
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > センチュリー > シンプルBOX2.5 SATA/レッド CSS25U2RD
いつもありがとうございます。
まだまだ知識不足な点もありご指導などよろしくお願いいたします。
さてこれまで続きですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200715088/SortID=18580612/#tab
今後のHDD交換考えまずはリカバリ前にHDDデーターを救出してリカバリできるか考えているところで
検索したところ取り付けてあるHDDポイ
http://s.kakaku.com/item/05360210284/
量販店で安いノート向けの2.5だと思ってこれを買って取り付けたのですが
蓋が締まらない・入らない状況に規格は合ってると思って入れ方が悪いのかなて試行錯誤
と思って商品みたら厚さがもあるんですね
12.5mm厚のケースを買い換えしないでこれ無理やり使っても大丈夫でしょうか?
諦めて他の商品にする場合調べたと探しづらく9mmなら多いだけど何とか1個これかなと思う物探したけど
近所の量販店で聞いても良いですが数が無いと思うので多分取り寄せになりそうなので
すぐ買えそうな他の量販通販で買おうと思っていますが
また間違えて下手こくのもやなので安く使える物をいくつか教えて頂けると助かります
まだ解決できないので色々相談する事があると思いますがよろしくお願いいたします
0点

今日このケースのレビューをアップしたんですが、12.5mmのHDDですか、コネクタさえ入れば使えるんではないですか、
別に蓋を閉めなくても動くことは動くでしょうから。
普段使いするわけではないんでしょうし、クローン作成だけに一時的に使うだけならOKと思うけど。
書込番号:18598444
1点

あーーごめん、ケースに入らないんじゃなくて、PCのほうに入らないってことですか?
書込番号:18598474
0点

拝見しました
>JZS145さん回答ありがとうございます
パソコンから取り出したハードディスクで
今回購入したケースに入らなかったので
困った次第で使う時は外れないように注意しながら
一時的な利用なら大丈夫なのかな
対応製品も少なそうなので買い直しも検討してるけど 不安だけど大丈夫なら試そうかな
おすすめ商品やアドバイスなどまだ募集中で何かあればよろしくお願いいたします。
書込番号:18598779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経過報告
買い直しせずコネクターは合うので無理やり
使って見ました。
ハードディスクは壊れてなかったようで
デスクトップにあるデータはレスキューできました
今Vistaにアップしてますがまずリカバリーできxpは起動したけど一部動作が反応しません
すべて終わってみてどうかなー
必要に応じ再度関連する場所で相談させて頂きますのでよろしくお願いいたします。
とりあえずありがとうございました。
書込番号:18601810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > シンプルBOX2.5 SATA/レッド CSS25U2RD
バックアップ用にしばらく使っていましたが、動作が不安定らしく、フリーズするようになりました。
このケースは常時接続には向いていないようです。(あくまでもポータブル用)
当初はハードディスクからSSDに引っ越し用と一時目的で購入したのですがもったいないとおもって余ったハードディスクを入れてバックアップ用にしていたのですがUSB給電が不安定だったようです。
前使っていた、Y字型のオーソドックスなアルミ製ケースに入れ替えて現在は使用中。
0点

必要とされる電力は、中に入れるHDDに依存しますので。そのHDDの型番も書かれた方がよろしいかと思います。
書込番号:14650920
1点

KAZU0002 さん
どうもありがとうございます。
Hitachi HTS545032B9A300
です。
320GB、5400rpmです。
電源はノートパソコンのUSB端子に直付しています。
HP Pavilion g4 1030TUの14インチノートパソコンになります。
ノートパソコンのコンセントは常時接続していますので給電不足は考えにくいと思います。
書込番号:14651774
0点

スタートアップ4.5Wですから、900mAの電流を必要とします。
USB2.0までの給電能力は500mAなので、規格を守っている製品なら給電能力は足りません。
USB3.0ですら厳しい数値です。
スタートアップですから、HDDのモーターを回し始めるときの消費電力なので、回っていれば500mAも使いません。
書込番号:14651902
1点

uPD70116 さん
返事遅れてすみません。
その時の症状はアクセスしてフォルダを作ろうとしたらフリーズしてしまったので、そのまましていても動かないので閉じようにも閉じれない感じでした。
タスクマネージャーも起動せず、パソコン自体がフリーズしてしまったので電源を長押しして強制終了。
前使っていた、Y型の補助電源端子付きのアルミケースに換装して今は何事もなく動いています。
書込番号:14660210
0点

今回はアドバイスありがとうございます。
物自体はネジレスで簡単な作りで換装とか一時的なデータやり取りには良いかもしれませんが、結構USBコネクタやコードは安さを感じてしまいます。
ノートパソコンにSSDを入れることにあたりデータ(マイドキュメント)を外付けHDDにした場合は安定した動作が求められるので今回は勉強になりました。
書込番号:14671558
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
- 2月17日(水)
- PV撮影用のカメラについて
- 大学生用のノートPC選び
- TVとルーターの無線接続
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
-
【欲しいものリスト】半導体不足・グラボ品切れでの一時しのぎリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





