いている花など、今までにないアングルで撮ることができるというのは、
同感!

書込番号:9479076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/05/02 08:14(1年以上前)

  ・D700+D5000 使い分け、作品用と遊び心用と。
  ・いいですね。
  ・案外ベストチョイスかも知れませんね。

  ・デジ一眼は銀塩と違って商品サイクルが短く買うにも躊躇してしまいます。

  ・私は、
    ・銀塩機リバーサルフィルム使用では、F6と(F70D)とNewFM2とGR1vの使い分けが、
     面白いと思っています。
    ・デジ一眼では、D200の一台だけ。
    ・コンデジはCoolpix 5700、Coolpix P5000、(Coolpix S700)で使い分け。
    ・デジタルはむしろ、D200+Coolpix P5000、での使い分けを現在しています。
    ・Coolpix 5700はバリアングルで画質もいいです。
     これは人物スナップにはレスポンスが遅いので自宅内での撮影用です。

  ・D700+D5000 の使い分けが、ユニークで新鮮に感じました。
  ・貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:9479131

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/05/02 08:20(1年以上前)

おはようございます。

バリアングル液晶+ライブビューなら、下を向いて咲いているカタクリの花や、小さな高山植物を撮るのも楽になると思うので、興味を持っています。傾き補正・ゆがみ補正・アオリ効果などもカメラ内でできてしまうのですね。「自由に撮れる、楽しく撮れる。」というコピーは、「遊び心を楽しむ」に通じると思います。

書込番号:9479149

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/05/02 09:09(1年以上前)

「遊び心を楽しむデジイチ」 いいですね。

こういうカメラから楽しくていい写真がどんどん生まれてきそうな気がします。
 

書込番号:9479267

ナイスクチコミ!2


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/02 10:38(1年以上前)

おはようございます(^^)

D5000は遊び心満載、分かる気がします。

画像編集機能が充実しているのはいいですよね。
自分はD90で重宝しています。
撮影後、家に戻る前に喫茶店等で休憩がてら、画像を加工しながらのんびり過ごせますので・・・。

出来ればもう少しお求め安い値段だと嬉しいんですけれど・・・。

書込番号:9479589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/02 11:39(1年以上前)

> D5000は遊び心満載ですね。

遊びだけにしか使えないということですか。
中途半端で使えなくてすぐ飽きるものでなければいいんですがね。

> (バリアングル液晶)日中の使用には状況によっては困難を覚えました。
> 陽のあたるところで、ローアングルで撮るときなどです。

ってこんなことは以前の液晶でも言われていたし、
バリアングルを使うということは、その見えにくい液晶見ての撮影になるんだから対策が必須ですよね。
バリアングル液晶を出すんなら、折りたたみ遮光フード内蔵とか、何か工夫してこそのニコンでしょう。

三脚時に自分撮りできないバリアングル液晶といい、どうもスペック優先で中途半端なものが多いなあ。

書込番号:9479788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 

2009/05/02 12:42(1年以上前)

デジ(Digi)さんへ

遊びだけにしか使えない、というのはデジさんのご意見ですか?
私は遊び心がD5000の特徴ではないか、と投稿させていただきました。カメラにはそれぞれ個性があるでしょうから、そのことに注目したのです。

D5000がどの程度普及するのか私には分かりませんが、私自身は面白いと思い、購入してよかったと思っています。

バリアングル、中途半端が多い、とのご意見ですが、その通りでしょうね。おおよそ、どのような機能も言ってみれば中途半端だと思います。
ですから、使い道、使い方を心得て、それなりに楽しむということを皆さま心がけておられるのでしょうね。

私はバリアングルを使ってみて液晶の下よりも、上に支点を付けたほうが使い易いのではないかと感じました。たぶん、下からのアングルで使うことが多いと思いますので、迅速に対応できるのと、三脚などの取り扱いも自由がききます。ファインダーがあるので、上部に支点というのは無理なのでしょうか・・・・

書込番号:9480016

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/02 23:12(1年以上前)

使いこなす腕がないのを棚に上げすべて機械のせいにする御仁だから相手にするだけ無駄。
しばらく完全無視してやると消えてくれますよキヤノン板に

書込番号:9482520

ナイスクチコミ!4


YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/03 00:06(1年以上前)

Dojiさんが、自分撮りをしている姿を想像すると・・・

書込番号:9482836

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

LV時のAFスピード

2009/04/30 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:4947件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

D5000とD90のライブビュー時のAFスピードを比べてみました。
もちろん厳密な計測などではなく、あくまでも私の感想に過ぎませんので、突っ込みはなしでお願いしますね。
こういうものは感覚的なもので、基本的にはご自分でお試しください。

試したレンズはAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G/ AF-S 16-85mm VR / AF-S 18-55mm VR / Tamron 28-75mm F2.8です。

ターゲット追尾や顔認識AFに興味がある方が多いとは思いますが、うちではLVはマクロでしか使う予定はないので、ノーマルエリアAFしか試していません。あまり参考になりそうになくて申し訳ないです。

D90のLVでのAFスピードが最近のコンデジより2レベルくらい遅いとすると、D5000では1レベル遅いというところでしょうか。
全体的に「少し改善されてるかな」という感じですが、十分遅いです^_^;

近接撮影と数メートル先をくり返してみましたが、ときどき大きく外した後、ゆっくり復帰するという挙動を見せることがありますが、その復帰のスピードはD5000のほうが少し速いです。

全体的に少し改善されているかなという程度ですが、マクロなどでは使えそうです。これでアングルファインダーの煩わしさから開放されました。

一つ注意点ですが、D90の取り説にも記述がありますが、LVでのAFはAF-Sレンズ以外では動作に問題があるかもしれないとなっています。
実際、Tamron 28-75mm F2.8(AFモーター内蔵タイプ)では、D90/D5000とも広角側以外では大きくピントを外した後復帰しません。
17-50mm F2.8でも同様の症状が報告されていましたので、レンズメーカー製の場合は基本的に対応していないと思ったほうがいいかもしれません。

あと、おまけですが、ファインダーはD40/D60の倍率約0.8倍からD5000は約0.78倍になりましたが、私には違いはわかりません。
D90はさすがに全然違いますが……。

書込番号:9471420

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/30 18:28(1年以上前)

Power Mac G5さん、有用な書き込みありがとうございます。

そうですか・・・

> 全体的に「少し改善されてるかな」という感じですが、十分遅いです^_^;

まぁ、ある意味予想通りではありますね (^^;

D3のLVと比較してどうなのか分かれば、個人的には感覚が
掴み易いです (^O^;;;
似たようなものでしょうけど。
とはいえ、まだD3のLVで撮ったのは1回だけですが・・・

他社製レンズは、ダメかもしれないレンズがある事も
有用情報ですね。

ありがとうございます。

書込番号:9471491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/05/01 01:10(1年以上前)

Power Mac G5さんおつかれさまです、有用なレポ有り難うございます。

うーん、やっぱり… LV周りはコンデジレベルになるにはあと数年要りそうですねえ。

>AF-Sレンズ以外では動作に問題があるかも

これは悲し過ぎる制限ですね…それから、私が心配するのは、
コンデジからステップアップの人や、そもそも半押しが存在しない機種がある携帯電話カメラからの
ひとたちが、故障と勘違いしないだろうかということです。この掲示板知っているような人なら
遅いと感じた後情報収集して、「しょうがないな」という結論に達すると思われますが、
そういうのではない人たちはどう行動するだろうか、ということですね…
D5000はエントリー機種ですからね。
初心者からのクレームが沢山こなければいいですがね。

書込番号:9473754

ナイスクチコミ!0


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2009/05/01 07:42(1年以上前)

D5000を触りましたがLVのAF速度の比べようが無くて非常に参考になりました!
やっぱ遅いっすよね。精度はどうなんだろう?ちゃんとピント合うものなんですかね?
追尾AFあるですが遅いAFなのにって思ってしまいます。

他社製レンズがダメなのは非常に残念な情報でした。

クレーム沢山入って開発速度が速くなると良いな〜
コントラストAF でなく何か劇的な発想の転換でAF速度が速くなるとかないかな…

書込番号:9474331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/01 11:07(1年以上前)

Power Mac G5さん >

遅レスですいません。
リクエストにお答えいただきありがとうございますm(_ _)m。。。

D300とD90でも1レベルくらい差がありますので(^^ゞ
D300と比べるとソコソコ実用的・・・と言う感じでしょうかね??

色々リクエストして申し訳ないんですが・・・静音モードの使い心地はいかがでしょう?
コレも気になっております^_^;

あの・・・気が向いたらで結構ですので。。。

書込番号:9474876

ナイスクチコミ!0


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2009/05/01 12:40(1年以上前)

静音モードですがバルブ撮影と同じ音と考えていいと思います。

シャッターを押すとミラーアップ、シャッター幕開閉、ミラーダウンと通常なるのですが、静音モードではシャッターボタンから指を離したときにミラーダウンさせるという仕様になっています。

二度音が鳴って逆に耳障りなような感じもしますが、ひとまとめの音よりかは静かみたい。

使い方の例であげられてたのが赤ちゃんの寝顔撮影でシャッター切った後、そのままシャッターボタンを押したまま部屋の外へ行きシャッターボタンを離すってのがあげられてました。

自分的にはイマイチ実用無いような印象でした。

フィルム時のモードラなんてのは巻き上げ速度が遅くなってるのとかあったですよね。

書込番号:9475153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/05/02 07:42(1年以上前)

ビックカメラでさわってきました
やっぱり…LVのAF、もっさーりですね。
 
AF時でもMFできるレンズに交換して、
それなりに近くまで手でピント合わせして、最後の微調整だけAFさせるほうが速いです、きっと。
でもキットレンズの18-55では出来ないですよね…うーん

書込番号:9479050

ナイスクチコミ!0


YoikoRyuさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/02 19:35(1年以上前)

本日、D5000を触ってみました。

デジタル一眼のLVはDMC-L10しか使用した事がない者です。

D5000のLV時のAF速度の遅さには驚きました。
展示機の故障かと思い、もう1件お店を回ったり、ズームレンズから標準レンズに
交換してもらったりもしましたが、同じでした。

プロレスのゆっくりとした3カウントくらいかかります。
手持ちのコンデジ(リコーR10)と比べ、3レベルは遅いと感じました。
L10は1レベル遅い感じです。

LV撮影時のミラー上下作動音はD5000の方が遥かに静かでした。
L10はうるさく、ストレスを感じます。

LV多用目的でなければ、他に良い所が沢山ありますのでもう少し値段が
落ち着いてくれば、十分魅力ある機種だと思います。

書込番号:9481367

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D5000 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5000 ダブルズームキットを新規書き込みD5000 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 ダブルズームキット
ニコン

D5000 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <534

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング