LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 18 | 2009年10月19日 05:31 |
![]() |
24 | 21 | 2009年10月5日 20:40 |
![]() |
5 | 10 | 2009年12月3日 09:30 |
![]() |
0 | 12 | 2010年10月18日 18:56 |
![]() ![]() |
20 | 11 | 2009年10月2日 00:42 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月3日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
初心者です
GH1を運動会撮影用に買ったのですが
写真が綺麗に撮れるので上高地まで撮影に出掛けました。
写真を投稿したいのですが、サイズが4Mを超えていました。
皆さん、どのようにサイズを減らして投稿されてるんでしょうか?
それと、暗い場所での撮影で縞々のノイズがでました。
これって初期不良なんでしょうか?
サイズの減らし方が決まったら投稿してみます
よろしくお願いします
0点

私はフォトショップエレメント7でリサイズしてアップしますが、レタッチソフトを持ってななら
フリーーのリサイズソフト(例えば「チビすな!」等)を利用すればいいと思います。
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html
書込番号:10298725
2点

チビすなで縮小するか小生の場合は、オリンパスマスターでサイズダウン又は、少しトリミングする場合も有ります。
上高地へは昨日行かれたのですか?
小生は、昨日 安房峠から安曇野に抜け、白馬・糸魚川経由で帰宅しました。
それにしても松本から上高地への道は、都会並みの大渋滞でしたね。
安房峠の細い山道の左右に我が物顔で駐車して居る県外ナンバーの群れには吃驚しました。
書込番号:10298785
1点

長辺1024pixまでです。1024x1024が最大サイズになります。
超えると価格サーバ側でリサイズされます。
書込番号:10299244
1点

じじかめさん
LE-8Tさん
うさらネットさん
レスありがとうございます。
フォトショップで解像度を半分にして投稿してみます。
私も昨日行ってきました。
午前中は快晴でしたが、午後は残念ながら雲がかかってしましました。
紅葉は2週間くらい先だったかも・・・
沢渡で車を止めて、その先は自転車で上りました。
途中車の走行には若干邪魔者でした。ごめんなさい。
明神池での岩魚の塩焼きは最高でした。
囲炉裏で焼いている写真も撮影しましたが、肖像権の問題もありますので
残念ながらアップできません。
大満足な一日でした。
ちなみに、食堂の隣の席の人がGF1を机の上にちょこんと置いていたので
レンズちょっと交換させて下さいって言いそうになりました。
旅の感想になってしまいましたが、酔っているので勘弁してください。
数日前に撮影したお台場の夜景も投稿します。
撮影条件によっては縞々のノイズが出てしまうようです。
初期不良ですかね?
書込番号:10299390
0点

こんばんは。
GH1をお使いなら下記の方法でよいと思います。
@お使いの付属ソフト(PHOTOfunSTUDIO HD)で掲載したい画像をクリックし、画像の左上に小さな四角(□)にチェックマークをつけて下さい。
Aメニューアイコンの「ファイル操作」をクリックして下さい。
Bサイズ変更→マークされてる画像→OK→はい まで進んでください。
Cここで表示される画面の「JPEG圧縮率の変更」でスライダーを動かせばデータを4M以下にできます。80%ぐらいにすれば大丈夫だと思います。圧縮したサイズが表示されるのでわかります。
後は圧縮した画像を上書きするか、名前をつけて保存してください。
縦横を縮小もできますが、データを軽くした方がいいかと思います。
ちなみに最初はわたしもわかりませんでした(汗)
書込番号:10299418
1点

投稿した写真では縞々はぜんぜんわかりませんねー
PLAYSTATION3で40インチのブラビアで見ると、はっきり出るんですが・・・
LE-8Tさん
撮影日時見るとかなり近いですね
どこかですれ違ったかも知れませんね
ペンタイオスGさん
レスありがとうございます。
私も、以前PENTAXの一眼(フィルム)を持っていたので
自作のアダプタでKマウントのレンズを使えるようにしてます。
IDにルミが入っていないのが残念です。
皆さん、アドバイスありがとうございます。
書込番号:10299531
0点

JPEGの場合はVIXでリサイズしてます。
VIEWERとして使いながらリサイズ、簡単な加工等できるので助かってます。
書込番号:10299603
1点

V jessica Vさん
すごく近い距離に居ましたね・・・^^
それにしても上高地は人で溢れかえってたのですね・・・^^;
書込番号:10299705
0点

皆さんありがとうございました。
縞々の件は、みなさん感じていらっしゃらないですか?
しばらく使い込んで様子を見ることにします。
書込番号:10300897
0点

>暗い場所での撮影で縞々のノイズ
バンディングノイズですか?
GH1は残念ながら出ます。
書込番号:10300945
0点

2年前に行った時は夏でしたので、すいていて観光バスに乗ったまま大正池まで行けました。
もっとも、時間が無くて大正池からカッパ橋を廻って、バスの駐車場に行ったのみですが・・・
書込番号:10302725
0点

縞が出る場合等倍の物をトリミングして載せられた方が判り易いです。
小生のK20Dも初期不良で縞が出ましたので此処で情報を聞かせて貰う為に載せましたが、サイズダウンで載せると縮小されて縞も見えなく為りました。で、等倍トリミングで載せて皆さまの意見を聞かせて貰いました。
ちなみに小生のK20Dは、初期不良と確認出来ましたので ペンタックスに送って修理して頂きました。
V jessica Vさんの場合 夜景ですので縞模様のノイズなのかどうかが判断の分かれ目かも知れませんね。SCにデータを添付して問い合わせて見るのも良さそうです。
書込番号:10307378
0点

アドバイスありがとうございます。
問題の画像をトリミングしてアップします。
ピンボケは腕のせいなので、お気になさらずにお願いします。
横に縞が結構広いピッチで入っています。
書込番号:10309517
0点

済みません
小生のPC環境では、横縞は見えませんでした。
書込番号:10309776
0点

こういうのではないですか?
横縞ノイズがわかりますでしょうか。
RAWで出して、ノイズ処理をすればいいという噂を聞いたことがありますが、
やったことがないのでわかりません。
書込番号:10309852
1点

なぜかSDさん
それと同じような縞です。
>RAWで出して、ノイズ処理をすればいいという噂を聞いたことがありますが、
解決策あるんですね!
今度試して見たいと思います。
あまりRAWで撮ったことないのですが、大事な場面ではRAWで撮ったほうが良さそうですね。
それと、初期不良じゃないみたいですね。
(PCの画面の輝度をかなり上げないと縞は見えないかもしれません。)
ありがとうございました。
書込番号:10310085
0点

> 解決策あるんですね!
> 今度試して見たいと思います。
付属のSilkypixにノイズ処理あります。
うまくいくといいですね。
上高地に電車で行くと終点は新島々なので、シマシマ。
書込番号:10310418
0点

私の液晶ではシマシマが見えなかったので
編集ソフトで強調してみたら、確かに見えますね。
私の予想で、ISOが高すぎるのが原因の気がするので
ISOを100にして撮影してみてはいかがでしょう?
書込番号:10332900
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
10倍レンズの動画撮影時に手動ズームだけってどうなんですか?
普通のビデオカメラでは標準の電動ズームが無いようですが、
10倍レンズでは電動ズームが出来るほうが便利なのでしょうか。
動画目当てに買われて使われている人にお願いします。
0点

?
今まで通りに手動でズームすれば良いのでは?
電動ズームはFDマウント? EFマウントの物であったような? FDマウントレンズのレンズ内臓AF仕様のレンズだったかな?
一眼での動画目的なら試しに買ってみれば? 普通の動画目的なら・・家電のデジタルカム買った方が良いですよ。
書込番号:10253157
0点

「カメラ」がメインで「ビデオ」はおまけですから、重たく大きくなる電動ズームは殆ど無いんでしょうね。
動画主体なら「ビデオカメラ」にすればいいことですし・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10252831/
と、同じコトを書いておきます。
書込番号:10253202
0点


動画メインで使っています。
これで動画を撮る目的は、おもに一眼独特の奥行きのある動画を撮れるということです。
その代りに、ズームが手動という利便性の面では、ビデオカメラに一歩譲ります。
ただし、ビデオカメラでは奥行き感のある画、背景を大きくぼかした画はとれません。
どちらかというとのっぺりした画になります。
GH1はズームを手動でしなければなりませんが、作品を撮る場合ですとあまりズームを多用することは少ないように思いますし、必要な場合は編集時にソフトでズームすることができます。
主に記録用ということであれば、ズームも多用すると思うのでビデオカメラにされたほうが良いと思います。
GH1を他の一眼の動画機能と比べますと、フルタイムAFという点で比較にならないほど便利と思います。
他の一眼ですと、ズームを操作すると同時にピントをMFで合わせる必要があり、ズームを使うのはもっと難しい操作になります。
書込番号:10253402
3点

パワーズームの交換レンズは相当以前にペンタックスが出したと記憶してますが長続きしませんでしたね。
今あったら面白かったのに。
書込番号:10253682
1点

皆様どうもありがとうございました。
電動ズームになると何か困る人が多いのでしょうか?
デジイチに電動ズームを付けるのはタブーだったのでしょうか。
他社でも動画デジイチで電動ズームがほとんど無いようですね。
無いからこそ出てきたら価値があるのでは無いのなとおもいました。
動画はスチルと違いズームアップしている最中も撮影しますよね。
レンズをコンパクトに作るにはカメラ側にモーターなど内蔵して
カメラ側からコントロールするとか必要なのでしょうか。
そうなると今までのレンズと互換性はなくなってしまうのでしょうか。
動画目当てに使われている人にお願いします。
mtrfさん
奥行きのあるキレイな映像が取れるなんて良いですね。
あまり電動ズームは多用しないと思いますがあると便利そうですね。
手動でもズームする時に滑らかに電動ズームのように出来れば良いですが、
今までずっと電動だった人が突然手動になると
不便や大変ではないのかなと気に成りました。
特別純米酒さん
昔は動画も無かったので長続きがしなかったのかもしれませんね。
書込番号:10253809
0点

>デジイチに電動ズームを付けるのはタブーだったのでしょうか。
パナのコンデジを使ってますけど、結構電動ズームは遅いですね。
電動機構の追加で重くなる、
の割と、早く出来ない、速度を調節できない、からでは無いかと。
少なくともレンズ交換式では使いやすいとは言えないですね。
書込番号:10253848
1点

14-140mmで電動ズームが採用されなかったのは、たぶんこれ以上大きく重くなるのを避けたかったのではないでしょうか。
パナソニックのレンズラインナップではHDレンズというのは他のレンズとは別ラインです。今後さらに動画に特化したレンズが出てくる可能性はあると思われます。
HDレンズでの電動ズームを求める声が大きくなれば、ズーム倍率を抑えてさほど大きくならないようにした電動ズームレンズなどが出てくるのではないでしょうか。
書込番号:10253965
1点

S5ISを持ってますがズーム用のモーターがUSMなので静止画の時は爆速・小音ズームです。
動画撮影時はスピードがセーブされてしまいますが。
電動ズームは普通の家庭用ビデオと同じなので違和感が少ないです。
LUMIXで動画重視の電動ズームレンズが出たらそれはそれで面白いかもしれませんね。
書込番号:10254070
1点

私もズームを搭載する意見(特別純米酒さん)に一票です、何しろ簡単便利、手振れしにくいです
現在S5ISとTX1を使っていますが、ズームするとその良さは明らかです
つい最近もTX1を使ってズーム動画を
http://www.youtube.com/watch?v=6BYhJ-z-TbU&fmt=22(残念ですオリンピック招致失敗)
多少性能が落ちてもズーム付きの小型レンズ(手振れ対応)が出たら嬉しいですね!
書込番号:10254708
1点

>電動ズームになると何か困る人が多いのでしょうか?
ずばり、写真を撮るときに困ります。
今の14-140もだいぶ動画よりのレンズですが、それでも静止画のオマケに動画です。パワーズームにすると、動画のオマケで制止画になってしまいます。
早すぎるズームは動画用には向かず、さりとて制止画時にはクラッチで切るなどすると、ズームリングが重くなったり、レンズ全体が重くなったりで大変です・・・。
まぁ、それでも色物レンズとして、動画専用のレンズが1本くらいあっても面白いかもしれませんが。
通常の静止画用レンズが使えないのなら、そもそもビデオカメラつかったら?と言われてしまう事態になりそうですね。
書込番号:10254966
0点

皆様どうもありがとうございました。
ご意見伺い電動ズームの可能性が感じられました。
ズームスピードは何通りが出来なように成ると良いんですね。
パナソニックのデジイチは動画と共に小型が売りみたいなので
レンズが重く成らない制約があったのかもしれませんね。
次のレンズでは電動ズーム開発されていることに期待します。
本体側からズーム操作が出来るように成ると良いですね。
動画重視タイプとスチル特化と二極化が進むのでしょうね。
パナは電気メーカーなので動画重視系だと思うのでスチル重視の人は、
カメラメーカーさんのカメラになるのかもしれませんね。
書込番号:10255490
1点

家電メーカーのパナソニックらしく、
業務用のように、レンズ交換式ビデオカメラができればいいですね。
レンズはマイクロフォーサース規格で
GH1より動画専門の、ハンディーカムタイプなんていいな
出たら売れるかも?
駆動ズームも可変スピードがいいな
書込番号:10255933
5点

ビデオカメラのレンズは、ズームしても引いても
フォーカスがそこに固定された状態でなければいけないため、
その構造が複雑になっています(レンズの枚数も多い)
家庭用ビデオカメラならばレンズ経も小さく、
モーターユニットを内蔵しやすいのですが、
さすがにマイクロフォーザーズと言えどその特性を保って設計しようとすると、
業務用ENG(ショルダー)カメラのレンズをも上回った大きさになります。
例によってモーターユニットも外付け必至?
ENGのHDレンズ相場は安くても70万、200万300万当たり前の価格です。
手ぶれ補正やAFなんて勿論内蔵してませんから、
さらに内蔵するとコストが・・・
ってことで現実的じゃないんでしょうね・・・
余談ですがもし実現すればシネマカメラのズームレンズが近しいでしょうね。
受像素子サイズがマイクロフォーサーズと丁度シネフィルム、同サイズですから。
書込番号:10257692
3点

電動専用であれば重くなるというのは無いと思います
手動ズームこそ人間が好き勝手なトルクで動かすため
コンデジなどでは考えられない強度が必要で重量増の大きな要因です
書込番号:10258304
1点

電動ズーム、技術的なことは分かりませんが、可能ならやはり欲しいですよね。
しかも、重さや大きさをあまり変えずに、、、。
そうすれば撮影の幅は広がりますし、GH1の死角はほぼなくなるといってもよいと思います。
書込番号:10258521
1点

例えてLX3に使っている明るいズームレンズとズームのモーター部分+手振れ防止メカ等を使ってGH1に使用できないのでしょうか?必ず大きく重くなる側に振らなくてもコンパクトに作れる筈です、受像素子部分がコンデジより大きいメリットは充分に考えられるのでは、、、。
書込番号:10259694
1点

Buon giorno. wishstream さん
電動ズーム機能付きレンズがパナのレンズ製品群中にラインナップされると
誰でも簡単に手動操作よりスムーズなズーミングが可能になるように思われます。
そのような仕様のレンズが製造されるか?は不明ですが・・・
技術者ならば設計したくなるような課題じゃないでしょうか?
製造コスト、大きさ、重量、機能性、操作性などなどを考慮して
開発する製品は技術者の腕の見せ所じゃないでしょうか?
そうですね
私ならば技術者にイマジネーションを掻き立てるようなカキコミで依頼しちゃうかな?
アイデアなんて誰でもドンドン生み出しますからね
私からの一例ですが、提案。
フィルムの巻き上げ装置ユニット(脱着式モータードライブ)を想像しながら
読み込んで貰えるとアイデアのイメージが伝わりやすいかな?
既存のレンズ設計と
ズーム専用の駆動装置ユニットを着脱式で組合わせられるようなシステムにする
ボディ内モーターでレンズの焦点距離を制御する構造も似ていますね
なので、レンズ胴体をウォームギアの動力軸(差し込む)で仕事させることも可能じゃないかな?
メリットは撮影スタイルのTPOに応じて、レンズ重量が変化できたり、専用バッテリーが使用できる
レンズ設計では共通部品が活用できることによって量産化効果で製造コストが抑えられる?などなど
私は動画目当てにデジイチを購入したい人なもんで・・・
説得できるようなカキコミにはなっていませんね
個人的にパナのデジイチ性能で残念に思えることは・・・
AVCHD規格が長所でもあり短所にもなりえることかな?
パナのデジイチは家庭用ビデオカメラの延長線上にあって
フレームレート(スローモーション効果を想定)やビットレート(高品質になる記録を想定)に
規格制約の壁が存在しているように思えています
Ciao !
書込番号:10261368
2点

電動ズームのことで過去スレを立てたものです。
電動ズーム自体は古い技術でして、既にフィルム一眼の頃にミノルタやペンタックスで実現していました。
レンズ筐体にズーム環がついているのは変わりないのですが、それを手で軽くひねるとズーミングされました。
当時一眼レフの次の商品差別化のために販売されたのですが、市場の反応は冷たく流行りませんでした。
しかし、時代が変わりコンデジは電動ズーム当たり前、動画を撮るのにズームで手ぶれしてそれを補正すると言うのもなんだかなぁです、ましてや背面液晶を見ながらズーム環を動かすのもなんだかなぁです。
ただ、確実に各社電動ズームは開発していると思いますし、既存の技術なので問題ないと思います。
保守的な一眼レフ層には、受け入れ難い内容(手動ズームが最高!まぁ私も正確なフレーミングでは手動だと思います)ですが、この板のGH1よりGF1ユーザーなんかには必要だと思います。
その時は、ズーム環と本体のレバー両方の対応になると思います。
販売は時間の問題だと思いますよ。
書込番号:10261883
2点

私自身はあまり電動ズームの必要を感じていないのですが、
出来れば動画用(動画に向いたレンズ)のレンズバリエーションが
あったらパナらしくて面白いんじゃ無いかと思います。
特に思うのは普通のビデオカメラのズームレンズとワイド〜テレへの向きが逆で
ビデオカメラを使って慣れているとついつい逆に回してしまいます。
あとレンズをまわすのが重い・・・、その時にどうしてもカメラが揺れてしまいます。
理想としてはもう少し軽く、でも粘りが少しあるようなフィーリングがあると最高です。
http://www.youtube.com/watch?v=UAlssKdn0_A
ちなみにこれは知人のライブを撮影したものですが、手持ち撮影で揺れてしまっていますが
ズームもトライしました。
こんな使い方だとどうしてもビデオカメラに分がありますが、使えないことは無いと思います。
一脚や三脚を使用すれば今のレンズでもかなり綺麗にズームできます。
書込番号:10262940
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1A レンズキット
GF1とGH1とE-P1の購入で悩んでいたところ、パナのGF1モニターに当選してしまい
思わず購入してしまったんですが、届いてからGH1のほうがよかったと思い・・・
ここで聞く質問ではないかもしれませんが、GF1Cを手放して、GH1を購入しなおす
いい方法はないでしょうか。
シルバーウィークの旅行に間に合わせたくて慌てて購入してしまって、GF-1は
Wライブビューなどデザインはそのままに、性能的に上位機種かと勘違いしてました。
ちなみにモニター価格¥77,700で購入しましたが、業者の買取価格は今のところ
最高値¥55000でした…
0点

せっかく手元に届いたのですからしばらく使ってみては?
今すぐ売っても、少し使ってから売っても売却価格はそんなに変わらないでしょう。
だったら、「少しでも高く売る」事を考えるのではなくて、「少しでも使って元を取ってから売る」のは如何でしょうか。
それで愛着が湧いてそのまま手元に残ったら、それはそれでいいんじゃないかと思いますよ。
書込番号:10247113
2点

やまだごろうさん、アドバイスありがとうございます。
GH1を店頭で試したとき感覚的に「いい!」と思った感じが、GF1を手に取ったとき
私には感じなくて買い換えたいと思ったんですが、確かに使っていくうちに
愛着が湧いてくるかもしれませんね。
売ること前提で動作確認と付属品を確認しただけの状態で保管しているので、
箱から出して少し遊んでみたいと思います。
書込番号:10247247
0点

レンズが増えると、同じマウントのボディが複数有る方が便利。
また、GH1で動画撮影をする場合、GH1を固定で撮りっぱなしにし、
別の角度で別のカメラで撮影したくなります。
なので、いずれ出るであろうGH2を買い足すまでGF1を使う。
書込番号:10247506
1点

我慢して使うか、買取店に売るか、手間がかかるオークションに出すかを
アミダで決める手もあると思います。
書込番号:10247719
1点

パンケーキレンズを外して、ボディだけを
オークションにかけて、売却する。
書込番号:10248511
0点

>わてじゃさん
私はまだわてじゃさんのように使いこなせるレベルではありませんが、
そこまで考慮するとGF1手元に残しといてもいい気もしてきました…
>じじかめさん
潔くアミダもいいですね!優柔不断の私は
何度もやり直してしまいそうですが…(汗)
>今から仕事さん
なるほど!ボディだけ売るという手もあるのですね。
セットでそのままオークションに出すことしか考えていませんでした。
皆さま様々なご意見ありがとうございます。
まだ結論はでていませんが、とりあえず少し使ってみて、
考えたいと思います。
書込番号:10258589
0点

本日GF1をキタムラで買い取ってもらいオークションでGH1を購入いたしました
ボディー38000円 ビューファインダー8000円 本皮ケース2000円 合計48000円でした
購入したGH1ボディーが46000円
G1で買ったダブルズームとGF1のパンケーキが残ってます
写りは良かったのですがやはりファッションカメラ限界を感じました
書込番号:10394947
0点

素敵な伯父様さん、こんにちは!
私は結局GF1ボディのみをオークションで\42000で落札していただきました。
普段はGH1+パンケーキレンズで持ち歩こうと思ってるんですが、
お得感のあるGH1Kを買っておくべきか、ボディのみか迷いつつ、
安値を物色中です。
初心者なのでGF1の写りで感動!でしたのでパンケーキレンズだけでも充分なんですが、
動画撮影などを考えると14−140mmはあったほうがいいのかなと・・
書込番号:10420105
0点

動画撮影も重視されるのであれば、GH1Kにした方が良いと思います。
14-140は動画撮影用に設計されてるだけあって、フォーカス音は入らないですし
手振れ補正も効いて便利ですよ。
後からレンズだけを買い増しするとずいぶん高くつきますので、レンズキットが
お奨めです。
書込番号:10420600
1点

明日になればさん、遅くなりましたが返信ありがとうございました!
ようやくビッグカメラ藤沢でGH1-Kレンズキット¥95000+ポイント23%で
購入できました!!
とりあえずは軽く持ち運べるパンケーキレンズをつけて撮ろうと思ってます。
初心者なので勉強しながらですがこれから楽しみです♪
書込番号:10570792
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
購入当初から極若干のガタつきを覚えましたが、仕様かと思い我慢していました。
しかし先日、レンズを持った時に突然「レンズを装着して下さい」とのエラーメッセージが出たのです。
すぐにそのメッセージは消えたのですが、丁寧に扱って10年ほどは持たせたいと思っていたので非常に驚きました。
どなたか同じような経験をされた方はおられるでしょうか?
今海外に住んでいるので、お正月に帰国の際にサポートセンターにTELしてみようかと思っています。
0点

素人玄人さん こんにちは
海外在住で不具合出ると不安ですよね;;
確かにレンズ装着時に回す方向でのガタ少々ありますが「レンズ装着して下さい」のメッセージは現在までありません。
ただし意図的にメッセージを出すことは可能です。それはレンズリリースボタン(これで良かったかな?)を押すと液晶がブラックアウトし、上記メッセージが表示されます。
原因はここらへんかな?
書込番号:10246000
0点

>ピノキッスさん
メールありがとうございます。
実はきちんとレンズリリースボタンもきいており、しっかりとレンズは装着された状態でだったんですよ。
そのあとに何回かレンズをはめなおしたんですけど、時たまメッセージが出てきます。
ですので、かなり不安です。
自分なりの見解ですと、レンズと本体の装着のクリアランスが大きいのではないかと思いました。
そこにセンサーが過剰反応をして、メッセージを出してきたのではないかと…。
いずれにしても、あまり気持ちのいいものではありません。
やはり帰国の際にサポセンにTELしてみます。
書込番号:10246330
0点

素人玄人さん
こんにちは。
以前、ここの板でも似たようなスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/SortID=9740027/
結構、気になっている方はいらっしゃるようですね。
私の個体も若干のガタはありますが、気になるほどではありません。
ただ「レンズを装着して下さい」とのエラーメッセージは気になりますよね。
ガタつきとの関連は分かりませんが。
原因が分かりましたら、報告よろしくお願いします。
書込番号:10246521
0点

同じ状況が私も発生しています、一度レンズを再取り付けた後は症状がでていませんが
若干ガタがあるのでしばらく様子を見るつもりです、確かに頻繁にメッセージが出ると気が散るんですよねー。ドック入りもしかたないかなと、その他シャッター音以外はかなり気に入って使ってます。
書込番号:10247358
0点

>caruderonさん
安い買い物ではないので、やはり気になりますよね。
頻繁にメッセージが出てくるというわけではないのですが、このままだと保証期間が終わった後が恐ろしいです。
以前他社のデジイチを触った時、シャッターを切る爽快さにかなり惹かれました。
ですので、GH1は撮る度にがっかりしてしまいます…これだと音無の方が良かったかも。
>じじかめさん
実はセンサーは十分に反応してくれているのです。
反対に過敏すぎてガタつきにも十分に反応してしまい、メッセージを出してくるのだと思います。
今日サポセンに連絡したところ、帰国次第サービスセンターに持ち込み下さいとの事でした…。
書込番号:10248368
0点

私のはG1ですが「レンズの装着を確認して下さい」の表示はしょっちゅう出ます、
マウントのゆるみは特にないですが、私も時間ができたら問い合わせてみようかな?
書込番号:10248398
0点

私も出ます。はっきり意識していませんが、
フォーサーズのマウントアダプタを使っているときに
よく出る気がします。14-140でも出るかは覚えていません。
気持ち悪いなあと思いつつ使っていますが、
最近はでにくいような気もします。。。
あやふやですみません。
書込番号:10248517
0点

「レンズの装着を確認して下さい」の表示で、修理しました。
ズームリングを操作すると振動のせいか、表示が一日に数回出る症状で、実際の撮影に支障がないものの、非常に気になっていました。
サポートセンターに持ち込んだ時、受付では運良く同じ症状がでて、確認してもらいましたが、修理段階では結局症状は確認できないものの念のため、「マウントユニット」の交換をということになりました。マウントユニットがカメラ側かレンズ側の部品かわかりませんが、修理後、同じ症状は出ていません。
修理には、症状確認が取れなかったせいか二週間ほどかかりました。
気休めですが、設定でレンズな無しレリーズ」をONにすると、この表示はでなくなるようです。
書込番号:10249190
0点

これ、けっこう問題になりそうな予感します。
もちろん根拠なき書き込みはいけませんので、これは私感です。
僕のカメラも買ってすぐに「レンズを装着してください」と表示されて、僕の場合は何度も装着し直しても撮影不能に。
なお、レンズはキット付属のもので、購入時に装着して以降、他のレンズは装着したことはありません。
ググってもヤフっても似た症状がなかったので(当時はこの書き込みなかったので)、今日これを見て驚きました。僕以外にもいるんだと。
撮影不能なので、当然修理に。
が、、、2週間経っても戻ってきません。
「確かに故障だが、換えの部品がない」そうで、その部品もいつ届くのかもわからないそうです。
むむむ…いろいろと考えちゃいますが、憶測で書いてはいけないので、事実だけに留めておきます。
書込番号:10269168
0点

みなさん同じような経験されてるんですね…ちょっと安心してしまいました(不謹慎)
これからも情報交換していければいいと思います。
書込番号:10270463
0点

僕のGH1にも購入当初から同様の症状が出ていましたが、毎日使っていたわけではないのであまり気にしていませんでした。しかし、10日ほど毎日頻繁にGH1を使う機会があったのですが、その期間中は日に何度もエラーが出て困ってしまいました。そこで、パナの修理センターに持参して症状を説明したところ、マウントボックスとメイン基板を交換してくれました(保証期間中なので無料)。修理前はレンズをズームするとレンズがガタッとずれていたのが、修理後はほとんどずれなくなりました。ご参考になれば。
書込番号:11636919
0点

結果、この症状は何が原因とメーカー側では判断されたのでしょうか?
お分かりの方、お返答よろしくお願いします。
書込番号:12079612
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
マイクロ4/3にEVFは必要なのでしょうか?
レフレックスにあったからそのまま流れで付いてるような気がします
自分は特に初めて買ったのがGH1のですが一切ファインダーは使用しません
バリアングルの方がアングルやボジションが色々変えやすいし。
無くしてカメラを小さく安くしたほうがいいように思います
本当に必要な方、なぜ必要かを教えて下さい
自分がファインダーのメリットを知らないだけかもと思う今日この頃です
0点

自分は無いと違和感感じます。
GF1のファインダー無しを持ったとき
無意識にファインダー覗こうとしていました。
あと炎天下の屋外などではファインダーがないとキツイと思います。
そのうちノーファインダー、バリアングル液晶は発売されるんじゃないでしょうかね。
書込番号:10239728
3点

EVFのメリットとしては、
・炎天下などで背面液晶が見にくいときも良く見える
・液晶への反射を気にする必要がない
・顔にしっかりと押し付けてカメラを固定できるのでブレに強くなる
・高精細かつ大きな視野なのでマニュアルフォーカスの場合に精密なピント合わせをしやすい
・目に入るものが撮影画像だけになるので絵作りに集中できる
などが挙げられます。
EVFとフリーアングル液晶にはそれぞれ一長一短があり、撮影状況に合わせて両者を使い分けるのがベストだと思います。
書込番号:10239747
7点

手ぶれ補正があるのであまり関係がありませんが、覗くと顔に固定されるので、安定します。
あとは、一歩下がれない時とか・・・。
書込番号:10239783
0点

14-140か45-200のテレ側で撮影してみればわかるとおもいます
特に飛行機とか鳥とか高い位置にある動くものを撮ろうとしてみるとわかりやすいと思います
姿勢自体はバリアングルで体になるべくつけレンズだけを上に向ければ
アイレベル並に安定しますが被写体と違う方向に目を向けて追うのは
難しいものです(効き目の反対目でフォローすることもできませんし)
液晶と被写体が同じ方向になるようにカメラごと持ち上げて撮ると
今度はとんでもなく不安定になりブレます
マイクロ4/3のレンズはまだ一番大きくても上記ズームですが
そのうち明るい1kgオーバーのレンズも出てくるでしょう
そうなったら液晶撮影はとても辛いはずです
両方あるのがやっぱりベストだと思います
書込番号:10239938
2点

私の様に老眼では、液晶画面はよく見えません。
とっさのスナップなどでいちいちメガネをつける時間が無かったり面倒だったり。
また、先に書かれているように動く物や列車やバスなどから外の撮影も安定します。
液晶を見ながらの撮影スタイルも恥ずかしくて抵抗が有ります。
これらのため、どの様なサイズのカメラでもファインダー無しのカメラは選択から外します。
書込番号:10240500
4点

液晶に直射日光が当たる場合は殆んど見えない場合もあり、そう言う場合にEVFがあれば
助かりますし、動いている被写体もEVFのほうが写しやすいと思います。
書込番号:10240678
1点

こんにちは
人それぞれでしょうけど、高精細なEVFに魅力を感じている者です。(当方G1)
マクロや望遠域ではEVFの方が安定しますし、拡大モードでのMFも対応しやすくなります。
また、日中の順光状態では太陽光が後ろから差し込んで背面液晶が見えにくくなるのでEVFがあると便利です。
しかし、写真の撮りかたも変わってきまして、背面液晶活用の達人も今後は増えてくるのでしょう。
液晶とは限らず、背面モニターの進化にも期待するところがあります。
バリアングルのよさもよくわかります。
書込番号:10240801
1点

既にいろんなご意見が出ていますが、私はEVFとフリーアングル液晶の両方が
あるので先日GH1を購入しました。MINOLTA DiMAGE A1からの買い増しです。
DiMAGE A1でEVFと可動式背面液晶の使い勝手にハマってしまい、他に選択肢が
なかったのです。
炎天下でファインダー越しに設定変更結果を確認できるのは大変便利です。
なお、DiMAGE A1はEVFが可動式だったので、さらに便利でした。フリーアン
グル液晶でもカメラのストラップ(首かけタイプ)を利用すればそれなりに
手振れを防ぐことはできますので、環境によっては室内撮影で役立つ場合も
あります。私には両方とも外せない機能となっています。
書込番号:10241411
2点

回答下さった皆さまありがとうございます
確かに言われみればと言うのが多数ありましたが
BABY BLUE SKYさんの言う利き目でない方の目でフォローと言うのはファインダーをのぞく時は片方でファインダー、もう片方の目で全体を見渡すと言うことでしょうか?
自分のGH1で今までと違った撮影スタイルで絵作りが出来そうな気がしましす。
ありがとうございます
書込番号:10243768
0点

普通の一眼レフとは違って、GH1のEVFは見る面が斜めになっているので上方や後方からの光が差し込んで来ても見易いです。
書込番号:10244508
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
はじめてデジタル一眼の購入を考えています。いままでは普通のデジカメしか使ったことがありませんでした。今、2歳の子供がいて、主に子供を撮るのに使う予定です。デジカメとビデオカメラと持つのは大変なので一台で済ませられればと思っています。そこで、このカメラでの撮影に関して、@夜の外の撮影や、夜の自宅蛍光灯の下での撮影はきれいに撮れますでしょうか?(現在、デジカメではフラッシュをたいてしかきれいに撮れません。しかしそれだと自然ではないのでいつもがっかりしています。)A運動会などでの動きのある写真はどうでしょうか?また動画については子供が動きまわるのはきちんと撮れますか?(現在、日立WOOのDVDカメラを使用しています)B夜のビデオ撮影などはどうでしょうか?ご回答よろしくお願いします。
0点

うちのこは4歳ですが
>@夜の外の撮影や、夜の自宅蛍光灯の下での撮影はきれいに撮れますでしょうか?
現行デジタル一眼レフの中で上位のほうとはいえませんし
うごく子供の撮影は他のデジタル一眼レフに比べれば苦手です
ただどちらもコンパクトデジカメとは全く違うレベルで優れています
でも自宅内での子供撮影はカメラよりもレンズよりも外付けフラッシュが肝心です
外付けフラッシュを天井や壁などに向けて反射させて使います
とても自然な写真がが撮れますよ
アクセサリシューがあればコンパクトデジカメでもできますし
「光る小町」のようなワイヤレススレーブストロボでアクセサリシューの無い
デジカメでも内蔵フラッシュがついていれば可能です
>A運動会などでの動きのある写真はどうでしょうか?
>また動画については子供が動きまわるのはきちんと撮れますか?
こちらも写真は他の一眼レフに較べてあまり得意とはいえません
動画は一眼としてはとても使いやすいですが一般のビデオに較べて被写界深度が
薄いので多少AFには工夫が必要です
シャッタースピードを遅めに設定しISOをオートか高めに設定すればだいたいに
おいて絞りこまれますのでわりに大丈夫です
(すこしピントの前後動が気になりますが)
あと手振れ補正が家庭用ビデオに比べると弱いので安定して撮りたければ
多少の工夫が必要かと思います
>B夜のビデオ撮影などはどうでしょうか?
一般のビデオに比べればとても綺麗だと自分は思います
一眼レフの動画に比べたら遙かに便利ですし
書込番号:10238614
2点

返信ありがとうございます。
基本的には今のデジカメとビデオカメラよりも綺麗であれば贅沢はいいません・・・
ビデオカメラは手ぶれが心配ですね。
書込番号:10238728
0点

14-140mmの手ぶれ補正機能は超優秀ですから、ビデオ撮影時の手ぶれの問題は心配ありません。
書込番号:10251009
0点

ビューファーで覗くと手ぶれが減ります。
しっかりと肘を胸に当てて。
ライブビューならCanonとNikonと理屈は同じです。
手ぶれ以前に腕揺れですよ。
書込番号:10253505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





