LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 6月12日 発売

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1398万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月12日

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

(7151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

標準

モゲました → 帰ってきました

2010/10/24 09:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ

クチコミ投稿数:131件

ちょっと遅くなりましたが事後報告です。
修理品が帰ってきました。
納期は2週間ほど。


店頭で受け取る際ストラップ取付け金具を少しひねって確認しましたが、
ガッチリ固定されている様子だったので喜んでそのまま帰宅。
帰ってから開封してもう一度ひねるとオョ!
「パッチ」っと音をたてて金具が動き始めました。
青ざめつつ金具を摘んで振り回すと
なんだかさらに金具の動きがスムーズになった気が…。
修理表を確認してみると、、、


-----------------------------------------------------------------------
【修理明細書】
お客様:イストテクニカルサービス
商品形式;DMC-GH1
他担当者名等etc...
指摘症状:ストラップ取り付け部、抜け落ち。もう片方もグラグラしている。
付属品:(省略)
確認症状:右ストラップ外れを確認致しました。
もう片方もグラグラしている→ストラップ金具前後に稼働域があり、異常ありませんでした。
処置内容:念のためストラップ金具も交換致しました。各部点検•動作テスト実施、正常に動作している事を確認致しました。
-----------------------------------------------------------------------

「ストラップ金具前後に稼働域があり、異常ありませんでした。」
との事なので、少なくともGH1は金具が左右に少し回転する状態が正常な様です。
とはいえ修理に出した時は上下にもグラグラ動いたし
修理品は回転がキツメなので
「異常ありませんでした」って事は無いと思うのですがネ。

問題のストラップは液晶ヒンジ側を使わない方が撮影が快適だった事もあり、グリップ側と底面に紐を通し縦吊りで使う事にしました。結構快適、こわれるなよ〜。


帰って来たら早速売却しようかとも考えていましたが、
今となっては二束三文ですし、回転液晶やマルチアスペクト、動画中の質やAFの実用性など色々考えると他に内個性が多く、レンズ次第ではPowerShotGナントカみたいに使えるし、、って事でしばらく使い続ける事にしました。オリンパスが内蔵EVF機を開発中と噂もあるし(OMみたいなの希望)その頃には他にも魅力的なカメラが出ていると思うので、GH2が安くなった頃にでもまた考えようかと思います。







修理上がりと同じくして一緒に連れて行ったCONYTAX-T2の現像上がりが帰ってきました。
正直、画質というか感動力みたいなところでT2の圧勝。
GH1の絵はいかにも「メモ」って云う感じ。
方や最新のマイクロ高倍率ズーム。
方や20年前の単焦点フルサイズ。
デジカメって20年どころか1〜2年しか使えないんだなと思うと
色々考えさせられる一件でした。

書込番号:12106643

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:131件

2010/10/24 09:52(1年以上前)

自己スレです

誤:CONYTAX-T2 → 正:CONTAX-T2 ね。


過去スレは
「モゲました」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035102/SortID=12004625/
を見てください。

書込番号:12106671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/10/24 12:18(1年以上前)

CONTAX-T2、T3は名機ですね。^^
今でも値が下がりませんしね。

いいカメラをお持ちですね。

銀塩カメラをお持ちなら気軽に銀塩スレに写真をUPしに来てください♪^^
ぜひお写真が見たいです!^^/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/


それにしても、グラグラは困りますね…。
将来売却されるなら、今の方がいいかも知れません。(汗)

書込番号:12107268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2010/10/24 16:45(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

GH1

T2

GH1

T2

話ついでなんで参考までに同じ時間同じ場所で撮ったGH1とT2の写真をUPしておきます。

>安達功太さん

今度お伺いさせて頂きます。

書込番号:12108325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/10/25 01:05(1年以上前)

うわぁ〜!比較写真ありがとうございます。^^/

T2は一見するとポジのように見えますが、ネガですよね?
やっぱりT2の再現力はイイです!!

いつか銀塩スレにお越し頂けるとのこと。

楽しみにしていますね♪

書込番号:12111081

ナイスクチコミ!0


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GH1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH1 ボディの満足度4

2010/10/25 02:14(1年以上前)

最近のデジタル処理したものを見ると、テレビやビデオを含めて、
画は綺麗なんだけれど元の景色はこんなものだったかな〜
と思うところはありますね。

なんか一般受けする記憶色傾向に無理矢理もっていっているような
気がします。

書込番号:12111289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/10/25 02:21(1年以上前)

>一般受けする記憶色傾向に

それはあると思いますねぇ。とくにカラーキャリブレーションなんていうのが、
最近の各社デジカメの「色」を消し去っているような気さえします。

あとはソフトでの補正やDライティング、などなど。。。

PHOTOHITOの写真も、補正ばかりで本来のカメラのポテンシャルを見る場では無
くなってきました。

私も憂えています。

書込番号:12111302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/10/25 19:06(1年以上前)

スレ主さま
修理からのご帰還 おめでとうございます。
ですが、吊り金具、 カッチリと固定が正解? 少し動いても正解?
なんとなく曖昧ですが・・。
でも、対策されて 外れ落ちることはもうないでしょうから
安心感は備わりましたね。

PHOTOHITO・・・あまりにも加工の度が過ぎるものが多いから
どのカメラのものでも同じ写真に見えますね。
露出が載ってたり、レンズ型式とか載っていても関係ない気がします。
撮って出しコーナーと RAW現像コーナーにわけてもらうとまだ参考にしようかなとは思うのですが・・・。

書込番号:12113726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2010/10/26 17:38(1年以上前)

GH1は「少し動いて正解」みたいです。

店頭のG2は「カッチリ固定」されていたのでそっちの方が気分いいですけどね。

書込番号:12118256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/10/26 17:46(1年以上前)

スレ主さま
なるほど、そうなんですか、わかりました。
これで、個人的にもなんとなくスッキリした部分が増えました。

書込番号:12118284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/27 13:10(1年以上前)

ショールームのGH1も少し動きました.

書込番号:12122212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/10/27 18:15(1年以上前)

でも、スレ主さんと同じく
カッチリとまっているほうがいいですね。

そうでないと、不具合品と対策品との区別が難しいですから。
どうして、カッチリと止まる仕様にしなかったんでしょうね?
パナソニック・・・。
あと一つ、足らなかったですね、おしい。

書込番号:12123183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/11/11 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こういうことを書くとちょっと問題かもしれませんが・・・
私は、自分で分解しました。
中古で安価にもう一台入手した3日後に、この記事を見て、試しに、古いほうのストラップを引っ張ってみると、そのまま取れてしまいました。

改造ファームを死守したかったので、自分で分解しました。
試行錯誤で、ちょっと、コネクタ外したりSDカード関係破損したりしましたが、おかげで、手順が判りました。
正しい手順で分解すれば、ノートパソコンのHD換装より楽でした。

ちなみに、新しい中古、ファームヴァージョン1.2は既に対策済みでした。少し動きますが螺子に粘着用の素材をはさんで接着してありました。

一応分解手順を書いておきます。

0 基本は後ろカバーを外す。
1 EVFの下の螺子二つを取り、下側から持ち上げる。
2 中の螺子2本を取り外す。
3 図のように、後ろ側の螺子を外す、横の前側の螺子4本も外す
(螺子の長さが違うので地図を描いて、そこに螺子を置く)
4 静に後ろカバーを外す。大きな力はいらない。配線から見れば、上を開閉するのが正しい手順だと思う。コネクタ類が下部でつながっている。コネクタ類は外すべきではない。マイナスドライバーを溝に入れて回転させれば、簡単に離脱する。

手順さえ間違わなければ、傷つけたり、破損することは無いと思います。

====注意!!!自己責任で!!!====

書込番号:12200188

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2010/11/11 20:42(1年以上前)

追記

分解の手順

最初に、SDカードと電池は抜いておきましょう。

書込番号:12200234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/11/11 21:11(1年以上前)

分解されたんですね。
参考になります。

>螺子に粘着用の素材をはさんで接着してありました。

とありますが、それが吊り金具のボルト脱落対策部品と組み付け方ということですか。
対策のされ方がはじめて分かりましたね。

書込番号:12200416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2010/11/11 22:32(1年以上前)

うぉスゲぇ!

コレは参考になりますね!

>ノートパソコンのHD換装より楽でした。
の一言にそそられてしまいます。
アロンアルファで補強しちゃおうかしら。


それにしても
>古いほうのストラップを引っ張ってみると、そのまま取れてしまいました。
と云うのはもはや論外ですね。
今後数年名玉と付けた本機が多数落っこちる予感がします。

本件でパナソニックに問い合わせメールを出しましたが
シカトの方向の様子です。

書込番号:12200977

ナイスクチコミ!2


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/13 10:31(1年以上前)

こんにちは
私もパナソニックの対応に少し腹が立ってきました
GH1、GF1、レンズもほとんど持っていますが今手放そうか悩んでいます
今回の金具欠落の原因をパナソニックが昨年11月には掴んでいたことを知っています
そして対策をしたことを知っています

パナソニックさま
私は、御社のカメラのファンでしたが
だんだん呆れてきました
昨年、11月に原因は掴んでいたはずです
こんなことになることを私は予想していましたね
そろそろ、不具合情報として公表すべきではないですか?

書込番号:12208020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2010/11/14 05:58(1年以上前)

とりあえず、メーカーにせよユーザーにせよ、
最悪の選択肢は、「取れるまで待つ」だと思います。
状況によっては、大損害になります。

なので、より良い選択肢は二つで
1、自分で分解して確認する。(封印シールは無いので保証は切れないと思います)
2、現状の噂によりメーカーに、製造番号を通知して確認、修理依頼する。
だと思います。

わたし自身は、メーカーに対する思い入れは無くて、
気に入っているのはGH1+改造ファームだったので、
改造ファームを取って、パナソニック製を捨てたような感じです。

落ちた、ナットを拾って手にして嵌めた感触としては、
初期製造番号でも「私のは大丈夫」という意見を時々読みますが、何の根拠もない思い込みだと思います。
対策が無ければ、簡単に緩み、一度緩んだら、必ず落ちると思います。
設計ミスか、手抜きの製造ラインの方が一人いたのか判らないので、どれくらい潜伏しているのか判らないのですけれども・・・


思うのだけれども、
例の海保の一件のように、非公式に、推測で本物だと検証の出来る当該製造ナンバーを、漫画喫茶から流出でもすれば、とりあえず解決できるような気もしますが、駄目ですかね。

書込番号:12212931

ナイスクチコミ!1


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/20 08:14(1年以上前)

スレ主さんの、[12108325]の坂の写真を拝見すると、
GH1はラチチュードが広くて眠い写真になってる気がします。
だから、コントラストを高くすればフィルムと同じ傾向の絵になるのでは?

書込番号:12243358

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/20 08:18(1年以上前)

しかし、nnonnohhannaさんのカメラ分解はすごいですね。
cmosをいじればcmosティルトが可能ですねw

書込番号:12243364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

注文しました。

2010/10/20 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

いまはD90+18-105、11-18、55-200の3本のレンズで年に1〜2回ヨーロッパを旅行してます。D90は大きくて重いので、OlympusのPen+14-150を候補にして、あれこれ物色していましたが、たまたまこれをみつけて、14-140のレンズつきで7万弱ということでこれに決めました。Olympusだと10万をこえてしまうので、良い買い物だと思います。
先ほど発想メールがきたので明日には届くので楽しみです。
しばらく使ってみてきにいれば、Olympusの9-18のどちらか(マイクロフォーサーズかフォーサーズ)を買うつもりです。
D90も良いカメラで気に入っているので2台持ちにします。D90用の18-200はしばらくかえませんね。

書込番号:12088875

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/21 13:42(1年以上前)

私も小さい事や動画性能に惹かれて、GH1Kを買いましたが、古いニコンD40 +VR18-200の
方が断然好きでした。
手ぶれ補正性能や、高感度側でGH1Kにはかなり不満ですね。

届いたらまた感想をお聞かせ下さい。

書込番号:12093140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2010/11/01 15:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

25mm

140mm

140mm

10月0日にDMC-GH1+14-140が届きました。

ファームウェアバージョンはBodyが1.2、レンズが1.1です。
ストラップ取り付け金具はしっかりと固定されてます。とりあえず一安心。

D90と比べるとだいぶ軽くなり、一回り小さいのでおおむね満足です。ウェストポーチに交換レンズを入れて身軽に動けそうです。
使い勝手は、おや?と思うところもいくつかありますが、慣れるでしょう。

予備のバッテリーは必要ですが、バッテリーだけ買うか、バッテリー+予備のボディ+パンケーキ(DMC-GF1C)を買うか迷っています(笑)。それに9-18mmのレンズも買いたいですね、しかししばらく我慢です。

来年の春のヨーロッパ行きに備えて使い込みたいとおもいます。

書込番号:12148699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:496件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/index.html
* オートフォーカス動作を高速化しました。
*レンズの起動時間を高速化しました。

書込番号:12024316

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/10/07 19:50(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101007_398586.html
こちらにも

書込番号:12024767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度4

2010/10/08 01:25(1年以上前)

レンズ起動時間の短縮、って、何でしょう?

G2だと、電源ONしてすぐ動画撮ろうとすると「しばらくお待ちください」みたいなMSGが出て動画が撮れないんですが、それが出なくなったり、撮れない時間が短くなったりするなら大歓迎です。

書込番号:12026625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度4

2010/10/08 01:38(1年以上前)

アップデートしてみましたが、電源入れてすぐ動画ボタン→「しばらくお待ちください」は相変わらずでした…残念。

書込番号:12026659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/08 23:26(1年以上前)

あゆゆんさん、情報ありがとうございます。

さっそく当ててみました。
静止画も動画も、微妙に速くなっているような気もしますね?


たろう*さん 

>電源ONしてすぐ動画撮ろうとすると「しばらくお待ちください」

GH1では、そのようなMSGはでませんが、4-5秒くらいは、動画録画ボタンを連打しても
無視されますね。

書込番号:12030391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度4

2010/10/09 02:03(1年以上前)

GH1はメッセージ出ませんね。
G2はGH1より、動画が撮れるようになるまでの時間が長いです。。。

書込番号:12031028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ201

返信127

お気に入りに追加

標準

GH2

2010/09/21 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ

クチコミ投稿数:811件

出ましたよ〜(^^)/

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_395286.html

赤が無い...

レンズの情報もデジカメWatchに載ってますよ。

書込番号:11945742

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に107件の返信があります。


クチコミ投稿数:811件

2010/09/30 00:55(1年以上前)

なぜかSDさん

実は主人は海外出張中です。
昨日車で駅まで送って「帰ったらα55届いてるかも♪」と言ったらいいよと言ってたけど...
G1も出張中に買ったんだっけ...
でもコレ、5か月前の誕生日プレゼントですから v(^^)v
最初はG2の予定でしたが、まさかα55になるなんて(すごい迷走ぶり)

ところで、ソニーのカタログやHP、分かりにくくないですか?
キットレンズのフィルターが両方55mmなのを確認するのに、ヨドバシネットまで行っちゃいました(^^;
レンズフードも付属していないけど、前玉が回るのでしょうか?
短いタイプとなるようで...(でもHPでは全部のフードが×になってる)
基本は付けないみたいですね。
大丈夫でしょうか?
でも、アクセサリーキットなどはお買い得でいいですね。

> 動いているものでもちゃんと撮影できるのが不思議です。

それは不思議ですね。
あまり夜景は撮る事が無い(夜景が無い)のですが、届いたらすぐに試します♪

レンズは大きいですが本体はG1と大差無いですから、すごいですよね。
後は熱問題を春までに何とかしてほしいです。


カタコリ夫さん

GF1にされるのですか。
それは良かった。
私はE-PL1の液晶モニターが、ちょっと残念だと思います。
コンパクトですから、基本はモニターを見て撮影すると思います。
LVFは高性能でうらやましいものの、炊飯ジャーのような外見が今イチ(^^


> 妻にバレナイようにこっそりG2ボディと入れ替えるつもりです^^

バレます(^^)
カメラは見ずとも、目が合った瞬間に。
奥さんはカメラに興味は無いのですか?
うちの主人は、ほとんど興味がありません。
機械好きなのに、どうしてでしょうね?

2台体制は、予備バッテリーの意味もあっていいですよ。
カメラは一台にして、バッテリーだけ抜く事もあります。
ただ、パンケーキはGF1では動画に向いていません。
G2は違うのかな。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=11500268/

書込番号:11989117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/30 02:44(1年以上前)

ShiBa HIDEさん

>私はE-PL1の液晶モニターが、ちょっと残念だと思います。

デザインが好きなのはE-P1(初代ペンデジ)のほうなんです(笑)。機能で選ぶなら内蔵フラッシュやiFinishもついたりで(必要なら炊飯ジャーも付きますし^^;)E-PL1かな?と思いましたが、黒の貼革キットを付けたシルバーのE-P1の姿がホント好きなんです(笑)
でも子供撮りには やはりAF速度。パナには「おっかけ」もありますしね。
酒飲みながら眺めるだけのデジモノにしては高すぎますから…(笑)

>バレます(^^)カメラは見ずとも、目が合った瞬間に。

浮気と同じでしょうか(−−;
ウチの嫁はカメラに全く興味がありません。グリップにラバーがついただけの外観の違い位ならなんとかイケないかなぁ…

>2台体制は、予備バッテリーの意味もあっていいですよ。

G2用に予備バッテリーは1つ持ってるので使いまわしはできますよね。これもポイント高いです

>パンケーキはGF1では動画に向いていません。G2は違うのかな。

G2は動画中のコンティニアスAFもOKですから、多分大丈夫なのでは?GF1はAFSかMFしか選べないので最低でも撮影中のシャッター半押しが必要ですよね。

G2のタッチパネルはホント便利です。静止画は勿論ですが、動画中のAF移動にも使えますよ。構図はそのままで手前の花から奥のワンちゃんへフォーカス移動…みたいな。まぁMFでやれなくはないですが…。あと動画撮影中のおっかけ指定タッチもOKです。

それらも網羅したGH2はやはり魅力的ですね(笑)

書込番号:11989373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/30 12:17(1年以上前)

ShiBa HIDEさん

ご理解のある旦那さんですね。
自分のTM700資金の一部も誕生日プレゼントでした。

α55のキットレンズですが(ここはGH1の板ですが(^_^;))、
18-55はフードなしですが、55-200には付属しています。

前玉は確か回っていたような…。

もうすぐ発売の35/F1.8は予約しました。

ちょっと時間がないのでまた後ほど。

書込番号:11990587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件

2010/09/30 13:54(1年以上前)

カタコリ夫さん

私もE-P1の方が好みでした。
でもその頃のE-P1はかなりAFが遅かったので、犬撮りにはムリだと思いました。
店員さんは熱くすすめてくれたのですが、値段もすごかった。
だけどGF1もなじんでくると結構かっこいいですよ。
アクセサリーで変わりますし。

> グリップにラバーがついただけの外観の違い位ならなんとかイケないかなぁ…

男性は興味の無い物は目に入らない人が多いですが、女性は細かい事に気づくものです。
私は上司のカツラに気づかなかったので、鈍いと言われました(^^;
GH2黒はグリップ以外の質感や色あいも結構違いますね。
私はもう少しデザインを変えて欲しかったですが、変えられると困る男性はアチコチにいるようで。

G2動画はGH1寄りなんですね。
これで安心して狙えます。
ハンディカムがあるのに、GH2を買うのはなんだか気がひけます。
撮像素子の違うGH2にした方がいいのでしょうけどね。


なぜかSDさん

なぜかSDさんの奥さんも心が広いじゃないですか。
我が家は、その前に主人が大きな買い物をしてますから(^^
α55はメールで報告したしました。
フード付いているんですね。
良かった♪

> もうすぐ発売の35/F1.8は予約しました。

せっかくレンズ売ったのに?(^u^)
うそうそ!ご感想を楽しみにしています。

書込番号:11990955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件

2010/09/30 17:05(1年以上前)

GH2の価格コムのスペックで防塵・防滴となってますが、違いますよね?

書込番号:11991583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/30 17:23(1年以上前)

さすがに間違いじゃないでしょうか?

書込番号:11991656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/30 17:52(1年以上前)

カタコリ夫さん

あまり話題に上らない不憫なG2ですが、いいカメラですよね。
パンケーキを使うと、さらにまた素晴らしい画を見せてくれると思います。

購入されたら感想を聞かせてください(^_^)。


ShiBa HIDE さん

前玉はやはり回ります。

ゴールデンで連写してきたのであちらの板にサンプルあげました。
作例を見せるのが恥ずかしいので
本当はここでShiBa HIDEさんだけにお見せしたかったのですが。

GH2が防塵・防滴ってのは違いますよね。
そうなれば嬉しいですけど。

書込番号:11991782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件

2010/09/30 18:20(1年以上前)

噂でありましたけどね、防塵・防滴説。
キャンプに持って行くのであったらいいなとは思いますけど、さらに高くなりそうですね。


なぜかSDさん

初心者マークでしたね。
ソニー板で作例を載せるのは勇気が要りますね(^^
パナ板でも、ドキドキはしますけど。

ソニーのレンズって、軽いんですね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035099.K0000035100.10506511878.10504312024.K0000027536

書込番号:11991893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件

2010/09/30 19:31(1年以上前)

カタコリ夫さん

これがいいかも(^_-)-☆

http://kakaku.com/item/K0000153485/

書込番号:11992208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/30 20:01(1年以上前)

ShiBa HIDEさん

>男性は興味の無い物は目に入らない人が多いですが、女性は細かい事に気づくものです。

オッシャルトオリカモシレマセン(汗

>G2動画はGH1寄りなんですね。これで安心して狙えます。

でも所詮720の30pですよ〜。前も書いたけどせめて1280×720でもいいからセンサー出力60コマの60pが欲しかったです。

私の場合は 撮った後の編集の事を考えちゃうので 結局G2動画は非常用と割り切っています。
今度の土曜に子供の運動会がありますが、校舎や花壇等 編集時にインサート用として使えそうなシーンをG2で撮ってみようかな?と思っています(ボケが活きそうなシーンのみ望遠ズーム使って^^;)。ただメインムービーはCX500VですしサブもHX5Vがあるので、最終編集時には1080/60iで統一してしまいます。
AVCHDLiteでは編集時なにかと不都合が多いので、今回のG2の動画設定は「AVCHDLite」ではなく「MotionJPEG」です。これがGH2なら1080iでスマートレンダリングOKになるわけですからね(スマレンは試してみないとわかりませんけど・・・) 私にはこの差が大きいです^^

>これがいいかも(^_-)-☆

コレ新しい車ですかね???
X1にもブラックが追加されましたが ライカのデザインって素晴らしいですよね〜
私には200万のデジカメと20万のデジカメの画質差は判りませんが^^;

そういえばLX5のライカ版「D-Lux5」も発表されましたね!こっちのほうがまだ現実味があります^^;いよいよ今回からはライカ版にも(AVCHDD-Lux5はLite)が搭載されたようです。
http://jp.leica-camera.com/photography/compact_cameras/d-lux_5/

>1280 x 720 pixels, 60i (AVCHD Lite, CCD output is 30p), 1280 x 720 pixels, 30 fps (Motion JPEG).

「60i」というのは記載ミスのような気がしますが?


なぜかSDさん

>あまり話題に上らない不憫なG2ですが、いいカメラですよね。

私のようなコンデジあがりの初心者にはいいですね。フォーカス設定もメニュー潜らずにダイアルで変更できるし、何よりタッチ液晶は直感的で便利です。「コンデジとは違う写真」が簡単に得られますからね。勿論デジイチの括りで画質を求められると厳しいでしょうけどね。
基本画質がG1やGF1と変わらない(と思う)ので、色々機能が追加されてたわりには地味な存在になっちゃいましたね。GH1、GF1が処分価格になってる中ではどうしても高く感じちゃうんでしょう。
PENやGF1と違い デザインで売る機種でもないし。。。

>パンケーキを使うと、さらにまた素晴らしい画を見せてくれると思います。

被写体はシャープに!背景はふんわりと・・・という絵が撮れるとうれしいですね〜
・・・というわけで GF1C・・・ポチりました^^; G2に続きブラックです。張革買いに行かなきゃ(笑)
訳あって納期がちょっとかかりますが 到着したら色々遊んでみたいと思います。


書込番号:11992334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件

2010/09/30 20:32(1年以上前)

おめでとうございま〜す(^.^)/~~~

只今ポチリ病が伝染していま〜す。
みなさんお気をつけください。

色は黒ですか?
GF1仲間になれて嬉しいです。
背景が簡単にボケるパンケーキ(もしくはマクロ)が無いと、マイクロ4/3の魅力は半減すると思います。

コンパクトなGF1と謎のGH2に挟まれて不遇なG2でしたが、GH2が発表されたこの後、存在価値が出てくると思います。
動画は撮らないし、お高いGH2はいらないよって人も結構いる事でしょう。
そのためにパナはGH2赤を出さないのかもしれません。

昨夜ヤフーでお得なポイントアップがあったようで、失敗したと思いました。
気が付いたのが終了時間(-_-)
目立つところでアピールして欲しかった...ヤフー

書込番号:11992469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/30 22:14(1年以上前)

ありがとうございます ポチ病にモロ伝染しました(^^;

>色は黒ですか?

です。ShiBa HIDEさんと同じ 黒の張り革キットを付けるつもりです(^^)/
暫くパンケーキ専用で使ってみます。

ところで・・・
ライカD-Lux5用のLVF・・・ひょっとしてGF1にも付いちゃったりするのかな???
「Leica」のロゴが赤バッチだったら良かったのに。。。LX5やGF1に付くなら Lumixロゴが隠れるような貼り革付けて LeicaのLVF装着・・・って人も出てくるでしょ(笑)
そもそも34,000円・・・もう少しでLX5が買えちゃう値段ですけどね(−−;
http://www.excite.co.jp/ism/concierge/rid_21852/pid_1.html

書込番号:11993066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件

2010/09/30 22:45(1年以上前)

別機種

> ライカD-Lux5用のLVF・・・ひょっとしてGF1にも付いちゃったりするのかな???

私もさっき、同じじゃないかなと思いました。
パナのOEM?
端子部分も同じでしょうかね。
でもここだけライカでも、誰も気づかないでしょう(^^

関係無いけど、写真はナナフシという虫さんです。
バイクカバーに誰かが木の枝で「木」といたずらしたのかと思ったら、違いました(^^;
この虫、静岡に来るまで知らなかった。(知ってます?)
去年は車にくっついていて、払おうとしたら動くから驚きました。
歩く姿は面白いです。
サソリのように威嚇もします。
虫嫌いの私も、思わず撮影しました。

書込番号:11993245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/30 23:04(1年以上前)

カタコリ夫さん

おめでとうございます!
GF1+パンケーキならいつも持ち歩けそうですね。

HX5Vももちろんいいカメラですが、一眼画質にはかないませんもんね。
素敵な写真が増えそうです。

自分は感性が貧弱(日本語あってる?)なので、ドレスアップしてませんが
はまるとちょっと怖い世界のようですね(^_^;)。


ShiBa HIDEさん

あちらのスレでコメントありがとうございます。
ぱっと見の成功率は50%ぐらいで、
よく見るとちゃんと写っているのは10%ぐらいでしょうか。

枠内に収めるのが難しいのですが、上達すれば成功率があがりそうです。
フォーカスは完全にカメラ任せです。

ナナフシ知ってますよ。
自分も虫は苦手です。
うちに出るゴキブリは、たいていレトリバーが第一発見者で見つけてくれます。

書込番号:11993383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/30 23:08(1年以上前)

>パナのOEM?

・・・は確実かと思いますが、電気信号やら細かな事はわかりませんね
このままだとライカとは判り辛いですが、好きな人はロゴ部分を塗装したりして(笑)


>誰かが木の枝で「木」といたずらしたのかと思ったら、違いました(^^;

実物見たことはありませんが 知ってますよ(見たことあるのかも)
しかし 綺麗に「木」という状態で留まってたナナフシと 「木」曜日に会えた事に意味があったりして???

書込番号:11993408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/30 23:19(1年以上前)

なぜかSDさん

ありがとうございます。
しばらくはトートバッグの中に GF1とHX5Vを入れて出かける事になりそうですね

>はまるとちょっと怖い世界のようですね

見た目から入るタイプだもので・・・^^;
でも大丈夫です!私は最初だけですから(爆 あとはストラップとボディケース位でしょ(爆爆!!
投稿写真拝見してると、ShiBA HIDEさんは そうとうお好きなようですね
ストラップやボトムグリップ等 いろんなパターンの白GF1を拝見しましたよ〜???(^−^)

書込番号:11993495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件

2010/10/01 00:03(1年以上前)

別機種
別機種

私の身長(165p)を超える三脚

...で撮った夕焼け

> ストラップやボトムグリップ等

GF1のショルダーストラップとボディケースは純正で揃えたのですが(カタログで見て憧れていた)
ストラップはちょっと安っぽく、ボディケースは携帯性が悪くなりました。
その後ショルダーストラップが撮影の邪魔になるのでハンドストラップにしたら、ボディケースが留まらなくなりました。
(ボディケースは留めなくても外れませんが、見た目が...)
さらに張り革をしたら、白いボディケースが似合わなくなりました(^^;

ボトムグリップは主人に頼んだら次々作ってくれましたが、既製品も2つ買いました。
1つは企業のHPに私のGF1写真が載っています。

http://1-off.jp/Grip001.html

その後GF1で望遠ズームを使いやすくするためグリップ自体を増設。
他はレンズフードとマルミの(赤)フィルターくらいですか。

最近は三脚改造(製作?)に手を染めて三脚はもちろん、スリックのグリップ雲台とKTSの雲台(赤)を購入。

はまると「ちょっと」怖い?(^^)

書込番号:11993792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件

2010/10/01 21:29(1年以上前)

みなさん こんばんは

α55を購入した私ですが、昨日の夕方お店から出荷メールが来ました。
それで今朝佐川のお荷物問い合わせサービスで確認したところ、近所の支店を出たとのことでした。
しかしいくら待っても来ない(-_-)

犬の散歩や買い物には出ましたが、不在連絡票も無いし、代引きなので電話があるはず。
(留守電も入っていない。)
夜8時を過ぎても来ないので、問い合わせの電話をしました。
結局その三十分後に受け取りました。

時間指定をしない方が早く来るとの話を聞いたので、今回は指定しなかったのですが、佐川では逆だそうです。
それにしても遅すぎるとは思いますけど...
いっそのことこちらから取りに行きたかった(^^;
みなさんもお気を付けください。

とりあえず今日中に受け取れて良かったです。

書込番号:11997036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/10/01 23:12(1年以上前)

おめでとうございます(^o^)。
今頃はバッテリー充電中でしょうか。

実は自分はまだ取説を読んでいません。パラパラとは見ましたが。
これから読まねば。

宅急便はうちの場合、ヤマトが爆速、佐川が爆速の時もあれば、爆遅?の時もあり、
その他はいつ来るのかわからない(ちょっと言い過ぎ)という感じです。

2マウントはどうしても大変なところもありますが、別のマウントを使うことによって
いろいろわかってくることもありますもんね。

書込番号:11997650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件

2010/10/02 00:17(1年以上前)

書いているうちに充電中終了しました。
今日は待ち続けて疲れました。

こちらは佐川の評判が非常に悪い地域です。
担当者によるのでしょうが、遅い上に態度が悪過ぎなので、一度クレームをつけました。
その後数回は社員が来て非常に丁寧な応対でした(^^;
宅配業者が選べたらいいんですけどね。

ソニーレンズ、大きいですけど軽いですね。
本体の大きさも、G1はコンパクトすぎて標準ズームではズームしにくいのですが、ちょうど良いかんじです。
グリップがしやすいので、G1よりも持ちやすいです。
そう思うと、G・GHシリーズはこれ以上小型化されると困るかもしれません。

> 別のマウントを使うことによっていろいろわかってくることもありますもんね。

こちらでAPS-Cとマイクロ4/3の撮像素子の違いがよく議論されるので、勉強が必要ですね。
しかし、言葉が難しいです。
α55がいちいち説明してくれるのは便利ですが、それでもよく分からない(^^
多分撮る事は出来るでしょうから、明日頑張ります。

明日は主人の両親の喜寿・古希Wのお祝いです。
私は両親を早くに亡くしましたので、その分も親孝行します。

書込番号:11998017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジ比較(GH2は?)

2010/09/20 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ

クチコミ投稿数:575件 LUMIX DMC-GH1 ボディの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明

Panasonic GH1, G2, LX3

Nikon D5000

Sony α55

imaging resourceのサンプルを使って、いくつかのカメラのヒストグラムを
見てみました。
http://www.imaging-resource.com/

サンプルはNew Outdoorという、屋外をシミュレートした環境で撮影した
マネキン(白いブラウス、花束を抱いている)です。
(著作権があるので、サンプル自体はアップしません)

カメラは、Panasonic GH1, G2, LX3、Nikon D5000、Sony α55 です。

以下、感想です:
* Nikon, Sonyは被写体のダイナミックレンジをほぼ全て捕らえている。
* Panasonicは、明らかな白飛びと、ブルーチャンネルの潰れが見られる。
(G2はブルーチャンネルの潰れが緩やか)

GH1を使用していて、過去に使用してきたAPS-Cの機種と比べて明らかに
ダイナミックレンジが狭いと感じていましたが、このサンプルでもそれが
明らかです。
GH1/G2とLX3はセンサーサイズが全く違いますが、特性はほぼ同じのようです。
Panasonicの絵作りとして、ダイナミックレンジをわざと狭くしているという
ことも考えられます。(別の言い方をすると、コンパクトと同じ絵作りで
一眼も作っている?)

恐らくGH2も同じかと想像されます。

白飛びを回避すると黒つぶれするし、明暗差のある被写体では本当に使い辛いと感じています。
画素数は1000万画素でもいいから、APS-C並みのダイナミックレンジになることを切に希望しているのですが・・・

書込番号:11938644

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:575件 LUMIX DMC-GH1 ボディの満足度4

2010/09/20 11:19(1年以上前)

補足です。

上記サンプルはJPEGですが、GH1/G2はRAWでもほぼ同じ特性です。
(ハイライトのヘッドルームが小さい)
LX3は、RAWだとハイライトのヘッドルームがあるので、比較的良好です。

※なお、サンプルのアスペクト比がPanasonicは4:3、他は3:2だったので
同じ撮影範囲になるようにトリミングした後にヒストグラムを取っています。

書込番号:11938754

ナイスクチコミ!1


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/21 17:23(1年以上前)

見たことがあるかも知れませんが、バイアスのかかる前のセンサーの性能を比べたサイトです
http://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/All-tested-sensors
4/3系はどれもダイナミックレンジは狭く多分GH2もあまり変わらないでしょう。
あと、画像処理でも大きな影響が出るように感じます。

書込番号:11946006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件 LUMIX DMC-GH1 ボディの満足度4

2010/09/21 17:46(1年以上前)

sai5さん

情報ありがとうございます。
ここの結果だと、GH1とα550(α55はまだ無いので)の結果は
あまり変わらないんですけどね。

GH2はベース感度がISO160になっていますので、ひょっとしたら
他社並みの特性に変えた?とちょっと期待はしていますが。

書込番号:11946093

ナイスクチコミ!1


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/21 20:27(1年以上前)

今更ながら気付いたのですがGH1って他の4/3より広いんですね。
自分はG1使っていたので同じだと思っていました。そういえばノイズもG1やGF1より少ないですね。
同じ流れのセンサーなら期待持てるかも知れません^^

書込番号:11946832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件 LUMIX DMC-GH1 ボディの満足度4

2010/09/21 21:08(1年以上前)

> 今更ながら気付いたのですがGH1って他の4/3より広いんですね。

測定の仕方によると思いますが、dpreviewの測定では、GH1が一番狭いです。
G1/GF1/PENは同じくらい、PENのISO200が一番広いようです。PENはRAWでの
ヘッドルームが大きいので、白飛びには強いです。

> 自分はG1使っていたので同じだと思っていました。そういえばノイズもG1やGF1より少ない> ですね。

ノイズはG1/GF1より確かに少ないと思います。

GH2の測定記事が各サイトに載るのが楽しみです。

書込番号:11947083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/30 23:37(1年以上前)

GH1はGF1より高感度ノイズがスッキリに見えるはんめん
ISO800あたりから酷いノイズの筋が走る欠陥品ですよ
ISO1600になるとクッキリ見え、縮小しても目立ち最悪センサーですね
GH1Aが投げ売りの41600円で売ってましたが、ノイズの件を思いだし、ポチるのを止めたくらいです

書込番号:11993606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件 LUMIX DMC-GH1 ボディの満足度4

2010/10/01 07:53(1年以上前)

ロシアンブラックさん

仰る通りですね。
M4/3はAPS-Cと較べて同じ画素数だと1段分くらい悪いはずですが、GH1/GF1は
総合的に見てもっと悪い気がします。
GH2は少し良くなってJPEGだとまあまあ良さそうですが、RAWはボロボロ
かも。

それにしてもGH1二束三文になってしまいましたね。
私のボディも売るに売れません。

書込番号:11994711

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ52

返信19

お気に入りに追加

標準

GH2の購入は微妙かな!!

2010/09/18 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:1247件

9月21日の発表を前にそろそろスペックが流出してきましたね

http://digicame-info.com/2010/09/gh2-1.html

画素数UP、高感度UP,AF速度UP、連射UP、タッチスクリーン、動画24Mbpsと正常進化版ですが、高感度が1段分では・・・・もっとサプライズは無いのでしょうか???、グローバルシャッターの搭載等・・・・バッファーメモリーは絶対増やしてもらいたいですし。

他社メーカーの、この1ヶ月間の新製品発表に比較して、発表を延期した割りには地味なスペックUPに私は感じます。

GH1との交替を考えていましたが、GH2見送りの可能性もでてきました。1年半後のGH3に期待しましょうか?その頃には他社メーカーのミラーレス機も出揃っているでしょうから、その中から今後じっくり付き合っていくメーカーを決定してもいいかな・・・と考える今日この頃です。

もちろん発表・発売後に実機がよければ即購入しますが・・・何か問題でも???
それと100-300mmは購入予定です。^^

書込番号:11930072

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/09/18 21:31(1年以上前)

期待はずれですね。
グローバルシャッターの搭載が購入の必須条件なのでがっかりです。
正式発表に期待です。

書込番号:11930436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/19 08:16(1年以上前)

読解力が必要ですが ここにこんなことが載っています。

http://www.eoshd.com/content/350-Panasonic-GH2-revealed-40fps-continuous-shooting-rate-and-1080-60p

肝は、1080/60pの潜在的可能性、40fpsの画像サイズ(リサイズ技術)、など。
画像の生成技術など細かいところを推察しています。
たしかに、MFTの業務用ビデオカメラ機が発売される訳ですから、技術のフィードバックは考えられそうです。

書込番号:11932569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/19 10:58(1年以上前)

α55の動画が熱暴走で全く使い物にならないそうなんで、GH2に期待してるんですけどね。

書込番号:11933171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/19 11:47(1年以上前)

GH2が11万円ぐらいで新発売する頃は、α55Wズームレンズキットは8万円台前半。
よほど動画機能が素晴らしくないと太刀打ちできないと思いますが、60Pが影響するらしい
60iの動画に大いに期待しています。

書込番号:11933384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/19 13:49(1年以上前)

動画が1分しか撮れないα55とライバルにもなりません。

書込番号:11933916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/19 14:26(1年以上前)

GH1でも以下のような問題が発生していますから、動画機能についてはビデオカメラの代替として考えるのは時期尚早かと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/#11934027

書込番号:11934067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/19 14:37(1年以上前)

オリンパスのE5が12MPで出すのに、何故16MPにしたのでしょうね?

書込番号:11934115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/09/19 17:08(1年以上前)

GH2がグローバルシャッターを搭載していたら購入を前向きに考えるところでしたが、とても残念。

書込番号:11934749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/19 22:17(1年以上前)

いわゆるカタログスペックなど、正直どうでも良い。

問題なのは、EVFが常時スルーになったかどうかだ。
GH1のように、写真撮影直後にブラックアウトもしくは撮影画像が約1秒も表示されて消せないということはくなったのでしょうね。

GH1だと撮影直後の約1秒間、EVFで今現在の被写体が見えないので、次のシャッターチャンスのためのフレーミングが不可能になる。
これが解消されたかどうかが最大の問題。

ちなみに、ソニーα55では、通常の光学ファインダー機よりは気持ちブラックアウトが長いものの、実用になるくらいの速さでEVFがリアル動画に復帰するぞ。

書込番号:11936212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2010/09/20 05:38(1年以上前)

>GH1だと撮影直後の約1秒間、EVFで今現在の被写体が見えないので、・・

シャッターボタン半押しで即見えますが、
その半押し無しにスルー映像を見続ける設定が、GH2で追加されると良いですね。

書込番号:11937718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/20 08:19(1年以上前)

--> くじら海苔さん

> >GH1だと撮影直後の約1秒間、EVFで今現在の被写体が見えないので、・・

> シャッターボタン半押しで即見えますが、

いいえ、撮影後約1秒間は半押ししても見えません。

設定で、@自動で実際の映像に復帰する(EVFが動画表示に戻る)のと、A撮影直後の画像を何秒間か表示を続けるのが選択できますが、
@では約1秒間は動画に復帰しません(半押ししても復帰は早くならない)し、
Aではやはり約1秒以上経ってからでないと半押ししても復帰しません。

念のためですが、半押ししてから1秒間復帰しないのではないですよ。
文章をよく読んでください。
撮影後約1秒以上経過していれば、半押しすると即復帰しますから。
常に半押ししても復帰に1秒間かかるとは一言も書いてません。
1秒の開始は撮影時から、つまりシャッターボタンを押したときからです。
撮影後の画像処理とか転送とかいろいろの処理が終わるまでは、EVFへの動画表示が出来ないのです。(静止画が出るだけ)


とにかく、シャッターボタンを押してから最短で約1秒は現実の映像が見えません。
これでは使い物になりません。


なお、この話題はGH1発売直後から私が50回くらい書いていて、あなたのような間違った反論を多数受けましたが、
全て反論者の誤解ということで結論が出た話です。

そしてソニーα55ではこの問題は解決されています。
GH2でも当然解決してくるはずですがね。
(解決してなかったら、パナは写真をやる資格なしだ)

書込番号:11938057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2010/09/20 19:58(1年以上前)

残念ながらこのカメラは「他社板荒らし野郎が勧めている薄汚いカメラ」というイメージです。

書込番号:11941170

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/20 20:11(1年以上前)

掲示板の見すぎでは?

というかSakura sakuさんご自身がいままさに「他社板荒らし野郎」になりさがってますよ。
特定人物に文句があるのなら、荒らされているスレに直接書き込めばいいことでは?
G1、GH1使っていますが決して薄汚いカメラのイメージはありません。GH2にも期待しています。

書込番号:11941265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2010/09/20 20:14(1年以上前)

ざんこくな天使のてーぜさん
失礼しました。他人の振り見て我が振り直せですね。撤退します。

書込番号:11941291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/20 20:29(1年以上前)

えらそーでした。すいません。
どこの新機種もネガキャンが横行してて私もイライラしてました。。 撤退します、、、、m(_ _)m

書込番号:11941387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 11:26(1年以上前)

 α55を検討していたひとが『静止画連写でも撮影停止するというスレまで立ったのであわててキャンセルしました。」
 また購入者からは『GH1の静止画画質に不満があり代わりになることを期待しての購入でしたが残念ながら見事に裏切られてしまいました。静止画関係は非常に満足度が高いですが動画も重視する私にとってはこれでは話になりません。D700とGH1を処分してという目論みでありましたがα55が去ることになるかも・・・期待が大きかっただけに本当に残念です。』

賢い選択でした。
来週発売のGH2に期待してください。

書込番号:11944709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/09/21 15:51(1年以上前)

デジ(Digi)さん

GH1を使用しています。

ドライブモードは「一枚撮影モード」になっておりますでしょうか?
「連写モード」になっていると、一枚のみ撮影でもすぐに復帰しないようです。


そうは言っても、Gシリーズの、連射時のカクカクは何とかしてほしいです。
(G2では、Lモードで若干改善されましたが。)

GH2では、連写時のカクカク、AF-Cの実用化、を実現して、
動体撮影を強化してほしいです。
希望としては、α55レベルを実現してほしい!!

書込番号:11945661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/21 16:09(1年以上前)

9月21日の発表というと本日ですね。
本当に今日、発表があるのでしょか、もう16時です。
まだ発表ありませんよね。

書込番号:11945720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/21 16:13(1年以上前)

失礼しました。
今見たらGH2発表されていました。

書込番号:11945736

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH1A レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月12日

LUMIX DMC-GH1A レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング