LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 6月12日 発売

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1398万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月12日

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

(7151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

標準

モゲました → 帰ってきました

2010/10/24 09:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ

クチコミ投稿数:131件

ちょっと遅くなりましたが事後報告です。
修理品が帰ってきました。
納期は2週間ほど。


店頭で受け取る際ストラップ取付け金具を少しひねって確認しましたが、
ガッチリ固定されている様子だったので喜んでそのまま帰宅。
帰ってから開封してもう一度ひねるとオョ!
「パッチ」っと音をたてて金具が動き始めました。
青ざめつつ金具を摘んで振り回すと
なんだかさらに金具の動きがスムーズになった気が…。
修理表を確認してみると、、、


-----------------------------------------------------------------------
【修理明細書】
お客様:イストテクニカルサービス
商品形式;DMC-GH1
他担当者名等etc...
指摘症状:ストラップ取り付け部、抜け落ち。もう片方もグラグラしている。
付属品:(省略)
確認症状:右ストラップ外れを確認致しました。
もう片方もグラグラしている→ストラップ金具前後に稼働域があり、異常ありませんでした。
処置内容:念のためストラップ金具も交換致しました。各部点検•動作テスト実施、正常に動作している事を確認致しました。
-----------------------------------------------------------------------

「ストラップ金具前後に稼働域があり、異常ありませんでした。」
との事なので、少なくともGH1は金具が左右に少し回転する状態が正常な様です。
とはいえ修理に出した時は上下にもグラグラ動いたし
修理品は回転がキツメなので
「異常ありませんでした」って事は無いと思うのですがネ。

問題のストラップは液晶ヒンジ側を使わない方が撮影が快適だった事もあり、グリップ側と底面に紐を通し縦吊りで使う事にしました。結構快適、こわれるなよ〜。


帰って来たら早速売却しようかとも考えていましたが、
今となっては二束三文ですし、回転液晶やマルチアスペクト、動画中の質やAFの実用性など色々考えると他に内個性が多く、レンズ次第ではPowerShotGナントカみたいに使えるし、、って事でしばらく使い続ける事にしました。オリンパスが内蔵EVF機を開発中と噂もあるし(OMみたいなの希望)その頃には他にも魅力的なカメラが出ていると思うので、GH2が安くなった頃にでもまた考えようかと思います。







修理上がりと同じくして一緒に連れて行ったCONYTAX-T2の現像上がりが帰ってきました。
正直、画質というか感動力みたいなところでT2の圧勝。
GH1の絵はいかにも「メモ」って云う感じ。
方や最新のマイクロ高倍率ズーム。
方や20年前の単焦点フルサイズ。
デジカメって20年どころか1〜2年しか使えないんだなと思うと
色々考えさせられる一件でした。

書込番号:12106643

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:131件

2010/10/24 09:52(1年以上前)

自己スレです

誤:CONYTAX-T2 → 正:CONTAX-T2 ね。


過去スレは
「モゲました」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035102/SortID=12004625/
を見てください。

書込番号:12106671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/10/24 12:18(1年以上前)

CONTAX-T2、T3は名機ですね。^^
今でも値が下がりませんしね。

いいカメラをお持ちですね。

銀塩カメラをお持ちなら気軽に銀塩スレに写真をUPしに来てください♪^^
ぜひお写真が見たいです!^^/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/


それにしても、グラグラは困りますね…。
将来売却されるなら、今の方がいいかも知れません。(汗)

書込番号:12107268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2010/10/24 16:45(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

GH1

T2

GH1

T2

話ついでなんで参考までに同じ時間同じ場所で撮ったGH1とT2の写真をUPしておきます。

>安達功太さん

今度お伺いさせて頂きます。

書込番号:12108325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/10/25 01:05(1年以上前)

うわぁ〜!比較写真ありがとうございます。^^/

T2は一見するとポジのように見えますが、ネガですよね?
やっぱりT2の再現力はイイです!!

いつか銀塩スレにお越し頂けるとのこと。

楽しみにしていますね♪

書込番号:12111081

ナイスクチコミ!0


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GH1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH1 ボディの満足度4

2010/10/25 02:14(1年以上前)

最近のデジタル処理したものを見ると、テレビやビデオを含めて、
画は綺麗なんだけれど元の景色はこんなものだったかな〜
と思うところはありますね。

なんか一般受けする記憶色傾向に無理矢理もっていっているような
気がします。

書込番号:12111289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/10/25 02:21(1年以上前)

>一般受けする記憶色傾向に

それはあると思いますねぇ。とくにカラーキャリブレーションなんていうのが、
最近の各社デジカメの「色」を消し去っているような気さえします。

あとはソフトでの補正やDライティング、などなど。。。

PHOTOHITOの写真も、補正ばかりで本来のカメラのポテンシャルを見る場では無
くなってきました。

私も憂えています。

書込番号:12111302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/10/25 19:06(1年以上前)

スレ主さま
修理からのご帰還 おめでとうございます。
ですが、吊り金具、 カッチリと固定が正解? 少し動いても正解?
なんとなく曖昧ですが・・。
でも、対策されて 外れ落ちることはもうないでしょうから
安心感は備わりましたね。

PHOTOHITO・・・あまりにも加工の度が過ぎるものが多いから
どのカメラのものでも同じ写真に見えますね。
露出が載ってたり、レンズ型式とか載っていても関係ない気がします。
撮って出しコーナーと RAW現像コーナーにわけてもらうとまだ参考にしようかなとは思うのですが・・・。

書込番号:12113726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2010/10/26 17:38(1年以上前)

GH1は「少し動いて正解」みたいです。

店頭のG2は「カッチリ固定」されていたのでそっちの方が気分いいですけどね。

書込番号:12118256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/10/26 17:46(1年以上前)

スレ主さま
なるほど、そうなんですか、わかりました。
これで、個人的にもなんとなくスッキリした部分が増えました。

書込番号:12118284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/27 13:10(1年以上前)

ショールームのGH1も少し動きました.

書込番号:12122212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/10/27 18:15(1年以上前)

でも、スレ主さんと同じく
カッチリとまっているほうがいいですね。

そうでないと、不具合品と対策品との区別が難しいですから。
どうして、カッチリと止まる仕様にしなかったんでしょうね?
パナソニック・・・。
あと一つ、足らなかったですね、おしい。

書込番号:12123183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/11/11 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こういうことを書くとちょっと問題かもしれませんが・・・
私は、自分で分解しました。
中古で安価にもう一台入手した3日後に、この記事を見て、試しに、古いほうのストラップを引っ張ってみると、そのまま取れてしまいました。

改造ファームを死守したかったので、自分で分解しました。
試行錯誤で、ちょっと、コネクタ外したりSDカード関係破損したりしましたが、おかげで、手順が判りました。
正しい手順で分解すれば、ノートパソコンのHD換装より楽でした。

ちなみに、新しい中古、ファームヴァージョン1.2は既に対策済みでした。少し動きますが螺子に粘着用の素材をはさんで接着してありました。

一応分解手順を書いておきます。

0 基本は後ろカバーを外す。
1 EVFの下の螺子二つを取り、下側から持ち上げる。
2 中の螺子2本を取り外す。
3 図のように、後ろ側の螺子を外す、横の前側の螺子4本も外す
(螺子の長さが違うので地図を描いて、そこに螺子を置く)
4 静に後ろカバーを外す。大きな力はいらない。配線から見れば、上を開閉するのが正しい手順だと思う。コネクタ類が下部でつながっている。コネクタ類は外すべきではない。マイナスドライバーを溝に入れて回転させれば、簡単に離脱する。

手順さえ間違わなければ、傷つけたり、破損することは無いと思います。

====注意!!!自己責任で!!!====

書込番号:12200188

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2010/11/11 20:42(1年以上前)

追記

分解の手順

最初に、SDカードと電池は抜いておきましょう。

書込番号:12200234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/11/11 21:11(1年以上前)

分解されたんですね。
参考になります。

>螺子に粘着用の素材をはさんで接着してありました。

とありますが、それが吊り金具のボルト脱落対策部品と組み付け方ということですか。
対策のされ方がはじめて分かりましたね。

書込番号:12200416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2010/11/11 22:32(1年以上前)

うぉスゲぇ!

コレは参考になりますね!

>ノートパソコンのHD換装より楽でした。
の一言にそそられてしまいます。
アロンアルファで補強しちゃおうかしら。


それにしても
>古いほうのストラップを引っ張ってみると、そのまま取れてしまいました。
と云うのはもはや論外ですね。
今後数年名玉と付けた本機が多数落っこちる予感がします。

本件でパナソニックに問い合わせメールを出しましたが
シカトの方向の様子です。

書込番号:12200977

ナイスクチコミ!2


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/13 10:31(1年以上前)

こんにちは
私もパナソニックの対応に少し腹が立ってきました
GH1、GF1、レンズもほとんど持っていますが今手放そうか悩んでいます
今回の金具欠落の原因をパナソニックが昨年11月には掴んでいたことを知っています
そして対策をしたことを知っています

パナソニックさま
私は、御社のカメラのファンでしたが
だんだん呆れてきました
昨年、11月に原因は掴んでいたはずです
こんなことになることを私は予想していましたね
そろそろ、不具合情報として公表すべきではないですか?

書込番号:12208020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2010/11/14 05:58(1年以上前)

とりあえず、メーカーにせよユーザーにせよ、
最悪の選択肢は、「取れるまで待つ」だと思います。
状況によっては、大損害になります。

なので、より良い選択肢は二つで
1、自分で分解して確認する。(封印シールは無いので保証は切れないと思います)
2、現状の噂によりメーカーに、製造番号を通知して確認、修理依頼する。
だと思います。

わたし自身は、メーカーに対する思い入れは無くて、
気に入っているのはGH1+改造ファームだったので、
改造ファームを取って、パナソニック製を捨てたような感じです。

落ちた、ナットを拾って手にして嵌めた感触としては、
初期製造番号でも「私のは大丈夫」という意見を時々読みますが、何の根拠もない思い込みだと思います。
対策が無ければ、簡単に緩み、一度緩んだら、必ず落ちると思います。
設計ミスか、手抜きの製造ラインの方が一人いたのか判らないので、どれくらい潜伏しているのか判らないのですけれども・・・


思うのだけれども、
例の海保の一件のように、非公式に、推測で本物だと検証の出来る当該製造ナンバーを、漫画喫茶から流出でもすれば、とりあえず解決できるような気もしますが、駄目ですかね。

書込番号:12212931

ナイスクチコミ!1


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/20 08:14(1年以上前)

スレ主さんの、[12108325]の坂の写真を拝見すると、
GH1はラチチュードが広くて眠い写真になってる気がします。
だから、コントラストを高くすればフィルムと同じ傾向の絵になるのでは?

書込番号:12243358

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/20 08:18(1年以上前)

しかし、nnonnohhannaさんのカメラ分解はすごいですね。
cmosをいじればcmosティルトが可能ですねw

書込番号:12243364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

注文しました。

2010/10/20 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

いまはD90+18-105、11-18、55-200の3本のレンズで年に1〜2回ヨーロッパを旅行してます。D90は大きくて重いので、OlympusのPen+14-150を候補にして、あれこれ物色していましたが、たまたまこれをみつけて、14-140のレンズつきで7万弱ということでこれに決めました。Olympusだと10万をこえてしまうので、良い買い物だと思います。
先ほど発想メールがきたので明日には届くので楽しみです。
しばらく使ってみてきにいれば、Olympusの9-18のどちらか(マイクロフォーサーズかフォーサーズ)を買うつもりです。
D90も良いカメラで気に入っているので2台持ちにします。D90用の18-200はしばらくかえませんね。

書込番号:12088875

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/21 13:42(1年以上前)

私も小さい事や動画性能に惹かれて、GH1Kを買いましたが、古いニコンD40 +VR18-200の
方が断然好きでした。
手ぶれ補正性能や、高感度側でGH1Kにはかなり不満ですね。

届いたらまた感想をお聞かせ下さい。

書込番号:12093140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2010/11/01 15:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

25mm

140mm

140mm

10月0日にDMC-GH1+14-140が届きました。

ファームウェアバージョンはBodyが1.2、レンズが1.1です。
ストラップ取り付け金具はしっかりと固定されてます。とりあえず一安心。

D90と比べるとだいぶ軽くなり、一回り小さいのでおおむね満足です。ウェストポーチに交換レンズを入れて身軽に動けそうです。
使い勝手は、おや?と思うところもいくつかありますが、慣れるでしょう。

予備のバッテリーは必要ですが、バッテリーだけ買うか、バッテリー+予備のボディ+パンケーキ(DMC-GF1C)を買うか迷っています(笑)。それに9-18mmのレンズも買いたいですね、しかししばらく我慢です。

来年の春のヨーロッパ行きに備えて使い込みたいとおもいます。

書込番号:12148699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:496件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/index.html
* オートフォーカス動作を高速化しました。
*レンズの起動時間を高速化しました。

書込番号:12024316

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/10/07 19:50(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101007_398586.html
こちらにも

書込番号:12024767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度4

2010/10/08 01:25(1年以上前)

レンズ起動時間の短縮、って、何でしょう?

G2だと、電源ONしてすぐ動画撮ろうとすると「しばらくお待ちください」みたいなMSGが出て動画が撮れないんですが、それが出なくなったり、撮れない時間が短くなったりするなら大歓迎です。

書込番号:12026625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度4

2010/10/08 01:38(1年以上前)

アップデートしてみましたが、電源入れてすぐ動画ボタン→「しばらくお待ちください」は相変わらずでした…残念。

書込番号:12026659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/08 23:26(1年以上前)

あゆゆんさん、情報ありがとうございます。

さっそく当ててみました。
静止画も動画も、微妙に速くなっているような気もしますね?


たろう*さん 

>電源ONしてすぐ動画撮ろうとすると「しばらくお待ちください」

GH1では、そのようなMSGはでませんが、4-5秒くらいは、動画録画ボタンを連打しても
無視されますね。

書込番号:12030391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度4

2010/10/09 02:03(1年以上前)

GH1はメッセージ出ませんね。
G2はGH1より、動画が撮れるようになるまでの時間が長いです。。。

書込番号:12031028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ201

返信127

お気に入りに追加

標準

GH2

2010/09/21 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ

クチコミ投稿数:811件

出ましたよ〜(^^)/

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_395286.html

赤が無い...

レンズの情報もデジカメWatchに載ってますよ。

書込番号:11945742

ナイスクチコミ!7


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/09/21 16:23(1年以上前)

あ、赤が無いですと?!


新型レンズも無いようで。

動画性能はAG-AF105からのフィードバックでしょうか。かなり面白そうな機能が搭載されてますね。
リチウムイオン充電池の互換性が無くなったのが微妙に痛いかも。

はやく撮影サンプルでないかな。高ISOと最低ISO160になったのが気になります。

書込番号:11945775

ナイスクチコミ!6


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/21 16:23(1年以上前)

> 赤が無い...

女流は卒業でしょう。

100-300mmレンズとのWセットは無いのね。

書込番号:11945777

ナイスクチコミ!3


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/21 16:28(1年以上前)

世界最速0.1秒AF

http://panasonic.jp/dc/gh2/index.html

書込番号:11945791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/21 16:29(1年以上前)

優れた動画機能を考慮してもマイクロフォーサーズ一眼としてはかなり割高に思えるし、
センサー30出力fpsのフェイク60iのソニーVG10辺りと比べるとなかなか安いようにも
思えるし、不思議なポジションですね。

前機種GH1が実売8-9万円になるのにかなり時間がかかったけれど、今回はパナには頑張って
薄利多売目指して欲しいなぁ。

書込番号:11945792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 16:51(1年以上前)

シルバーが渋いですね。
AFモード切り替えダイヤルが付いて使いやすそうですね。

書込番号:11945868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:811件

2010/09/21 16:55(1年以上前)

 連写速度[L]または[M]設定時は、連写撮影中もライブビューし続けることが可能。
 被写体の動作をファインダーや液晶画面で確認しながら撮影できます。

[H]5コマ/秒では、ライブビューが止まるのね...
ここは頑張って欲しかった...

微妙に地味な製品も出ます(^^;
「ズームレバー」

親切?
必要ではあるけど...手動は仕方無いか...(^^;

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_394288.html

書込番号:11945880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 16:59(1年以上前)

ビデオ機材として非常に期待していたGH2ですが…、インターレースかぁ…。ここ一週間わくわくしていたのですが、1080/60Pそのまま記録を期待していたので正直がっかりしてしまいました(Panasonicのカメラ好きさんすみません)。しかも、「スピードは80%、160%、300%などが選択可能」って、【出力30fps→再生24fps】のようですね。まあ、他のスペックを総合的に判断してもGH1からすれば正常進化と言えますが、60Pセンサー出力して60iに処理できるんだから、ここは出ししぶりせずに思い切って【出力60fps→再生24fps】の40%スローモードか1080/60Pで出して、他社を圧倒して欲しかったです。AG-AF105を買うお金もないので、いつか改造ファームなり公式のファームアップなりで実現することを、細々と期待して今回は貯金します。

なお、この書き込みはビデオおたくの戯言ですので、ビデオの能力が低いなどという誤解はしないでください…。

GH2購入予定の方は写真と動画撮影を楽しんでください。GH2の60i動画のアップを楽しみにしています。

書込番号:11945902

ナイスクチコミ!3


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/21 17:06(1年以上前)

ShiBa HIDEさん

こちらでこんにちは。
GF1板は私がGH2、レンズ3本と速報しておきました^_^;

赤がないみたいですが、結構ショック受けられてる方多いですね。

100-300高いよ〜

書込番号:11945927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/21 17:09(1年以上前)

うーん やっとGH1(G1)に慣れたんだけど、、、

AFモードダイヤルはあってもいいんですけど
フォーカス切り替え(MF/AFC/AFS)は従来のポジションのままにできなかったのかなぁ。
あと以外にもシングルダイヤルなんですね。

書込番号:11945943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/21 17:36(1年以上前)

はじめてこちらにおじゃまします。

GH2、欲しいです・・・

理由は分かりませんが、ズームリング(別売)を見て物欲ピークに達しました(笑)

書込番号:11946051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 17:53(1年以上前)

前から後ろに移動したダイヤルは、前にあった保が良かったかな。

書込番号:11946126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/21 18:03(1年以上前)

立体視用のレンズ、
他社のマイクロフォーサーズ機種でも使用可能ですかね
微妙にずれてうつっちゃうのかな?

書込番号:11946162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/21 18:15(1年以上前)

サンプル動画が立体的に見えると思ったら

 http://panasonic.jp/dc/gh2/movie_full_highvision.html

 「.....よりなめらかで立体的な高品位映像の撮影が可能。」と書いてあります。

注目を集めそうですね。

書込番号:11946197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/09/21 18:16(1年以上前)

赤がない・・・のはちょっと残念ですが、いろいろ細かいところまで改善してきたのは好感が持てます。

AF速度アップや制限付きではあるものの40コマ/秒の連写ももちろん魅力的ですが、個人的にはファンクションボタンやカスタムモードが増えたりしているところが芸が細かくて好きです。デザインではシャッターボタン周りがスムーズになりましたし、触感塗装に必要以上にこだわらずにグリップにラバーを貼ってきたところも良いですね。

書込番号:11946203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2010/09/21 18:44(1年以上前)

詳細がでています。
http://panasonic.jp/dc/gh2/appearance_spec.html
1920×1080の24p、シネマモード・24Hのみ24Mbpsですね。
1920×1080の60i記録ではFSH:17Mbpsしかありません。
ISO160から12800まであります。

書込番号:11946325

ナイスクチコミ!1


嶋やんさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/21 18:52(1年以上前)

100-300mmのレンズを待っていましたぁ。(^・^)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_394182.html


しかし値段が高い〜(ToT)
1ヶ月も発売が先ですが、5万円を切ってくれると有り難いね。
本当は10月中旬に使いたかったのですが、あきらめですね。

GH1には、マウント無しでそのまま付けられるのでしょうか?

書込番号:11946359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件

2010/09/21 19:33(1年以上前)

> GH1には、マウント無しでそのまま付けられるのでしょうか?

純正ですから、当然大丈夫ですよ。


3Dレンズは豚の鼻みたいですね(^^;

ズームリングに物欲が湧くというふくしやさんのコメントには大笑いしました♪
この製品は、消費者の声を聞くパナの姿勢の表れでしょうか。

しかし、なぜ2色?
GF1のように後からテコ入れで出そうと思ってたりして。
赤の筐体に黒いグリップ...かっこいいのにー
赤は女性に限らず男性にも人気ありますよね。
数台体制を赤で揃えている方もいっらしゃいますし。
でも、グリップだけでも別の色にしてくれないかな...と思っていたので、それは叶って嬉しいです。

書込番号:11946554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 カメラ万華鏡 

2010/09/21 19:50(1年以上前)

サンプル画像を見る限りでは、静止画画像には期待できない気配ですね。しかし、家電メーカーばらではの飛び道具で、アピールしていく。そんなカメラに思えますね。

書込番号:11946636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:811件

2010/09/21 19:57(1年以上前)

モニター販売です。
少ないですね。

入札下限価格(税込):
DMC-GH2H:104,900円
DMC-GH2K:76,900円
募集人数:
DMC-GH2H:各色5名(合計:10名)
DMC-GH2K:各色5名(合計:10名)
応募締切:2010年10月5日(火)13:00まで 

https://club.panasonic.jp/mall/lumixclub/sec/monitor/DMC-GH2/

書込番号:11946671

ナイスクチコミ!0


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/21 19:57(1年以上前)

モニター販売・入札下限価格(税込)
DMC-GH2H:104,900円
DMC-GH2K:76,900円

う〜ん。LX5は下限価格で落札したけど。

書込番号:11946672

ナイスクチコミ!1


nana747さん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/21 20:08(1年以上前)

GH2
1920×1080(FSH:17Mbps、FH:13Mbps)、60i記録(センサー出力 60コマ/秒)

DSC-HX5V
AVCHD 17M FH(1,920×1080、約60fps)

方式としては同じなのでしょうか、後はレンズですかね?

動画の違いが早く見てみたいです。

GH1やDSC-HX5Vよりも綺麗に撮れるならば購入したいですね。


書込番号:11946730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/21 21:09(1年以上前)

ズームレバーって、GH1でも使えるんでしょうか?

とりあえず、安くなって、またタッチ液晶によるAF操作でのぶれ具合等見極めてから、購入できればよいなぁ〜。

でも安くなるのに1年以上かかりそうですね。

書込番号:11947094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2010/09/21 21:25(1年以上前)

こんばんは。

希望どおりシボ塗装とグリップがラバーになりました。Fnボタンが3つもついて自由にカスタマイズできそうです。今回もバッテリーグリップの設定がないのは残念です。質感を上げて中級機っぽく感じますがやはりエントリー向けなんですかね。

でも、うーん、これなら買ってもいいなあ。

100-300も画質よさそうですね。というかルミックスのズームは超お気に入りで、ズームはマイクロが一番画質が安定していてメインで使ってます。

どれから攻略するかとっても悩みます。今夜寝れそうにもありません。

書込番号:11947222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2010/09/21 21:46(1年以上前)

シャッター音めちゃめちゃ小さい。
(グローバルシャッターでもないみたいだが?)

AVCHDで規格成立できれば、
ファームアップで1080/60P記録に対応するんじゃんないかな?

カタログスペックのソニー、
中身で勝負のパナだったりして?

書込番号:11947373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:811件

2010/09/21 22:21(1年以上前)

そよはっはさん

「取り付け部に伸縮素材を採用しているため、レンズを問わず汎用的に使用することも可能」
とありますから、純正のレンズどころか他社の一眼レフでも使えるんでしょうね。

ただ、結束バンドみたい...と思ったのは私だけ?

書込番号:11947646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 22:35(1年以上前)

>カタログスペックのソニー、中身で勝負のパナだったりして?

パナはユーザーの声を製品に生かしてますよね。
『こんなのいかがですか』のパナ、『作ってやったぞ』のソニー。
結果熱暴走で阿鼻叫喚。

書込番号:11947734

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH1 ボディの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/09/21 22:38(1年以上前)

1920x1080 60i たぶん60fields/sと思います。

ISO12800、高速AF、動画1080iと1080 24pになったので購入予定。

それより、100-300mmが早くほしい。

残念なのは画素数アップ。

書込番号:11947760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/21 22:55(1年以上前)

>1920x1080 60i たぶん60fields/sと思います。

メーカーHP見ても至る所に「センサー出力60コマ/秒」とありますから、17Mbpsの60iでは間違いないでしょうね。

グリップのラバーは反対側(左側)には貼れなかったんでしょうか(笑)
派手なサプライズはないけどユーザーの要望をひととおり網羅した正常進化って感じですね。
楽しみです(^O^)/
…といっても買えないケド(^^;

書込番号:11947906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 23:06(1年以上前)

モニター販売に応募しました。

書込番号:11948007

ナイスクチコミ!2


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/21 23:18(1年以上前)

画素数UPは歓迎です。
有効1800万画素位を期待してましたが1600万画素は現在の技術では良い落とし所だと思います。

動画重視のGH2はスルーのつもりでしたが、コレは逝くしかないか。。
シルバーが渋くてよさげですが、家内安全のために黒しか選べないのが辛いところ(^^;

書込番号:11948106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件

2010/09/21 23:37(1年以上前)

機種不明

FZ28

カタコリ夫さん

> グリップのラバーは反対側(左側)には貼れなかったんでしょうか(笑)

方肌脱いじゃったみたいですね。
でもパナの伝統みたいですよ。

私は購入の予定です。
ただ旅行の予定もあるし、いつ買うかが難題です(^^
でも、旅行があるからこそ速く欲しいかな。
GH1よりも発売時の価格は下がりそうですし、他にライバルもいることから、値下がりも早いのではないでしょうか。
と、希望的観測を述べておきます。

しかし、G1 GF1 GH1と三台体制になると、操作がややこしい(^^
今でもあるはずのボタンを見失うのに...

書込番号:11948276

ナイスクチコミ!2


helioirさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/21 23:40(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/gh2/movie_full_highvision.html
センサー出力は60pですね。
やはりAVCHDで規格化されていれば60pも選べたんでしょう。
なるべく早く60pを規格化して、ファームで対応して欲しいところです。

書込番号:11948298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件

2010/09/21 23:40(1年以上前)

間違えちゃった
GH1じゃなくて2です(^^;

書込番号:11948303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/21 23:54(1年以上前)

>センサー出力は60pですね。
>やはりAVCHDで規格化されていれば60pも選べたんでしょう。

たぶんエンコードの処理速度が十分ではなく無理、と邪推しています。

それより、何故バッテリーを変えたのか?

書込番号:11948422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/22 00:01(1年以上前)

結局、動画のスペックは、我々の期待に望む通りのものを持ち合わせて販売に至るようですね。ソニーNEXシリーズ、α55が熱処理で撮影の強制停止を喰らわせられる不安定性を考えると、例えGH2がマイクロフォーサーズの一眼であっても、より距離を引き離した感じがしてなりません。又、αシリーズと違って、今回、F2.5の35mm判換算で28mmの明るい広角レンズをパンケーキで販売してくれるようですが、本当に頼もしい限りです。
何かパナソニックには、ユーザーを声を真摯に大切にしてくれているような感じがしてなりません。

ソニーのミラーレスと謳いながら筐体を小さくし、カメラの機動性を追求する姿勢は共感できるものです。しかし、ユーザー側の視点に立てば、HPでかように動画機能の優秀さを訴えながら、数分で強制終了させられる動画機能を提供されても、それは役に立たないものです。ソニーのαシリーズに至ってはないと思いますが、VAIOのデスクトップ、TYPE−Rのように、熱処理によって苦情が殺到し、窒息爆熱筐体等と騒がれて、生産が終了するような事に繋がらなければ良いと思うのですが・・・。

私はα55、NEXシリーズを控えて、GH2を購入するつもりです。

書込番号:11948468

ナイスクチコミ!4


baikal38さん
クチコミ投稿数:22件

2010/09/22 00:30(1年以上前)

風景を撮ることが多いので個人的には電子水準器が最も欲しかったのですが・・
以前,サクセサリシューに水準器をつけていたのですが,いつの間にか落として
無くしてしまいました。

書込番号:11948668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/22 00:32(1年以上前)

ShiBa HIDEさん

え?よく読んでないのですが、ズームレバーって、電動とかじゃないんでしょうか?
なら、確かに結束バンドを結んでDIYしても一緒かな・・・。

書込番号:11948678

ナイスクチコミ!1


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GH1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH1 ボディの満足度4

2010/09/22 00:48(1年以上前)

遅まきながら、

フルHD60i動画とAF高速化など正常進化は良いですね〜^ ^
(60Pだと情報量倍で、PC再生・保存に無理があるので必要ないです。)

個人的にはインテリジェントダイナミックレンジコントロール(長い@ @)や
3CPU化による画質向上がきになるところです。

画素数upでもセンサの受光部面積は50%とGH1と同じようなので、画像処理による
改善がどこまで図られているかですね〜。
ISOのupもありますし、サンプルが楽しみです。

あと動画のシネマモードやEXテレコンですか、便利そうです。
スロー&クイックモーション動画の音声なしは残念。

世界最速AFが動画のAF性能にどれだけ貢献出来ているかが気になるところです。

書込番号:11948754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/22 00:49(1年以上前)

ShiBa HIDEさん

>でもパナの伝統みたいですよ。

そうなんですか…ブラックボディは単に羨ましかったんですが、シルバーボディ見たら「反対側も貼ってあげて!」と思っちゃいました(^^;
GF1やPENみたいに張革があってもおもしろいですね〜…ブラックボディ×濃茶張革とか(G2用にも出してほしいなぁ)。

>G1 GF1 GH2と三台体制になると

そりゃG1をお嫁に出して 早めにGH2の14−140レンズキット購入でしょ〜!(笑)
G2は発売後すぐ値下がりしましたが、なんだかんだ言ってもGH…なかなか値下がりは厳しいのかな…どうなんでしょうね?
α55が発熱問題で悩んでる今なら、動画デジイチとしてはまだ優位に立てそうな気がします。
APS-Cより小さいが故のメリット…60p出力・発熱・動画AF…多分優位に立てるのは今年が最後だ!(知らんケドなんとなく^^;) GH2を薄利多売してμ4/3ユーザーを獲得するラストチャンスだと思って 頑張って下さいパナさん!!(笑)

書込番号:11948763

ナイスクチコミ!1


ko-taro-さん
クチコミ投稿数:96件

2010/09/22 00:49(1年以上前)

みなさんこちらで賑わっておられるので、
GH2の板が寂しいです・・・

GH2の板でお待ちしています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152863/

書込番号:11948764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件

2010/09/22 00:56(1年以上前)

ズームレバー
装着写真が載っていました(下の方)

http://panasonic.jp/dc/gh2/lens_accessory.html

DIY出来そうですね。
見た目を気にしなければ(^^;


そうだ、水準器!
欲しいですよね〜
私はいつもななめ...


なぜかSDさん

今までのバッテリーだと持たないのでしょうかね。
私も残念です。
でももう一個追加で買わなくて良かったかも。
とりあえずたくさん撮る時は2台体制だから大丈夫かな。

ところでGH2、どうされます?


書込番号:11948787

ナイスクチコミ!0


helioirさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/22 00:59(1年以上前)

60pでの保存に関してはTM700やTM750では実現しているので出来なくはないけれど
AVCHD規格化していないというのがネックなのかなと思います。

書込番号:11948798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件

2010/09/22 01:35(1年以上前)

60Pとなると、熱問題とかも出て来そうですね。
何故GH1は長時間撮影出来るのか、α55を見てると不思議な気がします。
オリにも時間制限がありますけど、テブレ補正がボディ側にあるからでしょうか?


カタコリ夫さん

旅行時にはバリアングルが便利ですので、G1もまだまだ活躍するでしょう。
1台は9-18oをつけっぱなしになります。


みなさんたくさんのご返信ありがとうございました。
全員にレス出来なくてごめんなさい。
お誘いがありましたので、GH2スレに行きましょうか。
もちろんこの後いらっしゃる方がいても歓迎しますよ。
私もあちこちに出没いたします。

お祭りはこ・れ・か・ら(^^

書込番号:11948956

ナイスクチコミ!1


awazonさん
クチコミ投稿数:53件

2010/09/22 01:50(1年以上前)

念のため確認ですが、『手ぶれ補正機能』って付いていないんですよね・・。

メーカーは、不要と判断しているのでしょうかね。
ルミックスシリーズはきっちり付いているのに・・。

書込番号:11948989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件

2010/09/22 01:55(1年以上前)

パナはレンズにテブレ補正を載せてるんですよ。
動画にはその方が有利という話も聞きましたが、4/3の時からそのようですね。

書込番号:11949004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2010/09/22 06:58(1年以上前)

バッテリーは,今までより容量が少なくなったようですね.
でも,撮影可能枚数は増えているようです.
連続撮影可能時間は減っているようだけど,画質が違うので
同じ画質なら増えているのかも.

GH2
  DMW-BLC12 7.2V 1200mAh 8.7Wh
  液晶モニター時:320枚
  ファインダー撮影時:330枚

GH1
  DMW-BLB13 7.2V 1250mAh 9.0Wh
  液晶モニター撮影時:約300枚
  ファインダー撮影時:約320枚


バッテリーが変わったのは,互換バッテリー対策と思っています.
G1,GH1でも対策が施されましたが,すぐに対応品が出ました.
G2では,G1とGH1とは違う方式で互換バッテリー対策をしたので,
G1とGH1の対策に対応した互換バッテリーは動作しませんでした.
しばらくの間は純正バッテリーでしか動作しませんでしたが,
今ではG2での対策にも対応した互換バッテリーを入手可能となっています.

これを使えないようにするために,新たにバッテリーを作り
新たなる対策を施したのだと思います.

書込番号:11949455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2010/09/22 08:14(1年以上前)

おはようございます。

今度のCM展開は女流一眼隊でしょうか。

ぜひホワイト家族一眼隊でお願いします。

書込番号:11949618

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/09/22 09:03(1年以上前)

awazonさん
>ルミックスシリーズはきっちり付いているのに・・。

コンデジのLUMIXシリーズのレンズシフト式の光学手ブレ補正です。
センサーシフト式手ブレ補正は、パナソニックは作ってませんよ。

ビデオカメラですと、レンズ側での光学手ブレ補正が主流みたいです。
Gシリーズと同じマイクロフォーサーズ規格のOlympus E-P1,E-P2,E-PL1はボディ内手ブレ補正ですが、動画撮影時には電子補正になってしまいます。
(LUMIXの補正付きレンズをOlympusにつければ、動画でも補正が効くと思いますが)

書込番号:11949758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/22 09:04(1年以上前)

本体 GH1 385g
    GH2 392g 

GH1  約903g(GH1K付属レンズ14-140mm、バッテリー、メモリーカード含む)
GH2  約904g(GH2H付属レンズ14-140mm、バッテリー、メモリーカード含む)

本体質量、GH1との差7gをバッテリーの質量を調整してGH1と同じにしたのではないですか。
実撮影可能時間がGH1(90分 SH)に対して GH2(65分 FSH)と多少条件は異なるが、バッテリーの質量が少なくなった分、
撮影可能時間に影響していると思うのですけど。

書込番号:11949761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/09/22 12:09(1年以上前)

赤がないのが残念o(´^`)o
あれば嫁に内緒でこっそりG1からグレードアップ狙えたかも知れないのに・・・( ̄∇ ̄;)

書込番号:11950343

ナイスクチコミ!2


God_Handさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/22 13:05(1年以上前)

阿呆みたいにバカ高けぇな〜
m4/3はAPSの半分しかないちっさい素子でコンデジに毛が生えた程度のしょぼぃ写りなんだから、
価格も半分にしないと釣り合わない。

あのちっこぃm4/3に16万画素詰め込みなど無謀の一言!
APS機だったら32万画素とかなっちまぅぅわ〜

結構デカクいうえに重いな。デメリットばかりでm4/3のメリットがない
直ちにモニター価格の半分以下にならないと、売れないだろうね

書込番号:11950578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:811件

2010/09/22 13:30(1年以上前)

バッテリー

互換品対策だったら迷惑な話ですね。
質量の調整も出来れば一石二鳥でしょうけど、数台購入した人には予備バッテリーのプレゼントくらいしてくれないかな。
2台買ったらもう1台プレゼント...だったらなお嬉しい(^^


ペンタイオスG さん

昨夜は眠れましたか?

私は新パンケーキが気になります。
14oなら標準ズームでいいかと思っていましたけど、ここまで軽いとGF1でコンデジ感覚で持てますね。
100-300oは重いので保留ですが、どちらのレンズもどういった評価になるのか楽しみです。

樋口可南子さんも結構好きですが、CMキャラクターは変わるのでしょうか。
お父さん犬見に行きましたけど、おびえててかわいそうでした。
子供と記念撮影というイベントでしたが、子供嫌いのようで...(^^;
カイ君写真集も持っています♪
でも携帯は使える(?)ようですが、カメラは無理かな。

書込番号:11950664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 13:32(1年以上前)

センサーの大きさでカメラの価格が決まるなんて初めて聞いた。

書込番号:11950673

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:811件

2010/09/22 13:51(1年以上前)

CRYSTANIAさん

オリにパナレンズを付けると恩恵があるのですね。
でも逆はダメなところが残念です。
9-18oは気に入りましたが、出来るならオリの高倍率ズームが欲しい。
オリでGH2のようなカメラが出たら、1台はオリにしてもいいんですけど、出ませんね。


God_Handさん

14-140oレンズが重いんですよね。
でもレンズ交換式だから大丈夫(^^v
マイクロ4/3のボケすぎない描写が私には扱いやすくていいです。
結構売れると思いますよ。


It's a SONY Timer!さん

モニターへの応募早いですね。
当たるといいですね(^^

書込番号:11950745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 14:51(1年以上前)

ありがとうございます。
α55の熱暴走とこちらのスペックで決めました。
E-P2とGH1をサブ機にします。

書込番号:11950938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/22 17:58(1年以上前)

今更ですが、ズームリングじゃなくてズームレバー(別売)でしたね ^^;
この手の純正オマケっぽいオプションに簡単に喰い付いてしまう私・・・
(マクドのフードストラップもコンプリート!笑)

GH2Hの実売価格は、α55のWズームレンズキットと同じかちょっと高いくらいでしょうか?
とりあえずモニターに応募してみましたが。。。

書込番号:11951545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/22 18:56(1年以上前)

ズームレバーは自分も欲しいです。

世界最速?AFですが、14-140が前提で
18mmの時が最も高速(0.099秒)、望遠端が一番遅くて0.2秒だということなのですね。

う〜ん、そんなに早くないかも(^_^;)。
他のレンズではどうなのよ、という疑問もありますね。


ShiBa HIDEさん

GH2はShiBa HIDEさんの購入レポートを見てから考えますので、早く買って下さい(^^)。

多くの方も気にされているように、高感度画質がどの程度改善されているのかに興味があります。
あまり変わらないとなると、αに引っ越ししたいような気もする今日この頃です。

書込番号:11951807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH1 ボディの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/09/22 19:41(1年以上前)

カタコリ夫さん

60iと60fields/sは同じ意味ですよ。

書込番号:11951988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件

2010/09/22 21:44(1年以上前)

ふくしやさん

いいなーフードストラップ(^^
朝マックした時に欲しいと言ったら、なんで?ってダンナに聞かれました。
でもすっかり忘れてました。
ただ、もともと似たようなのが売っていたような...
ヤフオクにいっぱい出てますね。

結束バンドをレンズに巻いて、フードストラップを付けて...
他には無いズームレバーを作りませんか?


なぜかSDさん

赤が無いの...
赤が消えるとは思っていなかったのでちょっとヒートダウンです。
後から追加される気がします。

なぜかSDさんもやはりαをお考えなのですね。
私もドッグラン用に考えましたけど、やはり何かと問題が起こるのですね、ソニー(^^;
とりあえず、GH2の実物を見たいと思います。
G1のやさしい質感が好きでしたが、今度は固そうですね。
そう言えば、VG10は近所のお店にはありませんでした。
αは2回触って来ました。
小さくていいですね。
連写すると、欲しくなります。

書込番号:11952639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/22 23:52(1年以上前)

今から仕事さん

>1920x1080 60i たぶん60fields/sと思います。

という文面から「多分60p出力データをインターレース処理したもの(30p出力/60iのNEXとは違って…)だと思います」
という意味にとってしまいました。私の読み違いだったようですね?失礼致しました。

・お手軽家電ユーザーのための60コマ出力の1080iAVCHD
・コダワリ派のためのシネマライクな24p

動画デジイチとしてユーザーの要望をくみとって正常進化してますよね
長時間撮影にはSDHCも金パナや白芝が安心でしょうから、お持ちでない方はそちらの予算も考えなきゃいけませんが…

G2の背面ボタンは 指で触れるとなんか「キュッキュッ」「カシカシ」と音がして何だか安っぽいんですが^^;
GH2はボディの質感も違うようで…実機が楽しみですね

書込番号:11953605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/23 00:37(1年以上前)

ShiBa HIDE さん

>赤が無いの...

何でなくしちゃったんでしょうね。
カラーは購入意欲に直結しますもんね。
発売までまだ時間があるので、ユーザーの要望が多ければ
赤が復活するかもしれませんよ。

>やはりαを
>私もドッグラン用に考えましたけど、やはり何かと問題が起こるのですね、ソニー(^^;

犬撮り用によさそうです。
が、冷静になって考えてみると、たぶん自分の腕ではαといえども失敗ばかりのような気がします。
ということになるとやはりαの魅力は高感度撮影でしょうか。
あれ?じゃあNEXでいいのか…。

>とりあえず、GH2の実物を見たいと思います。

そうですね。いじってみたり、サンプルが出てきたりすると欲しくなるかもしれません。

>そう言えば、VG10は近所のお店にはありませんでした。
>αは2回触って来ました。

当地でもVG10はまだありません。
撮り比べできるように、いつもNEX-5を持っていくのですが。

α55は5回ぐらい触ってきました。


カタコリ夫 さん

>動画デジイチとしてユーザーの要望をくみとって正常進化してますよね

そうですね。まっとうな進化ですが、腑に落ちないのが1080/60iのビットレートです。
ビデオカメラでは他社の24Mbpsと同等の画質を17Mbpsで実現していると言い張ってますが、
どんなものでしょうか。

>G2の背面ボタンは 指で触れるとなんか「キュッキュッ」「カシカシ」と音がして何だか安っぽいんですが^^;

GH2でもあまり変わらないのでは?

書込番号:11953899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/23 01:43(1年以上前)

なぜかSDさん

>ビデオカメラでは他社の24Mbpsと同等の画質を17Mbpsで実現していると言い張ってますが

う〜ん…どうなんでしょ(笑)SONYの24Mbpsは「24Mbpsを活かしきれてない」なんて記事もありましたし、CX500の16Mbpsと550の17Mbpsは表記のみの違いだけで中身は同じらしい…一概にビットレート数値だけではなんとも言えませんよね。レンズや素子サイズによる解像度や立体感、発色等の画質チューニングで印象は大きく違いますからねぇ…

個人的にはDIGAでのAVCRECの縛りで混乱させない為?なんて勘繰りたくなりますけどね^^;
プロシューマー機ではパナも21Mbpsだったかを採用してますからね。

あとは、やはり24Mbpsや60p記録になって発熱問題・バッファオーバーが問題になるかもですし(笑)
GH1の改造ファームでは得られる画質は激変しましたか?やはり差は歴然なのでしょうか

書込番号:11954207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH1 ボディの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/09/23 07:09(1年以上前)

1080 60ipは、ホームビデオ用、1080 24pは、シーン毎に撮影していく
本格的な高画質動画用ですか。60pがあると24pに編集して2.5倍速のスローが撮れるので
良いと思いますが。

書込番号:11954664

ナイスクチコミ!2


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GH1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH1 ボディの満足度4

2010/09/23 11:09(1年以上前)

この際なので、GH1も正式ファームでNative24p対応して欲しいですね。

書込番号:11955642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2010/09/23 14:39(1年以上前)

こんにちは。

>昨夜は眠れましたか?

爆睡でした!すいません。

しかしいろいろ検討した結果、やはりGH2に決定しました!
G1の処遇はまだ未定です。購入も来年のさくらのタイミングで考えています。年内はレンズ一本(EOS用)の計画があり、GH2は価格推移を見ながらになりそうです。

ちなみにヨドバシではGH1(ボディ)89800でGH2が99800で一万円しか違いませんでした。GHは値崩れしにくいですね。



ジローお父さんの本物みたんですか?毛がむくむくして気持ちよさそう…、あれも柴犬?

書込番号:11956587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:811件

2010/09/23 16:35(1年以上前)

別機種

お父さん

ペンタイオスGさん こんにちは

私もG1GF1とあるし、あわてずに考えようと思います。
でも見たら買っちゃいそうな気も...
α55がライバルになれば値崩れも早いかなと思いましたが、どうなるでしょうね。
レンズ(14o)も欲しいので、やはり10万切ってからにしようかな。

お父さん犬は北海道犬です。
うちの柴に「お父さんだ!」という人がいますが、白でさえ無いし(^^;

書込番号:11957082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/23 23:31(1年以上前)

カタコリ夫さん

>個人的にはDIGAでのAVCRECの縛りで混乱させない為?なんて勘繰りたくなりますけどね^^;

一眼だからこそ、家電との連携に強いこだわりをもつ必要もないと思うのですが、
これを言ってしまいますと、総合家電メーカーのパナやソニーの強みがなくなってしまいますね。

>やはり24Mbpsや60p記録になって発熱問題・バッファオーバーが問題になるかもですし(笑)

GH1のMOSでも60P出力は可能であったけど処理回路がだめだったようで、
こっちをがんばると発熱がやばそうです。

そういえばパナのビデオカメラはファンを内蔵してましたね。

>GH1の改造ファームでは得られる画質は激変しましたか?やはり差は歴然なのでしょうか

歴然です。
ただし、ノーマルの(特にフルハイ)圧縮破綻がひどすぎるという特殊事情があるので…(^_^;)。

CX550より高画質ですし、NEX-5なんて相手になりません。

動画だけを考えると、GH2よりもハックしたGH1の方が高画質なのでは?という疑問があります。


kimifuji さん

>この際なので、GH1も正式ファームでNative24p対応して欲しいですね

GH2の売りの一つなので、残念ながらやらないと思います。
やって欲しいですよね。


ペンタイオスG さん

当地ではGH1K在庫処分で69,800円でした。


ShiBa HIDE さん

カイくんだ!(^_^)。

性懲りもなくα55をまたいじってきました。
数十メートル先と数十センチ先の急速移動でのAF(中央1点)という意地悪な実験をしてみましたが、
さすがに迷って遅くなりました。

設定をいじればもっと早くなるのかどうかわかりませんが…。

書込番号:11959477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件

2010/09/24 15:04(1年以上前)

別機種

犬撮り用三脚完成 (^^)

なぜかSDさん

> たぶん自分の腕ではαといえども失敗ばかりのような気がします。

連写時のピント合わせについて、テクニックがあるとの意見が私には不思議です。
連写中に、何をどうすればいいのでしょう?
私の場合、どうしたってカメラ任せです。
こちらに向かって走って来る犬の撮影でカメラの性能に頼るとなると、α55でも難しいのではないかと思います。

プロによる飛行犬撮影のデータを見ると、絞り優先モードでISO感度をあげて撮影されているようなので、私もとりあえず
設定を真似して撮ろうと思っています。
犬の顔認識は難しいとは思いますが、3つの黒点のうち上のふたつにピントを合わせるような機能があったらいいですね。
連写時のライブビューの改善とISO感度のアップがあるようなので、意外とGH2もそこそこいけるかもしれませんが。

でもGH2が発売される頃には、α55が魅力的なお値段になってるかも...
私は別メーカーでの2台体制にするとますます操作がゴッチャになるので、出来れば統一したいと思います。

何度もα55に会われていることを考えると、なぜかSDさんは近々α55を購入されるのでは?
ソニーも、9月がここまで暑いとは想定外だったのでしょうね。
でも夏に炎天下のドッグランにはあまり行きませんから、犬撮りメインでは良いのではないでしょうか。

書込番号:11961835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/24 19:39(1年以上前)

当機種

大失敗(T_T)

ShiBa HIDEさん

>連写中に、何をどうすればいいのでしょう?

連写が始まればそうなんでしょうが、その前にあれこれあるのかなと…。
最近GH1では動画ばかりだったので、掲示板やブログで予習をして連写に挑戦してみます。

α55も10連写では絞りやISOを自由に設定できないとかで、個人的には熱が冷めてしまいました。
レンズ資産を生かすためにもGH2に期待しています。

自分が買うなら標準ズームが欲しいのでこのセットかな。キタムラで¥98,800ですか。
ちょっと、いや、だいぶ高い(^_^;)。

ところで、三脚いいですね〜。やっぱりとって付き雲台が便利そう。

ShiBa HIDEさんのスレなので、ワンコ写真を添付します。
空を飛んでいるのですが大失敗!悔しい〜。

書込番号:11962773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件

2010/09/24 20:48(1年以上前)

別機種
別機種

桜撮り用バージョン

秀吉 綱吉の湯にて


今日は愛犬の誕生日だとお散歩中に気が付きました。
給料日だと言う事には気が付いていたのに(^^
週末久々にBBQの予定なので、お誕生日会はそこでしてあげようと思います。(プレゼントはお肉)

走る犬を連写する時のAFは、目を狙ったつもりでも結局はカメラ任せかなと思います。
人は奥行きが薄いですから大丈夫ですが、犬は顔も体も長いので。
でも連写枚数が多ければ、その分成功率は上がると思います。
私も、制約がある10枚連写はいらないので通常の連写ならα33でいいかなとか、赤が無いならペンタックスにしようかな
(大きいけど)と心が揺れました。
でもとりあえずGH2の購入宣言をして、アンケートに「赤が欲しい!」と記入しました。

レトちゃんはいつでも遊んでくれるのでいいですね。
日本犬は気が乗らなければ、ボールを投げても追いかけません。
ドッグランでも、飼い主を置いて帰ってしまいます。

なぜかSDさんの正座しそうなシーズー犬、携帯の待ち受けにしています。
断りも無くすみません <(_ _)>
犬撮りは難しいですが、決まった時の喜びは大きいですね。
急に涼しくなりましたが、ドッグランや紅葉狩りなど、楽しみがいっぱいです♪

書込番号:11963052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/24 22:14(1年以上前)

なぜかSDさん

>一眼だからこそ、家電との連携に強いこだわりをもつ必要もないと思うのですが、
>これを言ってしまいますと、総合家電メーカーのパナやソニーの強みがなくなってしまいますね。

AVCHDカムでも60pの下は17MbpsのAVCHDですから、どうしても24Mbpsを採用しない理由は「DIGA運用での混乱を避ける為?」と思ってしまいます。一般的にどれだけの人がAVCHDディスク、AVCRECディスク、BDAV、BDMVの規格の違い、ビットレート上限値の違いを理解しているか?と考えると?????ですからね^^;
でもビデオカメラの60pも、28Mbpsという数値は1080pにしてはかなり少ないんですよね?確か。
以外とTM750の17MbpsとCX550の17Mbpsを見比べるとパナの画像処理は優れているのかもしれませんね?(比較した事ないですけど^^;)

μ43とはいえ60コマ出力を可能にしてきた事だけでも個人的には素晴らしい事だと思います。VG10はじめ、最近のソニー機で「APS-Cでの60コマ出力が技術的にどんなに大変な事なのか?」というのは思い知らされてる訳で(笑・・・
α55の発熱問題のように 実機が出回りはじめてから何かしらの問題が出てこなければ良いですね^^;

>歴然です。ただし、ノーマルの(特にフルハイ)圧縮破綻がひどすぎるという特殊事情があるので…

そうでしたね(汗)。GH2で まずは17Mbpsでキレイに処理されてれば それだけでも良いのかもしれませんね(笑)

私の場合 まだしばらくは子供の記録がメインですので、動画を考えた場合 ボケの美しさや解像感、立体感よりも「動きの滑らかさ・手振れの無さ(^^;」に目がいってしまいます。けっきょくG2で動画を撮る事はほとんどなく、G2を持ち出す時も動画用にHX5Vは必ず持って行きます(せめてG2に1280のリアル60pが欲しかった)。
なのでGH2はリアル60iというだけでも羨ましいのですが 流石にしばらくは手が出ませんね〜。値がコナレテきたらG2とドナドナを考えるかもしれません。・・・といいながら最近は4万円代まで落ちてきたGF1のパンケーキセットが気になってたりしますが^^;

書込番号:11963542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/25 00:13(1年以上前)

ShiBa HIDEさん

とりあえずモニターに応募しました。
(文句をいっぱい書いたけどよかったのだろうか…。)

何色欲しい?のところはもちろん赤にしておきました(^_^)。


カタコリ夫さん

>AVCHDカムでも60pの下は17MbpsのAVCHDですから、どうしても24Mbpsを採用しない理由は>「DIGA運用での混乱を避ける為?」

きっとそうなんでしょうね。
DIGAでの運用に支障をきたすようなことをすんなよ!っときつく言われてるのでしょうね。

>ビデオカメラの60pも、28Mbpsという数値は1080pにしてはかなり少ないんですよね?確か。

60Pの方が60iより圧縮効率を高くできるので28Mbpsでもいけるとの説明ですがどうでしょう。

>μ43とはいえ60コマ出力を可能にしてきた事だけでも個人的には素晴らしい事だと思います。

噂がだいぶ前から飛び交っていたので60コマ出力にも驚きませんでしたが、
よく考ええればすごいことですね。

NEXやα33は動画撮影時に利用しているセンサー面積がμ4/3とほぼ同じですし、
α55は静止画と同じくめいっぱい使っているようですが、どれくらい間引いているのかわかりません。

GH2登場によってVG10が割高に思えます。

書込番号:11964314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/25 01:23(1年以上前)

これだけは言っておきたい。
60iをYoutubeに投稿して台無しにしないように。

更にそれを見て
 さすが60iですね〜
 わぁ〜やっぱりなめらかですね〜

とか書かないように。注意喚起しておきますw
(2010/09現在)

書込番号:11964616

ナイスクチコミ!2


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GH1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH1 ボディの満足度4

2010/09/25 01:30(1年以上前)

なぜかSDさん

>>この際なので、GH1も正式ファームでNative24p対応して欲しいですね。
>GH2の売りの一つなので、残念ながらやらないと思います。
>やって欲しいですよね。

そうですね。 希望的観測ではありますが、
恐らく技術的にもGH1のエンジンでは、様々なシチュエーションで安定して
動作させるのは困難なのでしょうね。

GH2は価格がこなれるまでは見送りなので、短時間でも安定して撮れればと
思った次第です。

書込番号:11964649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:811件

2010/09/25 02:45(1年以上前)

なぜかSDさん

> とりあえずモニターに応募しました。

ホホホ...さっき、もしや?と思いました(^.^)
先程の動画を見ると安心しますね。

赤の件ご協力ありがとうございます。
今夜急にGH1仲間が増えたのは、なぜかSDさんの影響でしょう。
しかし来年はレンズキットの種類を増やしてくれないと、ヤフオクにパナレンズが溢れますね。


カタコリ夫さん

パンケーキ単体で買うのはもったいないので、GF1Cがさらに下がるといいですね。
レンズ価格を割り込む事はG1GH1で実証されましたので、人気のGF1でももう少し下がるでしょう。
今でもお買い得価格ですけどね。

書込番号:11964807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2010/09/25 07:57(1年以上前)

おはようございます。

なぜかSDさん、


>当地ではGH1K在庫処分で69,800円でした。

Kはレンズキットでしたかね?たまに上から貼り付けた特価値札が飛んじゃってる時があるので、間違いかと思いましたが、これくらいじゃないとおかしいですよね。

入手できましたらレビューお願いします。


ShiBa HIDEさん、

ワンちゃん誕生日おめでとうございます。プレゼントはお肉ですかw できれば骨付きで。

書込番号:11965293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件

2010/09/25 11:38(1年以上前)

> ワンちゃん誕生日おめでとうございます。

ありがとうございます。
6歳という事で、もうおっさんだね〜と言われてムッとする飼い主です。
でも時々ふてぶてしいのは確か(^^

14oレンズだけ先に発売されるのは不思議です。
悩む...

書込番号:11966166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/25 11:56(1年以上前)

>今夜急にGH1仲間が増えたのは、なぜかSDさんの影響でしょう。

その通りですね。

私はかなり慎重(!)な性格ですので、いくら安くても性能面で不安があると購入を
躊躇しますが、なぜかSDさんはじめ、みなさんの多くの貴重なGH1レポートは見て
いましたので、何のためらいもなく逝けました。

ハックファームの登場も強烈な魅力でした。

書込番号:11966246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/25 13:31(1年以上前)

ペンタイオスGさん

>>当地ではGH1K在庫処分で69,800円でした。
>Kはレンズキットでしたかね?

はい。14-140とのセットです。ちなみにケーズです。
ネットショップで59,800円だったので、実店舗でも同額になるかもですね。


ShiBa HIDEさん
ベイダーRCさん

>今夜急にGH1仲間が増えたのは、なぜかSDさんの影響でしょう。

ええ!?。特別何かした憶えはないのですが(^_^;)。
なんだか責任を感じてしまう…。


ベイダーRCさん他、詳しい方はご存じかと思いますが、
最近のGH1はおそらく改造ファームが通じませんので、そのおつもりの方は気をつけて下さい。

パナの公式ファームは1.32が最新ですが、最近のGH1は非公式の1.34になっているはずです。
ハックするには1.32でないとできないです。

近頃、DVXuserをのぞいていないので何か状況が変わっているかもしれません。
興味のある方は調べてみてください。

書込番号:11966642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件

2010/09/25 22:24(1年以上前)

> なんだか責任を感じてしまう…。

責任はありません。

レンズ価格以下でしたからね。
購入された方はカメラ(本体)どろぼーです(^^
きっと遊び倒して楽しまれることでしょう。
みなさんから一割ずつ情報料をいただいて下さい。

書込番号:11969193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/26 22:18(1年以上前)

別機種
別機種

ちょっと離れて

このくらいまで追随できる

ShiBa HIDEさん ありがとうございます。
確かに本体ドロボー価格ですね。
購入できた方は超ラッキー!

ところで、

>α55も10連写では絞りやISOを自由に設定できないとかで、個人的には熱が冷めてしまい

と言ったくせに、α55を手に入れてしまいました。
さっそくチビわんこで試してみましたが、予想以上に使えました。
チビでスピードが遅いのでこちらに向かってくる場合でも何とかなります。
これくらいは位相差AFでは当たり前のことなのかどうかよくわかりませんが、
GH1やNEXではほとんどだめだったので…。

ただし動きの早いわんこでは難しいのでしょうね。

GH1の板に張っていいのかわかりませんが、今日の成果です。

…金がないくせに買ってしまったので、
少なくとも手持ちのレンズ何本かはドナドナしなければなりません(T_T)。

書込番号:11974508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件

2010/09/26 23:26(1年以上前)

えぇーっ!!
...と本当に叫んでダンナに「どうしたっ?」と聞かれてしまいました(^^

でも分かります。
犬撮りメインにα55は魅力的ですよね。

今日川でいろいろと試しましたが、分かっていたもののやはりG1で連写は無理でした。
自動追尾もダメ...
GH2でスペックアップしていても厳しいかなー?と思いました。
※酔っぱらっていたので設定はせず、手ブレも切っていたような...なので、参考にはなりませんが。

最近ふたつの案で考えています。
@GH2+高倍率ズームを買う。(赤が出るのをしばらく待つかも)
Aα55+高倍率ズームを買う。(タッチパネルが欲しいので、後でGH2かG2の本体を買う)

パナのマクロレンズがお気に入りなので乗り変える気は無いのですが、ビデオカメラがあるので、動画は二の次になります。
高倍率ズームにするのは、ドッグランなどでレンズ交換せずに撮りたいからです。

またGH2ではデザインが少し変わったとは言え、基本的には同じですね。
私はFZ28からGF1、G1と買いましたが、少し飽きてしまったかもしれません。
さらに色も同じ黒では、なんだか新しいカメラを買う気がしません。
実機を見なければ分かりませんが、シルバーは好みでは無いです。

そんなこんなで、悩みます...
でも、多分近々決まるでしょう。
私は、実は短気なんです(^^)

書込番号:11974937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/27 00:15(1年以上前)

なぜかSDさん

>最近のGH1はおそらく改造ファームが通じませんので、

ありがとうございます。どこかで読んだ気がします。
ハック出来なくても、本命はやはりGH2ですので、ノーマルのGH1でも当分楽しめると
思っています。

おお〜、A55買われましたか〜
おめでとうございます。
添付画像のレンズは、Wキットの55-200mmでしょうか?
いい写真ですね。

私はいま、Aマウントは手元にA330Wキットの18-55 & 55-200SAMと、高倍率SAL18250が
あります。どれも、A330ではフォーカス音が非常に大きいです。A55動画の常時AFとしては、
内蔵マイクではかなり厳しいみたいですね。チョイ撮りであっても、寛容レベルを超えてる
かも知れません。
その点、GH1の14-140mm HDはとても優秀のようですね。

書込番号:11975210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/27 01:06(1年以上前)

なぜかSDさん

ご購入おめでとうございます。そんな気がしていました(笑)
ご存知の通り、α55は動画面ではいくつかの問題がありますが、
それらを差し引いても魅力的なカメラですよね。
連射(AF追従)、手持ち夜景、マルチショットNRなどなど。。。
(と言いつつ、私はGH2を買う予定ですが)

なぜかSDさんの今後のご報告を楽しみにお待ちしています。

書込番号:11975433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:811件

2010/09/27 01:25(1年以上前)

別機種

なぜかSDさん

写真を載せるつもりが失敗しました。
石が邪魔で、ピントがあまいですが、躍動感で気に入りました。
そしてへんな格好なところも(^^

書込番号:11975509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/27 14:12(1年以上前)

ShiBa HIDEさん お騒がせしてすみません(^_^;)。

ベイダーRCさん、ふくしやさんありがとうございます。

すぐにダークサイドに落ちてしまう自分が自分でもアホだなと思うのです。

先日、そろそろBDレコーダー(在庫限りのBWT2000狙い)を買おうと思って家電量販店に行ったのですが、
出てきた時には同じパナソニックでも、TM700と書いた箱を抱えておりました。在庫処分に弱い…。

1080/60Pはやはりよろしゅうございます。
室内ではCX550でしか撮影しませんが、屋外ではTM700でしか撮影しなくなりました。

で、動画に関してはビデオカメラだけでかなり満足しておりまして、α55は静止画オンリーのつもりです。
入手してからほとんど10連写で遊んでいて、動画はまだ撮影していません。

10連写に飽きたら、そのうちCX550 vs α55スレを立てるかもしれませんが(^_^;)。
(おー!5ナンバー対決だ)


添付画像はWキットの55-200です。
それ以外にAマウントレンズを持っていないので、動画撮影のために明るいレンズを買う予定です。
(結局、動画を撮るつもりでいますね、自分…。)

しかし、動画ならなんと言っても(レンズを含めて)GH2が大本命でしょうね。
それまでGH1を使い倒してください。
最近のものは初期のものより高感度ノイズが減っているという噂もありますので、
静止画もいろいろ使えそうですね。

ケーズに行ったら在庫があったはずのGH1が展示品限りになっていました。
全国から在庫を集めて通販に回しているのかな?


ShiBa HIDEさん

傑作写真ですね。笑ってしまいました。
ワンコ撮りはこういう写真が撮れるところが魅力なんですよね〜。

α55を買う時に、7Dもいじってきましたが、こちらはさずがですね。
動体ものにはやはりこのクラスかなぁと思わせられました。
でかくて(ほんとは高くて)使う勇気がおきませんでしたけど…。

書込番号:11976992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/27 15:55(1年以上前)

皆様まとめて「ご購入おめでとうございまぁ−す!」
しかし GH1の値段凄いですね。HDレンズ買ったら お釣りと共にGH1ボディが付いてきた…的な破格ですね(笑)

なぜかSDさん

は?は??は???
TM700の箱に入ったα55ですか!?(笑)

G2用のパンケーキを単品で買うのがどぉも惜しくて、GF1Cキットの値崩れをジーっと待ってる一般人(私)を尻目にTM700もですとぉ−!?
CX500が瀕死状態になられてからCX550…NEX5…TM700…α55
うぅ−っ 羨ましいぃ
おめでとうございます

それはそうと…
GF1Cキットを買うか、E-PL1パンケーキキットを買うか…はたまたNEX5を買うか…金もないのに悩んでます。

みなさんがG2Wズーム持ちだったら どうされますか?コンパクト重視の私にはA55という選択は無いのですが…

しかし…みなさんの羽振りを前に私の悩みってなんと可愛い(^^;

書込番号:11977281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/27 16:11(1年以上前)

なぜかSDさん

>TM700と書いた箱を抱えておりました

おめでとうございます、あれは非常に良いです、尖っています^^
運用インフラが整ったら、私も60p逝きたいですね。

>10連写に飽きたら、そのうちCX550 vs α55スレを立てるかもしれませんが(^_^;)。

楽しみですね〜

>動画ならなんと言っても(レンズを含めて)GH2が大本命でしょうね。

パナ、かなり本気ですね。
Bピクチャー生成するようになったり、圧縮エンジンはかなり進化したようですが、
センサー読み出し方式とかモアレとか、最終映像の出来映えが非常に楽しみですね。


なぜかSDさん

>みなさんがG2Wズーム持ちだったら どうされますか?

コンパクト重視ということで、GF2パンケーキ待ちじゃないでしょうか。
もし、GF2もリアル60iならご祝儀買いも乙かと(笑)
高感度撮影の頻度が少なければ、GF1でもいいと思いますね。
今回のGH1祭りを見てますと、数ヶ月後のGF2発表後くらいにGF1+パンケーキの3万円台は
アリかも、と思います^^

マウントを増やすことは、あまりオススメしません。
私は一眼4メーカー4マウント到達で、その煩雑さを身をもって体験しました(汗)

書込番号:11977314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/27 16:15(1年以上前)

ずいぶん、前のほうの話題へのレスですが、
バッテリーが変わったのは来年の安全基準に合わせたものだと思います☆
各社、変更してくると思いますよ☆

書込番号:11977325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/27 17:44(1年以上前)

なぜかSDさん

TM700もですか!おめでとうございます!
みごとにダークサイドにはまっていますね・・・冗談です ^^
α55とTM700は”買い”でいいんじゃないでしょうか?
どちらも良いカメラだと思います ^^

ちなみに、私は新型DIGAの甘い誘惑に堕ちそうになりましたが、
ヨーダ(嫁)の熱い(冷たい?)視線にハッと我に返ります。。。笑

書込番号:11977594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/27 19:29(1年以上前)

べら美☆さん 情報ありがとうございます。
安全基準のせいなのですか。
純正バッテリー派にとって形式変更は腹立たしいものがありますが、
そういう事情であればやむを得ませんね。


皆様、お騒がせして申し訳ありません。

>CX500が瀕死状態になられてからCX550…NEX5…TM700…α55

こうしてみるとやはりアホですね。
BDレコーダーを買った方がよほど快適でしたし、
α55のおかげで手持ちレンズをドナドナ(現在引取り用梱包材手配中)…。


ところで、GH2ですが普通のGOP構造になったのですね。
圧縮破綻がだいぶ軽減されそうです。
ますます魅力的ですね。

そのうちハックしたGH1/24PとGH2との画質比較が出てきそうです。
こういうのは海外の方が早いかな?

書込番号:11978024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:811件

2010/09/27 19:53(1年以上前)

なぜかSDさん

つられて決心してしまいそう。
両方買えばいいのか〜と...(^^

我が家もBDレコーダーを買いたいのですが、昔の動画のDVD化に失敗して後廻しになっています。
しかし、あきらめてPCに取り込もうとヤフオフでソフトを買ったのに、何故か急に成功してソフトが不要になりました。
TVがレグザですので、番組は外付HDDで録画しています。
動画はふたつのPCとTVとは別のHDDに保存していますが、TVで観るのに不便です。
つまり環境がまったく整っておりません。
主人が東芝製のBDレコーダーがいいと言っていますので、ちょっと勉強しなくては。
いつの間にか新製品が出てました。
私はリンクにこだわるよりパナにしたいんですけどね(^^;

TM700を買われたのならGH2は消えますね。
納得いたしました。

ところでα55の10連写と通常の連写では、画質はかなり違いますか?

> 動体ものにはやはりこのクラスかなぁと思わせられました。

そうなんです。
エントリー機では無理なレベルを求めているのかもと最近思います。
でも、そんな恐ろしい機種は検討出来ませんので、ある程度で納得しなくては。
「100円ショップになんでも売ってるわけが無い」主人の格言です。
元々深い意味は無いんですけど、ふとよぎりました(^^;


カタコリ夫さん

人気の20oパンケーキを取るか、手ブレ補正の付いたカメラ本体を取るかのお悩みでしょう。
コンパクト重視ならE-PL1もアリですね。
私はバリアングルのオリボデイが出たら考えますが。
20oパンケーキは確かにおすすめですが、魅力的なレンズが他にも控えてますから、こだわる必要もないですね。
後はベイダーRCさんのお言葉通り、煩雑さを許容出来るかどうかですね。


べら美☆さん

なるほど。
GH2だけのことでは無いのですね。
それじゃ仕方ないですね。

書込番号:11978133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/27 22:10(1年以上前)

ベイダーRCさん

>GF2パンケーキ待ちじゃないでしょうか。もし、GF2もリアル60iならご祝儀買いも乙かと(笑)
>数ヶ月後のGF2発表後くらいにGF1+パンケーキの3万円台はアリかも、と思います^^

GF2とGH2の機能差は付けてくるでしょうから、進化しても60コマ出力の720p止まりかな?という気がしますが。。。リアル60iだったら確かにめっちゃ悩みますね^^;
G1標準ズームキットが最終39,800円位でしたよね。現在GF1パンケーキキットが4万円中盤。。。最終3万円台まで落ちたらパンケーキ単品と変わらなくなりますが・・・ありえますよねぇ〜

ShiBa HIDEさん

>人気の20oパンケーキを取るか、手ブレ補正の付いたカメラ本体を取るかのお悩みでしょう。

まさに!です。本当はE-P1/2のデザインが好きですが、パンケーキ用と割り切るにはちょっとボディが重いですし値崩れしないし。。。で、E-PL1に革貼って遊ぼうかな?なんて気もしてたんです。G2の機能はコレはコレで満足してるので(タッチパネルは便利だし、一応動画AFもOK!)、GF1Cは「レンズ買ったらGF1が付いてきた!」と思えないと逝けないです。

コンデジはコンデジで パナのLX5も気になるし。。。(爆)
いかんいかん!もう少し頭ん中と使い分けを整理しなければ(笑)

書込番号:11979042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/28 00:01(1年以上前)

ShiBa HIDEさん

>α55の10連写と通常の連写では、画質はかなり違いますか?

通常連写は実践撮影していませんが、画質は変わらないと思います。
ちょっと試してみましたが、画質よりもEVF表示が途切れるので犬を追うのが大変です。
通常連写だったらここぞというポイントで2,3枚撮影って感じでしょうか。
10連写もEVF表示がパラパラするのですが両目で見れば何とか追えます。

>つられて決心してしまいそう。
>エントリー機では無理なレベルを求めているのかもと最近思います。

高級機にはそれなりに意義があるものですね。
えいやっ!と7Dあたりにいくのもありだと思います。

自分はいざとなったらTM700で動画からの切り出しも考えています。
シャッタースピード1/1000ぐらいにあげて望遠で狙えば何とかなりそうな気もします。
デジイチの画質には到底及ばないでしょうけれど。


カタコリ夫さん

本体が2台あると何かと便利ですもんね。
GF1+パンケーキは量販店で安くなったりしてませんでしょうか。
NEX−5もα55も通販よりも大分安く買えましたが、
GF1は値段が落ち着いてるから無理ですかね。

>コンデジはコンデジで パナのLX5も気になるし。。。(爆)

動画グループとしてはFZ100が気になります。
なんかいろいろ遊べそうです。

CX550の望遠を補うために、一時期真剣に購入を検討したんですが、
CX500があるからあまり意味ないですね。

書込番号:11979792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:811件

2010/09/28 13:06(1年以上前)

なぜかSDさん

試していただいて、ありがとうございます。
10連写の画質が良いのなら、絞り解放になるとしてもいいですね。

7Dも結構お手頃価格になって来てますね。
重くて私には無理ですが、ドッグランに行く時にレンタルするという手もありますね。
でも上手に撮れたら、結局欲しくなる?
そのうちに高級機も小型化したら、大変危険です。
「デジタル一眼レフすべて」のページを価格の安い順に並べるのも、非常に危険です(^^

書込番号:11981544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/28 19:31(1年以上前)

>「デジタル一眼レフすべて」のページを価格の安い順に並べるのも、非常に危険です(^^

あ、これ自分もよくやります。
確かに危険ですね(^^)。

ShiBa HIDEさんぐらい意欲的な方だと、中級〜上級機でもいいと思いますけど…。
大きいと難儀するのでそこが問題ですね。


ところで、カタコリ夫さんへのレスがわかりにくかったので訂正です。

>CX550の望遠を補うために、一時期真剣に購入を検討したんですが、
>CX500があるからあまり意味ないですね。

カタコリ夫さんはCX500があるからあまり意味ないですね。 でした。

書込番号:11982775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/29 01:06(1年以上前)

なぜかSDさん

>GF1+パンケーキは量販店で安くなったりしてませんでしょうか。

近隣の表示価格はGF1Cが三星カメラで4万円台中盤でしたね。パンケーキ単品と1万円差ですから既に安いですよね(笑)。E-P1パンケーキキットが5万円台後半だったかな?ケーズのGH1/14−140キットは、どこも69800円で在庫処分ですね

私は静止画機能は今はG2で満足してるんですよね。今GF1自体にあまり魅力を感じないんです。いっそデザインだけでE-P1にいこうか…でもパンケーキはパナが魅力だし…悩ましぃです(笑)


>FZ100が気になります。
なんかいろいろ遊べそうです。

パナのリアル60iコンデジはFZ100だけですよね?静止画画質も従来のCCD並なんでしょうか?コンデジ用の新MOSの画質はあまり詳しく見てないのですが…。TZ10後継やHX5V後継も楽しみですね
HX5V静止画の日中オートはハイキーになることが多く、何より肌表現がイマイチです(露出を下げれば多少マシに見えますが)。
静止画画質でLX5やキヤノンS95に興味があるんですが動画は720p(^^;
「これ1台で静止画も動画も満足できるコンデジ」ってなかなか難しいですね。ただこの1〜2年でコンデジの動画機能はかなり進化してますし、まだまだ魅力的な機種がでてきそうですね。

キリがない(笑)

残り数レスなのに話反らしちゃいましたね…
ShiBa HIDEさんゴメンなさい^^;

GH2…いつかG2とドナドナするつもりです(笑)

書込番号:11984681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件

2010/09/29 02:17(1年以上前)

なぜかSDさん

私は意欲はあっても記憶力が無いです(^^
上を狙うにはまだ時間がかかりそうです。
体力も無いので、そうこうしてる間の軽量機種の進化に期待します。(そっちの方が早そう)


カタコリ夫さん(迷える子羊さん)

GF1C買って、本体はヤフオク等で売るのはいかがですか?
今ならまだ買い手はつくでしょう。
E-PL1はレンズキットがお得でしょうか。
それでそのレンズも売る(^^

買い取ってくれるお店が近ければ買ってすぐに売るという方法も...
または両方売っているお店で交渉するとか。
私はレンズ目当てで買ったG1が、売れずにお気に入りになりましたけど(^^

> 残り数レスなのに話反らしちゃいましたね…

私がなぜ一旦閉めたか分かりません?
GH2板が立った事に対する気がね。
...なわけはなく、みなさんがいらっしゃるのを待ち伏せするためです(^^
ふふふ...思惑通りになりました♪
また私がスレ立てした際には、ぜひお越しください。

ちなみにLX5とS95は私も気になります。
(それとリコーも。)
今日キタムラで、LX5にGF1のLVFが付いてました。
今までGF1には付いていなかったので、ドキドキしながら通販購入したのに。
感想は、「カッコ悪かった」です。
でもコンデジを買うと、普段持ちはそちらになりそうなので...我慢します。

書込番号:11984867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/29 11:12(1年以上前)

機種不明

dpreview.com より

>静止画画質も従来のCCD並なんでしょうか?

FZ100の「静止画」は、低感度から高感度まで、かなり厳しい印象ですね。

パナ・ネオイチの前機FZ38はもちろん、ソニーのBSI-CMOSコンデジHX5Vと比べても
パナ初のコンデジ用MOSセンサーはまだまだ発展途上感が否めませんね。
http://www.dpreview.com/reviews/sonyslta55/page16.asp
(↑色々な機種がかんたんに比較できて面白いですね)

なぜかSDさんの仰るとおり、「動画用」としては面白いですよね。

ただ、ソニーのネオイチHX1後継があるなら、HX5V同様リアル60iでしょうし、
ソニーらしい楽しい仕掛けをたくさんつけてきそうな気がしますので、そちらが
いいのかもしれませんね。

でも私は、ネオイチはたぶんもう買わないでしょうね。
しばらくGH1をネオイチ感覚で使い倒そうと思っています^^

>「これ1台で静止画も動画も満足できるコンデジ」ってなかなか難しいですね。

いろいろな不満はありますが、結局HX5Vあたりが一番良くまとめてありますよね。

書込番号:11985764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件

2010/09/29 13:43(1年以上前)

別機種

お肉にお手

みなさん いろいろなお話をありがとうございました。<(_ _)>

今回、GH2の情報を見ようとPCを開いたら、偶然新情報が入ってきました。
同じように待っているみなさんに早く伝えようと、スレ立てさせていただきました。

私もあれこれ迷いますが、みなさんも同じのようで安心しました。
しかし、GH1の値下がりを見ると、複雑な気分です。
デジカメの価格下落が前より加速している気がします。
歓迎するべきことですが、今度は買い時に迷いますね。

私は結局、GH2は一旦保留する事にしました。
先に犬撮り用?にα55の購入を検討しています。
G1GF1と共に使い分けるつもりです。
高倍率ズームが良いと思いましたが、賛否両論のようですので、とりあえずWズームかな。
機能満載のαとの共存であれば、GH2よりG2で良いかもしれません。
G2なら赤がありますし、バッテリーが共有出来ますので。

お友達犬との撮影で、こっそり端っこの愛犬にピントを合わせたい。
花の写真を凝った構図にしたい。
そのために、タッチパネルが欲しいです。

書込番号:11986220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件

2010/09/29 14:10(1年以上前)

200までOKでしたね(^^)

このあとは「GH2」以外の内容でも、お好きにお使いください。
とりあえず実機が出ないと、GH2についてはもう話が無い事でしょう。

書込番号:11986281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/29 19:20(1年以上前)

ベイダーRCさん おもしろいサイトのご紹介ありがとうございました。
しばらく遊んでしまいました(^^)。

こういうサイトの情報とこちらでの書き込みを見ていますと、FZ100の静止画はいまいちのようですね。
自分が購入を検討していた時は、完全に屋外動画専用にするつもりでした。
動画画質は結構良いという噂だったのですが、実際どうなのかはわかりません。

やはりカタコリ夫さんもGH2がいいみたいですね(^^)。

ということで新たに見つけたGH2の動画です。
http://vimeo.com/15345508

書込番号:11987263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/29 19:33(1年以上前)

ShiBa HIDEさん

>GH2は一旦保留する事にしました。
>先に犬撮り用?にα55の購入を検討しています。

おお!
α仲間だ(^^)。

GH2が爆速AFといっても動体物では位相差AFに分があるでしょうから
犬用にはいいですね。

今度はゴールデンで10連写を試してみますが、週末の天気がよくないようでダメかもです。

>G1GF1と共に使い分けるつもりです。
>機能満載のαとの共存であれば、GH2よりG2で良いかもしれません。
>G2なら赤がありますし、バッテリーが共有出来ますので。

αがあって、動画重視でないならGH2でなくてもいいかもですね。
ただ、常用域で2段分のノイズ低減があるそうで、これが魅力ですね。

出てからゆっくり考えればいいのですけど。

書込番号:11987312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件

2010/09/29 21:08(1年以上前)

なぜかSDさん

> 今度はゴールデンで10連写を試してみますが、週末の天気がよくないようでダメかもです。

もうpochi!しちゃった(*^_^*)

キタムラで聞いたら、カメラ下取りで3,000円しかひけないって言われたので、じゃあ通販で買って延長保証をつけようかなと...
帰ってPC開いたら目当てのお店があったので、落下・水災・火災・盗難(自宅内)OKの3年保証付きで購入。
GF1とG1には延長保証は付けなかったのに、ハンディカムとα55の、ソニーには付ける私...
だって問題がいろいろあるんだもの...

連写がうまく撮れるかは分かりませんが、手持ち夜景とかマルチショットNR、スイングパノラマなど、機能満載で面白いから
いいかなと...
パナは少し真面目すぎて、遊べる機能が少ないんですよね。
なので今回は、浮気しました(^^
(浮気が本気になることもあり得ますけど...)

パナの方は、もう少し安くなったらG2ボディをヤフオクで買おうかなと思っています。
ノイズ低減は魅力ですが、そちらもαで補えそうです。

ところでベイダーRCさんのサイト、G2は色あいが飛びぬけて違いますね。
他のサイトでも思っていたけれど、パナって濃い?(赤い?)
愛犬が薄いからと設定で濃くしている私。
確かに人は赤っぽくなるのでモードを変えなきゃなんですが、αだとどうなるんでしょ。
写るかな?

書込番号:11987763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/29 22:55(1年以上前)

>もうpochi!しちゃった(*^_^*)

早い!
おめでとうございます。

犬撮りのコツをいろいろ教えてくださいね。

>手持ち夜景とかマルチショットNR

素直にすごいと思います。
パナでは考えられない低ノイズが達成できます。
動いているものでもちゃんと撮影できるのが不思議です。

>スイングパノラマ

これはおもしろいです。
ドッグランで使うとよさそう。

パナと比べてソニーはAWBが良好だという印象があります。
素直な発色だと思います。

μ4/3に慣れてしまうと、レンズの大きさが気になるかもしれません。
α55の本体はコンパクトですが、レンズはしょうがないですね。

自分は隣の芝生が超真っ青に見えるタイプですが、
αを使うことで、μ4/3の良さを再発見できるかもしれませんね。

G1/GF1/α55…。なかなかいい品揃えですね(^_^)。

書込番号:11988438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/29 23:00(1年以上前)

あれ???
100レス規制は無くなったんだっけ?・・・と思ったら 200レス規制でしたね(^^;勘違いしてました。。。

ShiBa HIDEさん

ポチりましたか!おめでとうございます(早っ!^^)

>GF1C買って、本体はヤフオク等で売るのはいかがですか?

考えましたよ(笑) でもやっぱり手にしたらしばらくは使いたいですね せっかくだし。

>感想は、「カッコ悪かった」です。

LX5のLVFつけた姿は HPやカタログでしか見てませんが、見た目のバランスは悪いですよね
そういえば見た目だけでLX3のライカバージョン(D-LUX4)をショーケース越しにヨダレ垂らして眺めてた事あったなぁ。。。


ベイダーRCさん

>結局HX5Vあたりが一番良くまとめてありますよね。

機能・サイズ・コンセプト。。。私は今のところ「HX5Vから買い換えたい」と思う機種はありません。とりあえずTZ10とHX5Vの後継機が出るまでは落ち着いてカカクを見ていられそうです。

なぜかSDさん

>やはりカタコリ夫さんもGH2がいいみたいですね(^^)。

今はないですけど。。。買う時は。。。妻にバレナイようにこっそりG2ボディと入れ替えるつもりです^^

私はとりあえず今回はGF1パンケーキキットの方向で固まりました。
GF1ボディは2台体制が必要ないと判断した時点でヤフオク行きにするかもしれませんが。。。^^;
今日家電屋さんでE-P1パンケーキと GF1パンケーキを触り比べてみましたが、やはりカメラ本体としての機能は 初心者の私にはパナが使いやすいです(慣れもあるでしょうけど)。そしてパンケーキ自体は やはりパナですね。カメラ液晶で見ただけでもF1.7と2.8ではボケかたが全然違いました。、室内で有効なのは目に見えてますしね。。。あとは いつポチるかです^^;

書込番号:11988472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/29 23:19(1年以上前)

カタコリ夫 さん

>とりあえず今回はGF1パンケーキキットの方向で固まりました。

おめでとうございます。
と思ったら、

>いつポチるか

まだでしたね(^_^;)。

パンケーキはいいですからお早めにどうぞ。
GF1もいいですよね。コンパクトにするにしても、あれくらいがちょうどいいと思います。
NEXは一眼としては小さくしすぎではないかと。

…GH2にパンケーキつけて動画を撮ったらいい画が撮れるだろうなぁ。

書込番号:11988606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件

2010/09/30 00:55(1年以上前)

なぜかSDさん

実は主人は海外出張中です。
昨日車で駅まで送って「帰ったらα55届いてるかも♪」と言ったらいいよと言ってたけど...
G1も出張中に買ったんだっけ...
でもコレ、5か月前の誕生日プレゼントですから v(^^)v
最初はG2の予定でしたが、まさかα55になるなんて(すごい迷走ぶり)

ところで、ソニーのカタログやHP、分かりにくくないですか?
キットレンズのフィルターが両方55mmなのを確認するのに、ヨドバシネットまで行っちゃいました(^^;
レンズフードも付属していないけど、前玉が回るのでしょうか?
短いタイプとなるようで...(でもHPでは全部のフードが×になってる)
基本は付けないみたいですね。
大丈夫でしょうか?
でも、アクセサリーキットなどはお買い得でいいですね。

> 動いているものでもちゃんと撮影できるのが不思議です。

それは不思議ですね。
あまり夜景は撮る事が無い(夜景が無い)のですが、届いたらすぐに試します♪

レンズは大きいですが本体はG1と大差無いですから、すごいですよね。
後は熱問題を春までに何とかしてほしいです。


カタコリ夫さん

GF1にされるのですか。
それは良かった。
私はE-PL1の液晶モニターが、ちょっと残念だと思います。
コンパクトですから、基本はモニターを見て撮影すると思います。
LVFは高性能でうらやましいものの、炊飯ジャーのような外見が今イチ(^^


> 妻にバレナイようにこっそりG2ボディと入れ替えるつもりです^^

バレます(^^)
カメラは見ずとも、目が合った瞬間に。
奥さんはカメラに興味は無いのですか?
うちの主人は、ほとんど興味がありません。
機械好きなのに、どうしてでしょうね?

2台体制は、予備バッテリーの意味もあっていいですよ。
カメラは一台にして、バッテリーだけ抜く事もあります。
ただ、パンケーキはGF1では動画に向いていません。
G2は違うのかな。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=11500268/

書込番号:11989117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/30 02:44(1年以上前)

ShiBa HIDEさん

>私はE-PL1の液晶モニターが、ちょっと残念だと思います。

デザインが好きなのはE-P1(初代ペンデジ)のほうなんです(笑)。機能で選ぶなら内蔵フラッシュやiFinishもついたりで(必要なら炊飯ジャーも付きますし^^;)E-PL1かな?と思いましたが、黒の貼革キットを付けたシルバーのE-P1の姿がホント好きなんです(笑)
でも子供撮りには やはりAF速度。パナには「おっかけ」もありますしね。
酒飲みながら眺めるだけのデジモノにしては高すぎますから…(笑)

>バレます(^^)カメラは見ずとも、目が合った瞬間に。

浮気と同じでしょうか(−−;
ウチの嫁はカメラに全く興味がありません。グリップにラバーがついただけの外観の違い位ならなんとかイケないかなぁ…

>2台体制は、予備バッテリーの意味もあっていいですよ。

G2用に予備バッテリーは1つ持ってるので使いまわしはできますよね。これもポイント高いです

>パンケーキはGF1では動画に向いていません。G2は違うのかな。

G2は動画中のコンティニアスAFもOKですから、多分大丈夫なのでは?GF1はAFSかMFしか選べないので最低でも撮影中のシャッター半押しが必要ですよね。

G2のタッチパネルはホント便利です。静止画は勿論ですが、動画中のAF移動にも使えますよ。構図はそのままで手前の花から奥のワンちゃんへフォーカス移動…みたいな。まぁMFでやれなくはないですが…。あと動画撮影中のおっかけ指定タッチもOKです。

それらも網羅したGH2はやはり魅力的ですね(笑)

書込番号:11989373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/30 12:17(1年以上前)

ShiBa HIDEさん

ご理解のある旦那さんですね。
自分のTM700資金の一部も誕生日プレゼントでした。

α55のキットレンズですが(ここはGH1の板ですが(^_^;))、
18-55はフードなしですが、55-200には付属しています。

前玉は確か回っていたような…。

もうすぐ発売の35/F1.8は予約しました。

ちょっと時間がないのでまた後ほど。

書込番号:11990587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件

2010/09/30 13:54(1年以上前)

カタコリ夫さん

私もE-P1の方が好みでした。
でもその頃のE-P1はかなりAFが遅かったので、犬撮りにはムリだと思いました。
店員さんは熱くすすめてくれたのですが、値段もすごかった。
だけどGF1もなじんでくると結構かっこいいですよ。
アクセサリーで変わりますし。

> グリップにラバーがついただけの外観の違い位ならなんとかイケないかなぁ…

男性は興味の無い物は目に入らない人が多いですが、女性は細かい事に気づくものです。
私は上司のカツラに気づかなかったので、鈍いと言われました(^^;
GH2黒はグリップ以外の質感や色あいも結構違いますね。
私はもう少しデザインを変えて欲しかったですが、変えられると困る男性はアチコチにいるようで。

G2動画はGH1寄りなんですね。
これで安心して狙えます。
ハンディカムがあるのに、GH2を買うのはなんだか気がひけます。
撮像素子の違うGH2にした方がいいのでしょうけどね。


なぜかSDさん

なぜかSDさんの奥さんも心が広いじゃないですか。
我が家は、その前に主人が大きな買い物をしてますから(^^
α55はメールで報告したしました。
フード付いているんですね。
良かった♪

> もうすぐ発売の35/F1.8は予約しました。

せっかくレンズ売ったのに?(^u^)
うそうそ!ご感想を楽しみにしています。

書込番号:11990955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件

2010/09/30 17:05(1年以上前)

GH2の価格コムのスペックで防塵・防滴となってますが、違いますよね?

書込番号:11991583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/30 17:23(1年以上前)

さすがに間違いじゃないでしょうか?

書込番号:11991656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/30 17:52(1年以上前)

カタコリ夫さん

あまり話題に上らない不憫なG2ですが、いいカメラですよね。
パンケーキを使うと、さらにまた素晴らしい画を見せてくれると思います。

購入されたら感想を聞かせてください(^_^)。


ShiBa HIDE さん

前玉はやはり回ります。

ゴールデンで連写してきたのであちらの板にサンプルあげました。
作例を見せるのが恥ずかしいので
本当はここでShiBa HIDEさんだけにお見せしたかったのですが。

GH2が防塵・防滴ってのは違いますよね。
そうなれば嬉しいですけど。

書込番号:11991782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件

2010/09/30 18:20(1年以上前)

噂でありましたけどね、防塵・防滴説。
キャンプに持って行くのであったらいいなとは思いますけど、さらに高くなりそうですね。


なぜかSDさん

初心者マークでしたね。
ソニー板で作例を載せるのは勇気が要りますね(^^
パナ板でも、ドキドキはしますけど。

ソニーのレンズって、軽いんですね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035099.K0000035100.10506511878.10504312024.K0000027536

書込番号:11991893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件

2010/09/30 19:31(1年以上前)

カタコリ夫さん

これがいいかも(^_-)-☆

http://kakaku.com/item/K0000153485/

書込番号:11992208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/30 20:01(1年以上前)

ShiBa HIDEさん

>男性は興味の無い物は目に入らない人が多いですが、女性は細かい事に気づくものです。

オッシャルトオリカモシレマセン(汗

>G2動画はGH1寄りなんですね。これで安心して狙えます。

でも所詮720の30pですよ〜。前も書いたけどせめて1280×720でもいいからセンサー出力60コマの60pが欲しかったです。

私の場合は 撮った後の編集の事を考えちゃうので 結局G2動画は非常用と割り切っています。
今度の土曜に子供の運動会がありますが、校舎や花壇等 編集時にインサート用として使えそうなシーンをG2で撮ってみようかな?と思っています(ボケが活きそうなシーンのみ望遠ズーム使って^^;)。ただメインムービーはCX500VですしサブもHX5Vがあるので、最終編集時には1080/60iで統一してしまいます。
AVCHDLiteでは編集時なにかと不都合が多いので、今回のG2の動画設定は「AVCHDLite」ではなく「MotionJPEG」です。これがGH2なら1080iでスマートレンダリングOKになるわけですからね(スマレンは試してみないとわかりませんけど・・・) 私にはこの差が大きいです^^

>これがいいかも(^_-)-☆

コレ新しい車ですかね???
X1にもブラックが追加されましたが ライカのデザインって素晴らしいですよね〜
私には200万のデジカメと20万のデジカメの画質差は判りませんが^^;

そういえばLX5のライカ版「D-Lux5」も発表されましたね!こっちのほうがまだ現実味があります^^;いよいよ今回からはライカ版にも(AVCHDD-Lux5はLite)が搭載されたようです。
http://jp.leica-camera.com/photography/compact_cameras/d-lux_5/

>1280 x 720 pixels, 60i (AVCHD Lite, CCD output is 30p), 1280 x 720 pixels, 30 fps (Motion JPEG).

「60i」というのは記載ミスのような気がしますが?


なぜかSDさん

>あまり話題に上らない不憫なG2ですが、いいカメラですよね。

私のようなコンデジあがりの初心者にはいいですね。フォーカス設定もメニュー潜らずにダイアルで変更できるし、何よりタッチ液晶は直感的で便利です。「コンデジとは違う写真」が簡単に得られますからね。勿論デジイチの括りで画質を求められると厳しいでしょうけどね。
基本画質がG1やGF1と変わらない(と思う)ので、色々機能が追加されてたわりには地味な存在になっちゃいましたね。GH1、GF1が処分価格になってる中ではどうしても高く感じちゃうんでしょう。
PENやGF1と違い デザインで売る機種でもないし。。。

>パンケーキを使うと、さらにまた素晴らしい画を見せてくれると思います。

被写体はシャープに!背景はふんわりと・・・という絵が撮れるとうれしいですね〜
・・・というわけで GF1C・・・ポチりました^^; G2に続きブラックです。張革買いに行かなきゃ(笑)
訳あって納期がちょっとかかりますが 到着したら色々遊んでみたいと思います。


書込番号:11992334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件

2010/09/30 20:32(1年以上前)

おめでとうございま〜す(^.^)/~~~

只今ポチリ病が伝染していま〜す。
みなさんお気をつけください。

色は黒ですか?
GF1仲間になれて嬉しいです。
背景が簡単にボケるパンケーキ(もしくはマクロ)が無いと、マイクロ4/3の魅力は半減すると思います。

コンパクトなGF1と謎のGH2に挟まれて不遇なG2でしたが、GH2が発表されたこの後、存在価値が出てくると思います。
動画は撮らないし、お高いGH2はいらないよって人も結構いる事でしょう。
そのためにパナはGH2赤を出さないのかもしれません。

昨夜ヤフーでお得なポイントアップがあったようで、失敗したと思いました。
気が付いたのが終了時間(-_-)
目立つところでアピールして欲しかった...ヤフー

書込番号:11992469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/30 22:14(1年以上前)

ありがとうございます ポチ病にモロ伝染しました(^^;

>色は黒ですか?

です。ShiBa HIDEさんと同じ 黒の張り革キットを付けるつもりです(^^)/
暫くパンケーキ専用で使ってみます。

ところで・・・
ライカD-Lux5用のLVF・・・ひょっとしてGF1にも付いちゃったりするのかな???
「Leica」のロゴが赤バッチだったら良かったのに。。。LX5やGF1に付くなら Lumixロゴが隠れるような貼り革付けて LeicaのLVF装着・・・って人も出てくるでしょ(笑)
そもそも34,000円・・・もう少しでLX5が買えちゃう値段ですけどね(−−;
http://www.excite.co.jp/ism/concierge/rid_21852/pid_1.html

書込番号:11993066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件

2010/09/30 22:45(1年以上前)

別機種

> ライカD-Lux5用のLVF・・・ひょっとしてGF1にも付いちゃったりするのかな???

私もさっき、同じじゃないかなと思いました。
パナのOEM?
端子部分も同じでしょうかね。
でもここだけライカでも、誰も気づかないでしょう(^^

関係無いけど、写真はナナフシという虫さんです。
バイクカバーに誰かが木の枝で「木」といたずらしたのかと思ったら、違いました(^^;
この虫、静岡に来るまで知らなかった。(知ってます?)
去年は車にくっついていて、払おうとしたら動くから驚きました。
歩く姿は面白いです。
サソリのように威嚇もします。
虫嫌いの私も、思わず撮影しました。

書込番号:11993245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/09/30 23:04(1年以上前)

カタコリ夫さん

おめでとうございます!
GF1+パンケーキならいつも持ち歩けそうですね。

HX5Vももちろんいいカメラですが、一眼画質にはかないませんもんね。
素敵な写真が増えそうです。

自分は感性が貧弱(日本語あってる?)なので、ドレスアップしてませんが
はまるとちょっと怖い世界のようですね(^_^;)。


ShiBa HIDEさん

あちらのスレでコメントありがとうございます。
ぱっと見の成功率は50%ぐらいで、
よく見るとちゃんと写っているのは10%ぐらいでしょうか。

枠内に収めるのが難しいのですが、上達すれば成功率があがりそうです。
フォーカスは完全にカメラ任せです。

ナナフシ知ってますよ。
自分も虫は苦手です。
うちに出るゴキブリは、たいていレトリバーが第一発見者で見つけてくれます。

書込番号:11993383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/30 23:08(1年以上前)

>パナのOEM?

・・・は確実かと思いますが、電気信号やら細かな事はわかりませんね
このままだとライカとは判り辛いですが、好きな人はロゴ部分を塗装したりして(笑)


>誰かが木の枝で「木」といたずらしたのかと思ったら、違いました(^^;

実物見たことはありませんが 知ってますよ(見たことあるのかも)
しかし 綺麗に「木」という状態で留まってたナナフシと 「木」曜日に会えた事に意味があったりして???

書込番号:11993408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/30 23:19(1年以上前)

なぜかSDさん

ありがとうございます。
しばらくはトートバッグの中に GF1とHX5Vを入れて出かける事になりそうですね

>はまるとちょっと怖い世界のようですね

見た目から入るタイプだもので・・・^^;
でも大丈夫です!私は最初だけですから(爆 あとはストラップとボディケース位でしょ(爆爆!!
投稿写真拝見してると、ShiBA HIDEさんは そうとうお好きなようですね
ストラップやボトムグリップ等 いろんなパターンの白GF1を拝見しましたよ〜???(^−^)

書込番号:11993495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件

2010/10/01 00:03(1年以上前)

別機種
別機種

私の身長(165p)を超える三脚

...で撮った夕焼け

> ストラップやボトムグリップ等

GF1のショルダーストラップとボディケースは純正で揃えたのですが(カタログで見て憧れていた)
ストラップはちょっと安っぽく、ボディケースは携帯性が悪くなりました。
その後ショルダーストラップが撮影の邪魔になるのでハンドストラップにしたら、ボディケースが留まらなくなりました。
(ボディケースは留めなくても外れませんが、見た目が...)
さらに張り革をしたら、白いボディケースが似合わなくなりました(^^;

ボトムグリップは主人に頼んだら次々作ってくれましたが、既製品も2つ買いました。
1つは企業のHPに私のGF1写真が載っています。

http://1-off.jp/Grip001.html

その後GF1で望遠ズームを使いやすくするためグリップ自体を増設。
他はレンズフードとマルミの(赤)フィルターくらいですか。

最近は三脚改造(製作?)に手を染めて三脚はもちろん、スリックのグリップ雲台とKTSの雲台(赤)を購入。

はまると「ちょっと」怖い?(^^)

書込番号:11993792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件

2010/10/01 21:29(1年以上前)

みなさん こんばんは

α55を購入した私ですが、昨日の夕方お店から出荷メールが来ました。
それで今朝佐川のお荷物問い合わせサービスで確認したところ、近所の支店を出たとのことでした。
しかしいくら待っても来ない(-_-)

犬の散歩や買い物には出ましたが、不在連絡票も無いし、代引きなので電話があるはず。
(留守電も入っていない。)
夜8時を過ぎても来ないので、問い合わせの電話をしました。
結局その三十分後に受け取りました。

時間指定をしない方が早く来るとの話を聞いたので、今回は指定しなかったのですが、佐川では逆だそうです。
それにしても遅すぎるとは思いますけど...
いっそのことこちらから取りに行きたかった(^^;
みなさんもお気を付けください。

とりあえず今日中に受け取れて良かったです。

書込番号:11997036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/10/01 23:12(1年以上前)

おめでとうございます(^o^)。
今頃はバッテリー充電中でしょうか。

実は自分はまだ取説を読んでいません。パラパラとは見ましたが。
これから読まねば。

宅急便はうちの場合、ヤマトが爆速、佐川が爆速の時もあれば、爆遅?の時もあり、
その他はいつ来るのかわからない(ちょっと言い過ぎ)という感じです。

2マウントはどうしても大変なところもありますが、別のマウントを使うことによって
いろいろわかってくることもありますもんね。

書込番号:11997650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件

2010/10/02 00:17(1年以上前)

書いているうちに充電中終了しました。
今日は待ち続けて疲れました。

こちらは佐川の評判が非常に悪い地域です。
担当者によるのでしょうが、遅い上に態度が悪過ぎなので、一度クレームをつけました。
その後数回は社員が来て非常に丁寧な応対でした(^^;
宅配業者が選べたらいいんですけどね。

ソニーレンズ、大きいですけど軽いですね。
本体の大きさも、G1はコンパクトすぎて標準ズームではズームしにくいのですが、ちょうど良いかんじです。
グリップがしやすいので、G1よりも持ちやすいです。
そう思うと、G・GHシリーズはこれ以上小型化されると困るかもしれません。

> 別のマウントを使うことによっていろいろわかってくることもありますもんね。

こちらでAPS-Cとマイクロ4/3の撮像素子の違いがよく議論されるので、勉強が必要ですね。
しかし、言葉が難しいです。
α55がいちいち説明してくれるのは便利ですが、それでもよく分からない(^^
多分撮る事は出来るでしょうから、明日頑張ります。

明日は主人の両親の喜寿・古希Wのお祝いです。
私は両親を早くに亡くしましたので、その分も親孝行します。

書込番号:11998017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジ比較(GH2は?)

2010/09/20 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ

クチコミ投稿数:575件 LUMIX DMC-GH1 ボディの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明

Panasonic GH1, G2, LX3

Nikon D5000

Sony α55

imaging resourceのサンプルを使って、いくつかのカメラのヒストグラムを
見てみました。
http://www.imaging-resource.com/

サンプルはNew Outdoorという、屋外をシミュレートした環境で撮影した
マネキン(白いブラウス、花束を抱いている)です。
(著作権があるので、サンプル自体はアップしません)

カメラは、Panasonic GH1, G2, LX3、Nikon D5000、Sony α55 です。

以下、感想です:
* Nikon, Sonyは被写体のダイナミックレンジをほぼ全て捕らえている。
* Panasonicは、明らかな白飛びと、ブルーチャンネルの潰れが見られる。
(G2はブルーチャンネルの潰れが緩やか)

GH1を使用していて、過去に使用してきたAPS-Cの機種と比べて明らかに
ダイナミックレンジが狭いと感じていましたが、このサンプルでもそれが
明らかです。
GH1/G2とLX3はセンサーサイズが全く違いますが、特性はほぼ同じのようです。
Panasonicの絵作りとして、ダイナミックレンジをわざと狭くしているという
ことも考えられます。(別の言い方をすると、コンパクトと同じ絵作りで
一眼も作っている?)

恐らくGH2も同じかと想像されます。

白飛びを回避すると黒つぶれするし、明暗差のある被写体では本当に使い辛いと感じています。
画素数は1000万画素でもいいから、APS-C並みのダイナミックレンジになることを切に希望しているのですが・・・

書込番号:11938644

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:575件 LUMIX DMC-GH1 ボディの満足度4

2010/09/20 11:19(1年以上前)

補足です。

上記サンプルはJPEGですが、GH1/G2はRAWでもほぼ同じ特性です。
(ハイライトのヘッドルームが小さい)
LX3は、RAWだとハイライトのヘッドルームがあるので、比較的良好です。

※なお、サンプルのアスペクト比がPanasonicは4:3、他は3:2だったので
同じ撮影範囲になるようにトリミングした後にヒストグラムを取っています。

書込番号:11938754

ナイスクチコミ!1


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/21 17:23(1年以上前)

見たことがあるかも知れませんが、バイアスのかかる前のセンサーの性能を比べたサイトです
http://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/All-tested-sensors
4/3系はどれもダイナミックレンジは狭く多分GH2もあまり変わらないでしょう。
あと、画像処理でも大きな影響が出るように感じます。

書込番号:11946006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件 LUMIX DMC-GH1 ボディの満足度4

2010/09/21 17:46(1年以上前)

sai5さん

情報ありがとうございます。
ここの結果だと、GH1とα550(α55はまだ無いので)の結果は
あまり変わらないんですけどね。

GH2はベース感度がISO160になっていますので、ひょっとしたら
他社並みの特性に変えた?とちょっと期待はしていますが。

書込番号:11946093

ナイスクチコミ!1


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/21 20:27(1年以上前)

今更ながら気付いたのですがGH1って他の4/3より広いんですね。
自分はG1使っていたので同じだと思っていました。そういえばノイズもG1やGF1より少ないですね。
同じ流れのセンサーなら期待持てるかも知れません^^

書込番号:11946832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件 LUMIX DMC-GH1 ボディの満足度4

2010/09/21 21:08(1年以上前)

> 今更ながら気付いたのですがGH1って他の4/3より広いんですね。

測定の仕方によると思いますが、dpreviewの測定では、GH1が一番狭いです。
G1/GF1/PENは同じくらい、PENのISO200が一番広いようです。PENはRAWでの
ヘッドルームが大きいので、白飛びには強いです。

> 自分はG1使っていたので同じだと思っていました。そういえばノイズもG1やGF1より少ない> ですね。

ノイズはG1/GF1より確かに少ないと思います。

GH2の測定記事が各サイトに載るのが楽しみです。

書込番号:11947083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/30 23:37(1年以上前)

GH1はGF1より高感度ノイズがスッキリに見えるはんめん
ISO800あたりから酷いノイズの筋が走る欠陥品ですよ
ISO1600になるとクッキリ見え、縮小しても目立ち最悪センサーですね
GH1Aが投げ売りの41600円で売ってましたが、ノイズの件を思いだし、ポチるのを止めたくらいです

書込番号:11993606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件 LUMIX DMC-GH1 ボディの満足度4

2010/10/01 07:53(1年以上前)

ロシアンブラックさん

仰る通りですね。
M4/3はAPS-Cと較べて同じ画素数だと1段分くらい悪いはずですが、GH1/GF1は
総合的に見てもっと悪い気がします。
GH2は少し良くなってJPEGだとまあまあ良さそうですが、RAWはボロボロ
かも。

それにしてもGH1二束三文になってしまいましたね。
私のボディも売るに売れません。

書込番号:11994711

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ52

返信19

お気に入りに追加

標準

GH2の購入は微妙かな!!

2010/09/18 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:1247件

9月21日の発表を前にそろそろスペックが流出してきましたね

http://digicame-info.com/2010/09/gh2-1.html

画素数UP、高感度UP,AF速度UP、連射UP、タッチスクリーン、動画24Mbpsと正常進化版ですが、高感度が1段分では・・・・もっとサプライズは無いのでしょうか???、グローバルシャッターの搭載等・・・・バッファーメモリーは絶対増やしてもらいたいですし。

他社メーカーの、この1ヶ月間の新製品発表に比較して、発表を延期した割りには地味なスペックUPに私は感じます。

GH1との交替を考えていましたが、GH2見送りの可能性もでてきました。1年半後のGH3に期待しましょうか?その頃には他社メーカーのミラーレス機も出揃っているでしょうから、その中から今後じっくり付き合っていくメーカーを決定してもいいかな・・・と考える今日この頃です。

もちろん発表・発売後に実機がよければ即購入しますが・・・何か問題でも???
それと100-300mmは購入予定です。^^

書込番号:11930072

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/09/18 21:31(1年以上前)

期待はずれですね。
グローバルシャッターの搭載が購入の必須条件なのでがっかりです。
正式発表に期待です。

書込番号:11930436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/19 08:16(1年以上前)

読解力が必要ですが ここにこんなことが載っています。

http://www.eoshd.com/content/350-Panasonic-GH2-revealed-40fps-continuous-shooting-rate-and-1080-60p

肝は、1080/60pの潜在的可能性、40fpsの画像サイズ(リサイズ技術)、など。
画像の生成技術など細かいところを推察しています。
たしかに、MFTの業務用ビデオカメラ機が発売される訳ですから、技術のフィードバックは考えられそうです。

書込番号:11932569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/19 10:58(1年以上前)

α55の動画が熱暴走で全く使い物にならないそうなんで、GH2に期待してるんですけどね。

書込番号:11933171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/19 11:47(1年以上前)

GH2が11万円ぐらいで新発売する頃は、α55Wズームレンズキットは8万円台前半。
よほど動画機能が素晴らしくないと太刀打ちできないと思いますが、60Pが影響するらしい
60iの動画に大いに期待しています。

書込番号:11933384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/19 13:49(1年以上前)

動画が1分しか撮れないα55とライバルにもなりません。

書込番号:11933916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/19 14:26(1年以上前)

GH1でも以下のような問題が発生していますから、動画機能についてはビデオカメラの代替として考えるのは時期尚早かと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/#11934027

書込番号:11934067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/19 14:37(1年以上前)

オリンパスのE5が12MPで出すのに、何故16MPにしたのでしょうね?

書込番号:11934115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/09/19 17:08(1年以上前)

GH2がグローバルシャッターを搭載していたら購入を前向きに考えるところでしたが、とても残念。

書込番号:11934749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/19 22:17(1年以上前)

いわゆるカタログスペックなど、正直どうでも良い。

問題なのは、EVFが常時スルーになったかどうかだ。
GH1のように、写真撮影直後にブラックアウトもしくは撮影画像が約1秒も表示されて消せないということはくなったのでしょうね。

GH1だと撮影直後の約1秒間、EVFで今現在の被写体が見えないので、次のシャッターチャンスのためのフレーミングが不可能になる。
これが解消されたかどうかが最大の問題。

ちなみに、ソニーα55では、通常の光学ファインダー機よりは気持ちブラックアウトが長いものの、実用になるくらいの速さでEVFがリアル動画に復帰するぞ。

書込番号:11936212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2010/09/20 05:38(1年以上前)

>GH1だと撮影直後の約1秒間、EVFで今現在の被写体が見えないので、・・

シャッターボタン半押しで即見えますが、
その半押し無しにスルー映像を見続ける設定が、GH2で追加されると良いですね。

書込番号:11937718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/20 08:19(1年以上前)

--> くじら海苔さん

> >GH1だと撮影直後の約1秒間、EVFで今現在の被写体が見えないので、・・

> シャッターボタン半押しで即見えますが、

いいえ、撮影後約1秒間は半押ししても見えません。

設定で、@自動で実際の映像に復帰する(EVFが動画表示に戻る)のと、A撮影直後の画像を何秒間か表示を続けるのが選択できますが、
@では約1秒間は動画に復帰しません(半押ししても復帰は早くならない)し、
Aではやはり約1秒以上経ってからでないと半押ししても復帰しません。

念のためですが、半押ししてから1秒間復帰しないのではないですよ。
文章をよく読んでください。
撮影後約1秒以上経過していれば、半押しすると即復帰しますから。
常に半押ししても復帰に1秒間かかるとは一言も書いてません。
1秒の開始は撮影時から、つまりシャッターボタンを押したときからです。
撮影後の画像処理とか転送とかいろいろの処理が終わるまでは、EVFへの動画表示が出来ないのです。(静止画が出るだけ)


とにかく、シャッターボタンを押してから最短で約1秒は現実の映像が見えません。
これでは使い物になりません。


なお、この話題はGH1発売直後から私が50回くらい書いていて、あなたのような間違った反論を多数受けましたが、
全て反論者の誤解ということで結論が出た話です。

そしてソニーα55ではこの問題は解決されています。
GH2でも当然解決してくるはずですがね。
(解決してなかったら、パナは写真をやる資格なしだ)

書込番号:11938057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2010/09/20 19:58(1年以上前)

残念ながらこのカメラは「他社板荒らし野郎が勧めている薄汚いカメラ」というイメージです。

書込番号:11941170

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/20 20:11(1年以上前)

掲示板の見すぎでは?

というかSakura sakuさんご自身がいままさに「他社板荒らし野郎」になりさがってますよ。
特定人物に文句があるのなら、荒らされているスレに直接書き込めばいいことでは?
G1、GH1使っていますが決して薄汚いカメラのイメージはありません。GH2にも期待しています。

書込番号:11941265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2010/09/20 20:14(1年以上前)

ざんこくな天使のてーぜさん
失礼しました。他人の振り見て我が振り直せですね。撤退します。

書込番号:11941291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/20 20:29(1年以上前)

えらそーでした。すいません。
どこの新機種もネガキャンが横行してて私もイライラしてました。。 撤退します、、、、m(_ _)m

書込番号:11941387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 11:26(1年以上前)

 α55を検討していたひとが『静止画連写でも撮影停止するというスレまで立ったのであわててキャンセルしました。」
 また購入者からは『GH1の静止画画質に不満があり代わりになることを期待しての購入でしたが残念ながら見事に裏切られてしまいました。静止画関係は非常に満足度が高いですが動画も重視する私にとってはこれでは話になりません。D700とGH1を処分してという目論みでありましたがα55が去ることになるかも・・・期待が大きかっただけに本当に残念です。』

賢い選択でした。
来週発売のGH2に期待してください。

書込番号:11944709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/09/21 15:51(1年以上前)

デジ(Digi)さん

GH1を使用しています。

ドライブモードは「一枚撮影モード」になっておりますでしょうか?
「連写モード」になっていると、一枚のみ撮影でもすぐに復帰しないようです。


そうは言っても、Gシリーズの、連射時のカクカクは何とかしてほしいです。
(G2では、Lモードで若干改善されましたが。)

GH2では、連写時のカクカク、AF-Cの実用化、を実現して、
動体撮影を強化してほしいです。
希望としては、α55レベルを実現してほしい!!

書込番号:11945661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/21 16:09(1年以上前)

9月21日の発表というと本日ですね。
本当に今日、発表があるのでしょか、もう16時です。
まだ発表ありませんよね。

書込番号:11945720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/21 16:13(1年以上前)

失礼しました。
今見たらGH2発表されていました。

書込番号:11945736

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH1A レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月12日

LUMIX DMC-GH1A レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング