
このページのスレッド一覧(全890スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2010年6月3日 07:29 |
![]() |
1 | 8 | 2010年5月31日 18:03 |
![]() |
76 | 43 | 2022年6月16日 19:00 |
![]() ![]() |
447 | 81 | 2010年6月2日 01:11 |
![]() |
9 | 2 | 2010年5月27日 13:58 |
![]() ![]() |
54 | 22 | 2010年5月25日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
皆さん、こんばんわ。
一眼初心者でK-7を購入し、休日には持ち出していろいろ設定を変え日々勉強中です。
ただ一眼にして良かったと初心者ながら楽しんでおります。
基本的な質問で申し訳ないのですが、皆さんは普段、画像の保存形式は何にされてますでしょうか?JPEGですか・・・それともRAWですか?
RAWで付属のソフトで現像してプリントした方がやはりよろしいのでしょうか?
私はプリントしてもA4までですので、この場合説明書にもありますようにサイズは6Mがよろしいのでしょうか?今は全て14Mで撮っております。
あと撮影モードは専らPモードです。
初心者でお恥ずかしいレベルですが、皆さんのご意見をお聞かせ下さいませ。
1点

katyドロさん こんにちは
画像の保存形式は、個人の考え方が有りまして一概に言えませんがレス主が画像に拘りが有り
画像編集したい時又は難しい撮影時にRAWで保存すると良いですよ。
スナップ撮影時は、JPEGで保存して付属ソフトで露出、WB等は簡単に修正出来ます。
>撮影モードは専らPモードです。
私も初心者の時はPモードで撮影していました。
之からは、Pモードで前後のダイヤルを回して絞り値(F値)シャタースピードを変えて撮って下さい。
ボケの画像を撮りたい時は絞り値を少ない数字に、動体撮影時はシャタースピードを早く(数字を大きく)
すると良いですよ。
書込番号:11429920
2点

katyドロさん、こんばんは。
どの使い方が良いかは、その人の使い方で決まると思います。
参考までに私の場合...、
仕事で使う場合はJPEGのみの8Mです。
職場のパソコンは画像を取り扱う環境が十分でなく、
あまり大きい容量の画像を作ると上司に怒られます (^_^;)。
趣味でとる場合は必ずRAWでとります。
撮影前の設定は適当なところまでとして、後でカメラ内RAW現像
で仕上げをします。
印刷はエプソンの Imaging WorkShop を主に使っています。
かなりディスプレイの表示に近い出力が簡単にできるので楽です。
書込番号:11430003
1点

katyドロさん、こんばんは。
RAWにするかJPGにするかはお好みで。
画像サイズは、トリミングしたいこともあるでしょう、
サイズは小さくはできますが、大きくは基本的にできません。
最大14Mで撮っておいた方がいいと思いますよ。
私は基本JPGで14Mの★3つで撮ってます。
ただ、ここは失敗したくないとか、迷ったりする場合には、
RAWボタン使ってRAW+で撮ったりもしています。
本当はすべてRAW+で撮っておけばいいのでしょうが、
PCィスク容量圧迫するのと、基本面倒くさがりぃなんで、
ソフト使うのが面倒ってのもあります(^o^;
撮影モードはPでもいいと思いますが、
私のオススメはAvモードです。
少しでもSS稼ぎたいときにはAvモードでF値を一番小さく、
被写界震度が薄くて、もっとピント合わせる幅を広げたければ、
F値を大きくする、と、あとはSSを勝手にK-7が決めてくれます。
背景のボケのコントロールもしやすいと思いますよ!!
書込番号:11430186
0点

katyドロさんこんばんは〜。
え〜私も皆さんのご意見と同様に人それぞれのこだわり方の違いだと思います。
ちなみに私の場合はJPEG+RAWの両方撮りです。
後から家に帰ってPCから付属のソフトを使い、JPEGの映像と比べながらより自分好みに近くなるようにRAWを現像します。
基本的にRAW現像の方を残す方向なので、JPEGは参考だけの為4M以下の設定ですが、
たま〜にどう弄ってもJPEGに敵わない時がありますね〜(笑
そんな時には設定時そのままで現像です。
ただしHDDには優しくないやり方なのは間違いなしですね(笑
書込番号:11430733
0点

katyドロさん、こんにちは。
私は昔はずぅっとjpgでしたが、最近RAWオンリーに切り替えました。
RAWだと、jpgに比べて情報量が圧倒的に多いので、
露出に失敗して、特にアンダー過ぎる場合には、
後から補整した場合の画像の劣化がjpgでやった場合に比べて非常に少ないため、
露出の失敗写真を減らすことが出来て、とても楽です。
フィルムのネガみたいな物なんですよね。
RAWなんていちいち現像が面倒だと思っていたのですが、
最近画像管理ソフトを Apple の Apertureというソフトに切り替えてからは、
jpgとかRAWとか意識せずに管理できるため、こんなに楽だったのか、と目から鱗でした。
ライバルのLightRoomとかはどうか知りませんが、Apertureだと、
撮ったらソフトに取り込んで、サムネールをクリックして拡大して露出その他調整して、
自分の場合はモニタでの鑑賞がメインですので、そのまま放置です。
jpgの調整と同じように扱えて、なおかつ画質の劣化が非常に少ないのです。
調整内容はソフトが全て覚えていますし、元ファイルはいじらないので、
何度でもやり直しも出来ます。
人に渡したりホームページの載せたりする際にjpgが必要になったときだけ、
”書き出し”(=他のソフトで言うところの”現像”) を行ってjpgファイルを作成しています。
K-7だとRAWで撮ると高感度ノイズが減らせるのも良いですね。
K-7はjpgだと高感度ノイズが多いようですが、
RAWだとライバル機種と同レベルのノイズだそうです。(dpreviewなどで検証結果有り)
解像度はRAWの方が若干良くなる見たいですが、*istDとかみたいに差が酷くはないみたいですね。
純正のPENTAX Digital Camera Utility4 だと、自分の場合は面倒で使う気はしません。。。
でも、ペンタ純正現像ソフトじゃないと、雅とかCTEが使えないんですよねぇ。
それだけはちょっと残念。
あと、やっぱりハードディスクの容量圧迫はすさまじいので、自分の環境と相談ですよね
一度試してみて、必要性を感じなければjpgで良いかとも思います。
書込番号:11431240
2点

普段はJPEGで撮影。サイズは用途に合わせて変えています。
本気で撮影するぞ!ってときはRAWで撮影。
本気のときはたくさん撮影してしまうので、
PCに取り込んだ後、吟味して不要なファイルは削除しています。
そして外付けHDD(1TB)にコピーしています。
書込番号:11431479
0点

katyドロさん こんばんわ
画像の保存形式ですが、RAW+(JPEG+RAW)で保存されることをおすすめします。
プロの先生方もおっしゃられますが、ファイルが破損することもありますので保険の意味も込めて両方保存することをおすすめされます。
最近はファイルサイズも大きいですがメディアやディスク容量も大きくなっています。
それほど容量を気にせずどんどん撮られるとよいと思います。
JPEGのサイズについては、必要に応じて縮小されるとよいと思いますが基本的に最大サイズで保存されることをおすすめします。
撮影モードについてはPentaxのプログラムモードは便利にできていてTv(シャッター速度優先)、Av(絞り優先)に自動で切り替わりますのでとりあえずPモードで問題ないと思います。
その他にTAvモードといった絞りとシャッタースピードに合わせてISO感度を自動で調整してくれるモードなんかもあります。(こちらがコンデジのオート撮影風で使いやすいかもしれないです)
使っていくうちに自分の使いやすいようにモード毎の設定を変えてカスタムして行かれるとよいですよ。
私の場合は以下のようにカスタムしました。
Pモード:プログラムシフト+露出シフト
Tvモード:シャッタースピード+露出シフト
Avモード:絞り+露出シフト
他にも沢山設定できますので自分好みのK-7にカスタムしデジ一ライフを楽しんで下さい。
書込番号:11431640
3点

これといった歴史的といっても自問自答の写真の場合
24MRAW[その他については6MJpegです
書込番号:11445045
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
質問ですが…今はキャノンのD40を使ってます。そこで題名通り読み込み速度はSDカードになってますがコンパクトフラッシュと比べでかわりわありませんか?使ってる方に聞くのが早いと思い質問しました。連写や画像の大きさに関係なく。大体で結構です。お願いします。
1点

shouji38さん、こんばんは。
比べるSDとCFにも寄りますが、
どちらも最高速のものとすると、CFの方が有利ですね。
でも、それがK-7での撮影に影響があるようなものではありません。
PCに取り込む際に、多少影響はあると思いますが、
SDもSDHC/Class6以上のものを選択すれば、苦になるものでもないでしょう。
書込番号:11429498
0点

ありがとうございます。買い替える準備で色々検索してます。助かりました。
書込番号:11429681
0点

ちなみに、SDカードもSDHCの次の規格、SDXCというものが出始めています。
K-7が今後ファーム等で対応できるのかどうかは?ですが、
SDカードも頭打ちじゃなく進化していますので、
メモリについては、あまり気にされなくてもいいと思いますよ。
SDカードの規格自体、東芝やパナ等、大企業が支えていますからね。
書込番号:11430286
0点

shouji38さん
コンパクトフラッシュのほうが読み込み速度がたしかに速い製品が多くありますがカメラ本体の書き込みスピードが
コンパクトフラッシュの高性能の物の読み込みスピードほど速くないので速いタイプのSDカードであればあまり変わらないと思います
それからPCに取り込む場合PC側の環境のほうが取り込みスピードに与える影響が大きいと思います
USB3.0がこれから普及すれば早く取り込みも可能かと思いますが、USB2.0だとメモリーカードのスピードのほうが速くても
USB2.0の取り込みスピードは限界があるのでそんなに変わらないのではないでしょうか
PCの環境がFireWire、やIEEE 1394接続であった場合コンパクトフラッシュ以外のカード対応の商品を私は知りません(知らないだけかも)
書込番号:11431333
0点

餃子定食さん
>USB2.0だと
いや...一応訂正いれときますが、2.0は理論上は480Mbpsも出ます。
(これだからIEEE1394が駆逐されつつあるんですね、iPodもUSB2.0だけになっちゃった)
これはどんな数字かというと、シリアルATA 2.0の300Mbpsを超える速度です。
つまり
USB3.0のカードリーダー作って、すごいSDカードをつくっても、中で接続されてるHDDのほうが追いつかない
という事が起きる可能性が有ります(理論通りの最高速度数値が出たとすれば)
書込番号:11431367
0点

Customer-ID:u1nje3raさん
理論値の話より現時点で一般的に買える商品での比較をしたほうが良いと思いますけれども
IEEE 1394接続のカード読み込み装置より速いUSB2.0接続のカード読み込み装置を知りません
書込番号:11431473
0点

皆様
色々教えてもらいありがとうございます。私のPCは自作ですのでUSB3.0に対応してます。ただ私は鳥を撮りに行くのが多いので今のコンパクトフラッシュで私てきには平気です。ただ最近こちらの機種が気になりましたがSDってどんな感じかなと思い質問しました。PCの編集や読み込みはあまり気にしてません。
書込番号:11433738
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
もともとistDで、ここ2年は主に子どもの少年野球を撮っております。(ほとんどスポーツモード?のオートです)
ずっとカメラの調子が悪かったこと、連写で撮りたくなったことから、評判のよさそうなK7を(へそくりをはたいて!)購入しました。
さっそく、晴天の屋外で野球を撮影し、PCに取り込んでみたところびっくり!
画像全体が薄暗く、とても粗い!なにか高感度フィルムで撮ったような感じです。
(これでは調子の悪かったistDのほうがずーっとマシです・・)
露出モードは「P」=ハイパープログラム、JPEG記録サイズは初期設定の14M(その後2Mに変えてみました)レンズは以前から使っているタムロンの28-300(1:3.5-6.3)というものです。何か設定等で間違っていますでしょうか?スポーツを撮るならどんな設定がおすすめですか?
3点

ist-Dでは、iso感度は左上のダイヤルを「iso」にあわせて、ダイヤルを回さないとiso感度が変更できません。
(ist-Dの場合、左上のダイヤルを「iso」にあわせないとiso感度がいくつかも確認できません)
K-7の場合、グリーンモードですとiso感度も自動でカメラが調整します。
プログラムモード(Pモード)で使用すれば、右上の「iso」ボタンを押さないと
iso感度を変更できなくなりますので、ist-Dと同じように使えるのではないでしょうか。
iso感度は(撮ってだしで使用するなら)400以下くらいに固定しておけば、画質も
安定するのではないかと思います。
とりあえず、風景はなるべくiso感度100で、スポーツ撮影でもiso感度は400以下くらいで
使用するのがいいと思っておけばいいのではないかという気がします。
書込番号:11428956
0点

> ↑なんのお話でしょう?
具体的なアドバイスが続いていますから、お茶濁します。
かつてリコーのコンデジも、ポテンシャルは秘めてるのに、
オート撮って出しだと他社のような結果にならず、
「文句」が続出してたもんです。
ブレ量産、高感度ザラザラとかね。
住人もここのように親切ではなく、かといって質問者も粘着質ではなく、
ただただ、後から後から沸いてきていました。
カメラは写真を撮る機械なのですから、
自動車だと運転免許証が要るくらいの存在なんだと思います。
少なくとも中級一眼レフカメラを
初心者を自認する方が、いきなり購入する事がおかしいんじゃないでしょうか。
書込番号:11430669
1点

>もともとistDで、ここ2年は主に子どもの少年野球を撮っております
2年もつかってて初心者?
書込番号:11430705
1点

画像が粗いのはなぜ?? ですか・・・・。
それは、 PENTAX HOYA さん だからでしょう。
次期K-7辺りに期待してみてもよろしいかと。
個人の素直な感想で、一番多い疑問みたいですね〜っ。
PENTAX HOYA さん、改善してみたらいかがでしよう。
書込番号:11431445
1点

おにぎり3つ さん、
あの、私も*istD(サブに*istDs)からK-7に変えて少年野球を撮影しています。
解像度が上がったことも関係しているのか、特に等倍で見ると最初はノイズにびっくりでした。
*istDsよりも高感度ノイズの多い*istDからの比較でもびっくりだったので、
*istDs(スポーツモード付きだからこちらですよね?)からだともっと驚かれることかと思います。
でも、RAWで撮るようになってからはあまり気にならなくなりました。
dpreviewなどのサイトでも、K-7はjpgでのノイズがとても多いが、
RAWで撮るとライバルと同レベルだとの記載がありますが、
ほんとに実感しました。
野球の撮影だとどうしてもシャッタースピードを稼ぐために感度が上がりますし、
トリミングすることも増えますからねぇ。
あと、露出についてもK-7は*istDとは余りに傾向が違うので面食らいました。
*istDとは露出は全然違うように思います。
精度が上がったと言われていますが、自分としては露出が予測しにくくなって、
使いにくくなった気がします。
まぁ、良い評価をしている人も多いので、慣れるしかないのでしょうねぇ。
撮影モードは野球の撮影で被写体ぶれを防ぎたいので、
晴天の日はTAVで1/1250秒くらいで絞りは開放か1段絞ってISOオート100-2000で撮影しています。
曇天の場合はISO感度が上がりすぎないように、1/400とか1/500秒にしています。
ボールを止めて写したいときは1/8000秒も使いますが、感度が上がってノイズがかなり増えるので
時々ですね。
止まっている人を写す場合は1/125秒とかまで落としてISO感度を下げたりする場合もあります。
RAWは面倒ですが、他のスレにも書きましたが、もしMacintoshを使っていらっしゃるなら、
Apertureというソフトを使うとjpgと同じように扱えてとても楽ですよ。
こんなに楽なら早く使えば良かったと思ったほどです。
(ただし新しいパソコンでないと動作が重いと思います)
書込番号:11431459
4点

画像の添付が遅くなりすみません。この日は曇っていましたが、こんな感じで帽子の陰になる部分は真っ黒になることが多いです。特に子どもの顔(皮膚)でザラザラ感を強く感じます。(もっとザラザラしている写真もたくさんあるのですが、何せ顔が映っているもので・・)いかがなものでしょう?
書込番号:11432594
2点

itosin4さん、SHINタオルさん、ありがとうございます。
いずれにせよ、補正は必要なのですね。良いカメラになったので、きれいな写真が更に簡単に撮れるものかと・・・(汗)考えが甘かったですね。がんばらねば。
書込番号:11432643
2点

画像見ました。
こんなものかと思いますよ^^;
>帽子の陰になる部分は真っ黒になることが多いです。
これはしょうがないと思います。
露出補正をするか測光をスポットで顔に合わせるで解決すると思います。
あとは、600万画素と1000万画素以上の画素数で粗が見えすぎるのでは?
って感じでしょうか。
使用レンズがフイルム時代のものとか?
画素数って多ければいいっていうもんじゃないのかなって個人的に思います。
ただ私はK-7もっていないのでうらやましいですけど^^;
K10止まりなのでよくわからないのですけど
後は、CCDとCMOSの違いがあるのかなって感じでしょうか?
あんまり参考にならないレスなのでスルーしてもらってもいいです^^;
書込番号:11432707
2点

ざんこくな天使のてーぜさん、写真まで載せていただいてありがとうございます。
ごめんなさい!!「K-7」の前に使っていたのは「*istDL」でした!
「L」が抜けてました。スミマセン!
よく使っていたのは、載せていただいた写真の「人が走ってる絵」のモードです。「スポーツモード?」と書いてしまったために、何人かの方に誤解を生じさせてしまいました。いろいろすみませんでした。
(でも・・・「ネガキャン」の意味も知りません・・・)
書込番号:11432714
2点

>画像全体が薄暗く、とても粗い!なにか高感度フィルムで撮ったような感じです。
(これでは調子の悪かったistDのほうがずーっとマシです・・)
ということですが、添付画像を見た限り全体としては適正露出で、帽子の下の陰になった部分のみが
適正外に暗くなっているようです。
これはデジカメ一般に起こる現象で、デジカメはネガフィルムに比べて白飛び黒つぶれに弱いです。
istDで問題なかったとすれば測光モードがK-7と異なっているのではないでしょうか?
対処方法としては顔の部分が明るくなるように撮影するしかありません。
その代わり明るい部分、例えば金属バットや白いユニフォームは白飛びしてしまうかもしれません。
顔を明るく写す具体的方法としては、
@カスタムファンクション5のフォーカスロックとともにAE-Lするに設定し、
撮影時には顔の部分でAFロックする。
Aそれでも不十分であれば露出補正する(+0.3か+05か+0.7)
B更に測光モードを分割から中央重点かスポットに変える。
※添付画像程度の明るさであればiso200にする。(シャドー部のノイズが抑えられます)
書込番号:11432741
5点

画像拝見しました。
K-7は標準ではかなり眠い設定なので、鮮かモードとかにすると、*istDLに近付くかもしれませんね。
後は、もし使っていたらファインシャープネスとかは切って、それから
絞りをもっと開いてできるだけISO感度を下げることでしょうか。
とりあえず、AVモードにして、絞りの価が1番小さくなる(F6.3とか)ようにして撮影してみてはいかがでしょうか。
書込番号:11432794
2点

おにぎり3つさん
画像拝見いたしました。
core starさんも書いておられるように、絞りをできるだけ開けて
最望遠焦点距離300mmでもF6.3になるはずです。F11は絞り過ぎですよ。
それから、Pモードで撮るのも良いですが、同じ状況が続く野球のスポーツ撮影ならば、
Mモードにしてハイパーマニュアルで撮るのがやりやすいです。
Mモード F6.3固定 SSはグリーンボタン押して適正露出を探す。
それよりも明るく撮りたい場合は、SSを遅くする。
ISOは200でWB太陽光。カスタムイメージは人物。
ザラザラが気になるようであれば、ノイズ対策として
シャープはノーマルで若干-1。DR拡大やシャドー補正はナシ。
その他諸処の補正もナシでやるのがいいですよ。
書込番号:11432853
2点

失礼かと思いましたが、画像お借りして顔の部分だけフォトショップで補正してみました。
こんなふうに最初から撮れればいいんでしょうね。いかがですか。
書込番号:11432940
0点

おにぎり3つさん 画像ありがとうございました。
サンプル見る限り個人的に一枚の写真としてそんなに悪くないと思いますが、
お子さんのお顔(帽子の影部分)をもっと明るくノイズ少なめに撮りたいのでしたら
皆さんが仰るような設定をお試しになってみては如何でしょう。
ほんとうはjpg撮りで帽子の影部分を明るくしたいだけなら
シャドー補正強めにするだけが簡単でいいのかなと思いますがノイズがお嫌いみたいですので。。
混乱するようでしたら●DR拡大・シャドー補正は無しで
ISO感度=100〜200(〜400)・露出補正+にしてAvモードでF6.3〜F8あたり)
でひたすら連写してみてあとでセレクトしてはいかがでしょう。
ただそれだと今度は手ブレや被写体ブレが気になるかもしれません。。。
レンズはタムロンの28-300mm F3.5-6.3でしょうか。
http://kakaku.com/item/10505511322/
もすこし明るいレンズを探す必要があるかもしれません(高くなりますが)
コントラスト・彩度・シャープネスはあげればあげるほどノイズ増しますので、
一番左(マイナス)から試し撮りしてみて好みのところを探してはどうでしょうか。
どーしてもダメならRAWで撮って後でいじるしかないですが面倒くさいですよね。。。
「ネガキャン」の意味はネガティブキャンペーン(製品をけなす)という意味ですが
まともな神経では使わない言葉なので覚える必要はありません。
同じカメラのユーザーなのに困ってる人に言葉尻をとらえてこの言葉を吐く事自体恥を知れと思います。
書込番号:11433079
3点

返信、アドバイスありがとうございます。
みなさまのご親切に甘えて、しつこいですがもう一回だけ。あやしい写真でスミマセン。
昨日、*istDLを再び引っ張り出して撮影してみました。
曇りだったせいか、肌の感じはきれいに撮れたものが多かったです。
*istDLでも、晴天だと真っ黒けになることが多く、パソコン上で自己流で手直ししていましたが、同じ真っ黒でもK-7の真っ黒とは質感がだいぶ違うように思えて。
K-7の写真も曇りの日でした。ほっぺのあたりがどうしても気に入らないんですよね。
みなさまからのアドバイス、オート任せでやってきた自分には難しい部分も多いのですが、たくさんヒントをいただきました。少しづつ勉強したいと思います。
書込番号:11433533
1点

DLと比べるとk7の写真は露出がアンダー気味ですね。ユニホームの下の部分をみると、DLの写真は白飛びしています。
露出がアンダー気味の写真はノイズが出やすいので、よけいざらついて見えるのだと思います。
あと今回の件とは直接関係ないですが、人の肌はよく見れば決してつるつるしたものでないので、露出が適正でもざらついているように見えることもあります。人の肌をきれいに写したいとき、わざとハイライト気味にしたり、レンズの前にストッキングなどをかぶせて写す(紗をかける)こともあります。(年を召された女優さんなども、わざと明るい照明を当てたりしますね。)
書込番号:11434537
0点

>おにぎり3つさん
デジカメはだいたいアンダー側に強いのでアンダー目に撮って補正する感じで使う
と思いますが、K-7はたっぷり露光させて写真を撮ると、眼も覚めるようなキレイは
画像が得られますので、そういう特性なんだと思います。ハマったときの画像は見事
ですよ。
逆に言うとアンダーで撮って、あとで補正しようという考え方はやめた方がいいと
思いますので、アンダー側の情報が欲しいならアンダー側をアンダーじゃないように
明るく撮ればいいと思います。
RAWで撮って暗部を持ち上げてもいいですね。いずれにせよちょっと他のカメラと
癖が違うのでこの辺を考えて撮影してみてください。サンプル写真の2枚目はかなり
アンダー目だと思います。
それと、天気が曇りの時はくすんだような写真になります。これは、曇りの天気を
きちんと再現しようとしてるからだと思いますが、どんなに頑張っても天気が回復
しないとすっきりした写真になりません。でも天気が回復すると今度は非常にクリア
な写真に変化しますよ。それはもうびっくりするくらい変わります。僕は、K-7は
空気感まで写そうとしてるんじゃないかと思ってます。
書込番号:11434638
1点

画像が削除されていました。
配慮が足らず、すいませんでした。以後気をつけます。
書込番号:11434654
0点

akira.512bbさん
何も言わずにすみません。よそのお子さんだったのでちょっと心配になり・・・。アドバイスには感謝しております。ありがとうございます!
書込番号:11434739
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
現在、2ヶ月の娘の育児に奮闘中の新米ママです。
待望の子供を授かり日々の成長記録を現在はCaplio R7と言うコンパクトカメラで撮影していました。
休日は主人がニコンのデジイチで娘を撮ってくれるのですが、当然と言えば当然ですがデジイチで撮った写真の方が綺麗に見えます。
R7だけ使っていた時はそんなに気になら無かったのですが、比べてしまえばデジイチは凄いんだと感心してしまいました。
それからは主人のデジイチを借りて撮るようになったのですが、私には少し重すぎるようでもう少し軽い自分用のデジイチが欲しくなりました。
最初はニコンのデジイチ(D5000、D3000)を量販店に見に行ったのですが、いま一つ持った感じが馴染めませんでした。
そんな中、偶然手に取ったK-7がとっても持ちやすく大きさも手頃で気に入ってしまいました。
ただ、K-7はペンタックスの最上位機種ですし私の様な初心者が使える物なのかという思いと、ニコンのデジイチとレンズが有るのにK-7を買うのは勿体ないのではと言う思いが有って現在、購入を躊躇しています。
私の様な場合は、やはり初心者向けのニコンのデジイチを買う方が良いのか、もしくはK-7を思い切って買った方が良いかアドバイスを頂きたいと思います。
一応、予算は12万程度までは用意できます。
良きアドバイスを御願い致します。
6点

解決済みにするとグッドアンサーを選ばなければならない様ですが皆さんの中から一部の人を選ぶなんて出来ません。
出来れば全ての人にグッドアンサーを付けたいのですが無理な様なのであえて選びませんでした。
私にとっては皆さん全員がグッドアンサーです。
有り難うございました。
書込番号:11425740
10点

こんばんは、おめでとう!!
夫婦カメラって感じでいいですね。
書込番号:11425743
4点

いい旦那さんじゃないですか。
なにはともあれお気に入りのK-7で撮影できるのですからしっかり感謝してください。
私の家内はカメラには興味ありませんが、CANON KISS DN、CANON 40Dで運動会や旅行などで撮った写真を最近では一緒に眺めてくれるようになりました。
そして、レンズの共有という意味では不経済なのを承知で、先月K-7のオーナーになりまして、今やレンズも4本所有して、日々その写りの良さ(味がある)に納得しています。
※ちなみにレンズは
DA21、DA35MACRO、DA10-17、DA100MACRO WRの4本で、打ち止めです(苦笑)。
これからは旦那さんと素敵な撮影を楽しんでください。
書込番号:11425770
3点

何はともあれハッピーエンドということでめでたし、めでたし。スレヌシ様がご主人のカメラと買ってもらったK-7を並べた写真を載せたというのも、回答者に対して礼儀正しい締め方だと思います。
これ以上カキコミするのもよその家族(私は独り者ですが)を覗き見するような気がするのでこれで失礼いたします。
またどこかのスレッドでお会いしましょう。
書込番号:11425797
3点

素敵なご主人じゃないですか。きっとラブラブなお二人なんでしょうね、羨ましいです。
自分のお気に入りのカメラを買った(買ってもらった?)んですから、これからどんどん
写真を撮って下さいませ。
ごちそう様でした!
書込番号:11425809
3点

良い夫婦が見てとれます。
なんか、二台のカメラが夫婦に見えます。
ご返答も時にも皆さんに「ナイス!」をされたようですね。
今度はレンズもねだって下さいね。(こちらの方が大変でしょうけど…)
書込番号:11425889
3点

素敵なお話です。
なんかほのぼのしました。
旦那様に「男前」とお伝えください(笑)
書込番号:11426839
5点

まるで、カリオストロの城を見終えたような、さわやかな読後感でした。
ありがとう。
書込番号:11426855
4点

とっても珍しく・・・、微笑ましい結末に、ナイス!の一票を入れさせて頂きます!
これからは 撮ってみるだけですね。
将来・・・、撮られる側のお子さんの記憶にも残る写真を沢山残してください。
書込番号:11426898
4点

経過を見ていましたが、育児奮闘中 新人ママさんが希望したようになったようで安心しました。
>主人には技術的な事より、最初はとにかくオートで思ったまま写真を撮りなさいと言われました。
>私は色んな事を教えてもらおうと思っていたので何だか期待はずれです。
失礼な言い方化も知れませんが、ご主人が使用されている機材が伊達ではないことを、
この一言が如実に証明していますよ。十分、期待していてよいと思います。
まずは、基本のモードで撮ってみます。それが、自分のイメージするものと
違うと感じたなら、今 どんなイメージの写真が撮りたいのかを、
ご主人に相談してみてください。
たぶん、そのときには、ばっちりの答えが返ってきて、
惚れ直されると思いますよ (^_^;。
将来、あなたのお陰でママの写真の腕も上がったのよと、昔話ができるくらい、
娘さんの写真を撮ってあげてください。
書込番号:11427071
5点

ああ、久しぶりの良いスレでしたね。
ご主人の言葉、一つ一つ振り返ってみると、とても深いと思います。
写真のアドバイスも初心者には適切なのだと思います。
一度にたくさんの事を説明されても良くわからず、カメラの使いこなしだけが目的になっては本末転倒です。
身近に良い先生がいるのですから、わからない事があったときにどんどん訊いてみてください。
よろこんで教えてくれますよ。
心暖まる良いお話をありがとうございました。
書込番号:11427387
7点

次の機種の購入資金を取り崩して
妻にプレゼントとは・・・・
すごすぎる。とてもマネできないです。
本当にいい旦那さんですね。
書込番号:11429075
7点

おめでとうございます。
実はだんなさんもK7使ってみたかったからだったり。w
いや、でもニコン兼ペンタユーザーは多いモンで。
持ちやすさとかフィーリングはやっぱり大事だと思いますよ。
しばらく使ったら今度はレンズですね。
40か43mmをおすすめします。
単焦点の明るさ、小ささ、画質は写真の楽しさを教えてくれます。
風景とかスナップも撮られるなら21mmもいいです。
今度作品も上げてくださいね。
書込番号:11429776
4点

育児奮闘中 新人ママさん、こんばんは。
K-7/D700の写真拝見しました。K-7のコンパクトさが際立ちますね(^o^;
レンズ、オールドタイプのキャップが付いていますね。
鏡胴の雰囲気から、古いFAタイプのレンズでしょうか。
どんなレンズかわかるといいのですが・・・
屋内でのお子様撮影には厳しいレンズかも知れませんね。
感度上げて撮るとか、なるべく部屋を明るくして撮るなど、
色々と工夫しながら楽しんでくださいね。
できれば、フラッシュは使わないほうがいいと思います。
世間では目への悪影響について賛美両論色々とあるようですが、
やはり驚かせることに繋がりますので、なるべく避けた方がいいでしょう。
書込番号:11430260
2点

皆さん、沢山のおめでとうの書き込み有り難うございます。
もちろん主人には感謝してます。
ただ、皆さん凄く主人を美化している様な(笑)
実際、主人はキムタクなんかとは似ても似つかないし、私が喜ぶ様な気の利いた台詞を言ってくれた事も無いですし、見ようによってはボヤッキーににてない事も無いかも。
K-7の様な高価なプレゼントは結婚して11年になりますが初めての事です。
だから尚更驚きましたし、とても嬉しかったです。
昨日は主人にK-7の初期設定をして貰ってから、ずっとK-7を触っています。
今日は娘や主人を撮ったのですが室内での撮影だったせいか上手く撮れませんでした。
ぶれていたり顔が真っ暗だったりと改めて写真って難しいなと思いました。
こんな私に使われてK-7も可哀想なんじゃないかななんて思ったり。
主人は殆ど私の撮影している最中口出ししないですが、唯一『カメラを構えるのに力が入りすぎているから、もっと肩の力を抜きなさい。』と駄目だしされてしまいました。
昨日から私がK-7を占有しているので初期設定の際に少し主人が触った程度ですが、カメラの後ろのグリーンボタン?の使い勝手や、プレビュースイッチ?の位置、ファインダーの見やすさ等はカメラで撮影する事が好きな人が設計したというのが解ると言っていましたが、私にはどう言う意味か良く解らなかったです。
でも『良いカメラだな。』の一言は自分が選んだカメラなので嬉しかったですよ。
私の写真は皆さんのように上手くないですが、沢山撮って主人や可愛い娘の写真を沢山残してあげたいです。
書込番号:11430492
16点

やむ1さん
レンズは18−55と書いてあります。
主人の話によるとレンズキットが在庫切れで別々に買うと予算オーバーだったらしく、旧型のレンズが安かったので買ってきたとの事です。
主人には此のレンズを1週間使ってみて私がよく使う焦点距離?に近い明るいレンズを買いなさいと言われました。
娘の撮影の際の注意点は主人もやむ1さんと同じ事を言っていました。
やむ1さん、助言有り難うございます。
書込番号:11430566
5点

育児奮闘中 新人ママさん、こんばんは。
娘さん2ヶ月、まだまだ、育児奮闘中 新人ママさんも大変でしょうけど、
こうやって写真も撮りつつ楽しんでくださいねぇ。
写真も拝見しました。頭の上の枕かな?
撮影の時だけ撮れると、もう少し明るい光が入ってきて、
撮りやすくなるかなぁ〜と思いますよぉ〜。
真上からとか、ベットの柵の間から等、いろんなアングルで撮ってみて下さい。
そして、手とか足とか、赤ちゃんならではのパーツの大き目の写真もあったりすると、
後々楽しめると思いますよぉ〜。
レンズはそういうことでしたか。
ちょうど今回の写真が35mmとなっていますね。
ペンタ純正だとFA35mmF2.0やDA35mmF2.8になりますね。
後者は一段暗いレンズですが、マクロレンズなので、
ググッと寄って、パーツのアップを撮ったりできますね。
とと、こうやって、色々とイメージして、
ご主人の言われるように、お好きな焦点距離を見つけてくださいね。
書込番号:11430868
1点

すみません、いらんことかもしれませんが、ちょこっとだけ。
レンズはDA18-55mmだそうですが、これにT型とU型があるのですよ。
T型は無印でそのままDA18-55mmと書かれています。
U型にはDA18-55mm Uと「U」の文字が書かれています。
で、何が違うのかというとレンズの構成が全く違うのですよ。
ペンタックスは1400万画素になってから「T型では描写が甘くなる」とU型をキットレンズにしました。
なのでもしお手元のレンズが無印のT型だとK-7の能力を活かしきれない可能性があります。
無印のT型は中古市場に沢山出ていますし、しかもお値段が安いですからね。
なので「U」の文字があるかどうか確かめてみてください。
おろおろとさせてしまうかもしれませんが、老婆心で書いてみました。
もしU型じゃなかったら、その時はご主人のおっしゃられるように好みの焦点距離のレンズを1本買われるといいと思います。
以上、お騒がせしました。
書込番号:11431556
1点

紙袋のところでオモワズ泣いちゃいました。
旦那さま格好よすぎ
書込番号:11436237
4点

間違って発言小町を開いたのかと思ってしまいました、、、。
書込番号:11440372
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K7商品パンフの9ページ目にヘルメットをかぶった外人さんびしょ濡れのK7を持ってる写真がありますが、この人が使ってる赤いリュック?のブランド名をご存知の方教えて下さい。
2点

あれはリュックではなくライフジャケットだと思いますよ。
メーカーは分かりません^^;
書込番号:11413882
7点

White Momijiさん
あっ、てっきりリュックかと。。ご指摘有難うございます。
書込番号:11414725
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
はじめまして!buromと申します。K-7をやっと購入致しました!
最初はC社やN社のカメラを、購入予定だったのですが。K-7に握った感じがとても良く、周囲(店員さんや知人)の反対を押し切って、購入致しました!そこで!先輩方に、質問ですが。レンズを購入予定ですが、色々と迷っています。ズバリ!お勧めのレンズを、教え頂けないでしょうか?主にスナップ写真を撮っております。予算は、100,000円以内です。
超!初心者ですが、宜しくお願い致します。
後、パソコンが壊れてしまい携帯からの書き込みです。読みにくいと思います。申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。m(_ _)m
4点

周囲の反対を押し切ってまでとは…すばらしいセンスの持ち主ですね!
画質も携帯性も質感も重視するならお薦めはFA43mmです。
スナップにはこれ以上のものはないと断言しましょう。
明るめなレンズなので夜でも屋内でも頼りになります♪
DA21mmと組み合わせればもう最強ですよ〜
ズームは気軽に持ち出せないのでスナップには不向きだと思います。
書込番号:11401519
4点

こんにちは。
予算10万円ありスナップ用のレンズでしたらFA31mm Limited が一番良いのではないでしょうか。
書込番号:11401523
10点

C'mell に恋してさん様
ご返事して頂まして、有り難うございます。m(_ _)m
リミテッド!格好いいですよね!予算は、100,000円以内です。
最初は、ペンタックス純正で行きたいと思っています。
初めてお答え頂いた方が、C'mell に恋してさん様で感激しております!作品も拝見させて、頂いております!
書込番号:11401533
2点

akira.512bb様
ken-san様
FA31mm F1.8 Limited!
格好いい!(カタログ見ております!)
南極1号様
ご返事有り難うございます!
>周囲の反対を押し切って
K-7に!引き寄せられてしまいました!
自分もFA43mmは、購入を考えておりました。
上司に!見つかってしまいました!(お昼休みが終わってました!)
(-.-;)
仕事が終わりましたら、ご返事をします!
(^_^)v
書込番号:11401633
0点

buromさん こんにちは
>初めてお答え頂いた方が、C'mell に恋してさん様で感激しております!
作品も拝見させて、頂いております!
このような書き込みをして頂き嬉しく思います〜!
ファン登録させていただきました!!
>リミテッド!格好いいですよね!予算は、100,000円以内です。
最初は、ペンタックス純正で行きたいと思っています。
pentaxらしいというレンズと言えば、やはりLimited系になるかと思いますが
1本でという事であれば、FA31mmやDA35mmが使いやすいかと思います〜。
DA35mmはF2.8と決して明るいレンズではないですが、接写も強いですし
楽しい1本かと思います〜(笑)
2本でと言うのであれば、DA21mm+FA43mmかDA40mmというのも良いのではと
思います。
または広角域に重点をおけば、DA15mm+DA35mmというのも使いやすいかと
中望遠系に重点を置くと、DA21mm+DA70mmというのもありではと思います。
ズームも併用するのであれば、DA15mm+DA17-70mmと言うのが守備範囲が
広めで良いような気もします〜!
FA43mmの購入も考えておられたようですので、画角的に使いやすいかなと
思うのは、DA21+FA43mmでしょうか・・・。
後は、キットレンズの18mmよりも広角域が欲しいと思っておられるのであれば
DA21mmでなくDA15mmの方が幸せになれるかと思います〜!
今週引越しする予定ですので、しばらく書き込みできない事になると思いますのが
これからも宜しくお願いします〜!
書込番号:11401784
1点

buromさん、こんにちは。
K-7購入おめでとうございます!!
ご自身が持った感じも含めて気に入って購入された機種です、
それがburomさんにとっていい選択だったのだと思いますよ。
これからK-7でのデジイチライフ楽しんでくださいね。
主にスナップ写真で予算は10万とのこと、
ボディへの書き込み、まだレンズは何もお持ちではないということでしょうか?
DA★55mmなんて如何でしょうか。比較的コンパクトでSDMのスムーズで静かななAF。
そしてDA★ってことで、K-7と防塵防滴セットの完成です。
F1.4の明るいレンズなので、多少暗いところでの撮影にも威力を発揮します。
価格最安値で6.3万程度、安いレンズであればもう1本いけると思います。
例えば、今ではかなり安くなった評判のいいレンズDA16-45mmF4等。
buromさんがこれまで他のカメラ(コンデジや携帯・フィルムなど)で
撮った写真の焦点距離がわかりましたら、
それに近い単焦点から始めてみるのがいいと思いますよ。
ズームレンズであれば、DA★16-50mmとかも予算内ギリギリでいけそうですね。
書込番号:11401825
1点

buromさん はじめまして
K-7購入おめでとうございます。
本当に羨ましい限りです!!
K20D使いですがお勧めはやはりFA31Limited。
せっかくのPENTAXでこのレンズを使わない手はないと思えるほどです。
書込番号:11402030
3点

\100,000で純正希望でしたら、
1本はDA17-70mm。
もう1本は…
・FA43mm Limited
・DA35mm MACRO Limited
・DA★55mm
スナップだとFA43mmって感じがしますが、寄れるDA35mmも楽しそうです。
いずれにしろ、悩ましい問題ですねw
あ、キットレンズ+FA31mmっててもあるのかぁ。
書込番号:11402131
1点

K7の魅力に取り付かれたのは私も十分に理解できます。私も先月ユーザーになりました。レンズ選択にかなり迷い、このサイトで諸先輩方々のアドバイスをいただきました。
私はキヤノンマウントに望遠を任せ、K7は単焦点と決め、ボディと同時にDA21、DA35MACROを購入しました。その後GW前後にスナップ風景・花・子供・動物などを撮影してK7の魔力に引き込まれてます。
そんなおり、もう少し広角と望遠がほしくなり、DA10*17、DA100MACRO WRを昨日予約手配した次第です(これで打ち止めです)。 ズームレンズにすれば2本で済む焦点距離ですが、リミテッド系のコンパクトで発色性とキレの良さには脱帽納得です。後悔はしないと思います。
長々と失礼しました。
素敵な写真を楽しんでください。
書込番号:11402237
2点

てつぷさん・タイガーバリーさん・やむ1さん・深谷 健之進さん・C'mell に恋してさん、ご返事頂き有り難う御座います!
参考になりました!
FA43mmF1.9LimitedとDA21mmF3.2AL Limitedの組み合わせを購入する事に、致しました。
本当に!沢山のご意見を頂きまして、有り難う御座いました!m(_ _)m
でも、FA31 Limitedも欲しいな〜!(^_^;)
書込番号:11402394
4点

超初心者の質問に教え頂き、有り難う御座いました。m(_ _)m
また!質問すると思います。その時は、宜しくお願い致します!(^_^)v
書込番号:11402434
2点

解決済みになっちゃってますが。
今回、FA43とDA21ならば、次は、FA77mm にしましょう。
最後にFA31ですかね。
屋外でのレンズ交換もカメラのマウント面を上に向けて放置したりしない限り、
ごみの影響は少ないと思います。手ばやくできるのがもちろんよいのですが。
ちなみに、屋外でバンバンレンズ交換していますが、ごみの影響は
ほとんど経験ありませんので。
楽しい時間を過ごせますように。
書込番号:11403448
1点

おはようございます。
製剤屋さん
ご指導頂き、有難う御座います!
昨夜は、レンズのカタログを見過ぎて寝不足です。(・_・)
私も次回購入は、FA77mmかな?と思っております。
一眼をいじくるのは、数十年ぶりです!
機能が多くて、大変ですね〜頭が〜てな感じです。(・◇・)?
カメラの設定とか、質問すると思います。その時は、宜しくお願いします!m(_ _)m
書込番号:11405184
0点

ワタシはリミの77mmと31mm持ってますが、いづれもここ一番の極めつけ
レンズという感覚で使わせてもらってます。DA16-50も汎用レンズとして
旅で持ち歩いてますね。どのレンズもしっかりと結果を残してくれる
レンズだと思ってます。家に帰って大きくして見ると予想以上に克明に
描写されていてびっくりしたりすることがありますね。先日645
アダプターKを注文しました。来月に迫る645Dの購入と同時に使う
レンズをK−7で試すためです。これはこれでとっても楽しみです。
AFが効かなくて絞り込み測光になりますがそれも初体験ということで
わくわくしてます。645アダプター+645レンズってのもアリ?
書込番号:11405601
0点

一部間違いを書いてしまいました。FA645はAF効きますね。
誤った情報を書いてしまって失礼しました。
書込番号:11405635
0点

レンズ沼の前で踏ん張ってますさんこんにちは。
アダプターで645のレンズはAF効かないですよ。
K−7に付けるのは望遠レンズ以外メリットがあるとは思えませんが。
一枚目はK−7にA★645 300mmf4+ヘリコイド接写リングで手持ち撮影したハナアブさん。
2枚目はK−7にFA645 150−300mmf5.6の300mm側に645の2倍テレコンを付けて(600mmf11.2(900mm相当))手持ち撮影したコチドリさんです。
書込番号:11405831
2点

buromさん
> 上司に!見つかってしまいました!(お昼休みが終わってました!)
ハサミとAlt+Tabは、使いよう!
バカと Alt+Tabは、使いよう!
WindowsとAlt+Tabは、使いよう!
ん?
携帯とAlt+Tabは、使えんなあ???
PCが直るまで、Alt+Tab技は控えとき!
PCをとっとと直して、Alt+Tab!
> 一眼をいじくるのは、数十年ぶりです!
おめでとうございます。
足ズームと単焦点は、使いよう!
書込番号:11406806
1点

ken-sanさんこんばんわ。間違いを指摘していただいてありがとうございます。
AFが働かないシステムを初めてのレンズにお勧めはできませんよね。
まだまだ勉強不足なのを痛感いたしました。入手予定レンズがFA400mm
とFA120mmマクロなので、幸いMFでの使い道は結構ありそうです。
しばらく645DとK−7で色々試してみたいと思います。
書込番号:11407650
0点

buromさん、こんばんは。
FA43とDA21に決められたのですね。
DA21は持ってませんが、FA43は軽くていいですよ。
個人的に43mmの画角がちょっと苦手なのでFA31とFA77より
使用頻度はかなり落ちますが、僕ももっと使わないと…です。
FA43の次は僕もFA77をお勧めします!
ご参考までにFA31mmとFA77mmの写真をぺったんします。
レンズ沼の前で踏ん張ってますさん、
FA645レンズ購入予定なのですね〜。
FA645 120mmと400mmは僕もアダプターで使ってます。
残念ながら645Dは購入できませんが…
レンズ沼の前で踏ん張ってますさんは購入するのですよね、羨ましいです!
ご参考までにFA645 120と400の写真もぺったんします。
どちらも手持ちです〜。
まだ一眼1年生の若輩者なので写真の拙さはご容赦を…
書込番号:11408242
0点

みんないい写真ですね〜。個人的には2番目の77リミの写真が
なんかぐっときました〜。もっともっと使い込んで手持ち機材の
潜在能力をもっと引き出せるように精進したいなと思いました。
関係ないですが、先日K−7で撮影した写真を実家のTVで
上映会してみました(撮影場所 知床)。いい写真だねって
いってもらってとってもうれしかったです。来月両親と兄弟
みんなで富良野にでも行こうという話になってます。
K−7のおかげで何年ぶりかの家族全員旅行にいけそうです。
ありがとうペンタックス!
書込番号:11408732
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





