
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年12月19日 11:14 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月26日 18:24 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月13日 02:13 |
![]() |
5 | 3 | 2009年11月18日 18:03 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年11月16日 22:33 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月17日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100
現在、私は20年前に購入したナショナルのパン焼き機を使用しています。
実は、購入当初より中釜のこねる羽のパッキン部分からパン生地がもれ、
焼きあがった頃には、釜の下裏部分の駆動部が、パン生地が焦げてカチコチに
なっています。そのお掃除がとても大変でおっくうです。
しかし、焼けたパンは、本当においしいので、手間を惜しまず焼き続けています。
そろそろ、新しいものに買い替えようかと考えているのですが、MKの中釜は
そのような漏れはないのでしょうか?
どうでしょうか?どのメーカーのものにしようか、本当に悩んでいます。よろしくお願いします。
0点

生地の漏れは、経年劣化で起こりうることだと思います。
パナソニックでもMKでも、それは同じなのではないかなと思います。
ただ、home bread様のお使いの製品は、最初から漏れてたということで、残念ですがちょっと初期不良だったのかなという気がします。通常はそんなに外側にまで漏れて焦げるようなものだとは思いません。
私は、MKの製品で1年ほど使ってからパンケースをひっくり返してみたら、なんとなく水分が少し漏れ始めてるのかな?それとも洗った時の水分の跡がついてるのかな?と感じた経験はありますが、その程度では「生地が漏れて焦げる」というようなレベルではないです。
まだまだそのまま使えるというレベルでした。
よく、パンケースあるいは軸受部のみの取り換え時は「生地に灰色の異物が混じるようになった時」と言われますよね。
よほどのハズレの製品に当たらない限り、最初から生地が焦げるほど漏れるようなことはないと思って、新しい製品を選ばれたらいかがでしょうか^^
尚、パンケースを洗うときは、もちろん生地の漏れが無いという前提ですが、パンケースの外側の底部分を濡らさないようにしたほうが良いそうです。
これはメーカーの方からもお聞きしました。
書込番号:10653100
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100
みなさんの口コミを参考にこの機種を購入し、とてもおいしく食パンが焼けるので大満足しております。
が、ひとつ気になることがあり・・・捏ねる最中にキーッ、キシシシ、、、という例えるなら黒板を爪で引っかいたような不快な音が混ざるときがあるのです。毎回というわけではないのですが、結構激しくキシキシいうときや、たまにキッ、、、、キッと短い音が混ざる時など様々です。上田まり子さんのレシピを参考に作っているので、バターを後入れするのが問題なのかなぁと思いきや、(バター投入後は音が幾分マシになることもあったので)今日はバターを入れても変わらずキシキシ音が混ざっていました。あと、まだ5〜6回しか使っていないのに、パンケースの底は結構な傷がついてしまっています。分量はメーカー推薦の250〜280グラムを守って使っているのですが・・・。
通常はこういう音ってしないものなのでしょうか、パンケースは消耗品ということですが、みなさんのパンケースの底には傷はつきませんか?
0点

私もこの機種を時々使用しています。メインはパナソニックのを使っているのですが。。。
パンケースの内部に傷ができるのですね?
我が家ではキシキシ音やパンケースの傷はありませんので、酒まんじゅう様のお使いの製品は、ちょっと初期不良のような印象を受けます。
固いナッツ類を沢山入れたとかいうことが無ければ、普通はそんな傷は付かないと思います。
メーカーのお客様相談室に電話してみられてはいかがでしょう。
私は別の機種で、無料で修理もらったことがあります。
書込番号:10652999
0点

>渚のシンデレラさんへ
コメントありがとうございます。
その後、捏ねの機能稼働中にMKのお客様センターに電話し、キシキシ音を聞いていただいて、送り返すことになりました。軸受けの部分で、フラットになっていなければならないところがギザギザになっていたことが原因らしく、初期不良とのことで、その部分を修理させてほしいと連絡がありました。
私としては、パンケースの底にできた、おそらく羽がつけたであろう弧を描くような傷も気になっていたので、パンケースごと取り替えてもらえるようにお願いし、そうしてもらえることになったのですが、メーカーの方いはく「この程度の傷は通常運転でも起こりうることで、これは機械の不良が原因ではありませんので、」的な事を言われました。
大切に扱っているつもりだったのですが、結構傷ついていくものなんですね〜(このへんの程度の感じ方の差は個人の感覚によるところが大きいのだろうけど)。粗塩がいけなかったかな。
書込番号:10681610
0点

メーカーが違うので、何のアテにもならないかも知れませんが・・・
私は象印を使用しています。
コネは多少の動作音(クインクイン音)と、
あとはペタペタと生地がパンケースの中で回る程度の音しかしません。
キーキーとか黒板を引っかくような音なんて考えられません。
まぁ、コレに関してはメーカーの対応済みとのことなのでよかったでね。
パンケース内の羽の痕(?)のようなことも、かれこれ4年くらい使ってますが
付いてませんよ。
MKさんのはそういう仕様なのかもしれませんが、
キズがつくことは決していい事ではないですよね。
擦れてケズれてるワケで、当たり前と言われてもねぇ。
他メーカーのはこんなこと無いんですが・・・っとちょっとイヤみていうか
伝えてみてはいかがでしょう?
お節介レスですみません。
書込番号:10687118
0点

>mo-coさん
そうですよね〜。
こちらはクリスマスシーズンを見越してのこの時期の注文だったので、(その間パンを焼けなくなることに対しての)ありったけの残念な気持ちを託した手紙も添えて返品したのですが、メーカー側はあくまで事務的な対応で少し拍子抜けしました。
傷に関しても、数ヶ月使用してのことならまだしも、届いてから5〜6回の使用だったもので・・・パンケースごと取り替えていただくことができ、音の部分もキシキシ音が消えたのでホッとしていますが、大手メーカーのものを選んでいたらまた違った対応だったのかなぁとぼんやり考えてしまいました。(それでも私好みのパンが焼けるので買い換える気持ちはないのですが;)新しくしてもらったパンケースは今のところ無傷です!!
書込番号:10688723
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100
最近、自家製酵母でのパン作りにはまっているのですがなかなか発酵がうまくいかないのでホームベーカリーの購入を検討しています。
こちらの商品か、パナソニックのSD-BMS101どちらかにしようかと思うのですが、金欠のためヤマダ電機で17000円ほどたまっているポイントを使って購入したいと思っています。
長野では都会よりだいぶ価格も高く、いつも高い買い物をする時は東京などの最安値の価格を出して交渉するので(価格.comの価格を言ってもネットとは違うので・・・と、まったく聞いてもらえないので)もし最近家電量販店などで購入された方で安く買われた方いらっしゃいましたら価格情報を教えてください。
あまりにネットでの購入と差があるようでしたらこちらからの購入も検討したいと思いますので、よろしくお願いいたします。
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100
MKの「HBH-100」とPanasonic「SD-BMS101」のどちらを買うか
迷っています。
もっちり、ふわふわの仕上がりというMKのほうが今のところ
いいなと思うのですが、唯一気になるのが、「灰色の液体が混ざる」
という口コミです(Panasonic「SD-BMS101」の方でそのような口コミ
がありました)。メーカーからは「必ず起こりうる問題」という
返答だったそうです。
そもそも「灰色の液体」とは何なのかが気になります。
MKのユーザーの方でそのような現象を見た方はいらっしゃいますか?
わかる方がいらっしゃいましたら、教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

「灰色の液体」かー(笑)
ここにその正体が書いてありますよ。
http://kunimanga.exblog.jp/5356168/
長期間使用した際に起こることです。
我が家も実に5年目にして「灰色の液体」もどきと出会いましたが、
メーカーに電話をして、部品を取り寄せて付け替えれば
もとどおり♪
物が売れないこんな時代ですから、軽はずみに商品のイメージが悪くなるような
言い回しは、メーカーに気の毒だと思いますが、安心して購入してくださいね。
我が家も1万円ほどで購入したMKのホームベーカリーが今年で8年目を迎えました。
故障もせずに頑張っていますが、感謝の意味をこめてそろそろ引退させてあげて
新機種を購入しようかなーと思っています。
書込番号:10490712
5点

どれみんみんさん、ありがとうございます!
正体は、パンの材料なんですね!安心しました〜。
そういうことであれば、私も以前使っていたホームベーカリー(リーガル製)
であったことでした。
MKに注文すれば部品の変更も可能なのは、とってもいいですよね。
安心して購入できそうです。ありがとうございました!
書込番号:10491332
0点

そうでしたかー。
ちなみにリーガルのホームベーカリはMK製ですよ♪
お互いパン作り頑張りましょうね。
書込番号:10495879
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100
子どもに卵アレルギーがあるため、卵の入らないおいしいパンを作ってあげたいとの思いから、ホームベーカリーの購入を検討、この機種の購入をほぼ決めています。
ホームべーカリー初心者のため、基本的なことですがどなたか教えてください。
作動音についての情報はあるのですが、ホームベーカリー自体が振動したりするでしょうか。キッチンが狭く、できたらメタルラックの上に置きたいと思っているのですが、ラック自体が振動するほどのものでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

私は床に置いて使っています。
生地をこねる時、多少の振動はしますね。
メタルラックだと、接地面が網目状というか、フラットな板面ではないですよね?
HB本体の底面には、「足」がありますので、フラットな面に置かないと、まず安定性が保てないと思います。
ラックがどの程度頑丈なものかわかりませんが、私はラックも多少振動する懸念があると感じます。
以前、どこかの投稿で「キッチンのカウンタの上に置いていたら、少しずつ振動でずれていっていることに気づかず、ある日動作中に床に落ちて大変なことになった」という記事をみたことがありますので、基本的に「床置き」をお勧めしたいです。
私はリビングの片隅を定位置にしています。和室の畳の上に移動させることもあります。
本体の中にあるパンケースをキッチンに持って行って材料を投入し、それを本体にセットするわけですから、本体がずっとキッチンに無いと不便ということではないと思いますし。。。
尚、焼いている時は結構本体が熱くなります。
書込番号:10425919
0点

渚のシンデレラ様
詳細なアドバイスをありがとうございました。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
とりあえず購入することは決めていたので、一度使ってみてから置き場所を確定させようと思い、早速購入、使ってみました。
アドバイスいただいたとおり、振動を感じます。ちょっと棚の上に置くのは躊躇しますね・・・。置き場所を改めて考えたいと思います。
パンの出来にはとても満足。卵を使わなくてもおいしいパンを焼くことができて、子どももおいしそうに食べています。
書込番号:10484254
0点

みのっぽ様
ご丁寧な返信ありがとうございます。
ご購入されたのですね^^
ベストな置き場所を見つけて、安全に美味しいパンを焼いて下さいね♪
書込番号:10487596
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100
全粒粉100%のパンを焼きたいのですが、
MKに問い合わせたところ、
50%までしかできないそうです。
パナソニックは100%でも可能だそうです。
(全粒粉100%コースがある)
その工程は通常のパン焼きに比べて
1時間追加で発酵させているようです。
全粒粉100%のパンは非常に難しいとのことですが、
どなたかMKで成功された方はいませんか?
0点

自宅では全粒粉パンを美味しく作るのは難しい、と常々思っています。
我が家も健康のことを考えて手捏ねで全粒粉100%からはじめましたが、
家族に不評で、今はホームベーカリーで50→30%まで下げてきて
ようやく皆からなんとかOKがでそうです。
ちなみに全粒粉100%ってHBでできないわけではないと思いますよ。
検索をかけてみれば、皆さん工夫しながら焼いていますよ。
ただ、美味しくないだけでーす♪
書込番号:10490759
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





