LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2010年10月1日 07:53 |
![]() |
304 | 57 | 2010年9月28日 16:54 |
![]() |
52 | 19 | 2010年9月21日 16:13 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2010年9月18日 00:49 |
![]() |
29 | 14 | 2010年9月17日 15:08 |
![]() |
12 | 7 | 2010年9月18日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ
imaging resourceのサンプルを使って、いくつかのカメラのヒストグラムを
見てみました。
http://www.imaging-resource.com/
サンプルはNew Outdoorという、屋外をシミュレートした環境で撮影した
マネキン(白いブラウス、花束を抱いている)です。
(著作権があるので、サンプル自体はアップしません)
カメラは、Panasonic GH1, G2, LX3、Nikon D5000、Sony α55 です。
以下、感想です:
* Nikon, Sonyは被写体のダイナミックレンジをほぼ全て捕らえている。
* Panasonicは、明らかな白飛びと、ブルーチャンネルの潰れが見られる。
(G2はブルーチャンネルの潰れが緩やか)
GH1を使用していて、過去に使用してきたAPS-Cの機種と比べて明らかに
ダイナミックレンジが狭いと感じていましたが、このサンプルでもそれが
明らかです。
GH1/G2とLX3はセンサーサイズが全く違いますが、特性はほぼ同じのようです。
Panasonicの絵作りとして、ダイナミックレンジをわざと狭くしているという
ことも考えられます。(別の言い方をすると、コンパクトと同じ絵作りで
一眼も作っている?)
恐らくGH2も同じかと想像されます。
白飛びを回避すると黒つぶれするし、明暗差のある被写体では本当に使い辛いと感じています。
画素数は1000万画素でもいいから、APS-C並みのダイナミックレンジになることを切に希望しているのですが・・・
6点

補足です。
上記サンプルはJPEGですが、GH1/G2はRAWでもほぼ同じ特性です。
(ハイライトのヘッドルームが小さい)
LX3は、RAWだとハイライトのヘッドルームがあるので、比較的良好です。
※なお、サンプルのアスペクト比がPanasonicは4:3、他は3:2だったので
同じ撮影範囲になるようにトリミングした後にヒストグラムを取っています。
書込番号:11938754
1点

見たことがあるかも知れませんが、バイアスのかかる前のセンサーの性能を比べたサイトです
http://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/All-tested-sensors
4/3系はどれもダイナミックレンジは狭く多分GH2もあまり変わらないでしょう。
あと、画像処理でも大きな影響が出るように感じます。
書込番号:11946006
1点

sai5さん
情報ありがとうございます。
ここの結果だと、GH1とα550(α55はまだ無いので)の結果は
あまり変わらないんですけどね。
GH2はベース感度がISO160になっていますので、ひょっとしたら
他社並みの特性に変えた?とちょっと期待はしていますが。
書込番号:11946093
1点

今更ながら気付いたのですがGH1って他の4/3より広いんですね。
自分はG1使っていたので同じだと思っていました。そういえばノイズもG1やGF1より少ないですね。
同じ流れのセンサーなら期待持てるかも知れません^^
書込番号:11946832
1点

> 今更ながら気付いたのですがGH1って他の4/3より広いんですね。
測定の仕方によると思いますが、dpreviewの測定では、GH1が一番狭いです。
G1/GF1/PENは同じくらい、PENのISO200が一番広いようです。PENはRAWでの
ヘッドルームが大きいので、白飛びには強いです。
> 自分はG1使っていたので同じだと思っていました。そういえばノイズもG1やGF1より少ない> ですね。
ノイズはG1/GF1より確かに少ないと思います。
GH2の測定記事が各サイトに載るのが楽しみです。
書込番号:11947083
2点

GH1はGF1より高感度ノイズがスッキリに見えるはんめん
ISO800あたりから酷いノイズの筋が走る欠陥品ですよ
ISO1600になるとクッキリ見え、縮小しても目立ち最悪センサーですね
GH1Aが投げ売りの41600円で売ってましたが、ノイズの件を思いだし、ポチるのを止めたくらいです
書込番号:11993606
1点

ロシアンブラックさん
仰る通りですね。
M4/3はAPS-Cと較べて同じ画素数だと1段分くらい悪いはずですが、GH1/GF1は
総合的に見てもっと悪い気がします。
GH2は少し良くなってJPEGだとまあまあ良さそうですが、RAWはボロボロ
かも。
それにしてもGH1二束三文になってしまいましたね。
私のボディも売るに売れません。
書込番号:11994711
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
この機種を所有しています。今まで動画は主に屋内、静止画は屋外、屋内とも
使用していました。
本日、子供(中学生)の運動会なのでカメラ兼ビデオカメラとして持参いたしました。最初に入れていたメディアはBUFFALOの8GB(CLASS6)でした。動画を撮影し始めて30秒ほどで『書き込み速度不足のため撮影を中止いたします』のメッセージとともに撮影中止(もちろん競技の撮影はできませんでした)。屋内ではこんなことなかったのにと思いながら、いったん帰宅し、メディアを交換して(SILICON POWER8GB CLASS6)、再度運動会へ。
最初は順調に撮影できていました。しかし、昼過ぎに動画を撮影しようとしたら、また『書き込み速度不足のため撮影を中止いたします』のメッセージ。いったん電源を切って再度電源を入れたところ、それまで撮影した動画数十分、静止画100枚近くが消失していました。唖然としながらも、カメラはそれしかなかったので撮影を続けていましたが、たびたびフリーズそして電源の切入れをすると画像消失・・・・・・
一日撮影して、唯一残ったのは最後に子供が走ったのを撮った動画のみ。それも、消えないように撮影直後にカメラからメディアを抜いて保護したものです。
途中でのフリーズ、電源の入切をするたびに、カメラが勝手にメディアフォーマットしていた状態になったようです。
撮影中に気になったのは、@カメラがかなり熱を持っていたA『書き込み速度不足のため撮影を中止いたします』のメッセージ表示BEVFが突然フリーズするC再起動のために電池の抜き差し、電源の入切をするたびにメディアへのアクセスマークが出る。
本日は、こちらの天気予報では最高気温30度。学校のグラウンドがどのくらいの気温だったかはわかりませんが、どう考えても、熱でカメラの暴走が起こったとしか思えません。動画撮影を売りものにした機種で、このような不具合は全く納得できません。まさしく欠陥商品ではないでしょうか。
SONYのα33・55でも動画撮影時に熱ですぐGIVE UPするという報告が有りますが、素子の大きな機種での動画撮影は無理があるのではないでしょうか。
もし、これからの運動会等でこの機種をビデオ代わりに使おうと思われている方がいらっしゃったら、ぜひともビデオカメラを別に持参されることをお勧めいたします。私のような不幸に見舞われないためにも・・・・
8点

そうなんですか。ボディ内手ぶれ補正機構がないGH1でもこのような現象が発生するのですね。
ちょっとした動画撮影を行う程度であれば問題ないのでしょうが、現状では、ビデオカメラの代替にはならないでしょう。代替にはならないことはご存知の方はご存知でしょうが、残念ながら、動画撮影機能に関してはまだ過渡期のようですね。
書込番号:11934049
5点

いや、ちがうでしょ。安物のSDが悪いだけじゃないの?サンディスクのクラス10を使いなよ。消えて困るものを撮影するのに、信頼性の低い安物を使うことが、まず信じられん。案の定、撮れなくて文句を言っていることも信じられん。
書込番号:11934074
40点

α33/55は動画がオマケな静止画カメラ、GH1は静止画がオマケな動画カメラ。
カタログスペックでは動画連続撮影120分をうたっていますし、ある程度の熱対策はされています。
> 書き込み速度不足のため撮影を中止いたします
文言通りに書いてくれたことには感謝します。
曖昧ですと、Google先生もさじを投げますからね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911238/SortID=7772605/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017814/SortID=9644757/
・カメラでフォーマットを行うこと
> カメラが勝手にメディアフォーマットしていた状態になったようです。
ファイル構造が壊れていただけで、復旧ソフトを使えば何とかなったかもしれません。
カメラが原因なのかカードが原因なのか分かりかねますが、私ならSanDiskかPanasonic(金パナ)、或いはToshiba(白芝)を買います。
書込番号:11934093
11点

安いメディアだから画像が消失する。
意味がわかりません。
撮影してからいったん再生したときは、きちんと
記録されており、再生できたものが、フリーズの
後フォーマットされてしまっている。
どうかんがえてもカメラの不具合でしょう。
持ってもいない人がいい加減な書き込みしないでください。
書込番号:11934112
7点

Eghamiさん。ありがとうございます。
私も復旧ソフトでの復元を試みましたが、
最後に撮影した画像以外は、ありませんでした。
完全にフォーマットされたようです。
書込番号:11934142
4点

一般論で申し訳ないですが、
ひとつのSDカードに静止画と動画を混在させてずっと使っていると書き込み速度落ちますね。
撮影したデータをPCにバックアップした後、必ずカメラでフォーマットすることによって、
「書き込み速度不足のため撮影を中止」になることをある程度減らせます。
書込番号:11934224
6点

D0316さん
GH1でSDはSanDiskを1年ほど使用してましたが、
書かれているようなことは一度もなかったです。
書込番号:11934502
13点

SDカードをちゃんとしたものに買い換えればすむことで、ソニーの熱暴走よりはマシだろう。
書込番号:11934505
16点

たくさんのレスありがとうございます。
皆様のおっしゃるメディアはメジャーメーカーの
ものを使ったほうが良いと言うアドバイスは
理解できます。そちらのほうが、書き込み速度
エラーや画像破損が少ないと思われるからですね。
ただ、どうしても納得できないのが、撮影済みで
メディアに書き込み保存済みのデータが、自動的に
フォーマットされてしまい、復元ソフトでも
データの存在自体認識できないと言うのは
メジャーなメディアを使えば無くなるものなのでしょうか。
これは、どうしてもカメラ自体のエラーとしか
思えないのですが。
わかる方がいらっしゃったらご説明ください。
書込番号:11934624
4点

データの消去と損失をごちゃ混ぜに考えてるんだ。消去したデータは上書きされるまではカード内にデータが残っているから、ソフトで引っ張り出すことができるけど、損失したものは無理。
書込番号:11934648
8点

私も該当機種は使っちゃいないですけど・・・
>ただ、どうしても納得できないのが、撮影済みでメディアに書き込み保存済みのデータが、自動的にフォーマットされてしまい、復元ソフトでもデータの存在自体認識できないと言うのは、メジャーなメディアを使えば無くなるものなのでしょうか。
んっと、メモリエラーの典型的な症状ですよ、それ。
メジャーベンダーでもなる時はなります。私は動画撮影じゃない(そもそもその機能が付いてるカメラじゃない)ですが、静止画のみの撮影の時にSanDiskのULTRA-IIでなりましたから。
でも、その可能性・・・そういうエラーのあるチップに当たる確立・・・は格段に、目に見えて減らせます。それがメモリカードの価格の差であると言っていい。ココ以外でもデジカメの話題のあるBBSでSILICON POWERの評判の悪さは、ちょろっと検索すれば幾らでも出てきます。
SanDiskやLexer・金パナや白Toshibaなどのトップベンダーを使っていてその切れ方はなんとなく理解できないでもないですが、SILICON POWERでその切れ方をされても、百人中百人が「そりゃ、メモリカードが悪ぃよ」と返すんじゃないですかね。
正直、デジイチ(ミラーレスも含め)を使っていてメモリカードをSILICON POWERって、「アンタ、そのカメラ買うのに高いゼニ払ったんじゃないの?なんでそこまでゼニをかけてて、ここにきてソレでケチる?」って詰問したくなりますね。
トラブルの切り分け・・・原因とか結果とか・・・が理解らない、文句を言うダケで納得力が無い、なら。
メーカー推奨品(少なくともパナはSILICON POWERなんて推奨していないでしょう。BUFFALOだって怪しいもんだ。なにせ、自社でメモリカードを出してるメーカーだ)を使用した方がいいんじゃないですかね。
書込番号:11935000
35点

自分もGH1でデータ消失トラブルにあったことがありますので、気持ちはよくわかります。
個人的にはカメラ本体の故障も疑われると思います。
が、メーカー確認済みカードはパナのみのようです。
http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/dsc/dmc_gh1.html
原因が本体なのかカードなのか問題切り分けのため、
自分はしょうがなく(高い!)パナのカードを購入しました。
そうするとそれ以降トラブルはなくなりました。
今の状態のままでメーカーに検査を依頼されるか、
パナのSDカードを買って試してみるかはスレ主さん次第ですが、
こういう事例もありましたよ、ということです。
書込番号:11935153
8点

カメラ内でのフォーマットは基本的にデータのある場所の目次を消すだけです。
なので、データを後から再生できたりします。
今回のケースはメモリの不具合で何度も上からカキコんだ為、最後の一枚しか残ったのでは無いでしょうか?
メモリ書き込みエラーのケースはパナは分かりませんがあまりメーカーに相手にされない書き込みをよく見ます。
まずは信頼度が高いメーカーのメモリを購入してみてはどうでしょうか?
書込番号:11935178
7点

スレ主様
GH1は持っておらず、TZ7ですが、似たような経験をしました。
40分程度ノンストップで動画撮影後、書き込み終了を確認して、電源OFF。
(熱はそれなりあったと思いますが、熱くて持てない程ではない)
数分後に電源をONしたところ、「このカードは使用できません。フォー
マットしますか」(文言は自信なし)みたいな表示が出ました。
何度、電源OFF/ONしても同じ。PCにカードを差し込んでも、メディア自体
(ドライブ)を認識してくれませんでした。
困ったあげく、カメラ側でフォーマットを行いPCで復元ソフトでの復旧をトライ。(※)
→結果、データそのものは残っていましたが、フォーマットにより、100ファイル
以上に分割されていました。編集ソフトで結合すれば・・・とも思いましたが、
分割箇所のデータが欠落していた為、断念しました。
なお、上記で使っていたメモリカードは、上海問屋オリジナルclass6 16GBです。
購入当初、静止画が破損したこと(本体で見えるがPCやプリンタでは下半分が再生
できない等)が2回くらいありましたが、その後、動画も含めて問題なかった為、
そのまま使用していました。
原因として、カメラとSDカードのどちらかは断言できませんが、個人的にはSD
カードを疑っています。(熱に弱いのか、単に安定性が低く頻度の問題なのか)
今は、白芝のカードに変更しており、今のところ問題は起きておりません。また、
教訓として、長時間撮影が必要な場合でも、合間を見てコマ目に保存するように
しています。
(※)復元ソフトについてですが、以下を使用しました。
http://pctrouble.lessismore.cc/software/photorec.html
通常の復元ソフトの殆どは、有料・無料も含めてAVCHD形式のファイル(拡張子
mts,m2ts)に対応していません(検索しても出てきません)。また、上記ソフト
も含めて、復元可能なサイズとして4GB以上のファイルには対応していないのが
現状のようです。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:11935583
3点

他の方も書かれていますが、今回のケースは、カメラではなくSDカードの問題ではないかと思います。
1か月ほど前、友人の一人芝居を、G2で動画撮影しました。(1280×720/30P)
室温は、計ってはいませんが、空調の効きが悪く、込み合っていて汗が出るほどだったので、
30度程度はあったと思います。
まず前半1時間撮影し、約15分の休憩をはさみ、さらに後半1時間10分ほど撮影しましたが、
全く問題なく撮れました。
間の休憩時間以外は、一度始まったら回しっぱなしです。
カメラの発熱は、それなりにありましたが、「異常に熱い」「故障しそう」そんな印象ではなかったです。
なお、使用したSDカードは、サンディスク ExtremeV 16GBです。
「欠陥カメラ」と断定する前に、あたらめて推奨メディアで検証してみてはいかがでしょうか?
大事なデータが消失してしまったことは、本当に残念だったと思いますが。
なお、ハードディスクやメモリーカードによる動画撮影は、バッテリー切れにも気をつける必要があるようです。
EOS 7Dで、動画撮影中にバッテリーが切れて(厳密に言うと、改造したAC電源経由の業務用カメラの
バッテリー供給に不具合が起こり)データが消失したという話を聞きました。
ただ最近、パナソニックから、バッテリーが切れても記録中のデータを保持してくれるSDカードが開発された
というニュースを見ました。
いずれにしましても、動画撮影用には、できるだけ性能の良いSDカードを使った方が安心だと思います。
書込番号:11936699
13点

動画撮影は常に書き込んでいるので、その最中に書き込みエラーが生じる。
フリーズして、書き込み不明なファイルが生成。それでメモリ内のファイル生成の
一部が欠損してPCでもカメラでも見えなくなっている訳ではないでしょうか。
安いメディアは安かろう悪かろうです。
書込番号:11936858
5点

D0316さん こんばんは
僕もGH1Kレンズキットを所有しています。
2009年の6月に購入し、子供たちの運動会等をビデオ撮影するつもりでしたので
最初はグリーンハウスのCLASS6SDHCカード32GBを使用していました。
でもいざ動画(AVCHD Full HD)で録画を開始すると開始後まもなく
「書き込み速度不足のため撮影を中止いたします」のメッセージが出たり
フリーズやフォーマットなどのD0316さんと同じような症状の発生が続くので
このグリーンハウスのカードは使用をやめることにしました。
以後はCLASS10のサンディスクのSDHC32GBを使用していますが
書き込みに関するエラーは皆無です。
一度ファームアップ時に、配布されたプログラムに起因するトラブルがありましたが
修復後のファームに更新してからは何の問題も発生していません。
またCLASS10のPanasonicのSDHC32GBも使用(ビデオ撮影がメインの時)していますが
こちらもノートラブルです。
おそらくペン好き好きさんのおっしゃるように、カードとの相性もあるようですので
信頼性の高いカードのご使用をお勧めいたします。
またファームウェアも最新のものか確認してみてください。
書込番号:11937480
7点

自分の非を棚に挙げて一時的な感情で掲示板に書き込むのはよろしくないかと思います
資金に余裕があれば定番品のSanEX・白芝・金パナ
余裕がなければSanUltra・黒芝・銀パナ
それ以下は所詮当たればラッキーで外れても泣かない「おみくじ」です
初めて知ったのなら勉強代だと思って諦めて下さい
CLASS6でも実測6MB/s前後しか出せないSILLICONPOWERのSP008GBSDH006V10や
BUFFALOのRSDC-G8GC6(SAMSUNG製)よりも
実測9〜10MB/sのCLASS4のSanUltra・黒芝・銀パナの方が速い上に信頼性は桁違いです
本体パナならこちらに非がなければパナの責任にできる金パナ、銀パナか
データを入れっぱなしで継ぎ足す事が多ければSLCの白芝を買うべきです
他メディアと同様にブランド名や日本製というだけで値段が高い訳ではありません
金パナ・銀パナでも同様の症状が起こるか否かの結果も楽しみにしています
書込番号:11938070
12点

スレ主さんからの返信がありませんね。
(皆さんのレスにあるように、メモリカード側の原因の可能性大ですね)
私のレスに対しての補足ですが、紹介した復元ソフトでは損失したと思われる
データの存在が確認でき、復元も可能な場合があります。
最初のレスで説明したように一度カメラでフォーマットした後、幾つかの復元
ソフトを試しましたが、当日に撮影した動画データの存在を確認できたのは
紹介したソフトだけです。大容量メモリカードにも関わらず、ファイル検索も
拡張子指定で他のソフトより全然早かったです。
上書きしているようなので、可能性は低いかもしれませんが、ダメ元で復元を
トライしてはどうでしょうか。
(ただ、復元作業そのものについては自己責任でお願いします。^^)
書込番号:11938271
5点

>どうしても納得できないのが、撮影済みでメディアに書き込み保存済みのデータが、自動的にフォーマットされてしまい
FAT領域の書き込みエラーが生じたら、すべて消えたようになります。
サルベージできなければ、フォーマットするしかありません。
安物買いの銭うしです。自己責任。自己責任。
書込番号:11938314
7点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
9月21日の発表を前にそろそろスペックが流出してきましたね
http://digicame-info.com/2010/09/gh2-1.html
画素数UP、高感度UP,AF速度UP、連射UP、タッチスクリーン、動画24Mbpsと正常進化版ですが、高感度が1段分では・・・・もっとサプライズは無いのでしょうか???、グローバルシャッターの搭載等・・・・バッファーメモリーは絶対増やしてもらいたいですし。
他社メーカーの、この1ヶ月間の新製品発表に比較して、発表を延期した割りには地味なスペックUPに私は感じます。
GH1との交替を考えていましたが、GH2見送りの可能性もでてきました。1年半後のGH3に期待しましょうか?その頃には他社メーカーのミラーレス機も出揃っているでしょうから、その中から今後じっくり付き合っていくメーカーを決定してもいいかな・・・と考える今日この頃です。
もちろん発表・発売後に実機がよければ即購入しますが・・・何か問題でも???
それと100-300mmは購入予定です。^^
5点

期待はずれですね。
グローバルシャッターの搭載が購入の必須条件なのでがっかりです。
正式発表に期待です。
書込番号:11930436
3点

読解力が必要ですが ここにこんなことが載っています。
http://www.eoshd.com/content/350-Panasonic-GH2-revealed-40fps-continuous-shooting-rate-and-1080-60p
肝は、1080/60pの潜在的可能性、40fpsの画像サイズ(リサイズ技術)、など。
画像の生成技術など細かいところを推察しています。
たしかに、MFTの業務用ビデオカメラ機が発売される訳ですから、技術のフィードバックは考えられそうです。
書込番号:11932569
3点

α55の動画が熱暴走で全く使い物にならないそうなんで、GH2に期待してるんですけどね。
書込番号:11933171
3点

GH2が11万円ぐらいで新発売する頃は、α55Wズームレンズキットは8万円台前半。
よほど動画機能が素晴らしくないと太刀打ちできないと思いますが、60Pが影響するらしい
60iの動画に大いに期待しています。
書込番号:11933384
4点

動画が1分しか撮れないα55とライバルにもなりません。
書込番号:11933916
5点

GH1でも以下のような問題が発生していますから、動画機能についてはビデオカメラの代替として考えるのは時期尚早かと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/#11934027
書込番号:11934067
3点

オリンパスのE5が12MPで出すのに、何故16MPにしたのでしょうね?
書込番号:11934115
2点

GH2がグローバルシャッターを搭載していたら購入を前向きに考えるところでしたが、とても残念。
書込番号:11934749
4点

いわゆるカタログスペックなど、正直どうでも良い。
問題なのは、EVFが常時スルーになったかどうかだ。
GH1のように、写真撮影直後にブラックアウトもしくは撮影画像が約1秒も表示されて消せないということはくなったのでしょうね。
GH1だと撮影直後の約1秒間、EVFで今現在の被写体が見えないので、次のシャッターチャンスのためのフレーミングが不可能になる。
これが解消されたかどうかが最大の問題。
ちなみに、ソニーα55では、通常の光学ファインダー機よりは気持ちブラックアウトが長いものの、実用になるくらいの速さでEVFがリアル動画に復帰するぞ。
書込番号:11936212
3点

>GH1だと撮影直後の約1秒間、EVFで今現在の被写体が見えないので、・・
シャッターボタン半押しで即見えますが、
その半押し無しにスルー映像を見続ける設定が、GH2で追加されると良いですね。
書込番号:11937718
4点

--> くじら海苔さん
> >GH1だと撮影直後の約1秒間、EVFで今現在の被写体が見えないので、・・
> シャッターボタン半押しで即見えますが、
いいえ、撮影後約1秒間は半押ししても見えません。
設定で、@自動で実際の映像に復帰する(EVFが動画表示に戻る)のと、A撮影直後の画像を何秒間か表示を続けるのが選択できますが、
@では約1秒間は動画に復帰しません(半押ししても復帰は早くならない)し、
Aではやはり約1秒以上経ってからでないと半押ししても復帰しません。
念のためですが、半押ししてから1秒間復帰しないのではないですよ。
文章をよく読んでください。
撮影後約1秒以上経過していれば、半押しすると即復帰しますから。
常に半押ししても復帰に1秒間かかるとは一言も書いてません。
1秒の開始は撮影時から、つまりシャッターボタンを押したときからです。
撮影後の画像処理とか転送とかいろいろの処理が終わるまでは、EVFへの動画表示が出来ないのです。(静止画が出るだけ)
とにかく、シャッターボタンを押してから最短で約1秒は現実の映像が見えません。
これでは使い物になりません。
なお、この話題はGH1発売直後から私が50回くらい書いていて、あなたのような間違った反論を多数受けましたが、
全て反論者の誤解ということで結論が出た話です。
そしてソニーα55ではこの問題は解決されています。
GH2でも当然解決してくるはずですがね。
(解決してなかったら、パナは写真をやる資格なしだ)
書込番号:11938057
1点

残念ながらこのカメラは「他社板荒らし野郎が勧めている薄汚いカメラ」というイメージです。
書込番号:11941170
6点

掲示板の見すぎでは?
というかSakura sakuさんご自身がいままさに「他社板荒らし野郎」になりさがってますよ。
特定人物に文句があるのなら、荒らされているスレに直接書き込めばいいことでは?
G1、GH1使っていますが決して薄汚いカメラのイメージはありません。GH2にも期待しています。
書込番号:11941265
4点

ざんこくな天使のてーぜさん
失礼しました。他人の振り見て我が振り直せですね。撤退します。
書込番号:11941291
0点

えらそーでした。すいません。
どこの新機種もネガキャンが横行してて私もイライラしてました。。 撤退します、、、、m(_ _)m
書込番号:11941387
1点

α55を検討していたひとが『静止画連写でも撮影停止するというスレまで立ったのであわててキャンセルしました。」
また購入者からは『GH1の静止画画質に不満があり代わりになることを期待しての購入でしたが残念ながら見事に裏切られてしまいました。静止画関係は非常に満足度が高いですが動画も重視する私にとってはこれでは話になりません。D700とGH1を処分してという目論みでありましたがα55が去ることになるかも・・・期待が大きかっただけに本当に残念です。』
賢い選択でした。
来週発売のGH2に期待してください。
書込番号:11944709
1点

デジ(Digi)さん
GH1を使用しています。
ドライブモードは「一枚撮影モード」になっておりますでしょうか?
「連写モード」になっていると、一枚のみ撮影でもすぐに復帰しないようです。
そうは言っても、Gシリーズの、連射時のカクカクは何とかしてほしいです。
(G2では、Lモードで若干改善されましたが。)
GH2では、連写時のカクカク、AF-Cの実用化、を実現して、
動体撮影を強化してほしいです。
希望としては、α55レベルを実現してほしい!!
書込番号:11945661
0点

9月21日の発表というと本日ですね。
本当に今日、発表があるのでしょか、もう16時です。
まだ発表ありませんよね。
書込番号:11945720
0点

失礼しました。
今見たらGH2発表されていました。
書込番号:11945736
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1A レンズキット

hogepapaさん こんにちは
アダプターに補正レンズが入っている物ではないと思いますので、
FDレンズの最短撮影距離はそのままですし、撮影倍率も同様です。
しかし、フルサイズとμ4/3とフォーマットが違いますので、
より中央部分を切り出している事になるので、観賞サイズで見た時に
見かけの倍率が上がっているように思えると思います。
極端な言い方ですと、フルサイズで等倍撮影したのと、μ4/3で1/2等倍
で撮影した範囲が同じ位に写ると思いますので、接写能力が上がっている
ような感覚を受けるのではと思います。
書込番号:11923140
3点

FD-m4/3のマウントアダプターの厚みでフランジバック(レンズマウントのマウント面から、撮像素子面までの距離)を合わせていますので最短撮影距離は同じです
ただマイクロフォーサーズは撮像素子がフィルムに比べて小さく35mm換算で2倍の焦点距離になるので50mmレンズを接続すると100mmの焦点距離と同等の画角になりますので撮影倍率も上がります
書込番号:11923189
3点

ご教示いただきましてありがとうございます。
小生EFマウントがメインなので、開放のみのお遊びになってしまいますが、
ちょっと試してみたいとおもいます。
書込番号:11926458
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
一眼レフがはじめての素人です。
モードダイヤルをオートモードにして暗めのバーで人を撮影したのですが、うまく撮影できません(シャッターが三秒くらい開いています)。
完全にぼやけてしまいます。
やや暗めのレストランで撮影してもぼやけてしまいます(バーでの撮影ほどではないですが)。
暗めで人を撮影するにはどういったモードがいいのでしょうか?
オートモードである程度上手に撮影できるかと思ったのですが、まったくできません。
もしかしたらこの前いろいいろといじっていてシャッターの開く時間を眺めに設定してしまってそれが影響しているのでしょうか?
もしそうであれば初期設定にするにはどのようにすればいいのでしょうか?
恐れ入りますがお時間ある方いらっしゃれば教えて頂ければ幸いです。
ちなみにお昼はばっちりしっかりと撮影出来ています。
0点

フラッシュを焚いても問題ないバーやレストランなのでしょうか?
どういう状況で撮影されているのかわかりませんが、
フラッシュを焚くと、ほかの方からクレームをつけられる可能性も・・・・・。
書込番号:11916133
2点

その失敗した写真を投稿出来ませんか。
EXIF情報があれば、どの位の明るさなのか分かるからです。
> 暗めで人を撮影するにはどういったモードがいいのでしょうか?
レンズは望遠側ではなく広角側。
シーンモードで、夜景かパーティー辺りが良かろうと思います。
それでうまくいかないようであれば、Pモードにして、ISO感度を1600にして撮影してみて下さい。
(3200もありますが流石にノイズが目立つので…)
> もしかしたらこの前いろいいろといじっていてシャッターの開く時間を眺めに設定してしまってそれが影響しているのでしょうか?
オートであれば関係無しに自動でやってくれる筈ですが、不安であれば
メニュー → セットアップ → 設定リセット
でいけます。
書込番号:11916269
1点

シャッターが3秒も開いたままになるのはそれだけ暗いと言う事です。
暗いので時間をかけて光を取り込まないと、適度な明るさに撮れないためです。
又、ボケているのでは無く、手ブレと被写体ブレでしょう。
三脚を使えば手ブレは防止できまうが、被写体ブレは防止できません。
解決法はシャッター速度が速くなるようにするしかありません。
それには、
まず、明るいレンズを使う。(LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH)
ISO感度を上げる。
ISOオートでお使いだと思いますが、オートでどのくらいまで上がっていますか?。
手動でそれ以上に上げる必要があります。
ISO感度を上げると高感度ノイズでザラ付い来ますので、ご自身の許容範囲と写真の出来を天秤にかけて・・・
オートで3秒もかかるのなら、少々の対策では無理かも知れませんが・・・
書込番号:11916300
4点

それとズームレンズの場合は、ズームせずに高角端で撮って下さい。
ズームすると直ぐに暗くなるので。
書込番号:11916924
2点

パナソニック機のオートモードは、
・ISO低め、・シャッター速度遅め、・絞り開放気味
…の方向になりやすいように思います。
ブレ(手ブレ、被写体ブレ)を考慮しなければ、そのほうがノイズなどが少ない写真になるからだと思われます。
暗いレストランやバーですと、まず絞り開放値の小さなレンズ(LUMIX G 20mm/F1.7、今度発売になるコシナ NOKTON25mm/F0.95とか)を使って、マニュアル(Mモード)にするか、絞り優先(Aモード)で絞りを開放気味にして撮ると良いのではないでしょうか?
書込番号:11917923
2点

ストロボを発光させられない場合は、
@AVモードにして絞りを開ける(数字が一番少ない状態にする)
AISO AUTOではなく、手動で1600くらいまで上げる。
そうするとそこそこ速いシャッターが切れて、ブレなくなると思います。
ちなみにこういったシーンではズームより20mm f1.7のような明るい単焦点レンズがおすすめです。夜の街でもストロボなしで撮影できますよ。
書込番号:11918227
2点

露出を気にせずとりあえずストロボ無しで撮りたければ、
RAW
マニュアルモードで
最広角
SS1/30
F4
ISO800
で、現像時に適正露出に近付くようあがくのがいいと思います。
恐らくお聞きする光の条件では、私のD3もストロボがないとどアンダーに撮れると思います。
若しくは三脚を準備して被写体に止まってもらってノーストロボで撮れる範疇のような・・・。
書込番号:11919094
2点

>暗めで人を撮影するにはどういったモードがいいのでしょうか?
Aモードが良いと思います。絞り優先で開放(一番小さな数値)を選びます。
ただこのレンズを暗いところで使うこと自体に無理があるでしょう。
他の方も書かれていますが、バーやレストラン等ではフラッシュを使うのは難しいでしょうし、またフラッシュを使うと狙った印象が出ないかもです(記念撮影は別にして)。ですからやっぱり明るい単焦点のレンズが必要だと思います。またISOを上げるにも高感度には強くないですから、出来上がりの写真は白黒で仕上げるとか、あるいは他社ソフトでノイズ処理に強いソフトがありますから、それを使うと良いと思います(アドビのライトルームとか)。
また超小型軽量の三脚もありますから、そんなのを使うのも良いと思います。たとえばゴリラポッド。
http://shop.kitamura.jp/files/fotophoto/2009/0103/gorillapod/index.html
書込番号:11919613
2点

皆さん、今晩は(ペコリ)
単焦点レンズを追加できれば、、
開放F2.8、ISO400、SS1/15で何枚か撮ってみる!って感じでしょうか・・
三脚は周囲から見た目が大げさですから、
細い一脚で頑張ってみる!ってのも一つかもです。。
と、言う私も忙しく撮影行けないストレスから?
GH1A レンズキットを注文しちゃいました(苦笑)
我が家にパナ機はG1,TZ5,TZ7,FX37がありますが、
全く出番のない、G1,TZ5を下取りに出して〜
迷いどころは単20mmを買い足すかどうかです・・・
ですので、スレ主様がストロボ使用せずでズームのみと云う事ならば、一脚がお勧めかと♪
書込番号:11920482
2点

オートモード(iAモードのことですよね?)の場合は設定をいじってもいったん電源を切ればもとの設定に戻りますから、設定をいじったことによる影響はないでしょう。
とりあえずPモードか何かでISOを1600に設定してレンズをズームしないで一番広角側で撮るだけでも少しはマシになると思います。ただし、シャッター速度が3秒というと若干暗めというよりは相当に暗いところだと思われますので、少々の工夫ではどうにもならないかもしれません。
20mm/F1.7という暗いところに強いレンズがありますので、それを買い足すというのも一つの手です。そのレンズならばけっこう暗いところでも何とかなるだろうと思います。
書込番号:11920675
2点

レオパルド・ゲッコーさんが仰る通りで、
開放値F2.8でなくて”F1.7”でしたですね。済みません!(ペコリ)
それ、欲しいんですよねぇ・・(笑)
書込番号:11920813
2点

>もしかしたらこの前いろいいろといじっていてシャッターの開く時間を眺めに設定してしまってそれが影響しているのでしょうか?
これが問題でしょう。
完全にぼやけているだけでなく薄暗い雰囲気も何もなくブレブレの明るい写真になっていませんか?
元に戻しましょう。
また、露出補正が出来るモードで少しマイナス寄り(暗く写す)に撮ればブレ難いし雰囲気は出ます。
オート(プログラムモード含む)でブレるならブレないまで感度を上げるしかないです。
書込番号:11923804
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1A レンズキット
このカメラを先日入手したのですが、
縦に撮影した静止画をフォルダー選択して、縦方向としてサムネイル表示できるソフトはないでしょうか?(できればフリーソフトがあれば・・・)
添付SILKYPIX SEは使いやすいのですが、すべて横にしか表示してくれません。
1点

サムネイル表示を回転させるという事ではありませんが、私は画像を回転させたい時は IrfanView を使っています。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/irfanviewjp.html
一般に画像を回転させて保存すると、元の画像から多少劣化しますが、Irfanview には「ロスレス回転」がありますので、それを使っています。
メニューの「オプション」-「JPGロスレス回転」
書込番号:11906767
2点

Googleの出しているフリーのpicasa 3がなかなか侮れないビューワーです。
ちょっと癖はありますがサムネイルの90度表示はもちろん、動画の再生やスライドショーにも使えます。
特に大量に撮った写真をすばやくピンチェックしたり削除するには便利です。
書込番号:11906958
2点

Picasa3 いいですよ
サムネイル表示の大きさを変えられるので見やすいです
RAWファイルも表示するし、簡単な画像処理もできます
書込番号:11907524
3点

みなさま、ご教示ありがとうございます。
Picasa3をインストールしてみました。
フォルダーの読み込みがよくわかりませんでしたが、何とか表示すると、
サムネイルが自動で回転しています。
これを探していました!!
ありがとうございます。
また、IrfanViewは少々レベルが高そうなので、しばらくはPicasaでいってみたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:11911409
0点

みなさんすいません。ちょっと勘違いしておりまして、GH1で撮影したものについては、回転しておらず、まだ解決しておりませんでした。
GH1+20mmF1.7で撮影したものですが、縦で撮影したものもすべてEXIF情報の回転で「ノーマル」になっており、Picasa等のソフトで縦表示が自動でされないのは当然のことでした。
20mmF1.7はカメラの再生メニューでの回転表示に対応していないようですが、EXIFにもすべて横撮影として記録されてしまうのでしょうか?
書込番号:11926569
0点

Panaはレンズに手振れ補正があるものだけ、縦横判定するようです。
書込番号:11929285
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





