
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年1月30日 23:03 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月15日 00:39 |
![]() |
1 | 2 | 2010年9月23日 20:30 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月23日 18:12 |
![]() |
0 | 1 | 2010年9月9日 15:52 |
![]() |
1 | 10 | 2010年9月7日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
ひかり電話の子機を探しています。
NTTのルータでは
設置場所から子機を使うところまでは無線が届かないので
他社の無線ルータを使用する前提です。
その場合にN-06Aの白ロム品を購入して
DOCOMOの回線契約をしないでも
子機として使うことはできるのでしょうか。
NTTルータ:PR-S300NE
無線ルータ:WZR-HP-G302H(ルータ機能ON)
0点

スカイぷさん、今晩は。
SIMを抜いても着信するので大丈夫だと思いますよ。
書込番号:12583640
0点

ホント、困ってます。さん
ありがとうございます。
NTTのパーソナルフォンWI-200は
他社の無線ルータとの接続設定ができないようですし
そもそもWI-200が高いので
白ロム使いができるなら助かる人も多いのではと思います。
書込番号:12584399
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
タッチパネル左右の淵でフロントパネルの肉が薄い部分にヒビが左右共に2本づつ入っています
人に指摘されて初めて気付きました
肉が薄く強度的に弱そうに見えるところです
多少の衝撃は与えてしまっていますが大きな傷もないところに亀裂が入っています
皆さんのはヒビが入っていませんか?
0点

書き込みを受け、ちょっと見てみました。特に亀裂らしきものは確認できませんが。どこかにぶつけたとか、大きな寒暖差に遭ったか、そのあたりしか想像できません。
書込番号:12367295
0点

そうですか。。
その場ではなんとも無く見えた衝撃と
日々の持ち運びでの圧力(ストレス)で、ヒビが出てきたのかもしれません
書込番号:12369035
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
先週の土曜にスーパーで携帯を落としてしまい、その衝撃のせいかと思うんですが
タッチパネル機能が使えなくなってしまいました。
画面を強く押してみても反応なし。
電源を落としてバッテリーを抜いてから、再び電源を入れても反応なし。
設定でタッチパネル機能をONにしても反応なし。
普通に考えれば自分のミスなので有償修理なんですが、今までは突然電源が落ちたり、
再起動したりとかしてたんであわよくば無償修理にならないかなぁと思ってます。
こんな経験ある方おられますか?
正直、馬鹿げた質問だと思いますが、ご意見おまちしてます。
1点

ばかげていない質問ですよ、誰でも経験しそうな話です。
一応不具合だけを申し出て、修理してもらえばよろしいのではないでしょうか。
落としたことはあえて申告しなくても大丈夫でしょう。
携帯の場合は、基盤全とっかえ修理が多いので案外直してもらえることが多いです。
ただし、水没事故は水没シールに色が出るので、無償修理は厳しいですね。
書込番号:11958276
0点

そうかもさんお返事ありがとうございます。
今週の土曜にでもショップに行こうと思います。
この機種にしてから1年弱ですが、機能が使えなくなる故障は初めてです。
N902からN904をへてこの機種を使ってますが、この機種がダントツでトラブル
が多いです。
やはりいろいろ詰め込むと問題も増えるんでしょうね。
書込番号:11958379
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
N-06Aのボタンが見える状態のスタイル時に、ボタン全体が白いイルミネーションで点滅しますが、これを点滅させない方法があるのでしょうか?
また、そもそも、この点滅は、どういった意味があるのでしょうか?
0点

設定→ディスプレイ→照明設定→範囲→「液晶+ボタン」を「液晶」に変更
意味は…多分、暗い時で見やすくする、カッコいい、ぐらいだと思います
書込番号:11946959
0点

お返事ありがとうございます。
残念ながら、設定しても点滅は止められないようです。
書込番号:11955057
0点

tmktさんの設定でボタンの点灯は消えますよ
それか、5ボタンの長押しでエコモードになります。
エコモードだと消灯になります。
書込番号:11957615
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
気付くと送信Boxの最大保存件数が40件になっていました。
説明書を見ると“保存データによって変わる”ってあったんですが
写メを数枚追加した程度でこんなに減るのは不便ですね。
どれくらい空き容量の余裕を持っていれば初期の400件になりますか?
またタッチパネルの操作ができないんですが
どこから設定すればよいのか分かりません。
詳しい方、教えてください★
よろしくお願いします。
0点

自己解決しました。
画像等よく送信していたのでそれが問題だったようです。
容量。とはデータBOXではなく“送信Box”の容量だそうです。
以前のように受信Box内に“ゴミ箱”欲しいですね!
書込番号:11883783
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-06A
先日、遅ればせながらN06Aを購入し、フレッツ光ネクストを導入しました。
ホームUを導入したい為に、無線ルーター第1位の
BUFFALO製「WZR-HP-G300NH」を購入し、
色々と調べながら設定しても、ホームUの家アイコンがつきません。
(ホームU非対応機種ですがPPPoE可能な為、接続は出来そうです。)
以下の質問で、このルーターにて接続できた方を確認しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000026397/SortID=10602353/
何が問題なのか、わかる方助けて下さい。
【構成】
・携帯 N-06A
・CTU PR-S300SE
・ルータ WZR-HP-G300NH
↓の「@ひでさん」と同様な質問になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035556/SortID=10254834/
↓以下を参考にしました。
<<N906iL ホームU接続方法>>
http://www.corebuilder.net/Corebuilder/2008/11/n906il-u-1.html
<<ホームUの設定書き込み>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035556/SortID=9591379/
実施手順です。
@ホームU設定ソフトを導入し、「接続構成A」で進め、
ホームU初期設定サイトからPPPoEのIDとpassを登録。
ステップJの「ホームアンテナの設定」で非対応ルータの為か処理中断。
→以降は手動設定になります。
A携帯N06AのメニューWLAN設定の「簡単接続(WPS)」にて
無線LANルータへ登録し、WLANの接続はできました。
→これ以降、「ルータ WZR-HP-G300NH」と「携帯N06A」は変更していません。
B「CTU PR-S300SE」の「接続先設定 」画面に
・メインセッション:OCN用
・セッション2:mopera
・セッション5:フレッツ 光ネクスト サービス情報サイト
の3つが登録済みです。
ホームU設定ソフトで追加された「mopera」の設定としては
・接続方法:常時接続
・UPnP優先:はOCNでもmoperaでも駄目でした
・宛先ドメイン:指定なし
・宛先IPアドレス:220.159.233.0-220.159.233.255
→他は指定なしです。
C「LAN側静的ルーティング設定」もしました
・宛先アドレス/マスク長 ゲートウェイ:220.159.233.0/24
・ゲートウェイ:192.168.1.1
(「CTU PR-S300SE」自身のIPアドレスをGWにしました)
(「WZR-HP-G300NH」はAPモードで、IPは192.168.1.2です)
→このゲートウェイ(内部IP)設定であっていますか?
以下わかっている点です。
(1)N-06AからWLANでフルブラウザにてホームページを見れる為、
携帯⇔「WZR-HP-G300NH」は問題無さそうに思います。
(携帯のプロファイル名に「簡単設定01と02」が残っています)
(2)携帯のWLAN設定「スキャンタイプ」をActive、Passive、Autoいずれも駄目でした。
長くなり恐縮ですが、ご教授お願い致します。
0点

ホームU契約してください。
月額420円です。
書込番号:10652719
0点

さっと読んで気づいたのですが、
セッション情報が3つ登録されてますね。全て常時接続なのでしょうか?
フレッツの初期サービスパッケージの場合、持てるセッションは2つのはずです。動的にセッションの切換ができるのかは分かりかねますが、3つ同時の接続は難しいかと。
静的ルーティングには問題なさそうです。
書込番号:10653021
0点

ドコモの対応ホームアンテナを見て下さい。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/convenience/homeu/flow/home_antenna/index.html
WZR-HP-G300NH は載っていないですよ。
書込番号:10654408
0点

よく見ずにすみません。
つながった方がおられるようですね。
がんばって下さい。
書込番号:10654423
0点

みなさん
早速のご返事ありがとうございます。
「名無しじゃないけど名無しですさん」
ホームUは電話にて契約済みです。
当然その時は、「対応外のルータだと契約できません」と
NTTの方から言われ、対応ルータを購入予定として契約しました。
現在2ヶ月無料の1ヶ月分が終わりそうです・・・(泣)
「syn_mkさん」
@メインセッション:OCN用
Aセッション2:mopera
の2つが常時接続でした。
Aは「ホームU設定ソフト」にて設定追加されたようです。
Bセッション5:フレッツ 光ネクスト サービス情報サイト
は、出荷時に作成されており
要求時接続(自動切断する) でした。
なので問題なさそうです。
「SNOWMAN-2さん」
続けてがんばります。
書込番号:10656277
0点

実は、うちのホームUも切断することがあります。
まあ、何度かアクセスポイント切換操作することでなんとかなっていたので気にはしませんでしたが。
ふとルーティング設定が気になり、ちゃんと設定してみることにしました。
おそらく、これで安定するかな。
ルータは当然ですが、アクセスポイントにもスタティックルーティング設定があります。ここもキッチリ設定してみてはいかがでしょう?
書込番号:10662663
0点

へにょへにょもへじさま
現在、NTT西日本 光プレミアムでWZR-HP-G300NHを使用して
ホームU接続をしている者です。
皆様の回答を踏まえまして以下に回答させていただきます。
まず最初に行って頂きたい事が現在、携帯電話に設定していただいている
ホームUに関する設定を削除いただきたく思います。
同様に、PR-S300SEのセッション2:moperaも削除していただき
下記を参考に設定いただければ幸いです。
ホームU設定に必要な情報は、以下の通り。
この情報は、ホームU初期設定サイトにて入手出来ます。
@ PPPoE接続ID xxxxx@mopera.net
A PPPoE接続パスワード himitsu
B ルーティング情報 220.159.233.0/255.255.255.0
私の場合は、NTTのCTUで設定しましたので以下の通りになります。
光ネクストの場合は、多少異なると思いますが…。
●接続先詳細設定
■ 接続先名 mopera
⇒ 適当で良さそうですが、念の為同じ名前で設定が良いかと…。
■ 接続ユーザ名 @の情報
■ 接続パスワード Aの情報
それ以外は、全く触らないようにします。
●スタティックルーティングテーブル設定
■ 適用する接続先 moperaの設定した接続先
⇒ 標準的な状態であれば、接続先2となります。
■ 送信先IPアドレス Bの前半部 220.159.233.0
■ マスク長 24 (255.255.255.0)
■ メモ 何も書かなくても良いかと思います。
無線LANの設定は、倍速モードを40Mhzにします。
それ以外は、特別変更は無くても良さそうです。
隔離機能のチェックやマルチアクセスポイントの設定を行おうとすると
厄介なのでお勧め出来ません。
あとは、携帯側の設定については、以下の通りです。
■ プロファイル docomo (これ以外では、駄目みたいです。)
■ ESSID設定 個人の無線LAN設定。
■ 無線モード設定 AUTO
■ スキャンタイプ設定 ACTIVE(ステルスAP時)、PASSIVE(ステルスAP未設定時)
■ セキュリティ方式選択 個人の無線LAN設定
無線LANアクセスポイントが見つかった後に、
WLANの右側に青い家のマークが出れば成功です。
これが出ていないとNGです。(参照:取扱説明書P59)
以上、長文となりましたが回答させていただきます。
書込番号:10680151
0点

へにょへにょもへじさま
上記の回答は、大変失礼致しました。><
(WZR-HP-G300NHで回答させていただきましたものと同様です。)
NTT西日本の光プレミアムでの動作は、全く保障されていない状態でも
稼動しておりますので光ネクストならばより稼動する可能性が高いです。
PR-S300SEに無線LANカードが無い状態だけで機種自体は、ホームUには
対応しておりますので、実際にCTU内に入っていただいて、
挑戦いただければ…と思います。
どうしてもうまく出来ないならば、PR-S300SEに対応の無線LANカードを
NTTよりレンタルした上で、ホームUサポートデスク(0120-390-360)に
ご相談いただければ、良いかと思います。
書込番号:10680406
0点

あけおめです!
すでに解決済みでしたらスルーしてください。
docomoファイルを作成しdocomoファイルのプロファイル設定(機能)でWPSで
ルーター(G300NH)の無線設定PINコードで同期させてみてください。
うまくいけばWANマークの隣に家のマークが出現します。
的外れでしたらすみません。では
書込番号:10718227
0点

一旦はホームUをあきらめました。
が、N-06Aを使い続け、タッチパネル不良で新品交換しました。
それを機に再度ホームUを試しましたら、なんと設定できました(^^)v
やり方を残しておきますね!
ホームU設定ソフトも、
携帯N06AのメニューWLAN設定の「簡単接続(WPS)」も不要ですよ。
--------------------------------
【構成】
・携帯 N-06A
・NTTルータ PR-S300SE
・無線ルータ WZR-HP-G300NH
@携帯N06Aのデスクトップにある、ホームU初期設定サイトから
携帯側の設定追加後、PPPoEのIDとパスワード、ルーティング情報を取得。
ANTTのルータ(PR-S300SE)へホームゲートウェイルータ設定画面から、
1)「接続先設定のセッション2」へ@の情報を設定。
接続先名:mopera
接続先ユーザ名:●●●●●@mopera.net
接続パスワード:○○○○○
2)「接続先設定(接続ルール設定) 」へ@の情報を設定。
宛先IPアドレス:220.159.233.0-220.159.233.255
B無線ルータ(WZR-HP-G300NH)のエアステーション設定画面にて、
「無線設定」→「AOSS」画面の「WPA/WPA2-PSK」項目より以下を表示させておく。
SSID:▲▲▲▲▲
暗号化キー:■■■■■
C携帯N06Aにて、「設定」→「WLAN設定」→「設定参照/変更」より
「プロファイル設定」→@で設定したプロファイル「docomo」を設定変更する。
1)「WLAN詳細設定」→「ESSID設定」にて、
Bで表示している、「SSID:▲▲▲▲▲」へ変更。
2)「セキュリティ方式設定」→「セキュリティ方式選択」→「WPA/WPA2-PSK」→
「ASCII設定」にて、
Bで表示している「暗号化キー:■■■■■」を入力。
D上記設定を確定し完了させると、自動でアクセスポイント検索を行う。
無線LANアクセスポイント検索後に、
WLANアイコンの右側へ青い家のアイコンが表示。
これで設定完了(^^)v
--------------------------------
また壊れて再設定しなきゃいけない!
や、これから設定される方の参考になれば幸いです。
サポートして頂いた方、ありがとうございました。
書込番号:11873170
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
