PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 南の島に持っていくレンズ

2012/03/14 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 Limited Silver ボディ

クチコミ投稿数:633件 PENTAX K-7 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-7 Limited Silver ボディの満足度5

皆さん、こんにちは。

今月末に先島諸島への家族旅行を計画しています。
愛機K-7も勿論お供させますが、どのレンズを持って行くべきか悩んでいます。
私は山専なもので、海の写真は全くと言っていいほど経験が無くイメージがわきません。そこで諸先輩方のお知恵を借りるべくスレ立てしました。

持っているレンズは、DA18-135とあとは単焦点ばっかりで15/20/24/31/58/90mmですが、荷物をあまり増やせないので、カメラにつけるレンズを含めて3本程度に収めたいと思ってます。

家族との記念はコンデジに任せ、K-7では珊瑚礁の海,亜熱帯のジャングル,街角の風景などをたくさん撮りたいと考えています(家族は私が写真を趣味にしているのは知っているので、同じ場所で1〜2回のレンズ交換の時間くらいは待ってくれます)。

皆さんのアドバイス宜しくお願いします。
また、その他南の島に行くにあたって、カメラ・写真に関する注意点などあれば教えて下さい。

書込番号:14288460

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/03/14 19:04(1年以上前)

こんばんは。

まず、ご旅行ということですので、1本は便利レンズの18‐135oのズームできまりですね。
もう1本は、先島諸島は海がメインですから、広角の15oですね。
お荷物は少ないほうがいいので、この2本でいいような気もしますが…。

あと、注意点ですが、やはり海水には、触れさせたくないですね。たとえば、船の甲板で撮るようなケースは注意が必要です。
石垣島から他の島へ船で行かれると思うのですが、サンゴ礁の中を通り、良い絵が撮れるます。このとき、結構しぶきが飛んできます。

それから、わたしのおすすめの場所は、マイナーですが竹富島の西桟橋です。とにかく海がきれいです。是非、広角でねらってください。

書込番号:14288555

ナイスクチコミ!3


ロク.さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/14 23:35(1年以上前)

こんばんは。

15は絶対ですね、それと良く使う31、あと一本は守備範囲の広い18−135
自分がもっと行くならこの三本です。

書込番号:14290184

Goodアンサーナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/03/14 23:54(1年以上前)

こんなときの為の軽量コンパクトDA15oは外せませんな!

見たこと無い植物とかあるかも?マクロor寄れるレンズが1本あると便利かも入れません!

南の島にバカンスとはじつに羨ましい^^満点の星空が観れるといいですね〜

書込番号:14290316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件 PENTAX K-7 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-7 Limited Silver ボディの満足度5

2012/03/15 00:34(1年以上前)

こんにちは。

早々のご回答ありがとうございます。

>>kurolabnekoさん
はじめまして。
>1本は便利レンズの18‐135oのズームできまりですね
記念写真をコンデジに任せてK-7では単焦点の組合せもありかなと思ってましたが、そうそう行けるところではないので、やはりオールマイティに使える標準ズームは必携のようですね。
>やはり海水には、触れさせたくないですね
なるほど。そういった点でもWRのDA18-135mmは多少有利かもしれません。
>おすすめの場所は、マイナーですが竹富島の西桟橋です
こういうガイドブックに載っていない情報はとてもありがたいです。詳細計画はこれからなので、参考にさせて頂きます。

>>ロク.さん
いつもありがとうございます。
>15は絶対ですね
なるほど海でもDA15mmは絶対ですか。kurolabnekoさんにもDA15mmを薦めて頂いているので、まずは単焦点ではコイツを第一候補に挙げます。
>それと良く使う31
FA31mmは私にとっても標準レンズなのですが、もう少し広角の方が旅行先では良さ気かと考えているのでどうしようか迷ってます。

>>arenbeさん
いつもありがとうございます。
>DA15oは外せませんな
DA15mmに3票目ですね。一本目はほぼ確定しました。
>マクロor寄れるレンズが1本あると便利かも
実はここが一番の悩みどころです。一応アポラン90mmが該当するのですが、DA18-135mmを含め望遠系を2本持っていくより広角〜標準系を増やした方が良いような…。

書込番号:14290513

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/03/15 01:05(1年以上前)

ぱぴばんさん、こんばんは。

南の海ですか〜、楽しそうです☆
DFA100 Macro F2.8のスレに、藤八さんが紹介されていた比較記事で、
「WR(簡易防滴)のシーリングが、海岸での撮影で砂の混入を防いでいた可能性がある」とありました。
[14284242]
http://www.pentaxforums.com/reviews/tamron-90mm-macro-vs-pentax-100mm-wr/introduction.html
藤八さん、勝手に名前出してすみませんm(^^)m

カメラ内に混入する物として、水よりも砂や塵の方が厄介との話を聞いた事があります。
あと、海の潮風や塩水からの塩分は、金属や機器にとっての大敵ですので、海辺での撮影後に屋内に戻られたら、
シュポシュポとクロスで拭く等の手入れも大事かと。

レンズは18−135でほぼ間に合うのではと思います。
海への旅行ですと、小型の15mmを足せばより充実したラインアップになります。
荷物に余裕があれば、明るいレンズ一本あれば、夜の浜辺での一時も撮れるようになって良いとおもいます。

楽しい旅行になりますように!!

書込番号:14290632

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/15 06:13(1年以上前)

ぱぴばんさん
ズームレンズ域から外れてるやつ。

書込番号:14291038

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-7 Limited Silver ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2012/03/15 08:39(1年以上前)

ぱぴばんさん、こんにちは。
お持ちの中から、DA18-135mmをメインで1本。
あとは広角重視で海・屋内を考えDA15mmの2本は確定かなと。
あと1本は、90mmアポランということで、ある程度寄れますよね。
ちょっとした花とか小物撮ったりするのにも、いいかも知れませんね。
(自分がアポラン90mm大好きなので、その辺り加味してくださいw)
海水・潮風・砂塵辺りには注意したいところですが、
あまり神経質にならなくてもいいかと思いますよ。
あとは、メディアは予備をしっかり持って行きましょう!!
楽しんできてくださいね。

書込番号:14291301

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:633件 PENTAX K-7 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-7 Limited Silver ボディの満足度5

2012/03/15 23:59(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

>>Pic-7さん
いつもありがとうございます。
やはり、DA18-135mm+DA15mmが基本のようですね。また海辺の夕陽や夜明けの写真も撮りたいと思っているので、明るいレンズを用意した方が良さそうです。そうなるとFA31mmかノクトン58mmになりますが、標準画角のFA31mmの方が良さ気ですね。
それと、メンテ用品のうちブロアとクロスはそんなに嵩張るものではないので持っていくようにします。

>>nightbearさん
いつもありがとうごさいます。
ズームレンズ域から外れていると言えばDA15mmになります。またこれをお薦めされるということはズームを持って行くことが前提と理解しました。

>>やむ1さん
いつもありがとうございます。
アポラン90mmは私も好きなレンズで花撮りにはいつも使ってますので、出掛ける前に花の情報をもう少し集めてみて判断したいと思います。
メディアの件は、いつも16GB+予備8GBで山に行ってますので、これで対応できるかなと思ってますが、万一足りなくなった場合は現地調達しようと思ってます。ただ、島によっては入手が難しい(コンビニがない島もあるとか)かもしれないので、もう一枚用意するに越したことはないですね。

書込番号:14295112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/16 04:51(1年以上前)

ぱぴばんさん
そうやな。
それと、コンパクトデジカメかな。

書込番号:14295745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件 PENTAX K-7 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-7 Limited Silver ボディの満足度5

2012/03/17 23:30(1年以上前)

こんにちは。

>nightbearさん
そうですね。コンデジは持って行きます。観光地での記念写真はこちらに任せるつもりです。


皆さんのアドバイスを頂き、だいたいイメージが固まりました。
持って行くレンズは、DA18-135mm/DA15mm/FA31mmの3本に、荷物の加減をみてアポラン90mmも加えたいと思います。
アドバイス頂いた皆さんにGoodアンサーを付けたいのですが、上記レンズを具体的に挙げて頂いた方々にしました。

ありがとうございました。楽しんできます。

書込番号:14305050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/18 05:32(1年以上前)

ぱぴばんさん
エンジョイバカンス!

書込番号:14305924

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:32件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

こんには

タイトルの通りDA16-45かFA20-35、そしてまだ見ぬLimitedZoom…のどのズームレンズを買うかで悩んでいます。

K-7もしくはistDで使っている方がいましたら、それぞれのレンズをボディに取り付けた写真を見せてもらえるとありがたいです。
また、使い勝手や写りで注意点やご意見などあれば参考にしたいと思っています。

優先順位は、小型軽量>画質です。
ただし、どちらのズームレンズも画質は一定以上をクリアしているはずと思い込んでます(笑)

今のところDA16-45かFA20−35で検討していますが、リミズームを待て(K-7に似合いそうですよねw)という意見もお待ちしてます。

FA20−35とK-7の組み合わせは、ややニッチかと思うのですが、Webでも情報が少ないので、どんなことでも教えてもらえるとすごくありがたいです。

書込番号:14260362

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2012/03/08 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海ちゅんさん

今は所有していませんが、DA16−45は以前使用していました。
作例は、RAWからPDCUでレンズ補正無しで現像してみました。

DA16−45は色のりも良く、個人的にはすごく気に入っていました。
手放した理由は望遠側が45ミリという事で使い勝手が悪かったからです。

海ちゅんさんの候補の中で、常用の標準ズームとしての使い勝手はDA16−45が一番だと思いますよ。

書込番号:14260613

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2012/03/08 22:25(1年以上前)

作例写真ではなく、「ボディに取り付けた写真」でしたね・・・勘違いしてました。

海ちゅんさん、ご希望に添えませんでした。
スミマセン。

書込番号:14260669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2012/03/08 23:13(1年以上前)

ぺんたZ-5pさん

いやいや、写真はとても参考になりますよ。
ありがとうございます。
近頃はFA35つけっぱなしが楽だったのですが、もう少しあとほんのちょっと広角で撮りたい、と思うことが時々あったので、標準から少し広角までをサポートするズームレンズを検討してました。
なので気持ちは小型軽量のFA20-35(写りは単並みという評価も多いですし)に傾いていました。ですが、やはり16mmまでカバーできるのはいいですね。
うーん、どっちもいっちゃうかー(笑)

書込番号:14260958

ナイスクチコミ!4


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2012/03/09 00:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

*istD+DA16-45

K-7+DA16-45


海ちゅんさん こんばんは

「DA16-45」だけですが *istDとK-7に装着した写真です

古いレンズですが まだまだ私の一番の主力レンズです
2.8倍のおさえぎみのズームと 300g台の軽量なところが良いです
16ミリスタートというのも自分的には重宝しています
このレンズとペアでDA★50-135が私の標準の組み合わせです

画質はまぁそれなりというところでしょうか
望遠側が少々短いですが その辺の使い勝手はどうですか?

書込番号:14261388

Goodアンサーナイスクチコミ!4


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2012/03/09 00:53(1年以上前)


>もう少しあとほんのちょっと広角で撮りたい、と思うことが時々あったので、
>標準から少し広角までをサポートするズームレンズを検討してました。

望遠側は45ミリでも大丈夫そうですね
それとインナーフォーカスではありませんので・・・

書込番号:14261417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2012/03/09 06:41(1年以上前)

真龍さん

レンズを装着した写真ありがとうございます。
とっても参考になります。
思っていたほどK-7との大きさのバランスは悪くありませんでした。

一番の主力レンズですか、そう言われると心がぐらぐら揺れます(笑)

> 望遠側は45ミリでも大丈夫そうですね
はい、望遠は45mmでも問題ないです。

> それとインナーフォーカスではありませんので・・・
広角側でのびる変なレンズだと聞いています(笑)

取り急ぎはDA16-45を買って、2013年以降とされるLimitedZoomを待つのが吉かな、という気がしてきました。

書込番号:14261808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/03/10 10:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA35

FA20−35

DA16−45

並べてみました

海ちゅんさん、はじめまして。
真龍師匠のようには格好良く撮れませんが、私も参加してみます(笑)
比較対象としてFA35を選んでみました。

書込番号:14266920

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2012/03/10 17:52(1年以上前)

kazushopapaさん

おおお!ありがとうございます。
FA20-35はディスコンじゃないはずなのにレアすぎてレンズ装着画像をあまり見ることができなかったのですが、これでイメージができました。
やはりDA16-45に比べると長さが短くて見た感じの印象がだいぶコンパクトですね。

迷ってましたがFA20-35に決まりそうです。いや、決めました(笑)

それにしても焦点距離がかぶるレンズをたくさん持っておられてうらやましい限りです。


みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:14268606

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

広角ズームレンズ

2012/03/05 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:220件

広角ズームレンズ購入を検討しております。
どなたかアドバイスと写真アップしていただければ幸いです。

候補としては、以下の二種類

 ・FISH-EYE 10-17mm
 ・タムロン SPAF  10-24mm

前者は、撮影画角が最大180℃ 後者は108度ですが、例えば15mmくらいで撮影した
場合にどの様な違いが出るのか、ご教授願えれば購入の参考にしたいと思います。
宜しくお願います。

書込番号:14243920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/05 14:01(1年以上前)

どちらも持っていませんが、
こちら↓などいかがでしょか?

PENTAX FISH-EYE 10-17mm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/04/04/3441.html

TAMRON 10-24mm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2009/01/14/9984.html

書込番号:14244089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2012/03/05 14:38(1年以上前)

αyamanekoさん 早速のスレありがとう御座います。

三種類の画角での写真も大変参考になりました。

最近レンズに凝りだして。。。今年これを購入すれば三本目に
なってしまい、嬉しいような悲しいような複雑気持ちです。

書込番号:14244233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/05 14:46(1年以上前)

魚眼と広角では大違いですよ
魚眼は直線が曲がって写ることを補正しません
曲線として写ります

超広角レンズでは補正されます

書込番号:14244268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2012/03/05 16:59(1年以上前)

あふろべなと〜るさん すれありがとう御座います。
その事は理解しておりましたが、どの程度画角の違いが
あるのか参考写真があれば比較して、購入の参考にしたいと
思っております。

そんなに頻繁に使用するわけでもないと(休日だけの趣味なんで)
思いますので、できれば後悔し後で又、買い足しなんて事になれば
悲惨ですので・・・

書込番号:14244758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2012/03/05 20:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

魚眼15mm

広角15mm

魚眼10mm

広角10mm

自然豊かさん、こんばんは。

他社マウントですが、両レンズを持っていますので、
取り急ぎ比較画像を撮影してみました。

この2つのレンズ、焦点距離こそかぶるものの、
写りはかなり違ってみえます。
魚眼の方は15mmでも歪曲が残ります。

ついでに10mmでの画像も載せました。
魚眼の10mmはインパクトがあります。

風景を撮るならタムロン10-24mmの方がおすすめです。
魚眼は使いどころが結構難しいです。

書込番号:14245506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:220件

2012/03/06 09:19(1年以上前)

当機種

アナスチグマートさん、非常に参考になります写真をアップして下さり
ありがとう御座います。
大変参考になりました。 魚眼レンズは面白味がありそうですが、出番が
少ないようにも思えますので、広角ズームで再考いたします。

因みに何ですが、シグマ EXDC 10-20mm はタムロンと比較した場合、
素人目には(これは私の事)、その画像の違いは一見して識別できるほどの
違いなんてないですよね。。。

魚眼レンズを対象から外すと、シグマとタムロンの選択になりそうです。

全く別物ですが先日ツララから落ちる雫を撮っていたら、こんな珍しい現象が
偶然にも撮れてました。 トリミングして段階で発見しました。

書込番号:14248116

ナイスクチコミ!3


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

2012/03/06 23:20(1年以上前)

シグマをこの前見てきましたが、f4ならかなり安くなっていましたね。

2.8はやや高めですが、映りはシグマシリーズ独特の描写ですが、個人的には『広角なら』純正の12ー24という選択肢も在りますが。

書込番号:14251594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/07 02:17(1年以上前)

ちなみに
意外なことに人物撮りですと超広角レンズを使うよりも
魚眼レンズを使ったほうがデフォルメが少なく感じられるので

魚眼もいいです(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14252348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2012/03/07 15:02(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、大村さんスレッドありがとう御座います。

確かに魚眼レンズの面白さも捨てがたいところがあるんで悩ましい
限りです。

 因みに、現時点でのレンズは、18-250mm 単焦点 35.50mm
の手持ちなんで、10-20mmのズームか、魚眼レンズにするか迷って
いただけに、もう少し考えてみます

う〜ん 悩ましい。 レンズの本数が増えると本体も欲しくなるしね。
K-5の後継機は、まだまだ先の話なんでしょうかね???

書込番号:14254047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

故障?それとも仕様?

2012/01/22 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 栃サポさん
クチコミ投稿数:153件
当機種
当機種
当機種
当機種

シェイクリダクションオン

シェイクリダクションオフ

シェイクリダクションオン

シェイクリダクションオフ

皆様にご質問です。
私はK-7を愛用して2年になりますが、
最近ある条件下にて出てくる問題に悩んでおります。
それは少し薄暗い条件にてシャッタースピードが遅くなった時のシェイクリダクションの効きに関するものでして、
添付した写真はどれも手持ち撮影。
ブレている方がシェイクリダクションをオンにしたもので、
ブレていない方がオフにしたものです。
買った時の記憶からするとオンにした状態でこれ程酷いブレは無かったと思うのですが、
もしかすると似たような条件下で撮っていなかっただけなのかとも思い始めまして・・・
ちなみにレンズはこの時はFA31を使用しておりますが、
タムロン272E等で撮っても同じような感じになります。
これは故障でしょうか?
それとも元々の仕様でしょうか?
皆様のお知恵を拝借したいと思います。

書込番号:14055160

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/01/22 19:28(1年以上前)

栃サポさん

K-7を使用しておりますが、
普通にかまえてこのような状態になることは無いです。

SRをオンにした時にセンサーが揺れているような感触はありませんか?


なんにしても

ペンタックスフォーラムなどでチェックされるのが一番良いと思います。

書込番号:14055203

Goodアンサーナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2012/01/22 21:50(1年以上前)

栃サポさん、こんばんは。
手ブレ補正有効のマークは表示されている状態でしょうか?
(ファインダー内中央部右下の手のマーク)
表示されててもこの状態であれば、何かしら問題ありそうですね。
逆に手ブレ補正のマークが、なかなか表示されないのであれば、
それもまた、やはり問題が起きているように思います。
私のK-7でも、ここまでひどい状態のは見たことありません。
一度ペンタに見てもらった方がいいかも知れませんね。

書込番号:14055924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 栃サポさん
クチコミ投稿数:153件

2012/01/22 22:01(1年以上前)

ピスタチオグリーンさん

ピスタチオグリーンさん
早速のお返事有難う御座います。

>SRをオンにした時にセンサーが揺れているような感触はありませんか?

この揺れていると言うのはファインダーを覗いた時に見える感触の事でしょうか?
だとしたら見えている画像自体は今までと変わりがありません。
それとも内部でCMOSが動いているのが音などで分かるかどうかと言う事でしょうか?
だとしてもそれ程違和感を覚える様な感触もないんです。
ピスタチオグリーンさんの個体ではこの様な現象が起きないとすれば故障の可能性が高いのですかねぇ〜。
やはり画像の添付や状況を伝えてペンタックス病院に送るのが一番でしょうか・・・

書込番号:14055988

ナイスクチコミ!0


スレ主 栃サポさん
クチコミ投稿数:153件

2012/01/22 22:25(1年以上前)

やむ1さん 

お返事有難う御座います。

>手ブレ補正有効のマークは表示されている状態でしょうか?

これも一応表示の確認をしてからシャッターを押しております。
ただ今しがた同じような条件で撮影してみたら通常の手振れ補正の範囲内程度で撮影する事が出来ました。
電化製品では再現出来る時と出来ない時がよくありますが、
やはり皆様の個体ではこれ程酷い状態にならない事を考えると故障の可能性が高いですね。
ペンタックス病院に送った際に悪い状態が再現出来れば良いのですが、
なにしろ一度見てもらった方が良さそうです。
ただ保障が切れてるのが痛いところではありますが・・・(涙
K-5やそろそろ次期機種の発表があるかもとか気になるところですが、
まだまだ現役で頑張ってもらって使い倒したいと思っておりますので(^o^)

書込番号:14056141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/01/22 22:29(1年以上前)

栃サポさん

>この揺れていると言うのはファインダーを覗いた時に見える感触の事でしょうか?
>だとしたら見えている画像自体は今までと変わりがありません。
>それとも内部でCMOSが動いているのが音などで分かるかどうかと言う事でしょうか?
>だとしてもそれ程違和感を覚える様な感触もないんです。

見た目ではなくでシャッター同時に揺れるような感触がないでしょうか?

想像なのですが

どちらの写真も左下(右上?)と同じような揺れになっています。

シャッターを押した時にイメージセンサーがこの方向に異常に動いて、
そこで異常な動きは揺れるような感触があるのでは?と思いました。

ライブビューを使うと同じように揺れて見えたりしませんか?

なんにしろそれを調整するようなメニューはありませんので
修理しかないような気がします・・・

書込番号:14056161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/22 22:44(1年以上前)

>ペンタックス病院に送った際に悪い状態が再現出来れば良いのですが、

当該画像の画像データ(Exifデータ付)も添付するのがよろしいかと。

書込番号:14056246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 栃サポさん
クチコミ投稿数:153件

2012/01/23 08:57(1年以上前)

ピスタチオグリーンさん

>見た目ではなくでシャッター同時に揺れるような感触がないでしょうか?

これも手持ちで持っている限りではそう言った感触は感じられませんでした。

>ライブビューを使うと同じように揺れて見えたりしませんか?

これを指摘されて思い出した事がありました。
以前かなり暗い被写体の夜景撮影をした際に(この時は三脚使用)元の画像が分からない程のブレとなりました。
その時にライブビューで確認しているとシャッターを押す押さないに関わらず常に画像が揺れていた記憶があります。
その時には三脚使用時にはシェイクリダクションオフを思い出し事なきを得たので、
これがK-7の仕様なのかな〜と納得していたのですが、
今にして思うとこれって異常ですかね?
つい先日もライブビューでは確認しませんでしたが、
イルミネーション(三脚使用)の撮影で同じような現象となりました。
明るい場所で滝などをスローシャッターで撮る時にはそのような現象とはならないので、
AFが迷うような暗い場所での現象の様に思われます。
ライブビューで確認した時の夜景撮影は購入して直ぐだったので、
暗い場所でのシェイクリダクションオン時は常にCMOSが動き続けてしまうのかぁ〜と妙な納得をしてしまったのですが、
これって初期不良の可能性大なのでしょうかね?
まぁいまさら初期不良ってクレームは通用しないでしょうが・・・
なんにせよ病院送り決定ですね(涙

書込番号:14057451

ナイスクチコミ!0


スレ主 栃サポさん
クチコミ投稿数:153件

2012/01/23 09:02(1年以上前)

αyamanekoさん

>当該画像の画像データ(Exifデータ付)も添付するのがよろしいかと。

そうですね。
ただこの場合にはカードを抜いてプリントアウトした写真の裏にでも手書きで書き込んでおけば良いのでしょうか?
それともカードを入れっぱなしにして中の画像を確認して下さいとした方が良いのでしょうか?

書込番号:14057465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/23 14:48(1年以上前)

電子データのままのほうがいいと思いますけど。
CD-Rとか含め。

Exifには、各種設定内容(たとえば、SR:ONとか)が記録されていますし、
ユーザーでは見ることのできない(非開示の隠しデータ?)も記録されているようなきがします。


どのされるにしても、修理に出される前に
現象等について、電話で一度サポートに相談されてみることをお勧めしますが。

書込番号:14058379

ナイスクチコミ!1


スレ主 栃サポさん
クチコミ投稿数:153件

2012/01/24 09:18(1年以上前)

αyamanekoさん

>電子データのままのほうがいいと思いますけど。CD-Rとか含め。

そうですね。
やっぱり細かな情報も送るには電子データの方が良いですね。

>どのされるにしても、修理に出される前に
>現象等について、電話で一度サポートに相談されてみることをお勧めしますが。

了解しました。
それよりも確かキタムラで5年保証に入っていた筈なのですが、
その保証書が見つからない。
今からそこらじゅうをひっくり返して探し出さなきゃ(笑

サポートに相談してから病院送りとなるかと思いますが、
何にせよこの状態が普通ではない事が分かりスッキリ致しました。
お返事頂けた皆様、本当に有難う御座いましたm(_ _)m

書込番号:14061490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/26 13:44(1年以上前)

栃サポさん、今日は

 私もK-rではなくてK-5を買ったときにカメラのキタムラの五年の延長保障に入りました。
買ったときにいわれた事は
一年以内の故障はメーカーのPentaxに修理に送ります。
残りの四年はPentaxでは無くてカメラのキタムラが契約している修理業者の修理になります。
あなたのK-rが一年を過ぎているとPentaxへの修理には送られない可能性が強いです。
キチンとPentaxに修理以来をされませんと。
でも、この場合は延長保障の対象外と思われますが・・。

書込番号:14070274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/01/27 22:31(1年以上前)

ちょっとお返事が遅くなりました。

>以前かなり暗い被写体の夜景撮影をした際に(この時は三脚使用)元の画像が分からない程のブレとなりました。
>その時にライブビューで確認しているとシャッターを押す押さないに関わらず常に画像が揺れていた記憶があります。

その頃から調子が悪かったようですね・・・

僕はLVにした時に『おおっ止まってる』って感動したぐらいだったのでf(^^

ビデオカメラにはかないませんが
SRは結構動画にも向いているなぁって感じました。

早く修理から帰ってくるといいですね。

書込番号:14075913

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

単焦点

2012/01/18 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:220件
当機種
当機種
当機種

二種類の単焦点レンズにて、ツララの写真アップしてみました。 一枚はカメラ内でのお遊びで加工してみました。

・FA-50m/m 後継のボケ感は、後者のマクロよりあります。

・中の写真はお遊び

・DA-35m/m 以前このレンズは、ボケ感が少ないとのスレ御座いましたがその通りですね。

ツララの透明感をだすポイントは、レンズのみならずホワイトバランス等、皆様のご意見伺えれば幸いです。
上記のレンズの他に、手持ちレンズとしては、18m/m〜250m/mのズームレンズを持っておりますが、ベストなチョイスは?

書込番号:14037280

ナイスクチコミ!4


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/18 16:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

自然豊かさんの画像です

自然豊かさんの画像です_2

自然豊かさんの画像です_3

>ホワイトバランス等… <
こんにちは
そうですね 青被りしていますので、画像お借りして抑え気味にやって見ましたが…
これが良いと、言うのでは有りませんよ(無断拝借すみません)。
3は、2のモノクロ化です。

書込番号:14037392

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

センサーの縦横比と印画紙の縦横比

2012/01/07 08:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

今まで殆ど意識することなくプリントしていたのですが、センサーの縦横比(1:1.5)と印画紙の縦横比は異なりますよね。そういう意味では、フィルム時代からフィルムの縦横比と印画紙の縦横比も違っていたのですが。

そうなると、視野率100%などと言っている意味がどこにあるのかなと、ふと疑問に思った次第です。
先日、娘の成人式前撮りで、K-7は視野率100%なんだということで、ファインダー内にぎりぎりで収まる構図で撮ったものが、いざプリントしようとしたら頭のてっぺんが切れてしまうことから、センサーと印画紙の縦横比の違いを意識するようになりました。
今回は、どうしても長手方向が切れてほしくないものは、1:1.5のままプリントしたので、両サイドに白い余白ができてしまいました。

印画紙も、L版とA版では縦横比が違うし、調べてみると普通に売られている以外にも色々なサイズがあることが判りましたが、みなさまが普段撮影される時は、どのサイズの印画紙にプリントするかまで意識して、ファインダーを覗いていらっしゃるのでしょうか?

書込番号:13990177

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/07 09:25(1年以上前)

http://www.kitamura-print.com/digicameprint/price.html

プリントサイズもハガキサイズやワイド六つ切り等は、フィルムの縦横比と同じ3:2です。
写真によって使い分けすればいいと思います。

書込番号:13990359

ナイスクチコミ!3


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2012/01/07 09:37(1年以上前)

私も意識していませんね。
印画紙の余白はカッターで切りば良いです。
視野率は印画紙のために有るわけではなく、
ファインダーで見たままを余すことなく記録出来る
事を意味しています。


書込番号:13990402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/01/07 11:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

L・2L・A4などでの‥2:3の場合

L・2L・A4などでの‥1:1の場合

六つ切り・四つ切などの‥2:3の場合

六つ切り・四つ切などの‥1:1の場合

LZYさん こんにちは

自分の場合は ノートリが基本ですので 余白を付けるのが基本になっています。

今回は 2:3と1:1の場合での余白の見本貼っておきます。3:4など他の場合も余白のバランスを考えながら余白付けています。

書込番号:13990884

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

2012/01/07 12:22(1年以上前)

atosパパさん

なるほど、撮影時にトリミングまで考えた構図にする事もあるんですね。

私もスライドショー作りましたが、16:9いっぱいにはならず、1.5:1のまま左右に余白があったように思います。(設定の問題でしょうかね)

ありがとうございました。

書込番号:13991016

ナイスクチコミ!1


スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

2012/01/07 12:27(1年以上前)

遮光器土偶さん

こんにちは。

確かに、娘の成人式前撮りの時に、プロが撮った写真を選んでいたら、スタジオ撮影の画像が、バックのスクリーンより外側まで(かなり余計な部分まで)写っていて以外に思ったのですが、トリミング前提で広い範囲を撮っていたんですね。

ありがとうございました。

書込番号:13991035

ナイスクチコミ!1


スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

2012/01/07 12:30(1年以上前)

じじかめさん

そうなんですね。はがきサイズの印画紙って気づかなかったです。
今回は、2L版とA4版を買ったので、どうしても切れてはおかしい写真は、両サイドに余白を残したままにしました。

ありがとうございました。

書込番号:13991051

ナイスクチコミ!1


スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

2012/01/07 12:32(1年以上前)

ffan930さん

私も余白をカッターで切ろうか迷ったのですが、他の写真と大きさがそろっていた方がいいかと思い、そのままにしています。

フォトフレームに入れて飾るような場合は、余白は切った方が綺麗かもしれませんね。

ありがとうございました。

書込番号:13991061

ナイスクチコミ!1


スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

2012/01/07 12:44(1年以上前)

もとラボマン 2さん

作例のアップもしていただき、ありがとうございます。
ハンドルからすると、プリントがご専門だったんですね。

アップしていただいたような余白を残すには、プリントするソフトも特殊なものを使っているのでしょうか。
そもそも、家庭用のプリンタでできる事なのでしょうか。

このくらい、はっきりと余白と判るように空いていれば、絵になりますね。
私が印刷したものは、天地が縁なしで、左右だけ3mm位余白があるので、美しくありません。

書込番号:13991116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/07 15:24(1年以上前)

自分は元のアスペクト比を尊重するし、トリミングは絶対しないので
A4の4辺にふちありで印刷します
額にいれたりしないのならふちありの方が写真がしまりますしね

ふちなしで印刷したいときは、トリミングなしのふちなしプリントして、余白をカッターで切りますね

書込番号:13991596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/07 15:46(1年以上前)

LZYさん こんにちは。

私はお店プリントポストカード程度の写真は、用紙サイズに合わせて余る部分をあまり気にせずトリミングします。

但し作品に関して気合を入れて撮影した写真は、余白を残してプリントします。

昔フィルム時代はポジで撮影し余黒を残したものでした。

書込番号:13991682

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/01/07 16:30(1年以上前)

LZYさん 返信有難うございます

>家庭用のプリンタでできる事なのでしょうか
今回はフォトショップで行っています 
ペンタの事はわかりませんがニコン・キャノン・パナソニックでは メーカーの専用ソフトでのプリントの時 広フチの設定できるの確認しましたので もしかしたらペンタックスの専用ソフトでも出来るかも‥(出来なかったらごめんなさい)

書込番号:13991842

ナイスクチコミ!1


スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

2012/01/07 17:50(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

やはりトリミングなしで元のアスペクト比を維持するには、周囲に余白を残すプリントの仕方がベストのようですね。

フォトフレームに飾るものは、長手方向を縁なしにして、両サイドカットが良さそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:13992135

ナイスクチコミ!1


スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

2012/01/07 17:56(1年以上前)

写歴40年さん

こんにちは。
なるほど、やはり力を入れた作品は、周囲に余白を残してプリントする方が多いようですね。昔の写真は周囲に余白がありましたね。

ソフトで余白を思い通りに設定する方法を確認してみます。

ありがとうございました。

書込番号:13992157

ナイスクチコミ!1


スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

2012/01/07 18:00(1年以上前)

もとラボマン 2さん

再度のコメントありがとうございます。

Photoshopですか、高価なソフトですね。
Elementsの方なら持っているのですが、これでもできるのか確認してみます。

PENTAXのユーティリティソフトですが、その様なことができるのかどうかわかりませんが、その前に、これでプリントしたものの色合いがよろしくなかったんです。
なので、しかたなく、MSのフォトビュアーソフトでプリントしました。
プリンタドライバの設定は同じでも、ソフトによって仕上がる色合いが異なることも、今回初めて知りました。

きっと、お店でプリントしてもらうと、また色合いが違うのでしょうね。

ありがとうございました。

書込番号:13992180

ナイスクチコミ!1


スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

2012/01/07 18:09(1年以上前)

もとラボマン 2さん

先程来、余白のことやプリントのことばかり申し上げてしまいましたが、アップしていただいた作例、ホントに作品という写真ですね。

こういうのを見せられると、私などが撮っているのは「記録」に近いものです。
目に見えているものを、できるだけ正確に、少しでも美しい構図で撮ることにトライしているだけですが、もとラボマン 2さんの作品は、頭の中に「こういう作品を創りたい」といイメージがあって、そこに目の前にあるものを当てはめ、それを具現化するために、カメラやレンズを、あるいは現像の機能を使いこなしているように感じました。

書込番号:13992226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/07 19:00(1年以上前)

プリントの余白には絵画の額と同じ意味がありますからね

作品の世界と外の世界を明確に分けるという

なので額に入れたりアルバムで綺麗にまとめたりしないのであれば
ふちありの方が作品が明確に鮮明になりますね
(*´ω`)ノ

書込番号:13992439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

2012/01/07 21:11(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

なるほど、余白は額と同じ意味があるんですね。
昔は、写真を直接持つと指紋が付くので、そのために縁があるのだと思っていました。

今後は、余白の残し方も考えてプリントしてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13993003

ナイスクチコミ!1


スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

2012/01/09 20:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

PENTAX Digital Camera Utility4でプリントしたもの

MS Office Picture Managerでぷりんとしたもの

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。

トリミングをして作品としたり、撮影時のまま余白で調整して作品としたり、それぞれこだわりを持ってプリントされていることが良くわかりました。

今回、余白を作るにはどうするのか、3つのソフトでやってみました。
Photoshop Elementsは、良くわかりませんでした。
PENTAX Digital Camera Utility4は、ページ設定でできることがわかりました。
今までプリント時に使用していた、MSのOffice Picture Managerは、各印画紙の比率にトリミングはできるのですが、余白の調整はできなそうです。

ここで、一つ大きな疑問が出て来たのですが、PENTAX Digital Camera Utility4でプリントしたものが、なんとも眠たい画になってしまうんです。
解像度も落ちるし、色合いも平坦になるし、Picture Managerで印刷したものとは比べものにならないくらいひどいです。

これは、何か設定があるのでしょうか?
それぞれ、プリントしたもののスキャン画像を貼っておきます。スキャナー自体がそれほど高性能なものではないので、目で見たより差は少なくなりますが、それでもわかると思います。プリンターの設定や用紙は同じものを使用しています。

書込番号:14002277

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/09 21:04(1年以上前)

フォトショップエレメンツ10でのやり方(画像の短辺は切らずに、長辺だけ切る場合を想定)
(1)イメージ>サイズ変更>画像解像度>画像の再サンプルのチェックを外してから ドキュメントのサイズの短辺の印刷サイズ(例えば20cm)を入れる。解像度他の要素はなりゆきで触らない。>OK
(2)イメージ>サイズ変更>カンバスサイズ>変更後の長辺側に印刷サイズ(例えば25cm)を入れる。(相対のチェックは外した状態で絶対値として入れる)>OK

書込番号:14002337

ナイスクチコミ!1


スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

2012/01/09 22:18(1年以上前)

Macbeさん

今晩は。
さっそくのご回答、ありがとうございます。
縦横、それぞれの値を入れていくんですね。私のはVer.9ですけど、その辺りは変わらないでしょうね。
こんど、じっくりと触ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:14002790

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング