このページのスレッド一覧(全842スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2009年4月17日 17:43 | |
| 8 | 11 | 2009年4月16日 14:28 | |
| 1 | 1 | 2009年4月16日 10:17 | |
| 5 | 3 | 2009年4月16日 08:38 | |
| 3 | 7 | 2009年4月16日 05:55 | |
| 4 | 3 | 2009年4月15日 22:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日、アウトレット店に展示してあるのを触ってきました。
時間が無く少しだけですが。
自分撮りを試してみましたが、左右が反転されてモニターされました。
でも、シャッターは押しにくい。
3点
左右が反転というより、左右がファインダーと同様、ということでは?(^^;
携帯の様に自分撮りをする人はD5000では滅多にいないでしょうし。
書込番号:9397856
0点
>自分撮り
後で 等倍拡大したら、愕然としますよ、彼女と絶対やったらダメ!(^^
書込番号:9398024
0点
D70では、孫と一緒に自分撮りしている。慣れると上手く収まる。
D2Xでも12〜24oF4でよく家内と一緒に自分撮りしていてお気に入りもある。
D5000はもっと撮りやすそう!どう使うかは自分次第。
書込番号:9399370
2点
バリアングル撮影時の鏡像機能について、
ニコンイメージング Q&A係より回答をいただきました。
◆液晶モニターを被写体側の方向に向けた場合には、
自動的に鏡像の表示に切り替わります。
とのことですが、自分で確認するのがいちばんですねw
書込番号:9407402
0点
D5000の予約販売4GBカード付き・送料込み \77,800
D90 価格com で送料込み \78,800 4月15日 現在で価格が近くなっています。
5月には購入をしたいと思っていますが、花のマクロをとりたいので、D5000の予約をしようかと悩んでいます。現在のD50からのアップグレードです。
D90とD5000 の画像では、違いがあるのでしょうか、(あまりないと思いますが)
どちらを購入したら良いか、ご意見をお聞かせ下さい。
0点
現在 お持ちのマクロレンズは何でしょうか
これがAFできるかどうかが判断ポイントです。
書込番号:9397535
0点
失礼しました。
SIGMA マクロ 50mm F2.8 のマクロレンズを持っています。
書込番号:9397573
0点
画像は、おそらく新しいD5000の方がいいのではないかと思いますが、
カメラの質感は、D90がやはり上ではないでしょうか?
ファインダーも大きいようです
D5000は、夏のボーナス時期には6万円まで下がると思います
書込番号:9397600
2点
カメラとしてはD90が上位です。ファインダからして違います。D90を奨めます。
実機を触ってからお決めになった方が良いです。
D5000はAFモータ内蔵レンズでないとAFできません。
書込番号:9397607
![]()
0点
>SIGMA マクロ 50mm F2.8 のマクロレンズを持っています。
このレンズの場合、D5000だとMFとなります。
マクロはMFのみでやるのなら問題ありませんが、AFもということでしたらD90ということになりますね。
この2機種の主な違いは、ファインダー、AFモーターの有無、液晶モニターになりますが、写り(画質)はおそらく違いはあっても微々たるものだと思われます。
書込番号:9397609
1点
D5000のほうが、いろんな意味で「楽」に撮れると思います。
・バリアングル液晶
・シーンモード
など
書込番号:9397619
0点
皆さんアドバイスありがとうございます。
しばらくはいろいろと悩みます。
4月下旬頃どちらかに決定したいです。
マクロは花の写真が多いです。ピントがオートでもマニュアルでも合わせやすい
のが、いいです。 D90のファインダーは良いようですね。
引き続きよろしく、お願いいたします。
書込番号:9397649
0点
ほとんどオートモードやシーンモードでカメラ任せに撮るのであればD5000がいいでしょうが、自分好みで色々と設定をしながら撮影するのであればD90以上の中級機を選ばれるのが無難でしょう。
画質そのものはD90と同様でしょうが、操作性がかなり異なるでしょうね。
それから決定的な違いの一つとして、ファインダーがペンタミラーのD5000に対してD90は上位機種と同じペンタプリズムとなりますので、ファインダーの明るさは違うでしょうね。
その辺にこだわらなければ、D5000が安くなってから買うのが一番ですが、5月に購入予定であれば、間違いなくD90をお勧めします。
D90とD5000ではモノが違いますよ!
D5000はあくまでD60のクラスです。
書込番号:9397727
![]()
2点
バリアングル液晶が不要なら、ファインダーが良く、レンズの制約も殆んどない
D90がいいと思います。
書込番号:9397743
![]()
2点
カメラの基本性能とか、ファインダーの良さ、を考慮すれば、D90になりそうですね、
多少 D5000 にも未練があるが、D90 もう少し安くならないかな、
オークションで探してみるか、価格com で価格チェックしますが、しばらく様子をみる
つもりです。
いろいろアドバイスいただき、ありがとうございました。
追加のアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:9402432
0点
追尾AF、被写体をAFロックしてスタート。
ピコピコAFフレームが追尾しますが、
シャッターボタンを押すと、あらためてAFが作動して
(ピント合わせして)シャッターがきれました。
少し遅い感じがしました。
やり方が悪いのか?
昨日、ショールームで試した感想です。
0点
コンティニュアスAFは設定できませんか?
構造が違うので単純な比較はできませんが同じような「追っかけフォーカス」機能を持つパナG1の場合は「プリAF」という設定もあります
G1の場合は対象がフレームから外れるとターゲットが解除されてしまうのでロジックはD5000のほうが優秀ですね
この分野は今後さらに発展していく技術だと思うので楽しみです
書込番号:9401640
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
楽天のお店でポイント 1,112 pt引いて実質115,708 円のようです。
ポイント2倍なら114,596円のようですよ。送料込みです。
今現在では最安値かも。【5年間延長保証対象(別料金)】
http://item.rakuten.co.jp/camera-saito/d5000wzoomkit/
5年保証はキタムラと同じですが何度も使えるようです。自然故障のみですが。
書込番号:9394345
3点
キタムラNet会員価格は、こうなっています。
ニコン D5000 ダブルズームキット 《5月1日発売予定》
ネット会員価格 ¥116,800(税込) 通常価格¥129,800(税込)
下取りのカメラがあれば、さらに¥10,000円 値引!
書込番号:9397087
0点
和差V世のおっしゃる通り
kitamuraのネット会員価格は安かったですね。
実際に発売までされるまでに
時間がまだありますので
もう少し下がるのでしょうね。
それにしても5/1発売はゴーデンウィークと
微妙な?絶妙な?タイミングですね。
ネーミングから昔のミノルタα5000を
連想してしまったのは
私だけですよね
皆さん価格情報投稿ありがとうございます。
書込番号:9401376
1点
撮影に関する詳細な設定を比べてみましたが、D90のほうがより細かい設定項目もありますが、ほぼ同じようなものですね。
http://www.dpreview.com/previews/nikond5000/page12.asp
例えばファインダー内格子線の表示とか露出ディレーモードもありますね。私は風景中心なのでこれは助かります。
D5000はエントリークラスでD90はミドルクラスという位置づけですが、(くり返しますが)大きな違いは、
ファインダー性能、AFモーターの有無、液晶モニター、コマンドダイヤルの数あたりということになりそうですね。
メーカーはクラス分けに苦労するでしょうけど、4機種ぐらいは選択肢としてこれからも維持してほしいです。
0点
>4機種ぐらいは選択肢として
FXを入れて6クラス程度ですか。FXのエントリーモデル期待しています。
書込番号:9399849
1点
D5000とD90の販売価格に差があればD5000はかなり魅力的ではありますが、現時点の価格差ではD5000を選ぶ理由はバリアングル液晶に魅力を感じるかどうかですね。
例えば動画撮影においてはバリアングル液晶が便利なのは言うまでもないでしょう。
しかし、それ以外は誰が考えてもD90を選んだ方が快適なカメラライフをエンジョイ出来るでしょうね。
写真画質はどのメーカー、どの機種を選んでも大差無い(好みはありますが)でしょうが、写真を撮る為の作業にはかなりの差があります。
例えばコマンドダイヤルが一つと二つの差は大きいと思うし、上部の液晶画面が有ると無いのでは違います。それから簡単にISO感度やWBなどを変更できるかどうかで、使い勝手が大きく異なります。でも、ほとんどオートでしか撮影しない人にとっては関係の無い話ですが・・・・・
ともあれD5000が現在のD60の価格にこなれたとしたら、物凄く魅力あるデジ1と言えるでしょう。
書込番号:9400016
1点
ランドベンチャー09さん
>現時点の価格差ではD5000を選ぶ理由はバリアングル液晶に魅力を感じるかどうかですね。
そういうことですね。
で、最近は一眼も発売後の価格下落が早いですから、D5000は夏頃には65000円を切っていると思います。
書込番号:9400339
0点
>ランドベンチャー09さん
D90って、コマンドダイヤルが二つついているんですか! 勉強になります。
それは便利ですね。 いままであんまり興味なかったのですが、(失礼)
スペックを見に行こうっと。ありがとうございました。
>Power Mac G5さん
お邪魔してすみません。 あんまり驚いたもので。 無知すぎて笑ってください。
バリアングル液晶、開き方が面白いですね。
さっきまで、E-620みたいなヤツだと思ってました。
このカタチだと上から撮りたい時に便利ですね。
下からのはいままでどおりねっころがったほうがはやいですけど(^^
書込番号:9400479
0点
>Power Mac G5さん
メニューのハナシですが、ニコンの全てがそうなのか知りませんが、
一度左のタグ(?)に戻らないと次のカテゴリにいけなかったりしませんか?
オリンパスもそんなふうですね。
フジS5proとかだといったんメニューにはいればひたすら上下に押すだけで
全てのカテゴリ移動できるのですが、あたしは個人的にはこんな風がいいです。
(タテ軸とヨコ軸がニコンさんとちがうのもなにか理由が?)
ニコンに慣れるとフジにとまどい、逆もまた、ってかんじで
なかなか慣れません(;; なにか理由があるのでしょうか。
書込番号:9400532
0点
おはようございます。
嗚呼・・・カスタムセッティングで私が一番欲しかったものが全部無いような。
1)fnボタンへのプレビュー割り当て
2)フォーカスポイントの選択を循環式に変更
3)シャッター切る度にAEロック解除
あんまり使う人居ないのかなあ・・・
そこまで欲しい人はD90をどうぞって事なんでしょうかねえ。3)はD90にも無かったような記憶が。
D300のサブにすぐ手に入れようと思ってたのですが、私も値段が動き始めるまで考えます。
ニコン一眼で初のバリアングル液晶はかなり魅力なんですけどねえ・・・
書込番号:9401066
1点
ここの最安値よりキタムラのほうが安かったりしますが・・・
冷静になってみるとD60にD90の仕様とバリアングルLCDを追加したモデルと見ることもできそうです。
三脚撮影を考えると、ひたすらシンプルにしたD40系より使いやすい感じが。
と、何か買わなければならない理由を探したりして。
ライブビューボタンはありますが・・・プレビューはD40・60系にはもともとないのでD5000もそれを踏襲しているのでしょうね。
循環式フォーカスポイント移動・・・・これもしかり。ただポイント増えてるので欲しいところではあります。ただ、D700で設定してますが、従来使っているF5にはないので、循環作動させたことがあまりなかったな。
シャッター切る度にAEロック解除・・・・AEロックが必要なシーンはマニュアルに切り替えてるので・・・・それか露出補正で対応か・・・
ひとそれぞれ、こだわるところが違って面白いですね。
書込番号:9401092
0点
イギリスのwhatdigitalcamera.com様より動画提供。
nikon UK スタッフの説明 シャッター音あり♪
http://www.whatdigitalcamera.com/
News > News Video: Nikon D5000 hands-on preview
youtubeにも投稿あり
http://www.youtube.com/watch?v=Pbz6BaT5tMk
他多数 / D5000で撮影したビデオも
http://www.youtube.com/results?search_type=&search_query=D5000+nikon&aq=f
1点
これから動画サンプルもどんどん出てくるのでしょうね。
書込番号:9398804
0点
nikon UK スタッフ
あまり愛想のいい感じはしませんが・・・・
D40(というよりD60?)のD90的改良版のような感じ
バリアングルLCDは下手するとバッキリやってしまいそうな雰囲気も。
回転角に制限はあるんでしょうね。
書込番号:9398840
0点
>バッキリやってしまいそうな雰囲気も。
ビデオのLCDをバッキリやる人が結構いるみたいです。
我が家にも知人から「直してけれー」と置いていかれましたが、
直る訳ねーだろうが!!! ---(年甲斐もなく---)直る訳がないでしょうに。
書込番号:9399730
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと22時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







