α330 DSLR-A330 ボディ
ヘルプガイド機能やチルト可動対応2.7型液晶モニターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ(1020万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 18 | 2016年5月15日 03:05 |
![]() |
11 | 6 | 2015年7月5日 13:40 |
![]() |
1 | 0 | 2013年10月28日 08:32 |
![]() |
8 | 1 | 2013年10月14日 22:34 |
![]() ![]() |
4 | 15 | 2013年1月14日 20:54 |
![]() |
7 | 20 | 2012年12月11日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α330 DSLR-A330L ズームレンズキット
コンデジからのステップアップとして、最近、中古にて入手しました。
カメラを縦向きに構え、縦画像を撮り、その後SDカードを抜き、Windows7のPCに回転して保存。
iPhone6に画像同期したところ、横向きのまま同期されてしまいます。
カメラに詳しい方に聞いてみたところ、カメラ側で設定があるとの事を聞いたのですが、その方はSONY使いでは無いので詳しくは分からないと言われてしまいました。
SONY α330の縦画像をiPhone6にどのようにすれば良いのでしょうか?
取説無し、ケーブル無し、付属CD-ROM無し、本体と標準レンズ?のみの状況です。
なお、取説はPDFをダウンロードして、全ての項目を読みました。
カメラ側で再生する場合は回転…の項目は見つけましたが、TVやPCで見る場合は、横向きになると、書いてあります。
しかし、実際はPCで回転して保存した画像は縦画像になり、iPhone6に同期した場合のみ横向きでの同期保存になってしまいます。
宜しくお願い致します。
書込番号:19870575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Windows7のPCに回転して保存。
これいらないのでは。。
そのまま転送したらどうなりますか?
書込番号:19870588
1点

1)画像の回転
まず画像の回転は2種類あります。
A.画像そのものを回転させる方法
B.画像は横向きを基準として、回転情報をEXIFに書き込む方法
昔はAが主流で、今はBが主流です。
2)αの仕様
画像の回転はBタイプです。EXIFに回転情報を書き込みます。
設定はないかもしれません。
液晶表示は、液晶が横向きなので、縦でとってもいっぱいに写して
見たい、という需要があるので、常に横向きか、EXIFにしたがって
縦撮りは縦でと2種類選択できます。
3)Windows7の仕様
Updateのバージョンで違うかもしれませんが、基本はAタイプです。
EXIFの情報は無視して、画像そのものを回転させます。
なので、αのBタイプは横でしか表示されません。
これを縦に回転させるとEXIFは90度回転の情報を残したまま
画像そのものを縦に変更します。
つまり、縦の画像を90度回転させるので、Bタイプの機器で見ると
横向きになります。
4)iPhoneの仕様
Bタイプです。EXIFを読み取ります。
3)に書いたように、Windows7で回転させると、Windows7でみると
縦ですが、さらにEXIFに90度回転の情報があるので、あわせて
横向きになります。
書込番号:19870609
2点

α700の写真をWindows7とWindows8で見た時の動きの
違いを比較してみました。
実際にはWindows7はもってないので、VIXというソフトで
代用しています。
DSC01078A.JPG はWindows7で回転
DSC01078B.JPG はα700の撮って出しのJPG
書込番号:19870629
1点

ご指導ありがとうございます。
普段はiPhoneにはリサイズしてから同期しているのですが、元データを消去してなかったので
ご指導頂いた手順通りにやってみました。
恥ずかしながら、こちらのサイトも初心者で、iPhone上の画像の載せ方が分からないのでPC上での表記で失礼致します。
赤丸のものはiPhoneでは横のまま、黄色のものは縦になりました。
私なりに考えてみたのですが…画像サイズは関係あるのでしょうか??
赤丸のものは3.37MB、黄色のものは2.43MBと2.40MBでした。
ちなみに今までは、被写体?ド素人モデル?をしており、撮ってもらった画像を1MBくらいにリサイズしてもらい
私はデータを貰い、iPhoneに同期するだけで自分で撮って同期は初めてです。
何人かのカメラマンさんに聞いてみたところC社、N社のカメラ所有者しかおらず、昔SONY所有者だった方に
カメラ側の設定にあったとお聞きしました。
今はもう被写体をする若さでは無いので、風景や建物、植物をコンデジ以上の見た目?でこちらのカメラで撮りたいと思っている次第です。
撮った通りにiPhoneに同期したい理由は、ただ単純にいちいちPCを起動させるのが面倒なだけです。
こちらの投稿に気付いた方、引き続きご教授願います。
書込番号:19870724
0点

同じ作業を別のデジカメで試したらどうなりますか?
お持ちでなければ、友人から借りるなどできないでしょうか。
書込番号:19870876
0点

α330の取説には、「TVやPCで見る場合は、横向きになると、書いてあります。」ではなく、
「テレビはパソコンで再生する場合は、{横向き}にしていても縦向きになります。」とありますね。
------------------------------------------------------------------------------
それはさておき、
α330用のUSBコードを購入なさるほうが近道かもしれません。「http://www.sony.jp/support/repair_parts/purchaselist/#USBcable」に掲載されているのではないでしょうか。
書込番号:19871089
0点

データはどうやってもらってるのですか?
私が友達に渡すときは、スマホ用はリサイズしたやつをメールやLINEで送ってます。
その際向きは2パターン送ります。
あとスマホのアプリでも回転できますよ。
ソニー、キャノン、ニコン使ってますが、カメラは関係ないです。PCでどんな操作をするか、どうやってスマホに転送するかで動きが変わります。
書込番号:19871093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼いたしました。
「テレビはパソコンで再生する場合は」とありますのは、これを、
「テレビやパソコンで再生する場合は」に訂正させてください。
書込番号:19871103
0点

画像の向きを決めるのは、画像そのものの向きとEXIFです。
Windows7のエクスプローラで回転。
Windows7でリサイズアプリで回転。
でも、赤枠の画像と黄色枠の画像はつくれます。
画像サイズで向きを変える仕様はないです。
貰い物だと、送り主が何したかでも変わります。
書込番号:19871130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Canasonic様
α今昔様
MA★RS様
色々なアイディアやご質問ありがとうございます。
たまたまSONYの使い方相談窓口に電話が繋がったので
結果のみを記述する事をお許し下さい。
まず、取説に書いてある電話番号から、別番号に変わっており
音声ガイダンスで新電話番号の案内がありました。
こちらに書いて良いのか分からず…。
SONYホームページの、お問い合わせ…の先に掲載があります。
このカメラの仕様ですが、センサーが付いており
自動で縦or横を認識する消せない暗号が自動で付くそうです。
その為、Windowsフォトビューアーでの回転をしPCでの閲覧のみなら大丈夫との事。
ただし、iPhoneでの同期を考えると…との回答。
では、どの様にすれば良いか…ですが
@SONYホームページの α330のページを開く
A中段くらいにあるソフトウェア・アプリケーション
B左側のPlayMemories Homeをダウンロードする
C起動しPCの既存画像がスキャンされる
Dここまでが初期操作
E新規画像をメモリーカードリーダー等からPCのデスクトップにコピー
Fリサイズする
GPlayMemories Homeを起動しリサイズしたフォルダからライブラリのピクチャ等に取り込み
HiPhoneへの同期
ただ今現在、新規画像が無いので私が思うように縦画像はきちんと縦向きで同期されるかは
分かりません。
SONYさんも、iPhoneへの同期の問い合わせは、私が初めてと仰ってたので確実では無いかもしれません。
よってiPhoneへの同期が出来ない可能性もあります。
他にもカメラやPCに詳しい方に個人的に情報を求めてみます。
そして随時、こちらに書き込みさせていただきます。
ベストアンサーはMA★RS様のご回答に近いのですが、ベストアンサーを付けてしまうと
その後、こちらへの書き込みが出来なかったような気がするので
控えさせていただきます。←間違ってたら申し訳ありません。
乱筆・乱文、失礼致しました。
書込番号:19872083
1点

微妙な回答ですね;^_^A
消せない暗号はEXIFの事です。
問題はアプリによってはこれを消しちゃいます。
価格でも撮影データありの写真となしの写真があります。意図的に消せますし、編集で消えちゃうパターンも。
playmemolyはBタイプ。EXIF対応のアプリです。
Bタイプのアプリなら何使っても同じです。
因みに、SONYの手順の間に、Windows7のエクスプローラで回転をするとやはり向きは変わります。
書込番号:19872394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再現しました。
DSC01078A.JPG 秘密の暗号がきえちゃった画像
DSC01078B.JPG α撮って出しのJPG
Windows7のエクスプローラーで横向きで、iPhoneでみても横向きになるケースは
@α330で撮影し、EXIFを消しちゃうソフトで画像を編修した(リサイズする。。など。ただし回転はしない)
Aα330で撮影し、EXIFに対応したソフトで画像を横向きにした
Bα7Dなど回転情報を持たないカメラで撮影した
CNIKON機など、回転情報の埋め込み設定で、いいえにして撮影した
とかの場合になります。
いずれにしてもiPhoneに転送して向きが希望通りでなかった場合、
iPhoneの画像アプリで回転すれば解決はします。
SnapseedとかPS Expressとか色々いじれて良いソフトだと思います。
PCを立ち上げる必要もないですし。
そもそも手順とか、なんで回転してくれないの。。とか考える必要も
ないです。
書込番号:19873246
1点

フォルダー名に撮影地名が入ってたので削除されたみたいです('◇')ゞ
ちなみに、アドレスと書いてあるのは、HDD内のファイルのフルパスです。
私のいる場所・住所とは無関係です。。念のため。
一応、同じファイルを2つのタイプの機器で見た時にどう見えるかの
比較、ということでファイルのフルパスが分かるように
ディレクトリの構造も表示させてあります。
@Windows7とWindows8(iPhone)の見え方の違い
Windows7でエクスプローラーで回転した場合
EXIF(暗号)非対応のソフトで回転すると、結果的に、
EXIF(暗号)非対応ソフトで見る分にはいいですが、EXIF(暗号)対応のソフトでみると
向きが合わなくなります。
AWindows7とWindows8(iPhone)の見え方の違い
回転情報あり、なしの画像の見え方
EXIF(暗号)非対応のソフトでは、暗号で回転させられてても分かりません。
EXIF(暗号)対応のソフトでみると、暗号の回転にしたがって回転します。
トピ主さんの、黄色い枠の画像と、赤い枠の画像のパターンです。
暗号が分かるiPhoneでは向きが異なりますが、暗号がわからない
Windows7のエクスプローラーではどっちも横向きでしかないです。
EXIF(暗号)のルールでは基準は横向きです。横が長く、縦が短い図形で
画像が保存されて、これを見せる時に、回転なしか、90度/180度/270度
回転するか暗号を埋め込みます。
EXIF(暗号)非対応のソフトは、暗号ではなく基準となる図形自体を
回転してしまいます。この場合JPGは再作成されるのでファイルサイズが
変わります。
書込番号:19874357
0点

>赤丸のものはiPhoneでは横のまま、黄色のものは縦になりました。
crampomさん
フィルムのスキャンを行うと、縦に撮った写真が縦に回っているものと横のままのものが混在します。スキャナーは画像にある何らかの特徴から縦と横を判断しているようですね。同じプロトコル(処理手順)をウインドウズ7が採用しているかもしれませんよ。
書込番号:19874460
0点

>MA★RSさん
すみません。
ピンクの枠で背景が緑色の秘密の暗号を見るソフトは、何と言うソフトですか?
とりあえず入れて見て、既存である画像の情報を見てみたいと思うのですが…。
SnapseedとかPS Expressについては、ご教授ありがとうございます♪
とりあえず、この機種を入手し、こちらに質問をする、ちょっと前にテスト撮り程度で、20枚くらいしか撮っておらず、その後は練習も兼ねて、撮りに行きたいのに行けず…。
新しく撮ってみて、iPhone同期をしてみてダメだった場合に、ご教授頂いたアプリを入れてみたいと思います。
iPhoneはAndroidと違い、過去に入れたアプリがAppleのサーバー上に残るのが嫌なので…。
書込番号:19876056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デローザさん
すみません。
フィルムのスキャンという言葉の意味が分からないのですが…。
このカメラを入手して20枚程度しか、オート設定で撮っておらず、パソコン保存をし、縦画像をどうやったら、縦向きのままiPhone同期を出来るのか、全く分からず、SONYさんやAppleさんにも電話問い合わせをしてるくらいのド素人なので…。
書込番号:19876067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

緑のは、jpeganalyzerです。
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/
表示が分かりにくいので注意は必要です。
0000003A 0112 画像方向 先頭の行が左、列が下(右90度回転像)
となっててサムネイル右回転した像で、
Windows8やiPhoneでの表示は縦です。
これは縦で撮影しているので、撮影時の縦に対して、右側に90度(時計回り)
回転させた画像をJPGファイルに書き込んでますよ、という意味です。
保存されてる画像を基準にすると、撮影時の状態は左側に90度(反時計回り)
という事になります。
これはjpeganalyzerの作者の好みだと思います。
他にはPhotomeというのもあります。
http://www.photome.de/
こちらでは左90度回転と表示されます。
保存されてる画像に対して、実際の撮影は左90度に回転したものですよ。。
という意味です。
暗号は 12 01 03 00 01 00 00 00 08 00 00 00
これをどのように表示するかはソフトの仕様次第です。
F6Exifというのもあります。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se427764.html
このソフトは向きは表示してないです。
0番目の行が左、0番目の列が下
とつれない表示。
JpegAnalyzerの「先頭の行が左、列が下」
の部分ですね。
個人的にあまり好きではなくお薦めなソフトではないですが、
SONYのPlayMemories HOMEでもみれます。
https://www.sony.jp/camera/playmemories/home.html
このソフト遅いですし、PC内の画像を根こそぎデータベース化
しようとしますし、カード入れると立ち上げるしで、ちょっと
邪魔なソフトです。
このソフトでは、−90度と出ますので、保存されてる画像に
対し、撮影時の画像は−90度回転したものですよ。。という
表現方法です。時計回りを+としてですけど。
どちらかというと、SONY、Appleというより、Windows7の問題なので、
Microsoftに聞いた方が。。と思いますが、MSはまともな回答は
帰ってこないかもですね。
SONYのカメラ、AppleのiPhoneはEXIFにしたがって動作してます。
Windows7のエクスプローラーはEXIFに従ってません。
という話です。
書込番号:19876107
0点

ちなみにWindows8使ってる人は、この心配はまずないですよ。
昔のフリーソフトでリサイズしたり、回転させない限り。
α330もWindows8もiPhoneもEXIFにしたがって表示しますので。
書込番号:19876110
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α330 DSLR-A330 ボディ
α37のユーザーですがCCD機が欲しくなりマップカメラで12100円で購入
こちらの評価では「ファインダーが狭い!!」との評価でしたが・・・・
「大丈夫だろう、オリE510も狭かった!!」と自己暗示にかけての購入でした。
で結果は・・・・、「やっぱり狭かった!!」
α37の1.19倍電子ビューファインダーに慣れてしまっていたので
α330は狭すぎです(少し後悔)。
仕方なくE510で使っていたマグニファイヤーを取り付ける事に・・・・
だがなんとα330はファインダー周りの形状が少し特殊(引っ込んでいる)
なので取り付けが不可能、「α37は難なく付けられたのに」と更に後悔です。
仕方なく画像の通りの不細工な事になり妻からは駄目出しの連発です。
まあ写りは期待通り良かったので安心「90点!!」です。
4点

さいきん、メガネのテンプルが壊れちゃって、紐で耳に掛けてるジイチャンみかけないね。 (「・・)
書込番号:18934758
2点

このカメラ…僕的には、手持ちの機材で唯一の『やっちまった感』がある機種です。
眼鏡かけてるんで…とにかくファインダーがね…覗きにくくて…(T-T)(T-T)(T-T)
常用感度で、肌色とかピンク色が綺麗にでるので使いたいのですが…。
夕焼け撮ってると…発熱で止まるし…。
リモートコードは使えないし、知らん間にメモリースロットのカバーは開いてるし。
だけど…あの独特のライブビューは、なんだか妙におもしろいんですよね。
独特の気持ち悪いグリップだけど、ローアングルでライブビューしたら使い勝手が素晴らしい!
バッテリーは直ぐに無くなるんだけど…お散歩くらいならちょうどいいし。
前モデルと違って…画素数抑えてるくせに、連写のコマ速は遅いんですよね。
まぁ、ガチャガチャ撮るカメラじゃないしo(^o^)o
なんとも腹立たしくて、なんとも愛らしいカメラなんですよねo(^o^)o
気がつけば『やっちまった感』があるくせに、妙に『くせになる』カメラだったりしましてo(^o^)o
書込番号:18935752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありが〜とさん
セロテープで補修してるジイチャンは時々見ますけどね。
書込番号:18935780
0点

あと、輪ゴムねo(^o^)o
でもね、100均眼鏡が案外と使えるからo(^o^)o
書込番号:18935868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

赤色の輪ゴムがなんか・・・エッチっぽいね
書込番号:18935882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、返信有難う御座いました。
結局、妻の連続ダメ出しに負けマグニファイヤーをヤスリで改造
何とか330のファインダーにはめる事が出来ました。
まあ〜、何とか形だけは少しまともに成りましたので撮影に
頑張りたいと思います。
書込番号:18938240
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α330 DSLR-A330Y ダブルズームレンズキット
昨日夕方、ベスト電器西新店1階カメラコーナーで展示品の販売を見かけました。
ダブルズームのためか、27800です。
また、リコーのGX200 EVF付(展示品)も29800で売ってました。価格は逆だったかなあ?!
散歩帰りに久々に立ち寄ったら売ってたので驚きました。
展示品のみと言うことで多少使用感はあるように見えましたが、
店員さんからお勧めされました(笑)。私は買うつもりは無いのになあ。
ダブルズームレンズが欲しい人には良いのかも知れませんよ。
珍しいので販売してたよ情報でした。
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α330 DSLR-A330 ボディ
みなさん、初めまして。
普段はバスケ撮りに「EOS7D」を使ってます。
スナップ&花&風景などは、ちょっと古めのコンデジやデジイチでのんびり
楽しんでます。
自分の好きなスペックを追っかけていくと、CCD1000万画素クラスで
光学ファインダー、手ぶれ補正内蔵、チルト式液晶というとソニーの300番台
のこのクラスに落ち着きます。
春に「α330」、先週は「α300」を中古で買いました。
「α330」はバッテリーが小さいので、一台で撮影するなら予備はあった方が
安心です。グリップの小ささは軽量なので気になりません。
使いこなすほどは使っていませんが、やはりチルト液晶は使い易いし、普通に
日中の撮影ならISO100〜200しか使わないので、十分だと思います。
元々お気に入りのコニカミノルタ機とレンズを使い回せるのも便利です。
アップした写真はすべてキットレンズの<18-55mmSAM>ですが、結構寄れて
シャープな写りなので気に入りました。
6点

もとぱんさん みなさん こんばんは。
一年新しいα330 は、CFからSDへの変更だけかと思ったら、
HDMI対応になり、軽量化され
それに伴い、電池も変わっていたのですね。。。FH50 って、NEX の FW50 とも違うんですか?
> 元々お気に入りのコニカミノルタ機とレンズを使い回せるのも便利です。
私の、α300 は、ミノルタ AF 100 SOFT 専用になっています。
表スレは、機種違いの作例に厳しいようなので、α300 の作例は、縁側にお邪魔したときに。
書込番号:16707427
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α330 DSLR-A330L ズームレンズキット
工場夜景の撮影会に参加しようと思っています。
当方、デジタル一眼レフカメラはα330のみ所有
工場夜景の撮影との事で、望遠レンズを購入したいと思っています。
しかし、ソニーの純正レンズは高いし、シグマのレンズも高い
機材のレンタルショップでレンズをレンタルしようかと思っていたところ
先日、電機屋の店員さんに相談したら
「レンタルで借りるより買ったほうが断然お得なのでは?
工場夜景の撮影って事は撮影が夜になるのだから、往復の送料+2泊分ぐらい料金取られちゃう訳でしょ?
ミノルタ時代のレンズ使用されたらどうですか?
大阪の難波のトキワカメラやソフマップに行けば1万前後で売られていると思いますよ。」との事
恐らく、フィルム時代ではなく、ミノルタのデジタル一眼レフカメラ用の望遠レンズを探せとの事なのでしょうけど
当方、カメラの知識ほとんどありません
適当に検索をしていたら、以下のレンズを発見しました
「SIGMA ミノルタ DL ZOOM 75-300mm 1:4-5.6 望遠レンズ」
コレってα330に使えるのでしょうか?
フィルム一眼用のレンズなのか、デジタル一眼用のレンズなのか分かりません
ケラレなど出ると思いますか?
皆さんがもし、α330をお持ちでしたら、↑のレンズは購入されますでしょうか?
あと、この辺り安くて使えるんじゃないの?というおススメの望遠レンズがあれば教えてください。
0点

逆光などで、光源周囲にややフリンジは出るけど使えますよ♪
心配なのはカメラの方かな。僕も持ってるけど。
冬の夜間…多分、海風が吹く工場…もともとバッテリーが弱いからね。予備と、貼るカイロは持ってた方がいいよ。
あと、リモートコードが使えないから、リモコンかセルフタイマー…頑張ってね!
書込番号:15600891
0点

α330には、Aマウント用(店舗によっては、αマウント・SONYマウント・ミノルタAマウント・ミノルタαマウントと表示されています)ならSONY・ミノルタ・シグマ・タムロン・トキナ-から発売されているレンズが使えます。
AF対応レンズで古い物なら実用中古品で\1,000位からあります。
SONYの75-300mmや、ミノルタ・シグマ・タムロン等の70(75)-300mm APOレンズで実用中古品なら\7,000位からあります。
ただし、開放F値でもレンズが暗いので夜景なら三脚必須です。
書込番号:15600910
0点

スレ主さん、こんばんは。
αAマウントのレンズ選びでしたら、以下のリンクのサイトが参考になります。
http://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage
AF APO TELE ZOOM 100-300mm F4.5-5.6はヤフオクで1万円前後で入手できると思います。
中古レンズ探しにはJカメラというサイトも便利です。ヤフオクよりはかなり値段が上がりますけれど、初期不良対応などのトラブルのリスクを軽減できるので安心して利用できます。
書込番号:15600984
0点

ヤケイなお世話ですが、三脚は必要だと思います。
書込番号:15601355
1点

何ミリを使いたいのでしょうか?
昔のレンズは半分よりも上はおまけです。
例えば75-300mmだと150mmまでのレンズと思って購入すると良いです。
それじゃ意味ないじゃんということで、70-300mmまで本気で使えるレンズとして開発されたのが
ソニーの70-300G。逆光特性やAF速度、使い勝手など追求されています。
あえて欠点を言えば300mmが若干甘いくらい。
300mmしか使わないならGレンズに対抗した新設計のタムロンの70-300がお勧め。
Gレンズとは逆に70mmが甘くフォーカスフォールドボタンなどありません。
逆光特性もGには劣ります。
夜景とるなら光芒も考慮して70-300Gが長い目でお勧めだと思います。
タムロンA005 70-300
http://kakaku.com/item/K0000250580/
SONY 70-300G
http://kakaku.com/item/10506511939/
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=166
書込番号:15602187
0点

じじかめ 様
当方、既に三脚は1ヶ月前ほどに購入しており、持ってます。
TRIPODのOCT−003が地元のリサイクルショップで1980円で売られていたで即、購入致しました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nsstore/4971275327931.html
松永弾正 様
バッテリーの予備も既に1ヶ月ほど前に1600円ほどで購入致しました。
NP-FH50 互換バッテリーです。
価格用ID-104 様
有難う御座います。
今後、増えていくであろうレンズ選びの参考にさせて頂きます。
ベイロン 様
1000円〜あるとは。安い
頑張って安いレンズ探します。有難う御座います。
書込番号:15603301
0点

工場夜景ではたして望遠レンズが必要かちょっと疑問です。
撮り方は人それぞれですけれどね。
18o始まりの標準ズームレンズの方が良いかと思いますが。
それと夜景撮影であれば、三脚は必須。
それなりのカメラとレンズに見合ったものが必要かと思います。
予算がどの程度か分かりませんが
三脚だけでオーバーとなるかも。
中古を買う場合は、出来ればABランク以上はあった方がいいのですが…」
書込番号:15603394
0点

初チャレンジの工場ツアー・・・・暗い望遠はキッツイやな〜
寒さと、腕のへぼさとが相まって地獄のようやったw
ん? 足元は揺れ揺れやし、18mmとか三脚とかタイマーとかって、一体何のギャグやろか?
あ、もしかして陸上のツアーもあるんかな・・・今度さがしてみよっと
書込番号:15605090
2点

デグニードルさん
陸からの撮影ツアー探せばあるんじゃないかと
私が参加するのは陸からの撮影会なんです。
兵庫県の網干区、広畑区からだと陸から工場夜景が撮れるポイントがいくつかあるようです。
書込番号:15605362
0点

おお、なるほど!
住んどる場所によんのか
・・・少し遠出の方向で探してみっかなぁ
ところでなんか
https://ssl.kakaku.com/auth/id/kiyaku.html
第12条7が、やばい匂いすっけどこれは大丈夫なんけ?
回答者やのに質問ばっかやな、俺(爆
書込番号:15605519
0点

デグニードル さん
すみません
価格.comで質問するのが初めてでして、勝手がわからず
aria22がアカウントID
れみか=ハンドルネームといった具合に書き込もうと思っていたら、初めの段階でアカウント=ハンドルとして固定されてしまうみたいですね。
初歩的なミスをしてしまいました。
書込番号:15608707
0点

本日、ふらりと大阪方面へ
中古レンズみていたら、以下のレンズを発見しました。
MINOLTA AF ZOOM 70-210mm F4.5-5.6
レンズフードなしで4800円でした。
とりあえず、レンズをお借りしてケラレなどが出ないか、1枚だけ試し撮り
(添付画像がそれです。)
コレに合うレンズフードはないのですか?と店員さんに質問して店内を探して頂いたのですがないようで
取り寄せとか他店にないものかなぁと尋ねたら
「多分、どこの店で探そうがないと思いますよ。」との返答
とりあえず、一旦保留という事で、購入せずに帰宅しました
望遠レンズってフードは、あったほうがいいでしょうか?
書込番号:15608817
0点

スレ主さん、こんにちは。
AF ZOOM 70-210mm F4.5-5.6
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/70_210.html
AF ZOOM 70-210mm F4.5-5.6 II
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/70_210_2.html
どちらもサイズは一緒ですね。
今、ヤフオクで専用フード単品でもレンズ・フードセットも売りに出ていますから、ヤフオクでなら入手が容易そうです。
フードは遮光だけでなく、レンズ保護の意味もありますから、あるに越したことはないです。
レンズフィルターをつけると内面反射でゴーストが発生することもあり、これを外す場合にはフードがないと怖いです。
書込番号:15617423
1点

松永弾正さん
SIGMA ミノルタ DL ZOOM 75-300mm 1:4-5.6 望遠レンズ
α330では使えない事が分かりました。
オークションのやりとりが代理出品者の方のようでカメラの知識がない方でした。(私もほとんど知識のない初心者ですが・・・)
とりあえず、送料出品者側が負担しますので、そちらに送ります。
もし、使えるようなら代金後払いでOKですよ。送料も使えるのでしたら返してね。
使えないようなら、送料着払いで返品してね。
と代理出品者の方が言われたので、その言葉に甘えて試してみる事にしました。
本日、地元の電機屋のレンズ担当の方に見てもらって試してみましたが使えませんでした。
AF、MF共にシャッターが下りなかった。
レンズにAPS-Cなのかフルサイズなのかの表記すらないという・・・
店員さん曰く、焦点が甘い
一体、いつのレンズなんだろコレ?
フルサイズなのか、APS-Cサイズなのかの表記がレンズにされていないって一体・・・
MF、AF共にシャッター下りないし、α330では使えないレンズだねコレ との事
出品者の方が以前、どの機種でこのレンズを使っていたのか尋ねても答えが返ってこないという・・・
書込番号:15619457
0点




デジタル一眼カメラ > SONY > α330 DSLR-A330L ズームレンズキット
諸先輩に質問です
3日前に1眼レフα330とシグマ 28-80o f3.5-5.6 macroを激安でオクでGETし
何度かの撮影でのボケ具合に感動、自己満足している超初心者です
UPした写真は全てオートにてとりました
自分では満足してたのですが
付属のソフトで原本サイズで表示すると言い回しがわかりませんが「眠い」画像になります
そこで質問です
原本サイズでもクリアに表示するためには何が足りなかったのですか?
1オートではなくマニュアル設定する
2レンズを変える
3カメラを変える
4その他
不況のおり予算はかけたくありません
腕を上げるのが先決なのは重々承知ですが
諸先輩方ご教授いただければ幸いです
PS レンズカテにも同質問しているご無礼をお許しください
0点

こんばんは。
フォーカスポイントは中央一点を使われましたか?
被写体(花)は風で揺れていましたか?
三脚は使われましたか?
書込番号:13987992
0点

三枚目は風の影響でブレていると思います。が……、1,4枚目の焦点距離というのは……?
あと、レンズにバルサム切れやカビ、大きなゴミ等は見受けられますか?
書込番号:13988017
1点

三脚を使ってみたらどうでしょうか?
いまいちピンが来ていないように見受けられます。
書込番号:13988070
0点

Greenさん
Mr.beanbone さん
抜造 さん
早々のご返答恐れ入ります
>フォーカスポイントは中央一点を使われましたか?
あることすらしりませんでした(TT)
>被写体(花)は風で揺れていましたか?
1・2は屋外なので多少あったかもしれません
3.4は夢の島熱帯植物園の温室内なのでほぼ無風だと思います
>三脚は使われましたか?
手持ちです(温室内は三脚不可)
>三枚目は風の影響でブレていると思います。が……、1,4枚目の焦点距離というのは……?
説明不足すいませんシグマ 28-80oのほかに同カメラのキットレンズでの画像も入ってます(自分なりのカメラテスト?…)
>あと、レンズにバルサム切れやカビ、大きなゴミ等は見受けられますか?
目視ですが無いと思われますバルサム切れに関してはチェック方法わかりかねます
>三脚を使ってみたらどうでしょうか?
なるべく使用したいと思います
>いまいちピンが来ていないように見受けられます。
オートでピピッとなったらシャッター切ってました
対処法ご教授ください
皆様の返答を自分なりに解釈すると
三脚を使えばそこそこ(もちろんキリがありませんが)行けると判断してよろしいのでしょうか?
書込番号:13988290
1点

こんにちは
もしかしてフォーカスエリアを「ワイド」にして、撮影されたんでしょうか?
ならば、
・フォーカスエリアを「ローカル」(若しくは中央に固定)に変更して、最初は日の丸構図でも良いので
出来るだけ中央のAFセンサーを使いましょう。中央はクロスセンサーなので精度が良いです。
・それとAFモードはもしもAF-Aで撮影されていたのなら、AF-Sにして撮影してください。
・ボディの手ぶれ補正スイッチはオンになっていますね?
・手持ち撮影の場合はカメラが動かないように顔面で固定し、脇を閉めて撮影してください。
・AFは、レリーズ優先じゃなくフォーカス優先で(もしかして、無いのかな?)
書込番号:13988372
0点

作例のようなマクロ域の撮影は、ピントの合う範囲は極薄で、まず三脚等でカメラを固定するのは、一番失敗の無い方法だと思います。その上でMFでしっかりピントを合わせ、リモートレリーズ(無ければセルフタイマーなどで)使用で撮られれば良いのではと思います。そうすれば、空いた手で照明を当てたりなど、表現の幅が拡がっていくでしょう。
また、AFで撮影されているとのことですが、意外にピントずれを生じていることも多いので、レンズのピントチェックをしてみたらいかがでしょうか?
書込番号:13988439
0点

moka5kgさん こんにちは
この本体とレンズを持っておりませんが・・・。
すでにAF測定点が任意の場所で撮影できていないという問題が
ありますが、他の部分での対応方法を書き込みしてみます。
シャッター速度が遅いですと、風などの影響で被写体の花が
揺れてしまいますので、もう少し速いシャッター速度での
撮影でTRYすると良いように思います。
また、多くのレンズが絞り値を絞り込んだ方がシャープに
写ってくれやすいですので、F8くらいまで絞り込んだ方が
良いのではと思います。
シャッター速度を上げ、絞り値を大きくして撮影する必要が
あったのではと思います。
また撮影距離が近いと、ピントが合っている範囲が狭くなって
背景がボケてくれるのですが、ヒントが合う範囲が狭すぎて、
撮影者が微妙に前後するだけで、思っている場所からピントが
外れてしまう事も起きてしまいます・・・。
ですので、何回か撮影しておくと良いように思います〜。
レンズの性能に関しては、同じ様な撮影距離で、室内などで
撮影されてみて、F値を変えて撮影して、F値や撮影距離で
写る描写の違いを確認されておくと良い様に思います。
私の場合であれば、AFでばなく、MFでピントを固定し、
体をゆっくり軽く前後に振って、ピントがあったな〜と
思ったら、シャッターを切るという方法がいいかもと
思います〜。
多くのレンズは無限遠での撮影時に良い結果になるように設計
されているので、最短撮影距離の描写は甘くなる傾向があると
思います・・・。
書込番号:13988463
1点


高山巌 さん
抜造 さん
C'mell に恋して さん
Green。 さん
返信ありがとうございます
>もしかしてフォーカスエリアを「ワイド」にして、撮影されたんでしょうか?
ならば、
フォーカスエリアを「ローカル」(若しくは中央に固定)に変更して、最初は日の丸構図でも良いので
>出来るだけ中央のAFセンサーを使いましょう。中央はクロスセンサーなので精度が良いです。
しらべましたが中央固定になってましたがモードがマクロの場合は設定できないみたいです。マクロモード以外でもレンズ次第では接写はできるのでしょうか?
中央固定設定でもピントOKの緑枠が複数出るのは異常ですか?
>それとAFモードはもしもAF-Aで撮影されていたのなら、AF-Sにして撮影してください。
マクロモードでは自動でAF-Sになるようです
>ボディの手ぶれ補正スイッチはオンになっていますね?
はい
>手持ち撮影の場合はカメラが動かないように顔面で固定し、脇を閉めて撮影してください。
・AFは、レリーズ優先じゃなくフォーカス優先で(もしかして、無いのかな?)
多分ないと思います
>作例のようなマクロ域の撮影は、ピントの合う範囲は極薄で、まず三脚等でカメラを固定するのは、一番失敗の無い方法だと思います。その上でMFでしっかりピントを合わせ、リモートレリーズ(無ければセルフタイマーなどで)使用で撮られれば良いのではと思います。そうすれば、空いた手で照明を当てたりなど、表現の幅が拡がっていくでしょう。
ワイヤレスリモコン持っているので多用したいと思います。明るい場所でもマクロの場合はシャッターの押しブレが発生するのですね
>また、AFで撮影されているとのことですが、意外にピントずれを生じていることも多いので、レンズのピントチェックをしてみたらいかがでしょうか?
レンズのピントチェックですか、ググったら色々出てきましたので確認しようと思います
それ以前に腕前のズレを補正するのが先決ですが^^
皆様、馬鹿な質問への速攻の返信ありがとうございます。
これをを書いてる最中にも返答がきてしまいお礼文が間に合わないことをお詫びします
書込番号:13988736
1点

>中央固定になってましたがモードがマクロの場合は設定できないみたいです。
>マクロモード以外でもレンズ次第では接写はできるのでしょうか?
なるほど、シーンセレクションでマクロを選択していたんですね。
大体シーンセレクションは自由が利きません。
マクロモード以外のPやAというアルファベットのモードに合わせれば、
AFポイントはローカルフレームも自由に選択できると思います。
とりあえず花の接写の場合、Pモードに合わせて撮ってみて、ボケが少ないと思ったら、
今度はAモード(絞り優先モード)というのに合わせると、レンズの絞りを開放で
撮る事ができて、ボケが大きくなります。 やってみてください。
書込番号:13988903
0点

>マクロモード以外でもレンズ次第では接写はできるのでしょうか?
もしかすると勘違いされていませんか?
ご存知でしたら、スルーしてください。
一眼レフの「マクロモード」というのは、
シャッター速度や絞り、AFなどがマクロに向いた設定になる、
ということです。
どこまで近づいて撮れるかは、レンズの「最短撮影距離」で制限されます。
コンデジで「マクロモード」にすると、
レンズ交換などせずにより近づいて撮れますが。
シグマ 28-80o f3.5-5.6 macroの仕様がわからないのですが、
3枚目の写真は、
被写体に対して最短撮影距離より近づいている(∴ピントが合っていない)
か
最短撮影距離以上離れて撮られたのでしたら、
シャッタースピードがほかの写真に比べて遅いようですから、手ブレの影響が出ているような気もします。
書込番号:13989824
0点

こんにちは
α330とシグマ 28-80o f3.5-5.6 macroをご購入されての撮影ってことですが、焦点距離を
みると 200や300もあったりで、他のレンズもお使いなのかな?
ちらっと検索すると、このレンズはレンズ側のマクロスイッチで 80mm域のみが寄れるレンズ
となるようなので、ここは一端他のレンズを忘れて、シグマの2080のマクロスイッチを macro
側にして 80mm限定で一度撮られてみてはいかがでしょうか?
そうすれば、ピントが微妙な所まで寄ってしまうことで納得出来なくなるお写真は減り原因
の特定もしやすくなるかもしれませんね。
書込番号:13990667
0点

原寸サイズで眠い画というのは、画像サイズが大きいため、写真を虫眼鏡で見ている感じではないでしょうか?(表現が変でスミマセン)
書込番号:13991007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様たくさんの返信ありがとうございます
旧機種への質問にも関わらず
予想外の回答数に戸惑いながらも皆様のカメラへの情熱と知識の深さに感銘を受けました
自分のレベルを考えるとこのこの質問したことが恥ずかしいです
今後より一層精進したいと思います
返答いただいた皆様本当にありがとうございます。
PS あまりにも返答が多いため個別への返信ができないことを深くお詫びいたします
書込番号:13991331
1点

今更ですが 手ブレ補正が機能してないことが判明しました
SONYに電話したところ手ブレ補正機能ユニット修理が必要とのこと
代金は¥16000〜¥20000(TT)
格安でゲットしたことを考えると
少し足してα33orα55のボディを買うか修理するか
途方にくれています
書込番号:14017659
0点

moka5kgさん こにちわ
私には眠い写真も一興の余地あり、とお見受けしましたよ。
私も花の写真をよく撮りますが、カメラの構え方、これに尽きますね。
軽いボデーですけど、がっちり両手で構えて下さい。
ファインダーでのぞいて下さい。息を止めて!
パシャ!これから初めてはいかがでしょうか?
三脚も手ぶれ防止もない11年前のソニーのサイバーショットをいまだに使っていますが、
(コンデジですが)
ぶれたショットは風で流れるものくらいです。
折角のα330、トライアゲイン!
書込番号:14021914
0点

まだまだα330も現役で使えますね。CCDの垢抜けた発色で当分活用できそうです。
書込番号:14728736
0点

どうすれば、手ブレ補正が機能してないことが分かるんじゃ?教えてなも。
書込番号:14728800
0点

今も原液様
亀スレ失礼いたします
手振れ補正の件ですが
・カメラで手振れ補正がアクティブにならない
・モニター内の手振れアイコンが5本たってる
手元に実機がないのであやふやな記憶ですいません
その後α55をオクで購入しα57もポチりました
レンズ沼どころかカメラ沼にはまっています^^
フルサイズの画像は見ないようにしないと首をつることになりかねません(T.T)
もう見ている人もいないでしょうが画像張っておきます
返信頂いた皆様ありがとうございました
書込番号:15462531
1点

今も原液様
亀スレ失礼いたします
手振れ補正の件ですが
・カメラで手振れ補正がアクティブにならない
・モニター内の手振れアイコンが5本たってる
手元に実機がないのであやふやな記憶ですいません
その後α55をオクで購入しα57もポチりました
レンズ沼どころかカメラ沼にはまっています^^
フルサイズの画像は見ないようにしないと首をつることになりかねません(T.T)
もう見ている人もいないでしょうが画像張っておきます
返信頂いた皆様ありがとうございました
書込番号:15462555
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





