
このページのスレッド一覧(全890スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 8 | 2011年3月20日 13:42 |
![]() ![]() |
14 | 18 | 2011年4月4日 12:25 |
![]() |
149 | 39 | 2011年3月14日 09:34 |
![]() |
4 | 9 | 2011年3月7日 10:46 |
![]() |
9 | 6 | 2011年3月7日 07:53 |
![]() |
50 | 25 | 2011年5月27日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
現在、K-7の購入を検討しています。
キットレンズの質はどのくらいのものなのでしょうか?
タムロンの17-50mmのものが気になってまして、キットレンズと比べてどの程度違うのでしょう??
1点

>キットレンズの質はどのくらいのものなのでしょうか?
キットレンズは優秀です。
クイック・シフト・フォーカスも使えますし・・・機動性抜群です。
描写性も決して悪くありません。簡易防滴も◎です。
格安なのは大量生産によるところもあって、決して手抜きをしたり品質を落としたりしていることはないでしょう。
コスパは最高と言えるでしょう。
一方17-50mmは明るいですが重くまたQSFもなく、使い勝手は?です。
今は安くなっていますが、コスパもキットレンズほどかどうかは?でしょう。
あとは店頭で比べて納得出来るかどうかでしょう。
書込番号:12779218
2点

キットレンズの質という曖昧な質問なので答えにくいですが。
デジイチは初購入でしょうか?
それで有ればまあまあ満足出来ると思います。
そうではなく、既に単焦点レンズをお使いであれば描写に満足出来ないかもしれません。
描写に対する感想は人それぞれですが、私にとっては満足出来ないレンズでした。
タムロンの17-50mmについては割愛いたします。
書込番号:12779290
5点

キットレンズとほぼ同等のDA18-55mm ALIIと、タムロン17-50mmF2.8(A16P)両方使ってます。
もちろん、抜けの良い絵が得られる画質、F2.8の明るさ、F2.8通しレンズとしては軽量な
A16Pをお勧めしたいのですが、このレンズにはピントズレなど、初期状態のコンディションには
やや難があります。この辺りは、以下のクチコミ等もご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511925/
そのため、初心者の方にはやや敷居が高いレンズです。
もし、初めてのデジタル一眼レフとしての購入でしたら、まずはキットレンズで使われることをお勧めします。
書込番号:12779912
2点

皆さんお返事ありがとうございます!
初めてのデジ一なので、どうやらキットレンズで十分のようですね。
扱いきれないものを持つのも勿体無いですし^^;
背伸びはせずに、徐々に慣れてステップアップしていこうと思います!
ご丁寧にありがとうございました><
書込番号:12780282
0点

ポッソロさん
こんばんは。
解決済みの後で申し訳ないのですが、キットレンズセット購入の代わりに、K-7ボディ+DA18-135は如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000152662/
このDA18-135はキットレンズと同様に簡易防滴ですし、以下の利点があります。
@普段撮りのほとんどの画角をカバーする18-135ミリ
A円形絞りで、一眼独特の綺麗なボケ
BDCレンズ内モータで素早く静かなAF作動
K-5で使っていますが、一眼デビューにもとても良いレンズだと思います。
是非ご検討下さい。
それでは、良いPhoto Lifeを☆
書込番号:12782714
0点

Pic-7さん
書き込みありがとうございます。
ただ、レンズキットを購入した後でした…^^;
いずれレンズを換えたくはなるでしょうから、その時の参考にさせていただきます!
カメラのキタムラで、展示処分品のレンズキットが保障料と保護レンズ全てで75000円でした!
これから撮りまくってやろうと思います♪
書込番号:12787719
0点

ポッソロさん
お返事ありがとうございました。
>レンズキットが保障料と保護レンズ全てで75000円でした!
良いお買い物が出来たようで何よりです!
>いずれレンズを換えたくはなるでしょうから、その時の参考にさせていただきます!
標準ズームはすでにお持ちなので、次はPentaxの個性あふれる単焦点、お勧めです。
その時はまたkakaku.comの親切な皆さんがご助言くださいますよ〜☆
書込番号:12798876
0点

pic7さん
そうですね。
せっかくなので次は単焦点が良いかな、とは少し思っています。
ここの方々に聞きたい事が既に出来てしまってます^^;
またスレを立て直して質問してみたいと思います〜。
ありがとうございました!!!
書込番号:12799739
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
室内での子供撮影用にストロボを購入しようか悩んでいます。
そろそろ1歳を向かえようという子供で、日に日に動きが活発になってきてます。
部屋の明かりを全て灯けた状態で、あまり動かなかった今までですら、
『ISO:200〜400 F値:2.5〜2.8 SS:1/30前後』←絞り優先
でしたので、被写体ぶれを起こすことがありました。
以前こちらで露出についてご相談させてもらった際に教えてもらった、「ISOを上げたり」
、「RAW時にISOを+にする前提でSSを上げて撮影したり」するという手段もあるのですが、
今後の勉強もかねてストロボでの解決は出来ないものか考えてます。
以上、前置きが長くなりスミマセン・・。
分からないことが多すぎるので(T_T)、箇条書きでまとめますと、、
・純正のストロボで540,360,200と3シリーズ出ていますが、今回のような場合はどの
ストロボを選べばよいでしょうか?
・キヤノンのカタログを見たら、ガイドナンバーごとのストロボ到達距離がありました。
実際はバウンスさせて使うことになると思いますが、どの程度の到達距離を
見ておけば問題ないでしょうか?
(子供から天井や壁までの距離は大体2.5mくらいで、天井は白色です。)
・先日ここのスレでシグマからPENTAX用のストロボが出ていることを知りました。
スペックだけ見たら純正のものよりいいのかなと感じましたが(といっても
ガイドナンバーやバウンス角度、重さなどしか見てませんが・・)、
やはり純正の方がいいでしょうか?
以上、まとまりのない長文失礼しましたが よろしくお願いします<m(__)m>
0点

こんばんは。
ストロボに限っては予算と体力の許す限り大きいのを買って下さい。
金額と重さを除けば、完璧に大は小を兼ねるです。
書込番号:12773193
2点

外付けストロボは、可能であればGNが最大のものを買われておいたほうが無難です。
携帯性を重視されるなら別ですが。
個人差もありますが、ストロボと三脚は、どんどん大きいものがほしくなることが間々あります。
小さいものもそれなりの使い道はありますが。バウンスできるものもほとんどありませんし。
そして、予算的に可能なら、最近のストロボは純正が無難だと思います。
書込番号:12773268
1点

aloha0044さん、こんばんは。
自分は室内での子供撮影、6歳と8歳を撮ってますが、
普段は外部ストロボはでかく邪魔なので、
FA35mmF2の明るいレンズで頑張っています。
それでもやはり綺麗に撮りたい時には、ストロボ使います。
先日お雛様の前にいる時に、バウンスさせたり、
デフューザー付けて直射したり、アレコレ試しました。
純正であれば540以外の選択肢は無いと思います。
というのも、首が横に振れるのは540だけだからです。
他では、縦位置撮影時に、バウンスさせることができません。
シグマのは、スペックはいいですが、相性とかたまに報告されていますね。
まぁそれでも、長く続いているシリーズなので、使えないことはないと思います。
極たまにしか使わないのであれば、安価なシグマの選択でもいいと思います。
ということで、私の一番のおすすめは、やはり540です!!
書込番号:12773269
2点

こんばんは。
ことストロボに限れば私のお勧めは AF540FGZの一択です (^^
大光量とコントロール可能な機能、首振りや純正の安心感で AF540FGZ以外お勧めしません。
いろいろ工夫する苦労をいとわないって事であれば他のストロボでも構わないのですけど。
書込番号:12773287
2点

200はそもそも首振りが縦も横もできずバウンスできません(ストレートのみです)スレーブもありません
360でも2.5M程度なら光量は大丈夫と思いますが、横しかバウンスできません
(ワイレヤスでスレーブで使えますから、室内でスタンド立ててセッティングするなら縦撮りもバウンスできますが、
動き回る子供相手ではなかなか面倒じゃないでしょうか?)
そのような手間が面倒と考えるなら、540で決まりでしょう
シグマのペンタ用はこれでしょうか?純正より若干は安いですが、まだレビューゼロですね
人柱覚悟ならばどうぞ^^;
http://kakaku.com/item/K0000233757/
でも、御予算があれば、最初の一台目は純正が悩まなくていいですよ
社外品だと調光が適切なのか迷ったりしますが、基準(純正)が無いですから、ズレてても補正しないままだったり^^;
書込番号:12773340
0点

AF540FGZでイイと思いますなぁ。
電池四本であの大きさで重くて大きいですがネ、使用用途に制限は出ないと思いますなぁ。
予算が苦しいなら、360しかないと思うんですがネ、何とか540にすべきでしょうなぁ。
書込番号:12773347
0点

こども撮りメインでAF540FGZ買いました。ボディはK20/10/istDs/Dです。
使ったのは最初の一日だけです。1年以上眠っています。
私のようにすこしでもめんどくさいのや重いのが嫌いだったり不精・ズボラな人間は
35mmF2とか50mmF1.4(ようは明るいレンズ)買ったほうが100倍幸せになれると思います、、、
書込番号:12773377
3点

純正、Sigma以外に、Metzという選択肢もありますよ。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3_sibori.html
Pentax用のSCAアダプタで、TTL等に対応します。
勿論、汎用タイプを購入し、マニュアルで設定するという方法もあります。
> どの程度の到達距離を見ておけば問題ないでしょうか?
バウンスは様々な条件が重なるので一概には言えませんが、白色でしたら光量ロスを考えると6m程度でしょうか。
因みに私はSekonicのフラッシュメーターに頼りっぱなしです。
> ガイドナンバーやバウンス角度、重さなどしか見てませんが・・)、
最新型である分、性能は良さそうですね。バウンスも出来るみたいですし。
因みにGNは、どの画角でどのGNになるかが重要です。
GNは高いけど、望遠でしかその数値にならないから困った、ということにならないように。
書込番号:12773539
0点

お返事ありがとうございます(__)
多くの方が純正540を勧めて下さいました。予算が厳しいのでしばらく見合わせることに
なりますが、ストロボを買う時はこれにしようと思います。
>F2→10Dさん
・「大は小を兼ねる」なんですね。
同じスペックでも設計の味付けが異なることで好みが分かれるレンズと比べて
(例えが上手くないですが・・)、ストロボは単純に「大は小を兼ねる」という
ことなんですね。
>αyamanekoさん
・今のところ自宅でしか使うことを考えておりませんので、携帯性は二の次に
してます。
>>予算的に可能なら、最近のストロボは純正が無難だと思います
→シグマに比べて540は設計が昔なのかな?と思ったことと、シグマが安かったことが
選択肢に入れている理由です。
ストロボの設計に「古い」も「新しい」も無いんでしょうか?
(=少しくらい古いものでも全く問題なし?)
>やむ1さん
・シグマも首を横に振れるみたいですが角度は540の方が大きいようです。
ただ、ガイドナンバーが540より大きいことと、(わずかですが)540より軽いこと、
それと安いことが選択肢に入れた理由です。
相性は考えてなかったです、ありがとうございました(__)
相性が悪いとどんなになるんでしょう、気になるので調べてみます。
P.S.HP拝見しました。地震の被害に遭われたようですね。
ご無事で何よりです。
私も親戚が関東方面にいてしばらく連絡付かなかったので気が気でなかったです。
さきほど無事が確認できました。
>delphianさん
・「いろいろ工夫する苦労」というのが、いわゆる、純正かそうでないかの差なのですね( ..)
具体的には純正でないとどのような工夫をすることになるのでしょうか。
智慧さん が書かれている「調光に迷う」ということでしょうか。
>智慧さん
>>動き回る子供相手ではなかなか面倒じゃないでしょうか?
→確かにそうですね!
やはり、みなさん勧めるように純正540が良さそうですね。
>馬鹿なオッサンさん
・540が良いということですね、了解しました。
ちなみに電池4本でどの程度(何回くらい)もつのでしょうか?
やはり充電式のバッテリーが便利でしょうか。
>ざんこくな天使のて〜ぜさん
・実はすでに「50-1.4」や「シグマ30-1.4」を使ってこの有様です(*_*
これは、うちの照明が相当暗いということですね・・。
>Eghamiさん
・「6m」というのは撮影者から被写体までの距離でしょうか、撮影者→天井→被写体の
距離でしょうか。素人質問でスイマセン・。
>>因みにGNは、どの画角でどのGNになるかが重要です
→あっ、確かにシグマのカタログを見たら、GN61は望遠側の数値でした。
540が謳っているGN54は85mm時で、シグマの85mm時のGN56と同程度でした。
書込番号:12773574
0点

> aloha0044さん
>・「6m」というのは撮影者から被写体までの距離でしょうか
説明不足ですみません。
撮影者-天井-被写体の距離に、光量ロスを加えたものです。
因みに我が家は天井約3m程。
GN45のストロボをバウンスさせ、フラッシュメーターで測定したらISO100 F4.5を示しました。
距離は6mですが、光量ロスを加えると10m相当ということになりますね。
(GN45 / F4.5 = 10m)
が、直射光を測定したら、GN25程でした。
古いストロボなので性能が落ちているのかもしれません。
つまり25/4.5=5.5m
天井が白だと、光量ロスは殆ど考えなくて良いのかもしれません…。
> →あっ、確かにシグマのカタログを見たら、GN61は望遠側の数値でした。
> 540が謳っているGN54は85mm時で、シグマの85mm時のGN56と同程度でした。
そうなんです。数字のトリックです。
バウンスさせる時は、光をより多く回す為、35mm位が使い易いと思います。
バウンスが使えない時、少し役立つ程度に、考えておけば良いでしょう。
書込番号:12773739
0点

aloha0044さん こんにちは
AF540FGZ、AF360FGZ、AF200FG、AF160FCと現行の4機種のストロボを持って
います^^;
バウンズさせて撮影するのであれば、首振りできる540、360が候補になると
思います。
360であれば、普通に構えた時に首を上に向けバウンズできますが、縦位置で
撮影するとなると、そのままでは天井に照射することができません。
アクセサリーを組み合わせれば、200、360でも対応してやれない事はないです。
UN バウンスシュー
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index03.html
Nissin ニッシン ユニバーサルシューコード SC-01 SC-01
http://www.nissin-japan.com/jp/SC-01.html
この2点を使用すれば、200であったとしても縦撮り時にバウンズ撮影は可能に
なりますよ。
私はこの2点も持っていますので、そのように使用した事もあります。
ここまでするのであれば素直に540を購入した方が速いと思いますので上記の2つ
のアクセサリーを使用する方法はお勧めしません。
ストロボブラケットを使用する為にすでに汎用コードをお持ちで、あまり費用を
かけたくないというのであれば360などでもと言ったレベルではと思います。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=342
素直に540にされるのが、吉だと思います〜!
200を購入したのは、フィルター径の大きなレンズを付けると内蔵ストロボでは
ケラレが生じてしまいますので、フィルター径の大きいレンズの内蔵ストロボ
代わりという印象ですね〜^^;
書込番号:12774309
0点

ありがとうございます<m(__)m>
やはり540が良さそうとのことですので、中古も視野に入れて手に入れようと思います。
>Eghamiさん
・経年劣化で光量が落ちることもあるかもしれないということですね、中古品も
考えていたので注意します。
>C'mell に恋してさん
・アクセサリーの紹介ありがとうございます(__)
C'mell に恋してさんが書かれているように、アクセサリーありきで考えるより、
200や360などを買った場合に必要に応じてアクセサリーを買い足すのが良さそうですね。
初めから540の性能が欲しい場合は素直に540を買った方が良さそうですね。
書込番号:12775964
1点

aloha0044さん こんにちは
横撮りでのバウンズのみしかされないというのであれば、360でも十分かも
しれませんが、縦撮りでもバウンズしたいとなると540を購入されるのが
一番だと思いますよ〜!!
書込番号:12778799
0点

>C'mell に恋してさん
・返信が遅くなりすみません。
縦撮りのバウンスも考えていますので、アドバイス通り540にしたいと思います。
また、せっかく使うなら、カメラから離してのワイヤレス使用も挑戦したいの
ですが、その場合、三脚での使用(=オフカメラシューアダプタFが必要?)が
便利でしょうか。それとも、テーブルなどへの取り付け(=オフカメラシュークリップ
が必要?)が便利でしょうか。
使い方としては、子供の横などから光を当てて影を消した写真を撮ってみたい
と思ってます。また、親戚の集まりなどで撮る室内での集合写真でも同様の
使い方が出来ないものか考えています。
三脚はSLIKの「カーボン813EX」というのを1本しか持っていません。
子供のいる部屋の中では少々大きいサイズです。
個人的にはどこにでも付けられる(んでしょうか・?) クリップの方が便利かなと
思っているのですが、実際の使い勝手がわからず悩んでいます(T_T)
もしこれらアクセサリーをお持ちで、使い勝手などに差があるようでしたら
是非教えて頂きたいのですが<m(__)m>
書込番号:12806851
0点

aloha0044さん こんにちは
ワイヤレスでのストロボ撮影に関しては私は未経験者ですので、良い書き込みが
できず申し訳ないのですが、詳しい方の書き込みを期待して待ちましょう〜!
書込番号:12809045
0点

純正540には簡易スタンドが標準でついているようじゃ。
これを使えば平らで水平な所なら置くことができますじゃ。
540を三脚に固定したいなら、例えばエツミのアクセサリーを使うって手もある。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=345&pid=1152&page=1
ワイヤレスで撮るなら特にアクセサリーは不要じゃよ。カメラ内蔵のストロボと540が交信して適切な光量を決めてくれるはずじゃ。
でも光のコントロールって難しそうじゃから、やっぱり経験が必要かもしれんね。
書込番号:12809308
0点

>C'mell に恋してさん
・了解しました、わざわざ返信頂き本当にありがとうございます。
>サル&タヌキさん
・簡易スタンドが付いているんですね。
紹介頂いた三脚固定のアクセサリーは純正と比べて希価がやけに安いですね。
純正は延長コード用のコネクタが付いている分高いんですかね。。k−7だと
延長コードは不要のようですので、(三脚を使う場合は)ご紹介頂いたアクセサリーを
選ぼうと思います。ご紹介ありがとうございました<m(__)m>
書込番号:12810749
0点

先日、臨時収入が入ったこととキタムラのネットショップで限定
特価だったこともあり、540を購入しました。
まだ天井方向でのバウンス撮影しか試してないのですが、
子供がきれいに写ってとても満足しています。
ここで色々とアドバイス頂いたみなさんに、遅くなりましたが
お礼の連絡をしたくて書き込みしました(__)
今度もよろしくお願いします。
P.S.
先日は、地元の桜を観に行きました。
キヤノンをお持ちの方が沢山きておりましたが、メーカ関係なく
「いい写真撮れましたか?」みたいな会話が交わされており、
写真を通じて交流が出来るって良いなぁと改めて思いました。
書込番号:12857873
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-5が欲しいと思いながらも現役K−7で楽しんでいます。
本題ですが、後輩(女性)から若い身体を記念に写真撮って欲しいと頼まれました。
知らない人に撮ってもらうより、知ってる人に撮ってもらいたいと。
もちろん恋愛感情やイヤラしい概念は全く無く、可愛い後輩の頼みとあれば、撮ってあげたいと思いました。
そこでヌード撮影に関して、気をつけて欲しい点やこうした方がいいよや失敗例などアドバイスをいただきたいです。
ホテル部屋を借りて、キレイな壁をスタジオ代わりに利用したいと考えています。
何かとよろしくお願いいたします。
7点

撮って欲しいなんて、それは誘ってるってことに気付かないと。。。。
据え膳です!!!
書込番号:12767646
11点

>あふろべなと〜るさん
ホテルモントレ大阪は、よく使ってますよ。ヨーロピアンスタイルの内装で出窓があるので
バリエーションが豊富な撮り方が出来ます。ただ光線の状況は写真にとって悪いので苦労は
します。
バスルームも凝っているので、カメラマンのアイデア次第で、色んな見せ方が出来ますね。
ホテルモントレグループは、色んな場所に出来ていますが、デイユースプランがある所が
多いので、お薦めです。
>くらくら333さん
フラッシュ2台をコントロールするに慣れているのならよいのですが、案外バウンス一発
で間に合う場合も多いです。またフラッシュは固い感じに撮れるので、私は出来る限り
使わないようにはしています(これは、それぞれの個性ですが)
作例で上げましたが、鏡を使ったポーズは、例外無く女の子が喜んでました。
書込番号:12767706
3点

>後輩(女性)から若い身体を記念に写真撮って欲しいと頼まれました。
こんにちは
普通に立って、普通に座って普通の感じが良いです。
ポーズをつけても、上手くいかないでしょうから、自然な感じが一番です。
画像調整が、必要になるのでRAW設定。
ホワイトバランスに留意。
対象の目線。
ピント位置。
陰影。
逆光、半逆光。
影に留意或いは強調。
明暗=照明で、感じが変わります。
対象の位置=構図。
動きながら撮る(撮る位置を変える)。
アンシャープマスク(目もとパッチリ)。
NR(肌がスムーズに成る)。
ダイナミックスキンソフトナー(nik Color Efex Pro 3.0 Complete )。
書込番号:12767818
2点


>カルロスゴンさん
プロじゃない人のヌード写真を撮ってみると分かりますが「もうこんな機会は無いかも?」
と思うと、いろんなパターンで撮ってみたくなって、滅茶苦茶忙しいですヨ。
変な事を考えるヒマが無いです 笑。
私も、いろいろと頼まれて撮っていますが、一対一じゃなくて、2〜3人を撮る場合が
多いです。こんな時は、なお一層忙しいですね。
書込番号:12767932
2点

http://www.jalan.net/uw/uwp1400/uww1420.do?dateUndecided=1&roomCount=1&adultNum=2&kenCd=230000&lrgCd=230200&dateUndecided=1&childPriceFlg=0%2C0%2C0%2C0%2C0&child1Num=&child2Num=&child3Num=&child4Num=&child5Num=&roomCrack=200000&photo=1&rootCd=041&mealType=&afCd=&distCd=01
名古屋もけっこうよさげなとこありますね♪
(*´ω`)
僕もこのサイトで検索して予約しました
直接ホテルで予約するより安い場合もあるのでよいです
>ぷーさんです。さん
モントレーは使い易いですよね♪
地下道からのエントランスのあたりとか駐車場とかでも勝手にロケしてます(笑)
書込番号:12768086
0点

なんともうらやましいプレ・・じゃなかった 大変な撮影ですね^^; 責任重大です
技法はいろいろ出ているようですので、個人的にこういういうのが見たい!(撮りたいではないw)って事で
・窓際サイドライト 部屋は暗くで 白いカーテンで半身はシルエット
ベタですけどねぇ 外せないです(笑)
僕が女の子だったら(相当気持ち悪そうですが)、いきなりストロボのセッティングされたら引いてしまいそうです。
なんだかハッキリクッキリ写りそうだし(笑) 自然光でふわふわのほうが緊張しないですみそうかなぁ
あとは花束なんて持って行くといいかもしれませんね
最初に渡して喜ばれますし、背景添景小道具として使っても良し、最後は花びらをベッドに散らしてなんてのも
興奮・・・ いや 美しいと思いますよ。
Eye-Fiカードをお持ちであればノートPCを持ち込んですぐ確認できるようにすると、どんな風に写ってるのか本人も
安心しますし、よいかもしれませんね。
あとは共通の友人(♀)が一人アシスタントについてもらうと、気分もほぐれやすいしコミュニケーション(男にゃ直接
言えない事もあるでしょう)撮りやすくなるかもしれませんね。ポーズ見本にもなりますし。
それと
自分は服着てる上に撮影に熱中して暑く感じるかもしれませんが、脱いでる方は寒いかもしれません
声がけ忘れないで下さいねぇ
書込番号:12768472
1点

撮影技術に関しては私も素人なのでアドバイスはできませんが、以前ヌードの撮影に関してカメラマンがモデルに怒っていたことがありました。
それは下着の跡です、プロのモデルなら下着類は撮影時に跡が残らない時間を逆算して身に付けるなということです。
下着の跡が付いてると妙に生々しくなるので、記念に綺麗な体を残しておきたいのなら前日から下着類は脱いでおいてもらったほうがいいです。
撮影されましたらアップしてくだい。(爆)
書込番号:12768568
13点

ストロボ使う場合、直射は駄目としてバウンスするとしても、単純に斜め前の天井バウンスだけじゃなく
ディフューザー着ける/着けないで、後方バウンスしてみたり、自然光+横へ壁バウンスしてみたり、
いろいろやってみるといいと思います。
で一通り撮ったら、背面液晶だけでなく、かならずモバイルノートも持っていき
その場で(Jpegでいいですから)何がよかったか確認されたほうがいいと思います
羨ましいですが、「綺麗に撮ってくれてありがとう」といって貰えるよう頑張って下さい
書込番号:12769100
1点

なお、RAW+JPEG撮りでJpegのみ高速に撮影結果を確認する場合、
MaxViewのような軽く高速で動くViewerがあるといいと思います。
表示→アイコンの整列→種類にすると、JPEGだけ並びますからそれを選択して一つのフォルダにまとめれば、
MaxViewだとマウス左右(カーソル←→)とB(ディスプレイリサイズ)とA(等倍表示)で一気におおよその結果を見渡せます
書込番号:12769230
0点

こんばんは!
今帰りました。
皆さん、真摯なアドバイスありがとうございます。
どれも考えさせられました。
一番多かったのは、ライティングとポージングと構図とバウンスですね。
勉強いたします。
それでは、気になることを教えていただきたいです。
>マリンスノウさん
ライティングと背景については、現在ブックにて勉強していますが、披露宴や集合写真とは同じつもりで撮った方がいいでしょうか?
モノクロ写真も1つですね。
>あふろべなと〜るさん
確かにヌードだと難しいです。
ポージングの指示をして欲しいと頼まれました。
どんなポージングが王道でしょうか?
経験者のアドバイスは心強いです。
デイユースの存在はありがたいです。
>万雄さん
中古本屋で写真集を買ってみます。
室内が多い写真集でおすすめは無いでしょうか?
エロ本はダメでしょうか?
>゜( ゜^∀^゜)゜。さん
緊張してしまいそうなので代わりに撮って欲しいです(笑
>竜きちさん
声かけも必要ですね。
どんな声かけをしたらいいでしょうか?
>馬鹿なオッサンさん
ピント位置はどこに合わせればいいでしょうか?やはり目かな?
うーん重心を崩すポイントって何でしょうね。
>じじかめさん
常連のあなたなら、何か失敗談でもありそうな感じがします。
教えていただけると大変参考になりますのでお願いします。
>hotmanさん
HPアド参考になり、ありがとうございます。
恐れ入りますが、室内写真が多い物は無いでしょうか?
>阪本龍馬さん
似たようなレスがあるのこと、どこにありますか?
ぜひ教えていただきたいです。過去のスレも参考したい〜。
>すみっこネコさん
窓際は大事ですね。
ファッションホテルだったら、密閉された部屋になるので難しいかな?
レフ板は持ってるので上手く活用したいと思います。
過去に大きな影を作ってしまい、失敗した例がありますので気をつけたいです。←フィルム時代に。
でも影を上手く使った写真例があれば、教えていただきたいです。
>Depeche詩織さん
確かにセンスも大事で撮影日までセンスを磨く方法はありますか?
ファッションセンスと似たようなものでしょうか?
>マイアミバイス007さん
なるほどです。
事前に考えておかないと難しいですね。頑張って勉強しますので写真教室で教えられたことで1番共感を受け取った内容があれば、ぜひ教えていただきたいです。
花束や薄いレースや木製の椅子などは参考になりました。メモです!
>アーリーBさん
ニコンのは、私にライティングの勉強のきっかけになった1つです。
音楽ですか!グッドです!聞いてみます。
絵コンテは必要ですね。どんなポージングがあるのかイメージ作成してみます。
白いシーツって、ベッドのシーツでもいいのでしょうか?
>ぷーさんです。さん
どんな部屋があるのかは予約して、行ってみないと分かりませんが、出来れば、自然光がたくさん取り込める部屋が理想ですね。
女目線に気をつけて、撮った写真を見ていただき、満足させてあげたいです。
モントレ大阪での写真、拝見しました。
すごく参考になりました。ありがとうございます。
その構図いただきます。
いい鏡があったら、早速やってみます。
>さそりいのししさん
そうですね。
モデルさんに写真集を見せて、どんなポージングを撮りたい??と意見を聞き入れながら意図を絡み合った撮影に心がけたいです。
>水出しコーヒーさん
マリオットアソシアの部屋で撮影してみたいです。
スィートルームやデラックスルームだったら、モデルさんも最高にノリノリでは無いでしょうか。
検討に入れます。
>ぷーさんです。さん
デイユースについて、調べていただきどうもありがとうございます。
当初、ANAホテルを検討しておりました。
ここで色々なホテルがあることを知り、ベストなホテルを探し出して、決めたいと思います。
色々なパターンで撮ってみたくなると確かに忙しい。
忙しいと変な気を起こさなくなる気持ちはよく分かるような気がしました。
そのつもりで頑張ります。
おっ上手がいました。
2〜3人も撮られる腕前はすごいです。
>カルロスゴンさん
鋭い指摘です!(笑
>robot2さん
さすがベテランのアドバイスって感じました。
メモメモです!
RAW撮影して、持ち込みPCで編集して、仕上げてみるつもりです。
4枚の画像ありがとうございます。
モノクロがすごくいい感じでした。
>あふろべなと〜るさん
じゃらんの検索サイトありがとうございます。
大変便利です。
>オミナリオさん
上手く撮影出来るかどうか緊張してきました。
プレッシャーいっぱいです。
なるほど、ストロボはくっきりしますね。
やんわりした写真を撮るのが私は好きなので、そのような写真が撮れるようストロボとの付き合いを上手くやってみたい。
花は必須ですね。用意してみます。
PCやipadを持っていきますので、見せて満足を与えられたらいいなと思います。
>CT110さん
すごく納得しました。
これは、モデルさんの失敗談と言ってもいいでしょう。
モデルさんにそう伝えてみます。
聞いて良かったです。どうもありがとうございます。
御礼に写真をそっと送りましょうか(爆)
>゚( ゚^∀^゚)゚。さん
メモメモメモです。
バウンスを色々試してみます。
PCやipadを持っていき、モデルさんに満足いただける画像をいっぱい見せれたらいいなと思います。
同じようなスレがあると思いや、色々異なるアドバイスや意見をたくさんいただきすごく嬉しく思います。
ここで相談して良かった!!
皆さん、どうもありがとうございます。
また他に意見やアドバイスなどあれば、ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12770052
2点

被写体に向けてシャッター切りながら・・・
「おっ。いいねいいね〜 おぅ。いいねいいね〜♪」これを連発することでしょうかあ。
今時、それはないかー(爆) 失礼しました。
書込番号:12770820
0点

>でも影を上手く使った写真例があれば、教えていただきたいです。
googleで規制外して画像検索すると凄いのがたくさんヒットしますが、
その辺はあえてリンクしないでおきますので、ご自分で探してみてくださ
い。
ポートレートは、あまりこったポーズは撮りませんよね。
変な陰出てしまいますし。
でも、ヌードだと捻ったりくねったり色々やりますよね。
実際、ただ裸の女性が気をつけの姿勢で光を回して陰取りして撮る
と元々よほどボリューミーな肉体じゃないと平坦で詰らない画になるこ
とは間違え有りません。
ポートレート的な撮り方はNGで、陰は取りすぎて平坦になっては意味
がないのです(適度な陰影、しかし、嫌な影になっては無意味。難し
いですね)。
あえて全体をアンダーに押えて、ピンポイント強調したい部分にだけハ
イライトを入れればインパクトのあるアクセントになります。
また、あえて高コントラストに陰影をつけるとカゲは被写体を引き締めま
す。(逆にライト当てすぎると、特に白い肌は膨張して見えるので注意
です。強調したい部分にハイライト、アクセントをつけたい部分にシャド
ウ。シーツはホテルに有りますが、あえて影を作るモノも用意すると違って
きますよね)
片側からだけ光線を入れて、反対側をシャドウボード等で反射を遮ると
モデルの輪郭だけを光線がなぞるような画も撮れます。
他にもメイクやアクセサリーもポイントポイントで活用すると面白くなるとは
思います。
モデルの方と相談してアイディアを持ち寄ってみるといいかもしれませんし、
使えそうな衣装を持ってきてくれるかもしれませんよ。
書込番号:12770908
2点

>披露宴や集合写真とは同じつもりで撮った方がいいでしょうか?
「同じつもり」がよく分かりませんが、全然違うと思います。
1対1の撮影ですから、雰囲気も心理状態も全然違う。
集合的な写真は広角レンズを使うことが多いと思われますが、同じ広角レンズでも、使い方が全然違います。
そのあたりは、構図のとり方で、どのように使うかは現場で判断していただくしかないかと思いますが、広角でそのままワイドに撮ることもあるでしょうけど、グーっと被写体に接近して味を出す撮り方もあります。
イチバン気を使うのは、やはり雰囲気作りだと思います。
ある意味「特殊な状況」での人間相手ですから、、、。
書込番号:12770913
0点

くらくら333さん
>室内写真が多い物は無いでしょうか?
探してみました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2006/01/06/2979.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20100806_385679.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/07/08/1871.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20100514_366534.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20100115_342186.html
書込番号:12771112
3点

室内モデル撮影でレフの立て方、自然光、ストロボの使い方など参考になりそうなのを集めてみました
やはりお一人で撮るとなると最低限これぐらいのレフ(2枚と支えるもの)あったほうがいいかもです^^;
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/339/278/html/03.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/336/274/html/off_01.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/339/278/html/12.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/339/278/html/08.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/339/278/html/10.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/345/396/html/06.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/345/396/html/07.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/345/396/html/11.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/356/730/html/01.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/356/730/html/09.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/358/132/html/vol1_off_02.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/369/557/html/vol4_10.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/376/467/html/vol4_04.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/376/467/html/vol4_06.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/382/187/html/vol4_10.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/389/162/html/vol4_01.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/389/162/html/vol4_04.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/389/162/html/vol4_09.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/392/486/html/vol2_off_01.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/396/827/html/vol1_off_02.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/401/459/html/vol4_07.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/401/459/html/vol4_11.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/366/534/html/vol2_off_01.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/366/534/html/vol2_off_02.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/426/103/html/vol2_off_01.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/427/545/html/vol3_off_02.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/static/2008/07/25/vol4_03.jpg
書込番号:12772922
1点

へ〜! スゴイじゃん。気合い入ってるね♪
書込番号:12773129
1点

皆さん、こんばんは!
東北方面の方、無事でしょうか?
名古屋も地震で揺れましたが、ビルの高いところが職場だけに怖かったです。
東北方面で家族や知り合いがいる方は無事確認が出来るといいですね。
大変なときに書き込むのはどうか?と思い、控えようかなと思いながら、書き込みいたします。
>童 友紀さん
「いいよ!それ!カワイイ!!カワイイ!!」と連発するのもいいかなと思い浮かべました。
ありがとうございます。
>すみっこネコさん
googleで少し探してみました。
規制を外す意味がわからないけど、それなり参考になる写真が出てきて、少しは参考になりました。
とくに絵コンテの書き方です。
捻ったりくねったりの表現がヌードにふさわしい言葉ですね。
イメージしてみたら、確かに!と思いました。
メモメモです。
輪郭を意識するのもいいですね。
ありがとうございます。
モデルさんとメイクや衣装についても話し合ってみます。
>マリンスノウさん
確かに異なります。
広角レンズの美味い撮り方が接近撮影だとしたら、その味を引き出せるように勉強したいと思いました。
参考になるモデル写真を見てみるとほとんどがスマイル写真。
雰囲気良くして、笑顔いっぱいの写真を撮りたいです。
>hotmanさん
探してくれてありがとうございます。
すごく参考になりました。
こういうライティングをしたら、このような写真が撮れるよ!といったHPはすごくありがたいです。
>智慧さん
たくさんのリンクを貼っていただき、大変恐縮です。
1つ1つずつ確認しました。
レフ板の使い方、撮影の位置、ストロボの方向など勉強になります。
大きなレフ板を買いたくなってきました。
その前に自然光がたくさん入ってくる部屋だとなおさら良いなぁと思いました。
手間を惜しまず、レスしていただきどうもありがとうございます。
まだまだ勉強しなければならないですね。
頑張らなくちゃ!
紹介していただいたリンクを開いてるうちにライトパネルといったLEDを使った撮影を知りました。
ライトパネルの価格を調べたら、ストロボと同じような価格でしたので購入したほうがいいでしょうか?
気になります。
書込番号:12773850
2点

YouTubeでヌード撮影と検索をかけたら、参考になりそうな動画が結構でてきました。
僕は、まったく経験がないので分からないけど、良い写真をたくさん撮ってあげて下さい。
書込番号:12773865
1点

まだ初心者ですが僕なりの意見です。
皆さん言うように、ライティングとポーズですね。
僕が上手く取れたと思った時のライティングは、昼間の自然光を窓から入れて、レースのカーテンを引いた柔らかい光が良かったですね。
ポーズは、彼女が綺麗に見える位置、角度をファインダーから覗いて、何枚も撮ってみてください。
僕の場合は気に入ったものは1000枚に一枚位しかありませんので、正面、後ろ姿など、色々な角度や体の一部を沢山撮ってみてください。
あと大事なのは表情です。かわいいと思っている後輩との事なので、あなたが思う彼女の一番いい表情をみつけてあげる事が一番だと思います。
いい表情をした時は声をかけて撮ってあげるといいです。
テクニック的な事ではありませんが、彼女を素敵に撮ってあげようという愛情が一番ですね。
楽しんで撮ってくださいね。
書込番号:12780390
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
初心者な質問ですが、どうかよろしくお願いします。
本日空の部分にゴミが写りこんでいることに気づきました。ですが、ダストアラートをしても確認できません。ブロアーをしてもとれず、クリーニングキットでやってみましたがとれませんでした。これはセンサーの裏側にあるゴミということでしょうか?F8くらいから薄っすら出現、F16辺りではっきり写ります。
レンズの汚れが写る場合もあるのでしょうか?今レンズ(タムロン18-200)が1本しかなく、他と比べることができません。ちなみにレンズを外した状態ですと写りません。初めてフォーラムに持っていこうかと思ってますが、もしかするとレンズの問題なのではと思い質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
1点

センサーの裏側(厳密には、ローパスフィルターの裏側)に入ったゴミでしょう。
入院になります。
おそらくレンズではないと思います。
あと、フォーラムに行けば、レンズ借りられるのでは?
書込番号:12746505
0点

やっぱりそうなんですね、、、フォーラムへ持って行こうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12746562
0点

d・s・kさん
撮影した画像で写っているごみの位置は、センサーでは上下左右が反対になった位置にあることになります。画像と同じ位置をクリーニングした場合、違う場所を清掃していることになりますが、この点は如何ですか。
まあ、フォーラムに持っていけば、清掃してもらえると思いますが。
書込番号:12747557
0点

F8かF11ぐらいで見えないゴミは無視していいと思います。
画像は「絞りF20」になっているようですが・・・
書込番号:12748229
2点

製剤屋さん
じじかめさん
返信ありがとうございました!やはり、表面の汚れではないらしく預けてきました…
黒点の位置がど真ん中ということと、人物の撮影が90%なので修理してもらおうと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:12749151
0点

これまで、ペンタックス、キヤノン、ニコン、ミノルタ(ソニー)などのデジ一を使ってきましたが
どうもペンタックスの場合ローパス裏側へのゴミの入り込みが多いようです。
たまたま私の個体だけ運が悪かったのかもしれませんが…
ところで、スレ主さんの本題から少し外れますが、ちょっと気になりましたので
>撮影した画像で写っているごみの位置は、センサーでは上下左右が反対になった位置にあることになります。
マウント部から撮像素子を覗いた場合、上下は反対になりますが
左右は撮影した画像と同じ側になりますので、お間違いのないように。
書込番号:12749253
1点

そんなんですね。私はPentaXしか使ったことがないのですが、初めてのことでショックでした(:_;)
ついでに皆様に一つご質問したいのですが、レンズ無しで撮影した場合ゴミは写らないのが正常ですか?今回はボディ側の不良でしたが、レンズのゴミや傷が黒い点になって写ることもあるのでしょうか?
書込番号:12749279
0点

>レンズ無しで撮影した場合ゴミは写らないのが正常ですか?
試したことはありませんが 、
レンズがないと光がいろんな方向から撮像素子にあたりますから写らないと思います。
光の分散が少なくならないと、撮像素子の表面に付いた小さいゴミは写り込みません。
(なので、絞りをある程度絞らないと写り込みません。そして、絞れば絞るほどより小さいゴミが写り込みます。)
>レンズのゴミや傷が黒い点になって写ることもあるのでしょうか?
わたし自身は経験はありませんが、
レンズの後ろ玉(マウント側)についたゴミなどは写り込むことがあるそうです。
(ただ、クッキリとは写らない?)
書込番号:12751832
0点

αyamanekoさん
情報ありがとうございます。レンズの汚れは、さほど気にしなくてもいい見たいですね。
勉強になりました!
書込番号:12753196
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
先週購入して、今日初めてDigital Camera Utilityを使ってみました。
RAWデータは露出トーンタブで増感や覆い焼きなどのパラメータをいじれるのですが、JPEGファイルは全くいじる事ができません。
K-7オーナーズBOOKには、JPEGデータのRAW現像が可能と書いてあるのですが、なにか設定があるのでしょうか?
ソフトを開いた画像を添付しますので、よろしくお願いします。
0点

LZYさん、こんにちは。
詳細に調査したわけではありませんが、私の経験上では…
@K-7で撮影したJPEGデータ:可
AK-7でRAW撮りして、PDCU4で現像したJPEGデータ:可
BK-7でRAW撮りして、カメラ内現像したJPEGデータ:可
CPENTAX以外のカメラで撮ったJPEGデータ:不可
DK-7で撮影しても他のソフトで一回でも編集したJPEGデータ:不可(OKのソフトがあるかもしれません)
EPENTAXの他機種で撮ったJPEGデータ:不明
もしかして、他ソフトで編集されたJPEGデータではありませんか?
書込番号:12744450
2点

早々のご返事、ありがとうございます。
なるほど、そういう仕組みだったんですね。
確かに、USB接続して取り込んだときに、最初に立ち上がったソフトはMSのPhoto Galleryでした。
今まで通り、USB接続してそのまま取り込んでしまうと、MSのソフトで取り込まれてしまうんですね。
このソフト(Digital Camera Utility)で取り込んだところ、JPEG画像も編集できるようになりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:12744565
2点

このソフト、結構おもしろいですね。
昨日、ぱぴばんさんに教わったので、今日はUSB接続する前にPDCU4を立ち上げておいて、簡易取り込みから取込みました。
また、撮影の際にRAWデータも保存するようにしたので、それでいろいろいじってみました。
撮影の時にカメラをいじっていて、知らぬ間にホワイトバランスが変わってしまっていたのですが、それもこのソフトで修正できるんですね。ちょっと感動しました。
趣味のA&Vアンプを撮ってみましたが、「銀残し」の処理をしたら、何となくオーディオ雑誌に載っている写真のようになりました。(腕前はおいといて)
まだまだ、撮る方も修正する方も初心者マークですが、少しずつ試していきたいと思っています。
書込番号:12750982
4点

LZYさん、こんにちは。
解決して何よりです。
PDCU4も使ってみるといろいろ出来て面白いと思います。他にもレタッチソフトはたくさんありますし、PDCU4は使い勝手の評判はイマイチのようですが、やり込むのでなければ充分使えるソフトだと思います。
蛇足ですが、レタッチすることを前提にされるのであれば、RAW撮りをお薦めします。JPEGは既に圧縮がかかったデータ(厳密に言うとRAWも圧縮はかかってますが)ですので、それをレタッチすると画質はどんどん落ちていきます。その点RAWファイルからの現像であれば、レタッチによる画質の劣化はかなり抑えられます。
K-7も早速活躍しているようですね。来年の成人式までには充分間に合いそうですね(笑)。
書込番号:12751887
0点

すいません。既にRAW撮りされていたんですね。ちゃんと読んでませんでした(汗)。
恥のかきついでに更に蛇足ですが、PDCU4でWBは修正できますがCTEにだけは出来ませんので、CTEを使われるときは、撮影時にカメラ側を設定するかカメラ内現像時に修正するしかありません。
また、「銀残し」は逆にPDCU4でしか出来ません。K-5,K-rはカメラ側で設定/現像出来ますが、K-7は今のところ対応していませんので。
お騒がせしました。
書込番号:12752009
0点

ぱぴばんさん、コメントありがとうございます。
ソフトでできない処理もあるんですね。
CTEというのは、夕日や青空を綺麗に再現するような事が書かれていたので、これを試してみようとWBのレバーをいじったら、なぜか、白昼蛍光灯(だったかな)になっていて、風景がどれも赤っぽくなってしまいました。
本来は、こんな失敗をカバーするためではなく、もっと作品としての仕上げを行うソフトなんでしょうけどね。
カメラ内現像というのは、まだ試していませんので、また週末にでもいじってみる事にします。
どうもありがとうございました。
書込番号:12752733
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
1か月ほど前にK−7ボディを購入しました。
出た当時10万以上したものが下がっていたのでK100Dの後継として
買っておいたんですが、ほとんど使っていませんでした。
ここにきて結婚式の撮影を頼まれたので、K100Dでいくか、K−7でいくかを
悩んでいます。
K100Dは3年以上使っていますし、以前に結婚式も撮ってそれなりにきれいに
撮れたので、操作性も含めて安心感があります。
また電池式なので予備電池を用意するのも難しくありません。
K−7はバッテリー1個でかなり多くの枚数が撮れるようですが、予備なしで
撮影に臨むのは気がひけます。
あまり使ってみてないので、設定なども良く分かっていません。
SDカードも4GBしかなく、RAW+で撮ると120枚くらいしか撮れないようです。
4GBは2枚ありますし、もちろんパソコンは持っていきますが、大切な場面で
撮り逃さないか心配です。
レンズはペンタックス18−55、タムロン18−200、M50/1.4があります。
ストロボはシグマですがEF530DGSTを持っています。
バッテリーとSDカードを購入してK−7を頑張って練習し使うべきでしょうか?
それとも使いなれたK100Dでいっても大丈夫でしょうか?
どちらのほうが良い選択か、ご意見をいただけませんか?
0点

時間があればK-7の使い方を勉強する。
写り具合や機能に不満が無ければ慣れたK100dで行く。
でも、2台とも持っていく。
書込番号:12728564
5点

立食形式の披露宴で酔った人がよろけてビールを引っ掛けられた経験があります。
私ならK-7にしますがサブも必要ですね。
書込番号:12728719
0点

K-7の本来の良さが解らず、操作が不安で、旧機種で実績も有り、且つ基本的に失敗出来ない状況での撮影なら、当然K100Dでしょうなぁ…。
K-7は後でゆっくり慣れて行くコトを勧めますなぁ…。
撮影調整機能が極めて多彩だが、それ故に難解なカメラでもあるので、今ココで無理やり頑張って練習(ナゼ?)するよりは、実績優先の方がイイと思いますなぁ。
良さが分かれば、K100Dは自動的に引退になるかもでしょうなぁ…。
結婚式頑張ってください。
書込番号:12728874
4点

あもすふぁるさんへ
私は、K-10DとK-7で結婚式を何回か撮影したことがありますが、カメラが2台あるなら、両方を持っていった方がよいかと思います。
メインで使用するK-100Dに高倍率ズームを、サブで使用するK-7にM50mmまたは15-55mをつけておくのがよいと思います。
あまりトラブルことはないのですが、カードエラーが発生してデータが消えることもありますし、ここぞと言うときは2台で撮影しておくと、安心です。また、レンズ・カメラが違うと写りが大分変わるので、いろんな雰囲気の撮影ができると思います。M50mmを開放近くの絞りで撮影すれば、かなり暖かみのある優しい感じの写真が撮れるのでは。
記念にスナップ撮影するくらいなら、使い慣れたK-100D一台でも可だと思います。
ご参考まで。
書込番号:12729014
2点

あもすふぁるさん、こんにちは。
過去K100D使っていました、今はメインK-7でサブK10Dです。
私だったら・・・皆さん既に書かれていますが、SDカード買って2台持ち出しますね。
ただ、ここにバッテリグリップの追加もいいかも知れません。
縦位置撮影が多くなると思いますので、撮影が楽というのと、
K100Dで使っているであろうエネループが有効活用できますので、
バッテリの追加は不要になります。
いつも2台持ってる必要はないと思います、1台はテーブルに置いておけば。
ただ、会場次第というのもありますが、レンズがちょっと心許ないですね。
K100Dで成功したときは、どんな組み合わせでしたでしょうか?
自分だったら、K100Dに18-55mm+530DGSTと、K-7niM50mmかなぁ〜。
成功祈ってます!!いい写真撮ってきてくださいねぇ〜。
書込番号:12729059
0点

多くのご意見ありがとうございます。
また同じ機種をお使いの方からのご意見も頂きとても参考になりました。
K−7をお持ちなのに、慣れているK100Dをメインにという
お考えの方がおられることも意外でした。
新しいK−7に慣れたほうがいいであろうとは思うのですが、
K100Dで行きたいという気持ちが少し強いです。
K−7はAFが速いですし、薄暗い部分でもしっかりピントを
合わせてくれるので、道具としてすばらしいものであることは
十分に感じています。
過去スレにもあるように、少しぼやっとした雰囲気を感じていますが、
設定によってとてもいい画質を出すようになってきたようにも思いますので、
もう少しK−7を触ってみようと思います。
書込番号:12729265
0点

結婚式はいつですか?
しばらく先なら、K-7をしばらくメインで使って判断されては?
間がないなら、K100Dでしょう。
あとは、あもすふぁるさんメインなのか、プロのカメラマンも頼んでいるのか
にもよると思います。
後者なら、K-7でもいいと思います(もし失敗してもそんなに問題ないでしょうから)。
どちらにしても、両方持っていかれては?
(で、どちらかをメインで使われればよろしいかと。)
レンズ交換の手間なども省けますし。
書込番号:12729377
0点

結婚式は3月下旬です。
あまり時間がありませんね。
カメラマンはメインです。
素人には荷が重いのでプロに任せたほうがいいと思うんですけどね。
書込番号:12729387
0点

今回は誰もつっ込まないのですが、披露宴…です?
本当に結婚式ならそれなりの人に頼むのが吉。
披露宴であれば、記録的撮影もあり。
つまり、少しの失敗も笑ってもらえる程度なら、それもまた記念。
ってところですが?
書込番号:12729418
1点

あもすふぁるさん、こんにちは。
メインで撮られるのなら、2台体制のほうがいいですね。
SDカードはJPEGで撮られるなら4GB2枚で十分だと思いますが、RAW+で撮られるのなら、あと2枚くらいは追加したほうがよさそうです。
経験がおありのようですし、ボディとレンズ、ストロボの組み合わせについてはご自身で判断されると思いますが、基本的には、暗いレンズを付けたボディにストロボを付ける感じでしょうか。
3月下旬なら、まだ操作に慣れる時間は十分にあると思いますよ。
私の経験からすると、結婚式・披露宴の撮影にはK-7のほうが向いていますので、K-7をメインに使うことを念頭に置かれると良いかと思います。
ところで、既に質問があがってますが、挙式、披露宴の両方ですか?
挙式の方は、式場によっては撮影NGのこともあるので確認しておいたほうが良いですよ。
OKの場合でも、自席からのみなのか移動しての撮影が可能なのか、移動可ならどこまで入っていいのかなど、決まりごとがあったりしますので。
いい写真を撮って、お二人にプレゼントしてあげてくださいね。
書込番号:12729616
0点

ありがとうございます。
撮影は式・披露宴両方で、会場を借りた人前式です。
K−7にSDを追加するなら16GBを欲しいと思っています。
書込番号:12729639
0点

なるほど、人前式でしたか。
それなら、スタッフやご両親に声掛けしておけばOKかな?。
新郎新婦とゲストの間を横切るようなことをしなければ、自由に動けそうです。
16GB追加予定なら問題なしですね。
書込番号:12729674
1点

頼まれたものなのでおそらく自由に動けるとは思います。
K−7をメインにしたい気持ちが強くなってきました。
もう少し考えたいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:12729983
0点

メインなら2台持って行きます
ストロボは1台ですか
K100Dに18−55とストロボ
K−7に18−200ノーフラッシュですかね
(カメラのストロボを多様しなければ電池は1日もつでしょう)
K110Dは会場及び参列者の記録用
K−7は新郎、新婦用
ある程度撮影経験があり多少自信があるのであればK−7は50/1.4もありかと思います
できれば電池とメデアは余裕があった方が精神衛生上よいでしょう
書込番号:12729984
2点

今晩わ
>あもすふぁるさん
>レンズはペンタックス18−55、タムロン18−200、M50/1.4
[FA31mmF1.8AL Limited]の追加はどうですか? (o^-^)o
[FA31mmF1.8AL Limited]
http://kakaku.com/item/10504511847/spec/
>K−7を頑張って練習し使うべきでしょうか?
[PENTAX K-7]に[FA31mmF1.8AL Limited]を付けて、
[PENTAX K-100D]に[タムロン18−200]という2台体制はどうでしょうか? (´⊂_`*)
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12731916
2点

あもすふぁる さん、こんばんは。
私もK100Dを約3年間使い、K−7と入れ替えて約1.5年使ってます。披露宴もK−7で2回撮影しました。
私ならK−7を使います。ホワイトバランスや露出が安定しているので、RAW+で撮影してもJPEGの歩留りは高いでしょう。K100DならRAW現像が必須になると思います。
AF精度も光源補正のあるK−7が有利です。K−7の画質は、初期ファームウエアでは色々言われましたが、2〜3回目のバージョンUPでシャープネスや高感度ノイズは改善されています。私はK100DならISO800、K−7ならISO1250までが高感度ノイズの許容範囲です。
まずはK−7を最新バージョンにUPして、しばらく使ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:12732508
1点

あもすふぁるさん
最近、私は3カ月連続で披露宴の撮影がありましたのでその経験から申し上げます。
私はK-5とK-7の2つで、それぞれストロボを付けていました。
挙式は撮影NGで披露宴+二次会の撮影でした。
まず、最低限2台はあったほうがいいです。なのでK-7とK100Dを持ち出しましょう。
3月下旬ということであればまだ練習する機会はあると思います。
メインをK-7、サブをK100Dでいかがでしょうか。
結婚式・二次会は、幹事から突然何を頼まれるか分かりません。
私は、3件目でいきなり、幹事から全員の集合写真を撮ってくれと言われて、たまたま購入したDA★16-50mm F2.8 が役に立ったという経験があります。
いまお手持ちの3本のレンズは、全部持っていきましょう。
カメラマンは荷物が重いとは言ってられません。
K-7のバッテリーは、私は披露宴+二次会で撮りましたがバッテリーは1本でなんとかなりました。気にされるならば予備を用意しておいたほうがいいでしょう。
メモリーカードはRAWであれば4GBでは足りないので16GBを買い足しましょう。
また、一番の懸念はストロボのエネループで、使いようによっては二時間も持ちません。
場所にもより、窓が大きく外光が入る会場と、ホテルのような室内の空間では全然違います。
2〜3セットは持っていかれることをお勧めします。
私はストロボ2台とエネループ8セットは持参しています。
簡単ながら、ご参考になれば・・・
書込番号:12733115
1点

返信遅くなりすみません。
エネループは5セットほどあります。
前回の撮影では電池がなくなってくるとチャージ時間が長くなり、
「早くチャージしてくれ!!」「電池持ってくれ!」と願いながら撮影しましたので、
その反動で電池を買い足してあります。
足りない部分はキタムラで売っている10本で198円の乾電池で
補う予定です。
撮影が終わったらまたご報告させていただきます。
みなさんありがとございました。
書込番号:12744294
0点

もうこのスレをご覧の方は少ないかもしれませんが、アドバイスを下さった方への
感謝を込めて、また今後似たような疑問を抱くかもしれない方の参考になればと
思い、結果を書きます。
スナップはK100Dで、記念写真はk−7で撮りました。
K100Dは当然ながらAFが遅く、WBも黄色っぽいので不満がありますが、
それでもフィーリングが自分に合っていると感じました。
K−7に持ち換えるとAFは素早く、全体的な動きも速くWBも安定していて
道具としてはK−7が上であることは確かでした。
K−7は感度を800にするとノイズが出てきたり、全体がぼやっとしている
印象を受けます。
でもその写真を拡大してみるとずいぶん細かい部分まで解像しており、驚きました。
リアルだというか、自然な感じがするというか…。
しかもバッテリーの持ちがすごくいいのも助かりました。
400枚くらい撮って、マークは満タン状態です。
コンデジから一眼に替えた時、コンデジのほうが明るくくっきり撮れると思ったことが
ありました。
K−7に替えた時もその時と似た気持ちでした。K100Dのほうがきれいなんじゃないか?と。
でももっとK−7を使いこんで慣れていこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13057487
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





