
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年12月13日 20:56 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月18日 10:02 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月17日 16:26 |
![]() |
2 | 6 | 2009年9月21日 00:13 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月9日 20:51 |
![]() |
0 | 9 | 2009年7月16日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH4770-E512HW/HD (PCIExp 512MB)
400w/12V=20Aの電源を使っているため不安なので質問させていただきました。
電源的に換装可能かお答えいただけたら助かります。
以下構成になります。
M/B Gigabyte製のGA-G31M-S2L
CPU Q6600
mem 4G(2G*2)
HDD 500G*1
グラボ nvidia Geforce7600GT
キャプボ GV-MVP/RX3*1
その他 DVDドライブ*1 USB2.0*2
0点

Gefoce7600GTと比べてどの程度変わるのかも教えていただけたらありがたいです。
尚、使用目的はゲーム(FallOut3)です。
現在低設定で40FPS 中設定で20FPS(シェーダ切ると30FPS)高設定で12FPS
最高設定で10FPS以下(落ちます)
書込番号:10588590
0点

そのゲームでどうかはわからないけど、8800GT=9800GTですから9800GTXとほぼ同等な4770ですので、7600GTよりはかなり高性能だと思います。
書込番号:10588673
0点

鳥坂先輩さんレスありがとうございます!
9800GTXとほぼ同性能なんですかー!!すごいですね!
それでいてピーク電力66w/5.5Aと電力コスト的にも魅力的です。
使ってる電源がもう少し良いものでしたら即買ってましたが
この電源のこの構成で乗るか乗らないかが問題です・・・
書込番号:10588749
0点

もう少し待てるなら、HD 5750の補助電源無しも
出るようですので、Win7使う予定有るなら待っても
良いように思います。
書込番号:10589090
1点

子葉さん
5750ですか〜メモリ1Gですよね・・・迷います
Win7は当分使う予定はないですが・・・
書込番号:10589540
0点

電源に不安を抱えたままにするのはやはりだめだと思い
結局650W 15v/45Aの電源を買いました。
そしてMSIの4870を購入してしまいました。
皆様 参考になるご回答ありがとうございました。
書込番号:10626337
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH4770-E512HW/HD (PCIExp 512MB)
久々にアキバに行く機会があって、ついでだしHIS H467QS1GP でも買おうかどうしようか、うろうろしてたら、こいつを見つけました. +\2,000追加投資でしたが、省電力とか何とかで一時品薄の話題だった4770ということで、しかも価格.comの最安値よりも\1,000安いということで、思い切りました. 3Dゲームなど一切しない私としてはやや無用の長物的かもしれませんが、これまで使っていたASUS EN7600/HTDI(だったか?)から乗り換えて、
1. Vistaスリープから復帰のときにグラフィックが戻ってこない
2. スクリーンセーバーがなぜか起動しない
3. ピクセラのチューナーカードのBS NHK 1/2で画像が左半分色がちらつく
などの不具合がなくなったので、今のところ満足しています.
ちなみにこのHD4770の省電力とは、どの程度のものなのでしょうか?
1. 買おうかどうか迷っていたHD4670と比較して?
2. 以前使っていたGeForce7600と比較して?
すでに購入してしまったのですが、向学のためにどなたかお詳しい方いましたら、教えてください.
0点

HD4770は発熱が予想以上という評判をみたところで
興味の圏外へ去りました。発熱=消費電力だから
省電力は期待薄でしょう。現時点で一番スタイルがいいのは
HISの4670外排気カードじゃないですか。こいつはいいですよ。
書込番号:10325504
0点

GeForce 7600GS(32W)<HD 4670(59W)<GeForce 7600GT(65W)<HD 4770(80W)ですね。
調べればすぐ出てきますよ。
HD 4770は,HD 4850(110W)に迫る性能ながら特にアプリ実行時の消費電力が低い点で優れた製品だと思いますが,ゲームをしない時点でその良さは半ば失われていると言っていいでしょう。動画再生支援機能(UVD2)利用であればHD 4550以下で十分。ま,このくらいの価格であれば大は小をを兼ねるといったところかもしれませんが。
ゲームをしないけどミドルレンジ以上の製品を買う方が結構多いのが自分的には不思議です。
>発熱=消費電力だから省電力は期待薄でしょう。
単純にそういえるものではないと思います。最終的な発熱は冷却性能の善し悪しにも依存しますから。リファレンス仕様のカードではクーラーの性能なり回転制御が今ひとつなだけだと思います。
書込番号:10327597
0点

ZUULさん
早速のご返信ありがとうございます. 確かにHD 4770で検索していくつかのサイトを見てみたところ、4830/4850などと比較すれば消費電力は低いものの、4670に比べると結構高いようですね. ちょっと悔しいのでCCCにてGPU/メモリ クロックを 750/800MHz から 500/400MHz に落として使っています. 少々温度は下がっているようです. 結局当方使用環境にはあまり向かない、おっしゃるとおり外排気のHIS H467QS1GP のほうが適切だった気がします. いずれにしても7600GTのときに比べて不安定感はなくなったので、なるべく気にせず使用してみようと思います.
ありがとうございました.
書込番号:10327636
0点

時をかける少年さん
回答ありがとうございます. どうもWebとかの新しい情報で、40nmだとか、省電力だとか、盛り上がってる風に見えちゃうと、ついつい気になってしまいます. さらに今回のこの値段が "ひょっとしてお買い得?" なんて思ってつられてしまいました. この際なんで、3Dゲームやってみるか!? なんてのも手ですね. 上手に使う方法を考えてみようと思います.
ありがとうございました.
書込番号:10327768
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH4770-E512HW/HD (PCIExp 512MB)
今日、これをつけてブルーレイを再生しようとしたんですがすぐフリーズしてしまいます。なぜなんでしょうか?
やはり、デーモンでマウントしてるのがいけないんでしょうか?
これが原因だったらすいません。
ドライバ等は最新にしました。
環境
OS:Windows Vista Home Premium SP1 32bit
CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5200+、2700 Mhz
MEMORY:4GB(DDR2)
MOTHERBOARD:GIGABYTE MA-770-S3
PLAYER:PowerDVD9(最新)
0点

再生支援機能ONにしましたか?
僕も始めしてなくてCPU使用率高くて?って感じでした。
powerDVDを起動して設定から変えられます。
ちなみにDVDの再生途中、もしくはディスクをいれてると変えられなかったので何も入れてない状態で変更して下さい。
書込番号:10323486
1点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH4770-E512HW/HD (PCIExp 512MB)
はじめまして。
今使ってるPCにこのグラボをと、思っているのですが、
構成
CPU AMD PHENOMUX4 955BE
M/B ASUSTeK M4A78−E
メモリー CFD 2G X"
OS XP SP3
電源 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-500A
です
ゲームが少し動けばいいかなと・・・
動画編集等を少し
今のオンボードだとあまりにも非力ですので・・・
値段的にもこれくらいがベストなんですが・・・
どうか、よろしくお願いいたします。
0点

ゲームが何か書きましょう
このクラスでATI Streamはあまり効果はないかと思います
書込番号:10181690
0点

いや,いいんじゃないですか。
4770ならどんなゲームでも動かないことはないでしょうし,ゲームによって多少の妥協ができればオールマイティな気がします。軽いオンラインゲームならここまで必要はないともいえますが,大は小を兼ねるということで。
書込番号:10181905
0点

皆様返信アドバイスなどありがとうございます。
>ゲームが何か書きましょう。
特に決まってないんです。バイオハザード5のベンチマークを見る限り、
だいたいスコア的に40強fpsくらいで考えていたんで、当てにはならないかもですけど、近所のPC屋サンで中古で4870のクラスが1万くらいで売っていたんです。しかし、そのクラスになると電源が足りるかな?と後々クロスにした時、電源は足らないかもしれませんが、少し不安要素がいっぱいで・・・
時をかける少年さんが言っていた通り
『大は小を兼ねるということで』
考えていたんですけど・・・・
今現時点でのスコアは20くらいなんです。
そこまであがるのでしょうか・・・?
書込番号:10183561
0点

へ〜,オンボードってAMD 790GXですよね。テストBで20fps出るなんてたいしたモンですね。テストAなら(設定にもよりますけど)30fpsくらい出るのでは。
自分はつい最近までHD 4830使ってましたけどE8400との組み合わせで(1440×900,AAなし,モーションブラーオフ)テストBが40fps前半だった記憶です。ですから,クアッドコアの有利なバイオ5で,4830を上回る4770なら40台半ばから後半くらいではと予想します。バイオ5は意外にRADEONのHDシリーズ強いです。
モデルによってはかなり安くなっているHD 4850も今はねらい目かと思いますが,これに迫るパフォーマンスでぐっと電源に優しい4770はいい選択ではないかと思います。後々CFをお考えならそのとき電源はやはり交換でしょうけど。
4770買ってバイオ5やりましょう。
書込番号:10184686
2点

返信ありがとうございます。
>へ〜,オンボードってAMD 790GXですよね。テストBで20fps出るなんてたいしたモンですね。テストAなら(設定にもよりますけど)30fpsくらい出るのでは。
あまりにも自分でもおかしいと思って見直してみると解像度が
一番低いレベルになっていました(汗
申し訳ないです・・・
やはり解像度を上げると10ちょっとですね・・・(泣
このグラボで決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10185825
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH4770-E512HW/HD (PCIExp 512MB)
立て続けの質問恐れ入ります。
別スレでも書いた通り、先日から使用しておりますが、下記の画像と比較すると玄人志向製とはちょっと違うような・・・。
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090425004/
ページの中段やや下に各メーカーのHD4770画像が掲載されているのですが、なんかPowerColorのもののよう・・・、っていうかそのものです。
PCに搭載したまま撮影したのでかなり見にくいですが、写真のようにファンの軸部分に貼ってあるステッカーはATiロゴじゃなくて「R」だし、写真はありませんが各端子についているカバーは黒スモークの半透明のものがついてるし・・・。
別に性能差はないでしょうからいいんですが、こういうことってあるんですかね?
皆さんのご意見、お聞かせください。
よろしくお願いいたします。
0点

玄人志向 は PowerColorの OEMって結構多いようだ。
でも、もう購入して使っているのなら、OEM元がどうであっても良いのでは?
書込番号:9829096
0点

>ATiロゴじゃなくて「R」
「R」ではないな。
Powerの「P」とColorの「C」を組み合わせた正にPowerColorのロゴでしょう。
書込番号:9829197
0点

お返事ありがとうございます。
そうだったんですか。
クロシコ製品は電源くらいしか使ったことなかったもので。
単純になんでかなぁと。
もちろん快適に動作していますし、不満はまったくありません。
ただ不思議だったもので。
スッキリしました。
ありがとうございました。
ロゴの件、まったく気づきませんでした・・・。
書込番号:9829265
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH4770-E512HW/HD (PCIExp 512MB)
ビッグカメラで見かけてつい買ってしまいました。
リファレンスモデルのグラボは初めてなのですが、コイツは静かですね。
antec NSK4480Bに載せてますがとても静かです。
リファレンスはウルサいというイメージがあったので良い意味で裏切られました。
ちなみにラストレムナントのベンチを走らせてみたのですが、61℃程までいっても回転数はアイドル時と同じ34%前後です。
どのくらいから回転数が上がり始めるのでしょうか?
それ以上上がらないし静かなので満足なんですけどね。
0点

連投失礼します。
読み直して気付いたのですが、コレってCCCで回転数いじれるけど自動制御ってわけじゃないですかねもしかして?
書込番号:9825683
0点

自動制御じゃないかもしれませんね。
いろいろ負荷をかけてみて,GPU温度とファンスピードの変化を観察してみればわかると思いますよ。自動制御されているならGPU温度の上昇とともにファンスピードも上がりますし,逆にGPU温度が下がればファンスピードも落ちます。当たり前ですけど。
ちなみに,自分のはSapphireのHD 4830ですけど,アイドル時40度以下の時はファンスピードは10%前後,ゲーム終了直後で55〜56度くらいの時は,ファンスピード34〜35%くらいです。そのままCCCを見ていると,温度が下がってくるにつれてファンスピードも落ちてきます。
書込番号:9825965
0点

>リファレンスはウルサいというイメージがあったので良い意味で裏切られました。
HD4850のリファレンスファンよりはうるさいよ。
HD4850が熱い熱いといわれるのは、静音重視のリファレンスファンの仕様による。
>61℃程までいっても回転数はアイドル時と同じ34%前後です
ファンは自動制御です。
CCCで温度とファン速度を見ながらATITOOLで負荷をかけてみてください。
99%負荷をかけたとき、温度が上がるにつれてファン速度が上がるのがわかります。
私の環境では最大74度になりそのときのファン速度は54%に達します。
室温は29度です。
61度程度はまだ負荷が軽いだけだと思いますよ。
ベンチ中に温度見てます?それともベンチ終わったあとの温度?負荷が減れば、すぐに温度もファン速度も落ちますよ。
書込番号:9826398
0点

サファイアの4770のBIOSを眺めただけだけど、
T minが60℃
T maxが96℃
Duty cycle minが32%
みたいですね。
つまり、60℃程度までは最低の回転数で静音に努め、60℃より上がってきたらファンの回転数を上げ始め、96℃くらいまで上がったら最高回転数になる、という感じなようです。
自分のカードのBIOSも、GPUーZでぶっこぬき、Radeon BIOS editorで確認してみたらいいかも知れないですね。
書込番号:9826562
0点

横から失礼します。
私のPCケースもANTECのNSK4480Uなんですが(サイドパネル等違うだけ)、
このビデオカードを使用できているということはケース内に設置できたということですよね?
ケース内の余裕とかはどの程度なのかわかりますでしょうか?
あと、ケース付属の電源は380Wだと思いますが、電源は交換して使用されているのでしょうか?
私もこのビデオカードの購入を考えているのでもしよろしければ
PCのスペック等を教えていただけたらうれしいのですが…。
質問ばかりで申し訳ありません…。
書込番号:9826567
0点

人のスペック聞く前に自分のほうを先に晒したらどうかな?
それが礼儀でしょう。
書込番号:9826727
0点

皆さんお返事ありがとうございます。
このリファレンスは特別静かってわけでもないんですね。
まぁたしかにCCCで回転数上げるとかなりの騒音ですし、単に自分の使い方での発生音が、自分の騒音に対する許容範囲内だけだったようで・・・。
ベンチマーク時は同時にCCCも起動して監視していましたが、アイドル時38℃〜ベンチ時ピーク61℃までの間ではファン回転数は32〜34%で変化しませんでした。
完璧の璧を「壁」って書いたのさんの情報と同じと考えると、回転数の上がる手前で安定していたことになりますね。
今度、暑い日にでも再確認してみたいと思います。
ファル♪さんのご質問ですが、結果から言えば載りますよ。
3つあるシャドウベイの内最下段の使用はかなり難しいと思いますけど。
画像で判断してください。
電源は500Wに変更済みです。
PhenomUX4 945(95W)、メモリDDR3-1333 2GB×4枚ですが、問題なく稼動しております。
鳥坂先輩さんの意見はごもっともですが、同じケース使ってるってことでちょっと親近感沸いちゃいました。
NSK4480使ってるって話あんまり聞かないもので。
ちょっと別の疑問も出てきたためそちらも意見いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9828857
0点

パファさん
返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
そして画像まで添えていただきありがとうございます。
画像を見たところ結構余裕があるようなので安心しました。
書込番号:9837710
0点

昨日、かなり暑かったので観察してみました。
室温約30℃てラストレムナントのベンチを走らせてみたところ、ピーク時GPU65℃、メモリ74℃、ファン稼働率42%程でした。
CCCとGPU-Z読みです。
メモリは結構熱くなりますね。
まぁあんな使い方はそうしないのでダイジョブでしょう。
とりあえずファンの自動制御の確認ができたので目的達成です。
書込番号:9862480
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





