PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会

2009/09/02 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:70件

全くの初心者です。よろしくお願いします。
現在K7と50Dと迷っています。そんな質問よくあるよ!とお思いでしょうが、聞いてやってください。

子供の運動会が9月末にあります。そろそろ購入して機能ぐらい覚えておかないとと思っています。
私が一番重要視しているのは18−200のような運動会で取り替えなしで活躍してくれるレンズです。

50Dにひかれているところは、
●連写がはやい
●18−200のレンズキットがあり14万円くらいで買える
●AFがK7に比べ良いらしい

50Dのいやなところ
×手ぶれ補正も重要視している私が今後レンズを買うとき、レンズ内手ぶれ補正のものしか選択肢がなくなること。

です。

一方K7にひかれているところは
●運動会の砂嵐の中での防塵、防滴
●皆様の評価をみると、けっこういい評価なところ
●ボディ内手ぶれ補正
●100%の視野率(初心者なのできっと重要だろうと。。。)

K7のいやなところは
×18−200程度のキットがないこと

です。
18−200を重要視している私は、K7ボディを購入し、タムロンなどの18−200程度のレンズを買って着けるということを考えているのですが、全くの素人なので、そういう使い方は邪道なのかどうかもわかりません。「それをするなら50Dのキットでしょ」みたいなご意見もいただけたら大変参考になります。
こういうことで悩まれた方また、購入してこれが良かったとかお聞かせいただけると参考になりうれしいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10089597

ナイスクチコミ!0


返信する
湖風さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/02 21:36(1年以上前)

初めまして。

手ぶれ補正も重視ということなら、ペンタックスを押しておきたいです(笑
k-7にタムロン等の他社レンズ、決して邪道ではありませんよ。

ちなみにペンタックスからも18-250mmが発売されていました。
この前生産完了になったようですが、入手できるところがあるかも?

今回の運動会が終わった後、カメラで何を撮るか、
も考えて選んだ方がいいかもしれませんね。
ご自身の趣味の世界に突入するのか、子供さんの成長記録のみに使うのか、ですね。

書込番号:10089721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/09/02 22:05(1年以上前)

今後のコストのことを重視されるならK-7の方がいいでしょうね。
Tamron18-200mmを使ってすけど散歩・スナップ・旅行には便利です。
マクロっぽい使い方も出来ますし。
ただし、運動会となると小学生でしたら広い校庭では200mmじゃ足りません。
幼稚園の園庭がせいぜいです。だから、300mmは欲しいですネ。
砂ホコリの舞う校庭でレンズ交換がイヤだったら、望遠はデジイチ、
広角はコンデジにでもまかせた方が良さそうです。
お奨めの望遠ズームは、ペンタDA55-300mmかシグマ70mm300mmAPOです。
18-200mmとか18-250mmを使ってみたのいであれば買ってみればいいと思います。
レンズは使ってみないと良し悪しが分からないものですから。
ついで、最初にデジイチを買うならレンズキットを買った方が良いです。
デフォルトの状態を確認するためにも。

書込番号:10089913

ナイスクチコミ!5


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2009/09/02 22:08(1年以上前)

>ちなみにペンタックスからも18-250mmが発売されていました。
>この前生産完了になったようですが、入手できるところがあるかも?

チャンプの中古コーナーに・・・
「未使用・保証書未記入」のDA18-250mmが49800円で2本出てますね。

書込番号:10089937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/02 22:11(1年以上前)

南山太郎さん、こんばんは。
わたし50D、K-7とも使用してます。

風景やスナップ、単焦点の多用などが目的であればK-7をお勧めしますが、
運動会の撮影が大きな購入動機で、一眼は初心者・・・
であれば、正直50Dをお勧めします。

私は画質の好み、操作系、小型でシッカリした作り、などで
ペンタのボディが好きなのですが、
運動会であれば残念ながら50Dが圧倒的に有利です。
初心者ならばカメラの性能に頼ることになるし、なおさらでしょう。

レンズも確かにペンタはすべてのレンズで手ぶれ補正が使えます。
(僕にとっても24mmや50mmなどの単焦点レンズを手ぶれ補正で使えるのは
ペンタを好んで使う大きな理由の一つではあります。)
しかし、南山太郎さんは18-200などのレンズが御所望のようですし
今後本当にレンズを沢山集めることになりそうですか?
50D+キット18-200はAFも相当早いですし運動会用として単独で利用価値があります。
もし、写真にもっと興味が湧いて追加のレンズが欲しくなったら
その時にEOSにレンズ追加でいくのか、50Dキットは置いておいて
もう一社、趣味のカメラ用に追加するのか、その時に考えても遅くないと思います。

ちなみに防塵防滴は50DもK-7程でないにしても配慮されてますし
どちらにしてもレンズが防塵でないですから、それほど大差ないです。
砂が酷い時はレンズにタオルでも巻いて
レンズ全長が変わるズーミング時などに
砂が巻き込まれないように配慮して撮影して下さい。
あと視野率100%もどちらかというと構図にこだわる上級者向けの仕様です。

でもけっしてK-7で運動会が撮れないわけでありません。
タムロンの18-250+ペンタの組み合わせは僕も良く使いますが
AFも意外と早く十分な性能を持っています。上の話は機能的な比較論です。
フィーリングでK-7のほうが気に入ったのであればK-7を選んで良いと思います。

書込番号:10089957

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2009/09/02 22:13(1年以上前)

南山太郎さん

お子様はおいくつでしょうか?
幼稚園の運動会では200mm(キヤノン換算320mm、Pentax換算300mm)で十分と言う
場合が多いと思いますが、小学校クラスになると250〜300mm(換算400mm)以上は
欲しくなると思います。

個人的に過去にPentaxを使用していて意外に相性がいいのは、
Sigmaのレンズではないかと思います。
Pentaxのシャープな画質に切れのいいレンズってとこでしょうか?

K7はボディ内手ぶれ補正が付いているので、
Sigma18-200とK-7で14万ぐらいで収まるんじゃないでしょうか?

Sigma18-250mmですと、場合によると300mm級レンズが不要な上、
レンズ内にも手振れ補正が付いており特に200mm以上の望遠で、
ファインダー像がぶれないと言う特権が手に入ります。

また、キヤノンの18-200mmは超音波モーターではありませんが、
Sigma18-250HSM OSは超音波モーター採用で(Nikon純正18-200より速いらしい)
Kマウントにもレンズ内補正が付いており、
K-7とあわせてご予算17万ぐらいになりますが、
スレ主様のご要望には最適化と存じますが、
いかがなものでしょう?

書込番号:10089976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2009/09/02 22:29(1年以上前)


10.5.5さん
クチコミ投稿数:17件 猫と林檎と時々FootBall。 

2009/09/02 22:40(1年以上前)

K-7、K20Dを学校行事なんかの撮影仕事で使ってます。
普段はDA★16-50mmとDA★50-135mmを使って撮っていたのですが
高倍率ってどうなんだろうと思ってタムロンの18-200mmを着けて
2回程運動会の撮影をしたらレンズ内に有り得ない位の砂埃の混入が(汗

その辺りが気になるようでしたら純正の防滴防塵の方が良いかも知れません。

書込番号:10090198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/03 00:11(1年以上前)

南山太郎さん こんばんは。
カメラの腕は三流ですが子供をきれいに可愛く撮りたいコダワリは一流(のつもり)の Gizmo Gremlin と申します。m(_ _)m

まずカメラですが、私のお勧めはK-7です。50Dは使った事がありませんが、
推薦理由はまずペンタックス独自の絵作りと、SRの恩恵を受けて軽量かつコストパフォーマンスに優れ、子供(嫁)をとても可愛く写せる単焦点レンズ(オールドレンズ含む)を始めとする豊富なレンズ群の存在です。
そしてK−7がカメラとして必要十分なパフォーマンスを持っていると言う事です。4:3(1.6M)&16:9(0.9M)の両動画も結構使えます。(あまり低スペックなPCでは動画編集は厳しいかもしれませんが..)
そのままではデータ量が膨大ですが、例えばMac付属のiDVDなどで十分の一くらいにしてDVDに焼いた場合でも、46インチのアクオス(not私物)ぐらいでは粗も目立たずとても綺麗に写ります。(主観)

FA77mmで撮った子供の映像など、もうっ◎▲☆σΨχξ・・・・・・・


次にレンズですが、
防滴仕様のキットレンズDA18−55mmWR(DA16−45mmの中古もお勧め。オールマイティで風景上等、人物OKなレンズです)+DA55−300mmが最も無難な組み合わせではないでしょうか。
DA55−300mmは色乗りも描写もとても評判の良いレンズです。そして何よりも子供がとても可愛く写るポートレート向きレンズです。私も今年の子供の運動会(幼稚園)はほとんどこれ一本でいくつもりです!
(ちなみに昨年の運動会はK200D+シグマ70−300mmAPOでしたが色乗りイマイチ&微妙に前ピンでした。そして初心者の私にとって幼稚園児でもAFが遅く秒2.8コマ(連続4コマまで)のK200Dでは、カケッコを追うのは不可能でした。もちろんK−7では走ってる車でも飛んでるイルカでも余裕に撮れる様になりました。)

しかし、どうしても一本で行きたいと言う事であればペンタックス(タムロンのOEM)、タムロン、シグマ(レンズ内手振れ補正有)から18−250mmが出ていますので、photohitoなどのサイトを参考に好みの描写のレンズを決定すれば良いと思います。

予断ですが、私が15万前後で全て揃えろといわれましたら、
K−7ボディ(新品)+DA55―300mm(新品)+FA35mmF2(中古:室内&人物用)の三点セットを選びますが。。。

私カメラはペンタックスしか知らない初心者ですが参考までに。

書込番号:10090920

Goodアンサーナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/03 01:01(1年以上前)

南山太郎さん、こんばんは。
K-7の板に書かれたということで、多少K-7寄りでしょうか。
防塵防滴で、手ブレ補正内蔵なのにコンパクト、
お子さん撮影が多くなりそうということで、
明るい単焦点等でも手ブレ補正が効く、K-7オススメしたいです。
レンズは1本で済ませたいということなので、
できれば、タムロンの18-250mmか
ペンタDA18-250mm(タムロンのOEM)を入手できると言いかと思います。
もしお子様が小学生以上であれば、300mmクラスあった方が助かりますよ。
DA55-300mmはズーム範囲も広いですし、オススメできる1本です。

K-7は高画素でトリミング耐性もかなり強い方だと思います。
ということで、安価なタムロン18-200mmではじめてもいいかも知れませんね。
恐らく50Dのセットより安く揃えられるのではないでしょうか。

もし室内でのお子様撮影も多くされるようであれば、
FA35辺りの明るい単焦点も、今後考えられるといいと思います。
この辺りのレンズでも手ブレ補正が効くのは、ペンタのメリットだと思いますよ。

書込番号:10091169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/03 08:52(1年以上前)

南山太郎さん、こんにちは。

キヤノンは40D、1D2等も使っていました。
個人的にはK-7が好きですが、動き回る子供、そして望遠という条件
を優先的に考えると、キヤノンやニコンの方が「一般的には」いいと
思います。

理由は動体へのAFスピード、精度、追従性がよく、セッティングの幅
(シングルエリア、ダイナミックエリア、AFロックオン(50Dには
ないかな?)等)があり、状況に応じて最適なセッティングができること。

もうひとつは、高感度耐性です。高倍率ズームや、普及クラス望遠は暗く、
手ぶれや被写体ブレなく撮るようにするためには、かなりシャッター
スピードを稼ぐ必要があります。特に初心者なら、手振補正がついていても
この点は気をつけた方がいいと思います。ですので、ちょっと曇ればISO
400以上は欲しくなると思いますから、この点でK-7が許容範囲かの確認を
しておいた方がいいですよ。(逆光で顔が影になっている時なんかどうかなとか)

AFは、単写ならK-7でもいけると思いますが、輝度が高い方に引っ張られる
度合いがやや高い気がしますから、もしk-7にするなら、なるべく被写体を
大きく撮るようにするといいですよ。(=なるべく焦点距離が長いレンズ
を準備しておく)

書込番号:10092005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/03 10:27(1年以上前)

@MoonLightさんと同じく、K-7+Sigma18-250HSM OSを勧めます。

純正のDA18-250(TamronのOEM)の画像、とくに周辺部の像の
流れに満足できずSigmaに換えました。広角側はほとんど
同じで像流れは目立ちませんが、目立つ望遠側は純正より
明らかに良いですね。

それと、超音波モーターが結構速くて静かです。レンズの
ブレ抑制なのでファインダー画像がスッと落ち着きます。
ボディーのブレ抑制と重複しますが、好きな方を選べると
いう楽しみがありますね。

書込番号:10092271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/03 14:10(1年以上前)

>>南山太郎さん

ここで質問したら当然の事ながらK-7を勧められると思いますよ。
でもキャノンの板ならまったく逆の結果になるでしょう。

書込番号:10093056

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2009/09/03 15:38(1年以上前)

>手ぶれ補正も重要視している私が今後レンズを買うとき、レンズ内手ぶれ補正のものしか選択肢がなくなること。

手ぶれ補正も重要視されているのであれば、ボディ内手振れ補正のほうが良いかとおもいます。

単焦点レンズに興味がなければ関係ない話ですが、

手振れ補正付の単焦点レンズは少なくて、高いですよ。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010019.10501010018.10501010021.10501010023.10501010020

書込番号:10093327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/09/03 22:29(1年以上前)

皆様本当に貴重なご意見ありがとうございました。大変参考になります。
皆様のご意見を伺い、あることを思い出しました。最近全く使っていなかったフィルムカメラ(MINOLTAα?)で?−200mmというレンズを持っていたことを。
現在、小学生と幼稚園の子供がおり、小学校の運動会では200mmでは足りないと思ったことも思い出しました。
ですので、18−250とか18−270という選択肢にしようと決めました。(55ー300にもぐらつきましたが、運動会でしか使わない気がして。。。)運動会後に、今回教えていただいた単焦点や昔から気になっていた超広角を買えたらなあと思っています。本体を悩んでいたのに、1日でレンズから逆算するようになってしまいました。安いD90を買ってレンズにもっとなんて思ったりもしてしまいました。。。

結局そんなわけで、肝心の本体は決めかねています。ご指摘いただいたようにこのスレに書いている時点でK7に傾いているのかなあという気がしないでもないですが、18−270と50Dの連写のほうがいいのかなあと、優柔不断にもほどがあると自分でも怒れてきます。

自分なりにデジイチに求めるものを整理してみました。
優先1:今年の小学校・幼稚園の運動会を楽しんで撮る!
2:その後は、ディズニーランドや室内で子供を撮る。
3:余裕があれば超広角な世界を覗いてみたい。
4:欲張って、仕事の商品撮影にも。
以上ですが、これを書いたからどうってことでもないですが。。。

こんな優柔不断ですが、お付き合いいただける方、更にアドバイスいただけたらうれしいです。

書込番号:10095429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/03 22:53(1年以上前)

えっと…フィルムで200mmとデジタルで200mmは画角が違いますよ。
デジタルの200mmはフィルムカメラ換算で300mm(キャノン50Dなら320mm)です。
でもその過去の経験からの先入観で200mmだと物足りないと感じてしまうかもしれないですね。

ちなみに50Dをお勧めした私ですが
タムロンの18-270との組み合わせではあまりお勧めしません。
AFが遅いんですよ、そのレンズとEOSの組み合わせでは。
EOSで18-200の純正でなく、もう少し長い高倍率レンズが欲しいなら
シグマの18-250ならAFも早いです。
または高倍率はあきらめて純正のダブルズーム18-55&55-250ですかね?

個人的には50Dの18-200で行けると思うけど
どうしても250mm以上の高倍率が欲しいなら
K-7+タムロン(か絶版の純正DAの)18-250が良いかもしれないですね。

書込番号:10095616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/03 22:59(1年以上前)

すみません、追加です。
超広角や室内の子供、仕事の商品なども、ということでしたら
ボディ内手ぶれ補正のK-7が良いかもしれません。
12-24mmや35mmF2や35mmマクロ、タムロンの17-50mmF2.8(旧)などが手ぶれ補正で使えますからね。
リーズナブルでコンパクトです。
レンズを買い足す気マンマンならK-7お勧めです。

書込番号:10095662

ナイスクチコミ!2


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/03 23:17(1年以上前)

基本、手に持ってみて気に入ったほうでよいと思いますが・・・

>優先1:今年の小学校・幼稚園の運動会を楽しんで撮る!

CANONのUSMレンズと50DのAF性能は、まったくストレスなく
撮れると思います。
こればっかりは、CANONに一日の長があると思います。

>2:その後は、ディズニーランドや室内で子供を撮る。

Disneyでは三脚が禁止されたので、止まってるものを
取るのであれば、手ブレ補正はあったほうが良いと思います。
ただ、室内でお子さんを撮られる場合、はいチーズ・・・
で止まってくれるお子さんでないと、手ブレ補正は
あまり意味がありません。
高感度のISOを使うことが多くなると思いますので、
いろいろ見てみてください。

>3:余裕があれば超広角な世界を覗いてみたい。

EOS 50Dなら、高いですが純正にEF-S 10-22mm USMという
とっても優秀なレンズがいます。

>4:欲張って、仕事の商品撮影にも。

商品撮影なら、基本、三脚使われると思いますので
手ブレ補正はどちらで良いかと。
それよりも、ライティングが重要になると思います。
また、カメラ任せならAWB(ホワイトバランス)が
優秀なほうが、使いがってがよいとおもいます。

以上、ちょっとCANONより(笑)に書いてみましたが、
気に入られたほうでよいと思います。

書込番号:10095822

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/03 23:38(1年以上前)

予算が潤沢にあるという前提でいうとEF28-300mm F3.5-5.6L IS USM+50Dが最強かもしれません。
もしくはEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMですかね?

キャノン純正ISUSMレンズと50Dの組み合わせはAFおよび連写において、K-7を圧倒的に凌駕してますね。
まぁ、それではワタシはK-7で運動会に臨む予定ですが^^;

書込番号:10095983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2009/09/04 22:45(1年以上前)

皆様から本当に親身なご意見をいただき、私の気持ちが【K7レンズキット18−55+DA55−300】(この買い方でキタムラで148000円にしてくれるといわれました。お値打ちだと思いました。)に固まり、本日キタムラへK7の触感を試しに行ったのですが、皆様の言うとおり展示品はありませんでした。

定員が金額をはじいている間になんと、50Dレンズキット17−85が中古(1月購入機でおととい買い取ったらしい。キタムラ評価でAB良品)で10万円を発見しました。55−250と合わせても13.5万円くらいです。
一気に決断は崩れ「もう一晩悩んで、出直します」と言って帰ってきました。

皆様は中古をどう思われますか?上記ならメーカー保証も残っているはずです。
K7は納品に1週間程度かかるみたいで9月末の運動会にはリミットが近いし、中古も決断をのばせば売れてしまうのは間違いなさそうだし、今晩決断してしまいたいです。

この掲示板に投稿して本当によかったと思います。温かすぎる皆様に色々と教えていただけましたので。最後にもう一押ししていただけたら助かります。いずれかを購入したあかつきにはご報告いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10100684

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/04 23:24(1年以上前)

南山太郎さん、こんばんは。
何故その前使用者が手放したのかが気になりますね。
個人的には、自分の気に入った物は、可能であれば新品で手に入れたいと思ってます。
自分の手元に来るまでに、どんな使われ方をしていたのかがわからないので。
でも、新品で手に入らないとかなら、中古の選択も仕方ありませんね。
もし50Dを選択するにしても、今ならまだ新品買えますので、
1〜2万程度の差であれば、間違いなく新品を選びます。

もしその中古を選ばれるとしたら、ジックリゆっくりと、
ボディ、レンズの状態確認してくださいね。
できれば、メディア持ち込んで、数枚データ持ち帰り、
シャッター数とかの確認含めて、撮れる写真の状態も確認されるのがいいと思います。

書込番号:10100970

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/09/05 01:51(1年以上前)

南山太郎さん,こんばんは。

私はレンズもボディも,原則として中古で買うようにしています。
理由その1:自分で確かめてから買える。
理由その2:万一売る場合,買った金額との差が新品より少ない^^;
ですから新品で買うのは,中古が見つからない場合(で我慢できないとき^^;)だけです。

中古で保証(店の保証でもいいですが,メーカー保証だったらなおさらOK)つきで,なおかつ安ければ,「買い」だと思います。
50Dのレンズキットが10万なら,安いんじゃないでしょうか。

ただ,店頭でわからなかった不具合が,後で見つかることはあります。
その場合は,修理のためにしばらく入院することになります。

実際,私がEOS 20Dを中古で買ったときは,あとで後ピンがみつかって,調整のために2週間ほど入院しました。
店の保証があったので費用はかかりませんでしたが,その間は当然ながら使えなくなりました。

いずれにせよ,中古はさわって確認できますから,お店の人に遠慮せず,思う存分納得いくまでいじり倒すことですね^^

書込番号:10101881

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/09/05 01:55(1年以上前)

追伸です。
K-7は,全然我慢できずに,発売2日目に買いました^^;

書込番号:10101894

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/05 03:29(1年以上前)

最初のK7のいやなところは解決されたようなので、やはりK7で決まりでしょうかね?
50Dのいやだとおっしゃった部分は、これからもまとわりつくでしょうからね。

50Dの中古は1月購入ですでにAB品というのは少し気になりますね。

新品・中古はそれぞれ良し悪しがありますので、あくまでその人の考え方ですね〜
自分の場合、ボディは新品で買える内は、やはり新品を買いますね。
その代わりといっては、レンズは中古がほとんどですね(特にメーカーからのリビルト品は美味しいですね♪)

書込番号:10102109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/09/05 18:40(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。
昨晩決断し、やはり新品のほうが後悔しないと思いK7レンズキット+55-300にしました。
皆様に早く結果報告をしたくて書き込みいたします。

早速、さきほど購入しに行ってきました。
昨日、近所のキタムラで、たいして値切ったわけではないのに指し値でレンズキット117000円、レンズ34700円、カメラ下取り3000円で148700円ということでした。今日は三つ星カメラに行って、この値段から交渉したのですが、とても無理ですと言われました。
価格コムで見ていてもこの値段は超お買い得だったと思い、満足しました。50Dの中古はすでに売れていました。みんなしっかりチェックしてますね〜。

K7は品薄ということは知っていたのですが、やはり在庫はなく、1週間後くらいに届くみたいです。

さて、そこでまた新たな質問があります。
本体とレンズは手に入れたのですが、アクセサリーは何を揃えておけば、運動会およびその後少しの間は、乗り越えられるでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10105031

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/09/05 19:44(1年以上前)

南山太郎さん 
K-7ご購入おめでとうございます。
アクセサリーは、
液晶保護フィルターなんかつけると長く使っても安心ですね。
私はハクバ製にしました。(貼りなおしが出来ます)

あとは、レンズ保護フィルターでしょうか。

また、予備のバッテリーを一つ用意しておくと安心します。

三脚、ケーブルスイッチ、ストロボなどは必要になったときに考えれば
良いかと思いますよ。

書込番号:10105326

ナイスクチコミ!2


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/06 01:45(1年以上前)

こんばんは。
まずはメモリーカードでしょう♪
Jpegで撮るなら16Gぐらいあれば乗り切れますかね?
あとは安心のために予備バッテリですかね?
カメラバッグは取り合えず、全部入って安いのでいいと思います。

書込番号:10107490

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/06 13:25(1年以上前)

南山太郎さん、こんにちは。
K-7購入オメデトウございます。早く届くといいですねぇ。
DA55-300mmも同時購入、運動会の強い味方になってくれると思います。
SDHC高速タイプをできれば2枚(8GB程度を2枚が理想)、液晶ガードにレンズガード
辺りでしょうか。ブロアー(大型の毛が付いていない物)とクロスがあると、
終わった後のメンテとかに便利だと思います。
あとは、自分の持ち運び、出し入れしやすいと感じるバッグとかかな?
K-7レンズキット+DA55-300mm、他の備品が入れられる物、
将来的に購入予定のレンズ等も入るもの選んでみるといいかも知れません。

書込番号:10109249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2009/09/06 15:20(1年以上前)

皆様のおかげで当初自分が購入しようと思っていたものとは違う結果になりました。
スレをたてたのは初めてでしたが、本当に良かったと思っています。

手元にまだ本体はありませんが、自分の結論に満足しています。
今日は、K7の本を買ってきて、現物到着まであと1週間、色々な妄想をしながら楽しもうと思います。意外と購入を悩んだり、本で妄想をふくらましているこんな時間が1番幸せなんだと思います。

今度は実践で壁にすぐにでもぶち当たる自信がありますので、また色々と教えてください。
本当にありがとうございました。

書込番号:10109652

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ72

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの精度について

2009/09/03 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 DANJOUさん
クチコミ投稿数:20件

先日K-7を購入し、さっそく使ってみたのですが、広角側でピントが合いません。
望遠側だとあまり問題はなく、ライブビューのコントラストAFを使った場合と差が出ないのですが、広角寄りだとシグマの17−70と18−200で試してみたところどちらもライブビューで合わせた場合とかなり差があり、ピントが合っていませんでした。

ちなみに、同じ条件でK10Dで試したところ問題なくピントは合います。もしやK10Dのボディ自体のピントがずれていて、同じくたまたまうまく二本のレンズがずれていて合っていたのかとも考えましたが、他のレンズでも問題はないので、そのようなことも無いと思うのですが。

K−7をお使いの方で、このような症状のある方はいらっしゃいますでしょうか?
それとも、これは異常ではなく、K−7の位相差AFの性能がこのようなものなのでしょうか?

書込番号:10092092

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/03 09:58(1年以上前)

K-7は最初から若干前ピンの個体がかなり多いので、一度メーカー調整に出すことをおすすめします。(アタリがたくさんあるうちのハズレを引いたわけではないので、交換では解決しないと思います)

もし近日使う用事があり、調整に出していられない場合は、AF微調整やうらメニューでしのぐ必要があるかと思います。

私のも同様に位相差AFがどうしようもない感じだったのですが、調整に出すと見違えるようになりました。

ついでに、水平な場所に置いて水準器が水平を指すかどうかも確認してください。もし水平を指さないようならこれも同時に調整を依頼したほうがいいです。

私の場合、ボディも前ピンだったのですが、レンズ(純正なので一緒に送った)もいくつか前ピンで、前ピン+前ピンでよくないことになっていたそうです。レンズの前ピンはK10DやK-mでは気づきませんでした。

書込番号:10092187

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Kashiradeさん
クチコミ投稿数:21件

2009/09/03 15:15(1年以上前)

私も似たような症状が起きてるみたいなので、便乗させてください。
シグマのF2.8/18-50で、左右両端のAFがピンボケを多発しているというものです。
中央ではAFが利いているみたいで、微調整で直るようなものではなさそうです。
キットレンズではそのような症状は出なかったので、レンズとボディとの相性の問題なのかな・・・と思っていたのですが。

レンズのほうに書いてみたのですが、なかなかレスが付かないので。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011822/#10075721

書込番号:10093241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/03 17:59(1年以上前)

AF精度の問題か・・・・。

この部分の不具合は、実は大変微妙な部分でしょうから、ソフト的に直るものと、そうじゃないものもありますね。

ソフト的に改良しようとしても、ハード的な問題を解決しない限り、直らない部分というのがありますよね。

それまでも強引にソフトで改修しようと思えば、どこかにひずみという不具合が新たに出てきますょ。

気になるのであれば、AF不具合の問題が発生してからだいぶ時間も経っているので、ハード的改良も施されていると思いますので、新品交換がよろしいような気がしますけどね〜っ。

その場合、B級品ではない、直近製造の新品でないと意味がありませんが・・・・。

気にならなければ、そのままの状態で騙し騙し使用する方が、皆さんがおっしゃられているように、一枚でも多くの写真を撮ることの方が大事という利用法が、よろしいかと。

K-7 素晴らしいカメラという意気込みで購入決断されたのでしょうから、これからも大事に、大切に使いたいものですね。

PENTAX機は、istDS2で止まっている、未だ様子見の状態が続く者としての意見です。
ちなみに、istDS2、内部ほとんど交換という不具合をも経験しております。

書込番号:10093899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/03 18:11(1年以上前)

>Kashiradeさん
私は以前K10D+同レンズで異常なピンずれに悩み、ボディーをK20Dに変更してレンズ個別AF調整をしても改善されませんでした。
結局ボディーとレンズを共にSIGMAに送り、修理を依頼した事があります。
キタムラ経由で一度送った物が帰って来たら、今度は「MFリングが回らない」というトラブルの為、受け取り5分で再び工場送りというおまけ付きでした。(この時はレンズのみです。)
が、完全に治ってからは「これが同じレンズなのか?」と言うほど絶好調です。

ところで今日ではキタムラ経由で送ると、手数料が掛かるようになりましたね。
さらに風評では「直接SIGMAに送った方が早く帰ってくる」という説があります。
キタムラに頼らず自分でもSIGMAに電話を入れましたが、対応は非常に良かったです。

このレンズはペンタックスに限らず他マウントでも初期トラブルが多いようですが、ペンタ純正★もタムロンA16も同様なようですね。
2.8通しで作るのは現在の技術を持ってしても難しいのかもしれません。
最近ではA16に押され気味で余りユーザーも居ないようですが、同じレンズを持つ者同士、傑作を沢山モノにするよう頑張りましょうね♪

書込番号:10093942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/03 18:36(1年以上前)

特定の製品を自ら選択し、購入すると言う事は、すなわち、自己満足ですね。

その自己満足(自己顕示欲)というのは、それを選択した自身を肯定的に評価するものですょ。
すなわち、自分が自ら購入した者の心理として、それを仮に否定的な意見があると、どうしようもなく腹立たしくなってしまう、物欲同一症候群の一種ですね。

これって、自分自身を否定されているが如く、感じてしまうものなのでしょうね。

k-7という機械が自分自身に置き換えられた現われですね。

まっ、AFの件は、お持ちのお方たち自身の考え方 一つですね。

という、まったくもって至極単純明快な回答となるのでしょうが、これに苛立つお方たちが現存するという事実もまた、真実ですね。

AFの不具合は、そのまま使え!!! と言わんばかりですね〜っ。

なぜ? でしょうね〜っ????

ふしぎですね〜っ???

PENTAX HOYA さん

不具合改修続きで、手が回らなくなってしまっている、とか?? でしょうか?

書込番号:10094042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/03 19:19(1年以上前)

なんとかスタディさん
質問者の方を混乱させるような憶測や想像上の書込みは控えてください。
ほんとたちが悪いです。

K-7のピンずれ、水準器ずれは、調整に出せば一発で直ります。微妙な問題とやらではありません。
二次ロットが出たという話もまだ聞きません。

書込番号:10094257

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/09/03 19:31(1年以上前)

当機種

横レスすいません m(_ _)m

今晩わ

>Kashiradeさん

>左右両端のAFがピンボケを多発しているというものです

お持ちの[PENTAX K-7]はファームアップされましたか? (。-ω-)ァァ

(自動水平補正ON)(左側に測距点合わせ)(1/200のシャッター)ではAFが合致しないなら
[PENTAX K-7]は[ver1.00]のままではありませんか? \_(*・ω・)ハイ、ココネ

http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k7_s.html

上記が[K-7用ファームウェア、バージョン1.01]のURLですので
一度ご確認の上ファームアップして下さい ~~旦_(-ω-`。) 

では

書込番号:10094302

ナイスクチコミ!4


スレ主 DANJOUさん
クチコミ投稿数:20件

2009/09/03 19:34(1年以上前)

実は本体は一度初期不良で交換してもらって二台目なのですが、ピントに関しては同じ症状が出た次第でしたので、先ほどペンタックスピックアップリペアサービスに申し込みました。これで症状が改善するといいのですが。

水平も、水準器を見て撮影したのになぜか傾いているなぁ?と思っていたのですが、もしかしたらこちらもずれているのかもしれないですね。こちらのほうも調整を頼んでみます。

書込番号:10094310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/03 19:41(1年以上前)

なんとかスタディさんのレスはおかしいので、
スルーした方が良さげ。

誰も調整せずに騙し騙し使えなんて言ってる人はいない筈です。

出荷状態のボディピンズレってペンタックスだけではないです。
他社でも気づく気づかないは別として、保証期間内に一度は
出しておいても損はないですよ。
今までが割と良かっただけじゃないですかね?(後述のとおり気付かなかった?w)

私はK20Dでピンズレが気にならなかったレンズが
K-7本体を調整して発覚したんですが、K-7だと2本ばかり駄目でした。
私の目が節穴だったのか、K20Dは割とデフォルトのシャープネスの強さで
気にならないみたいでw
K-7の方がシャープネスに頼らないので、シビアにピンズレが発覚するとは
フォーラムの人も言ってました。

ちなみに、駄目だったのはDA40LTDとシグマの30mm F1.4です。
もともと開放からシャープなレンズ程、K二桁だと気づき難いようです。

ちなみに左右の端っこのセンサーはクロスセンサーじゃないので、
元々それ程精度は良くないです。電線など直線にに直角とかにも
ピントが合わないようでしたら、要調整かと思いますが。

書込番号:10094342

ナイスクチコミ!3


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/03 19:45(1年以上前)

DANJOUさん、こんにちは。

まず、K−7を販売店経由か直接ペンタックスに連絡してピント点検・調整に出しましょう。ピントが合っていない画像をプリントして添付すると確実に対応してもらえます。

Kashirade さん、こんにちは。

純正キットレンズで問題なければ、販売店経由か直接シグマに連絡して調査・点検してもらいましょう。

デジ一は光学機器・精密機械・電子回路・ソフトウエアで構成される複雑な機器なので、あれこれ悩むよりメーカーに調査・点検してもらうのが一番確実です。

書込番号:10094359

ナイスクチコミ!2


Kashiradeさん
クチコミ投稿数:21件

2009/09/03 22:02(1年以上前)

 先にDANJOUさんが書かれましたライブビューのコントラストAFで改めて試写しましたら、ピントが合うような感じです。自分のシグマ18-50F2.8は、広角から望遠まで症状がでます。明らかにピントが移動してしまってます。

>闇アップさん
 シグマ18-50F2.8は2年前に、K10Dと同時に買いました。以後K10D・K-mと使っていきました。概ね問題なく使っていましたが、今思うとピントずれが気持ち多かったかなとも思えてきます。
 レンズを修理に出すにも、保証はすでに切れているので修理代がかかるでしょうね。にわかにタムロンの17-50F2.8を試したい気分になっているのですが、悩むところです。

>社台マニアさん
 K-7は7月下旬に入手して、数日後にファームアップが発表されたので、しっかり充てています。十字ボタンも測距点選択優先にしていますので…。

>ヘタな鉄砲…さん
 私もK10DやK-mでは普通に使っておりました。K-mに至っては測距点が任意に選べないので中央1点で使っていたので、疑いようがありませんでした。

>4304さん
 他の純正レンズやタムロン18-200も取り出してみましたが、シグマのに比べるとずっと合焦はいいです。シグマのレンズだけが良くないのでしょう。友人から聞いた話で、「(シグマより)タムロンのほうが合焦がいい」ということですし。

 キムチとタクアンさんも言われたとおり、K-7自体一度調整にだしてみたいとは思っています。水準器ほかもろもろの精度も過信できていないですので…。

書込番号:10095202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/03 22:28(1年以上前)

ズレていないって思ってK20Dで使っていたレンズも、
調整から戻ってくると…アラっこんなに抜けるんだって
実感できて一石二鳥ですw

っても、K-7が面白すぎて最近K20D全然使っていないですが…

書込番号:10095421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/04 04:35(1年以上前)

おゃおゃ???

返答したつもりの、変な攻撃文章が削除されていますね〜っ。。。

これじゃ、的外れの独りよがりな文章に受け取られますね〜っ。

まいった、まいった。

書込番号:10096946

ナイスクチコミ!0


スレ主 DANJOUさん
クチコミ投稿数:20件

2009/09/04 10:32(1年以上前)

>Kashiradeさん

シグマはレンズのピント調整自体は保証期間にかかわらず無料でやってくれるはずですよ。
本体と一緒に送ればそれに合わせてくれます。

以前は自分の住む福岡にも営業所があったので、そこに持ち込めば送料等もかからず便利だったのですが、最近なくなったようで残念です。
今は東京と大阪にあるようですね。
http://www.sigma-photo.co.jp/support/contacts/index.htm

K-7の調整が終わって、本体に問題がないようでしたら、自分の持っているピントがずれているシグマレンズは一度まとめて調整に出してみようかと思っています。
K10D一台しか持っていなかったので、以前は本体ごと調整に出すのに抵抗がありましたが、K-7が来ればどちらか一台は手元に残るので、その点は安心になります。

書込番号:10097605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/04 10:41(1年以上前)

デジカメスタディさん

人を小馬鹿にした様な書き方は最低限やめましょう。

見ていて心底いらだちます。

書込番号:10097631

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/04 16:23(1年以上前)

ペンタックスで保証していない限り、他社製のレンズでは、往々にして個々にそのようなことが起こる可能性があります。
位相差AFとコントラストAFの原理の違いをご存知でしょうか。
コントラストAFでは、像面のコントラストを評価しますので、メーカー・型番不明のレンズでも差は有りません。

位相差AFは、F5.6のところの対照的な位置の光束2本を使って位相差検出でピント位置を評価します。
このときレンズの収差によって像面の平均的ピント位置と2本の光束のピント位置とは違うのが一般的です。
これでは困るので、位相差検出式の時には、レンズ内に記録された情報によりレンズを特定して、ボディ内に記憶しているデータにより補正します。
このとき重要なのは、レンズが持っているIDが、ボディ内で記憶しているIDと正しい情報とが合致していることです。
もうお分かりと思いますが、社外レンズの情報とIDとは、ボディ内でどう認識され、どの補正値を使うでしょうか。
レンズの誤認識で、かえって逆に補正する可能性もあります。

純正レンズとボディとで、正しいかどうかをペンタックスで点検します。
次に他社レンズは、そのメーカーに一緒に出して、ボディに合わせてレンズROMを調整します。それを前提に使用します。

ただしK−7では、AF微調整機能(各社中上級機は持っている)がありますから、他に使っている純正レンズとIDが重複しなければ、自分で調整値を登録(説明書参照)して使うことが出来ます。
なお、シグマはしばしば重複するようです。タムロンは、過去にペンタックスのOEMの経験が有るからか、少ないようです。

社外品のIDについては、この掲示板で過去スレがあったような記憶です。

書込番号:10098792

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/09/04 16:36(1年以上前)

ニコキヤノさん

レンズのROMから得るのは補正値だと思います。
レンズIDを得てボディ内のデーターベースと照合するようだと新レンズが発売になる度に
カメラのファームアップが必要になってしまいます。

書込番号:10098847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/04 17:17(1年以上前)

delphianさん

おっしゃるようなことになりますね。
この部分、ちょっと筆が滑りました。
皆様、お詫びして訂正します。

その場合は、IDが重複しても、重複している純正レンズのAF微調整値は、先に合わせて、そのボディに合わせて、あくまでレンズメーカーでレンズロムの補正値を書き換えて、こちらは、ボディ内のAF微調整は使用しないようにすれば、良いことになりますね。
問題は、なんかめんどうな感じではあります。収差が少なければよいのでしょうが。

書込番号:10098974

ナイスクチコミ!1


Kashiradeさん
クチコミ投稿数:21件

2009/09/04 18:49(1年以上前)

>ニコキヤノさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10050165/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ID
過去スレから見つけてきました。
シグマのレンズはIDが被っているものが多いですね。しかも同じメーカー内で。
これだとレンズROMの調整値が適切でないと、ボディ側をどう調整しても合わせるのは難しいということですね。

とりあえず私も、K-7ボディと手持ちの純正レンズを調整に出してみようと思っています。
シグマのレンズについては、また検討してみます。

>DANJOUさん
お返事ありがとうございます。ピント調整なら無料でやってくれるんですね。
実際に調整に出してみるか他社製に替えるかは、ちょっと考えようと思います。

書込番号:10099342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/05 00:23(1年以上前)

>>K-7のピンずれ、水準器ずれは、調整に出せば一発で直ります。微妙な問題とやらではありません。

微妙な問題じゃなくて大変な問題ですね。
買ってすぐ調整に出す前提で買う人はいませんからね。いるにしても、売り場でPOPでも作ってアナウンスすべき重大な問題かも。買ったユーザーが気がつかなければいいじゃん的な対応と感じます。

こんなカンタンなことがなんでこのK-7板だと通じないんでしょうね?

書込番号:10101412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/05 00:54(1年以上前)

と ら ね すさんが書かれた、購入前の人のメーカー対応に
不足があるという不満はわかりますし、私も少し不満感じています。

しかし、私みたいなただのユーザーが既に購入済の方にできることは
「ピントと水準器の調整が必要なら出したほうがいいです」
と自分の経験をもとに調整をおすすめするほかありません。
不具合の情報はもう一段落してますが、ここでさんざん共有されてます。

なので、その「カンタンなことがK-7板にいる皆さんに通じていない」というのが
どういう状況なのかよくわからないです。

あと、「微妙な問題」は「微妙な部分」の引用間違いでした。
スタディさんのレスがあまりに目に余っる内容だのでツッコミを入れただけです。
事の大小について書いているのではありません。
この書き間違いのせいで突っ込まれたのであればすいません。

書込番号:10101616

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/09/05 02:11(1年以上前)

カメラは,調整しながら使うものです。

書込番号:10101942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/09/05 02:17(1年以上前)

買ったままで、ピントがきちんと合わず
調整に出さないと直らないのであれば、
それは「AF精度不良」という、立派な初期不良のひとつ。

アンチ、あおりと言われようと、これは厳然たる事実。

書込番号:10101960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/05 02:52(1年以上前)

>>キムチとタクアンさん 

なるほどです。最近nikonもD5000の電源問題などで叩かれつつも公式発表はいまだありません。いつ爆発するか・・・
早めにペンタックスもリコールとまではいかなくてもAF問題・ローパスのゴミ問題、
善後策を練ったほうがいいと思うんですけどねぇ。
(そーいえば出荷予定時期直前にセンサー変えたとかなんとかありましたっけ?関係ないかな?)

kタムラで一台買って行った人を横目で見てましたが、あの人がその後さんざんクローして
ペンタックス嫌いにならない事を祈ります。

書込番号:10102044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/05 03:24(1年以上前)

>nikonもD5000の電源問題などで叩かれつつも公式発表はいまだありません。

2度目の回収では電話での直接通達があった様ですね。
公式発表だと気付かない人もいるので、妥当だと思いましたけどね。

どちらにしても、今回のK-7の件は「公式発表」するだけの余力がメーカーに無いのだろうか。
使ってみて、不具合気付いた人だけお知らせ下さい。
これはさすがにいただけない。
発売2ヶ月を越えました。
そろそろ何らかの発表なり、連絡なりメーカーの誠意は欲しいところですね。

書込番号:10102104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/05 03:34(1年以上前)

>>電話での直接通達(のみ)
というのは体面を気にして、こっそり示談してまるめこむようなものだと個人的には思っています。
電話での直接通達&公式発表が妥当と思っています。(D5000の件のスレでもみなさんそう結論づけているかと)

個人的な希望ということで一意見としてご理解ください。

書込番号:10102122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/05 03:51(1年以上前)

>電話での直接通達&公式発表が妥当

これは賛成です。
ただ、これは他社と比較しても理想に近い気がしましたので電話でも妥当、と書きました。

電話か発表か?これはそれぞれの意見がありそうですので
あえて自分の意見を通すつもりは無いですよ。
どちらであれ、きちんとユーザーに連絡するのが最低限の誠意かと。

書込番号:10102133

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/09/05 07:32(1年以上前)

>Kashiradeさん

自分のSIGMA 18-50mm EX DC MACROも、左右端のAF測距点のみピントがずれます。
前ピンになりますね。他のAF測距点では正常なのですが。他のK10D、K20D、K200D
でも同様ですし、これ以外のレンズでは全く問題ありませんので、レンズ固有の現象?
のようです。
実はこの前SIGMAに持ち込んで、ピント調整と分解清掃(分解清掃は有償)をして
もらったのですが、その後に使ってたら現象に気付きました(汗)
SIGMAサポートに連絡して、もう一度調整してもらうことになりました。

書込番号:10102461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ115

返信25

お気に入りに追加

標準

買うべきか、買わざるべきか、、、

2009/09/04 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:1件

皆さんに質問したいことがあります。

わたしはずっとM42マウントのペンタックスのカメラを使ってきました。
そして、デジタルカメラ購入を考えながらもう何年になることか。

しかしデジタル一眼を使っている方々の話を見ていると、ものすごく難しそうな気がするのです。
いろいろと設定が多そうで、、、

銀塩のマニュアル機は、
レンズを決める
露出を決める
ピントを合わせる
シャッターを押す
これだけで撮れるんですよね。

デジタル一眼はそれなりに満足のいく写真を撮るためにはもっとたくさんのことをしなければならないのではないかと思い、躊躇しています。

しかし、欲しい、、、

孫が生まれ、恰好の被写体に恵まれつつ、現像代も気になる年頃(笑)

フィルムから最近デジタルに移った方、どうなのでしょう、このあたり。

つまり質問は、
それなりに満足のいく写真をこのカメラでとろうとした場合、たいへんではないですか
ということです。

M42のレンズ資産は無駄にしたくない、そしてオートフォーカスが必要な時のために、MZ-3+FA43limを持っているので、デジタルもペンタックスにできればと思っています。
手持ちのM42レンズは最広角が28ミリなので、デジタル用にもう少し焦点距離の短いものを買い足す必要もあるだろうと思ってはいます。

じいさん目線で、どうかアドバイスお願いいたします。

書込番号:10098028

ナイスクチコミ!6


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/04 12:37(1年以上前)

おろおろたくまさん、こんにちは。
最初の設定さえ終わってしまえば、あとはすっごく簡単に写真撮れますよ。
レンズ決めてPモードにして、シャッター押すだけ。
M42だと、ちょっと初期の設定だけは必要ですが、
Mモードにしてグリーンボタン押して、シャッター押す、
色んな機能全て使おうと思わなければ、ある意味フィルムより簡単です。
その場ですぐ撮った写真確認できるので、撮り直しも簡単ですしね。

M42レンズも、そしてFA43もお持ちということなので、
K-7は、ファインダー含めて、理想のデジイチなのではないでしょうか。

書込番号:10098058

ナイスクチコミ!9


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/09/04 12:49(1年以上前)

キヤノンでデジと銀塩併用していますが

撮影はjpeg撮って出しならME一眼レフとあまりかわらないですよ。フィルム選んだり、フィルター選んだりの作業が一部ボタンで設定するようになった感じですかね。

あとはPCに取り込んでデジタル現像するとかだとPCスキルがいりますね。

若造ですが、あまり堅く考えずに買って使ってみてはと思います。

書込番号:10098105

ナイスクチコミ!7


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/04 13:20(1年以上前)

おろおろたくまさん

なんだか凄く良く解ります。

僕も今でこそデジタル化していますが、(と言っても秋以降はモノクロ自家現像もやりますけど) 数年前まで、頑なにデジタルを拒否していました。

jpgで撮らずにRAWで撮って、パソコンで現像して..... なにそれ? って言うスタンスでした。

恐らくは
>わたしはずっとM42マウントのペンタックスのカメラを使ってきました。

と言う所からすると、それなりにカメラや写真撮影に関しては、理解はされていると思いますので、そうであれば、別に普通に使えるカメラだと思いますよ。

フイルムがメモリーカードに変わるだけ、程度の事だと思います。

パソコンに写真を入れて保存しない代わりに、プリント屋さんに行って、写真を必要枚数プリントして、メモリーカードの中を空っぽにしてもらう、程度なら、プリント屋さんでもやってくれると思います。(ただしご本尊が無くなるので、後からの焼き増しは出来ませんが)

普通にjpgで撮って、写真生活をされれば十分だと思いますよ!

色々とK−7にM42レンズは設定としてはやらねばならない事がありますが、そんなのは取扱説明書を読めば書いてあります。分からなければ、ここで質問しても良いと思います。(説明書を読んでから質問しろ、とか言う人も居ますが)

気軽に踏み出されてはいかがですか?

書込番号:10098211

ナイスクチコミ!5


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/04 13:20(1年以上前)

レンズ資産は、M42となると・・・使えるのですが最初に設定をしなきゃいけないです。

それ以外は、画角が異なるだけでMFを使いこなしてるなら

Mモードにすれば殆どマニュアル機と同じ感覚で使えます。
フィルムがメモリーカード類に変わるぐらいの感覚です。

現行のペンタックスのデジタル一眼ならK-7をお勧めします。

K-mでMFレンズは、ファインダーが見難いです。

書込番号:10098213

ナイスクチコミ!4


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/04 13:25(1年以上前)

たたフィルムで長いことしてると
デジタルのピントで違和感があるかもしれませんよ^^;

写真としてはデジタルもフィルムも同じですが、質は全く別物ですよ。

それは使い出したらわかると思いますが、
気にならなければデジタルもフィルムもホントかわりません^^

書込番号:10098227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/04 13:46(1年以上前)

私喜寿ですが、M42マニアルカメラはもちろんMZ−3よりも、もっと簡単です。

買ってきたら先ず電池を充電します。
落とすといけませんから、その間にストラップを取り付け、部屋や机の上を掃除します。
これ冗談ではなくて、マウントキャップをはずしレンズを取り付けるときに衣類や部屋の小さな塵をミラーボックスに入れてしまう人が多いようですよ。
レンズの取り付けはMZ−3と同じです。最初はキットレンズまたはFA43limをつけましょう。
説明書の前の方だけ読みます。

充電が終わったら、電池をとSDカードを入れて撮影です。
言い忘れましたが、上記のレンズの場合は何も設定は必要ありません。
モードは、MZ−3と同じにAかPでいいと思います。
画質は、JPG最高画質にして、あとはシャッターを押すだけ。

K−7は、ボディ内現像が充実していますから、パソコン無しでもSDカードを写真屋さんに持っていけばプリントできます。
写真の保存・整理にはパソコンがあった方が、ずっと便利ですけれど。

>つまり質問は、
>それなりに満足のいく写真をこのカメラでとろうとした場合、たいへんではないですか
ということです。
つまり、この掲示板は、心配になりそうなことを沢山書き込む傾向があるのです。
フィルムの場合には、プリントの時に色々と自動調整されていて、これに特に指示などしていないとしたら、K−7の設定などこのままで、それなりに満足いく写真になりますよ。

そのうち慣れてきて欲が出てきてから、ゆっくりと深みに嵌まれば良いと思います。
K−7ならポジフィルムのような写りも期待できます。
その時点で、疑問が出てきたら、ここで聞けば大概解決します。

レンズは、28mmと43mmで当面十分で、感じをつかんでから買い足しがいいと思います。
特にFA43limは、デジタルで素晴らしい写りをしますから是非使ってください。

とにかく前進しなければ、何も始まらないと思います。では

書込番号:10098298

ナイスクチコミ!7


sciaさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 広角世界 

2009/09/04 13:48(1年以上前)

おろおろたくまさん こんにちは。

レンズを決める
露出を決める
ピントを合わせる
シャッターを押す

デジタルでも↑これだけで撮れるのでご安心ください。

ただ、その先自分の思うとおりの絵作りを追求すると、少し難しい知識や設定が必要になって来ます。古いレンズを使いこなすのもその延長線だと思います。

とりあえずレンズキットで購入して、フルオートで撮影して見るのがいいでしょう。
それで撮れた写真に納得いかなければ、少しずつ色々な機能を試してみると良いでしょう。

デジタルの良さはパソコン、プリンターまでそろえると、撮影からプリントまで自分の手で思うように出来ることだと私は思います。
ただそこに到達するには、色々な知識と機材が必要になりますが(^^

書込番号:10098302

ナイスクチコミ!3


pencameraさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/04 14:02(1年以上前)

K-7はパソコンなしでカメラ内現像で十分使えるので銀塩カメラからの移行は大丈夫と思いますが、問題はレンズの使い分けでしょう。
私は、M42レンズ、KマウントのMレンズ、F,FAレンズ、645用レンズ、67用レンズといろいろ使っていますが、
M42以外はマウントアダプタを通して結局はKマウントになるのでワンタッチでいいんですが、M42使ったりKマウントレンズを使ったりのレンズ交換は撮影現場でははっきりいって時間と手間がかかりすぎできません。
というのは、M42レンズにKマウントアダプタを最初から装着しておけば取り付けは一発なんですが、そのあとKマウントレンズを使おうとすると、取り外しはM42レンズを外してからマウントアダプタを外すという二段階になるんですよね。(純正アダプタの場合です、他社のだと違うかも知れませんが)
ですのでこれでは頻繁にレンズ交換が出来ないので今はM42レンズはK10Dで使い、K-7ではKマウントレンズだけを使っています。
ということで、たぶん二台のK-7が欲しくなる予感がします。

書込番号:10098345

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/04 14:15(1年以上前)

>銀塩のマニュアル機は、
>レンズを決める
>露出を決める
>ピントを合わせる
>シャッターを押す
>これだけで撮れるんですよね。

デジタルでも、そうですよ。
機能については、そのうち馴れますから…

書込番号:10098387

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/04 14:32(1年以上前)

こんにちは。
>はそれなりに満足のいく写真を撮るためにはもっとたくさんのことを
それなりに満足のいく写真ならデジタルの方が簡単だと思います。
ランニングコストもフィルム代がいらないのでね。
ですので結構撮影枚数は増えお孫さんのいろんな表情が撮れるのでは。
写りは銀塩はデジタルには無い良さがありますよね。
銀塩カメラはデジタル一眼を購入するときに資金として売り払ったのですが最近また銀塩カメラを(中判)購入しました。
ランニングコストを気にしなければこれだけで撮っても良いぐらいです。
大切なお孫さんはデジタルとフィルム両方で撮影してあげてくださいね。

書込番号:10098440

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/04 16:02(1年以上前)

確かに設定は多いですねー。
前に私の愛機のS5-Proで、ありえない設定もあわせて全部で何通りの設定が出来るのか、順列組み合わせで数えてみました。
シャッター速度や絞りは設定に入れず、事前に設定するモードやそんな類のもの。
そしたらな、な、な、な、なんと1億以上の組み合わせがあり!!

3年前のS5-Proでもそうなんですから、今のK7なんて2億か4億(設定がひとつかふたつ増えるだけで1億が2億、4億になります)。。

オーマイガーーーー!!!!!  

書込番号:10098719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/04 16:02(1年以上前)

写真を撮るまでは銀塩カメラと同じですし、フィルムを扱わない分デジタルの方が簡単かもしれません。
しかし、その先をどうするかですね。
自分でプリントアウトするのかメモリーを持って写真屋さんへ行くのか。
私の父親は70歳を過ぎてからコンデジを使うようになりましたが、
自分でパソコンを使っての現像を何度教えてもうまく行えませんでした
今ではメモリーを持って写真屋さんで出力してもらっています。
おろおろたくまさんは、ここに書き込みもされているし、
ある程度のパソコンの知識があろうかと思います。
パソコンでプリントする場合の一番の問題点は、ファイルの扱いに慣れているかどうかです。
ファイルやフォルダの仕組みがしっかりと把握できていて
どこにどのデータがあるのかという事が解っていれば問題はないと思います。

書込番号:10098721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/04 16:47(1年以上前)

デジタルへの躊躇・・・心配・・・

それは杞憂ですよ。
私は「設定の奥深さ」は、難しさとは違うと思っています。

デジタルの難点だと思っていらっしゃる「複雑、難解」は、
「後から納得行くまで、画を追求出来る」と言うメリットだと
考えて見てはどうでしょう。

書込番号:10098886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/04 19:04(1年以上前)

おろおろたくま さん こんばんは。

>銀塩のマニュアル機は、
>レンズを決める
>露出を決める
>ピントを合わせる
>シャッターを押す
>これだけで撮れるんですよね。

露出もピントもご自分で考えてから撮影されていたご経験をお持ちの方が、なぜ、心配されるのでしょう?
今のデジイチは、ハッキリ言って究極の『馬鹿チョンカメラ』(民族差別の意味はありません)です。
「向けて押すだけ」 おいらにも写せますから・・・(笑)

それどころか、おろおろたくま さんの方が、ここに登場している多くの常連さんより、(失礼ながら)腕前は「上」の様な気さえします。

>露出を決める
>ピントを合わせる

泣けますね・・・  ↑   こんな当たり前のことさえ、出来ない方が殆どだと思いますョ。
一人前の顔をしながら、「AFはピント合わせの補完」という事さえ忘れ、遅いのど〜のと、つべこべ言っている輩の多いこと・・・多いこと。

銀塩から入られた方と、そうでない方の違いは、1枚で決めようとする「気概」「意気込み」でしょうね。 
写し終わったら、キタムラ のような、カメラやさんに持って行きましょう。
そこで現像から焼増し(印刷)してくれます。

但し、銀塩から来られる方は、ファインダーのお粗末さにがっかりされることでしょう。
ホント便利な世の中になりましたね。

書込番号:10099403

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/04 20:06(1年以上前)

今すぐに買いなさい。
過ぎ去った時間は取り戻せませんよ。

書込番号:10099696

ナイスクチコミ!3


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/04 20:49(1年以上前)

別機種

DFA100mmマクロ

 おろおろたくまさん 今晩は。
出始めの頃のデジカメは使えませんでした。
昔の話ですが、北海道旅行にフジのf4700(最初に買ったデジカメ)を持って行きましたが、
20枚くらい撮影してバッテリーが終わってしまいました。
其れから後は、MZ-3で撮影しました。
デジカメは電池が持たない!!!と思いました。
銀塩で好きな写真を撮っていましたが、カメラ屋で進めるままに、PENTAXのistを購入しました。
此のカメラを手に入れてから、デジカメへの考えが一変しました。
バッテリーは持ちますし、軽い、プリントして見ましたらCONTAXみたいな写りはするし、
その後は・・・・・デジカメ一辺倒です。
フィルム代がかかりません!!!・・・・彩度も変えられます。(*^。^*)
昔みたいに、コダックのEPRとかフジのRFPとか悩まなくてすみます。
其れと、フィルターがいりません(WBで、どうにでも)(*^。^*)

お孫さんの成長をデジカメで撮ってあげてください。
フィルムは劣化しますが、デジタルは昔のままです。(*^。^*) 
最後に、家の孫です。(*^。^*)

書込番号:10099937

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2009/09/04 21:32(1年以上前)

個人的には銀塩の方が難しいと思っています。
銀塩の場合フィルムと現像代は枚数を撮れば撮れば撮るほどコストも掛かりますし、撮って
も直ぐに結果が分からないので、それなりの写真を撮ろうとすると長い経験と勘が必要にな
ってきますがデジタルの場合、撮った結果が直ぐにモニターで分かりますし大きい容量

のメモリーを使えば何百枚何千枚でも撮れますので納得がいくまで撮れますし上達
も早いです。そのせいか今ではデジタルだと素人でもプロ並みの写真を撮る人が沢山います。
まあ他の方の言われるように面倒なのは最初の設定だけですね。
あとは銀塩と操作は変わらないと思います。

まああとは各メーカーでデジタルカメラの写りの傾向が異なりますがフィルムでもメーカ
ーや種類での写りの違いますが、それと同じ物ようなものと考えれば宜しいでしょうか。

書込番号:10100180

ナイスクチコミ!4


あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/04 22:05(1年以上前)

フィルムもデジタルもそれぞれに歴史があって

まったくすたれていないので凝りだすと止まらない感はあります

うちの嫁さんの父親は、昔写真を趣味でしていたそうで
私が一眼デジをもって帰郷すると
「それはフィルムがいらんのよのぉ。気に入らんかったらけしゃぁえかろうが?」
「便利よのぉ。ほしいがのぉ。そうすりゃ、孫もいっぱい撮れるしのぉ」と

そこが、メリットの一つになってもよいと思います。
敬老の日にデジカメかってあげようかと嫁さんとお母さんと相談しましたが
年金生活でいまからどっぷりはまられたらたまったもんじゃないよ。。。
と、猛反対くらいましたが。。。

好きで凝る方は
フィルムだろうがデジタルだろうが
それに合わせて即座に順応するので悩む必要はないともいます。
要は
   情熱 
       でしょうね。

K-7でしたら往年の機材も無駄にならず、楽しめる幅もとりわけ広いですし

Bodyはデジタルになってもでもレンズは活かせますから
 若い世代にその魅力を伝えていただけると皆さんうれしいと思います。

書込番号:10100372

ナイスクチコミ!4


正也さん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/04 22:07(1年以上前)

おろおろたくまさん、
皆様から有益なアドバイスを頂いているので、蛇足とは思いますが、
貴方と同じ悩みを持った者のコメントを記させていただきます。
私も、おろおろたくまさんが仰る以下の動作が、写真の基本と考えています。
レンズを決める
露出を決める
ピントを合わせる
シャッターを押す

当然ですがデジタル一眼でも、その基本は変わらないですね。
銀塩カメラでも、AE、AFが主流でしたが、古いM42マウントのレンズを私もマニュアルで使い続けています。
LX、MEスーパーは現役です。(SPFは陳列対象になりました)
デジタルは、現在K7を使用しています。
デジタル固有の機能は、皆様がおっしゃるように作画意図にあわせて、試されることをお勧めします。
また、K7使用例については、風丸さんのような素晴らしい作例が参考になると思います。
おろおろたくまさんは、写真撮影の基本をご存知と思いますので、恐れずデジタルにチャレンジしてください。
私も、がんばって撮影の基本に戻り、デジタルの豊富な機能に溺れず、それらを適当に楽しんで参ります。
お互い、デジタル一眼の世界を広げて行きましょう!

書込番号:10100387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/04 22:11(1年以上前)

>銀塩から来られる方は、ファインダーのお粗末さにがっかりされることでしょう。

自己レスです。 
k−7のファインダーの優秀さは特筆物で、誰もが認める事実です。
ここでは、銀塩(フルサイズ)との比較を書きましたので、誤解なきよう。

追記
おろおろたくま さん 思いっきり持ち上げたのは、背中を押したいがためです。
k−7 素晴らしいカメラですョ・・・この感動を一緒に味わいましょう。

書込番号:10100420

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/04 22:38(1年以上前)

デジタルで一番気をつけないといけないのは、「保存」です。

簡単に見えて一番気をつけなければなりません。

HDDが壊れたら一瞬にして終わります。(経験済み)
(まあ 90パーセント以上はサルベージしましたけど)

2重、3重のバックアップをお勧めします
(紙焼きするのが最良のバックアップですので紙焼きをしましょう。)

私は、併用をお勧めします^^;
(デジタルは、便利だけどフィルムもいいですよ^^)

書込番号:10100616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2009/09/04 23:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Pentax SPF SMC Takumar 50/F1.4 TMX

Pentax SPF SMC Takumar 50/F1.4 TMX

Pentax SPF SMC Takumar 50/F1.4 TMX

Pentax SPF SMC Takumar 50/F1.4 TMX

おろおろたくまさん、こんばんわ。^^

>わたしはずっとM42マウントのペンタックスのカメラを使ってきました。

いいですねえ、私もSPFで写真を始めました。
最近、SPF、またオークションで買いなおし使ってます。(添付4枚ともPentax SPF, SMC Takumar 50mm/F1.4, Kodak T-MAX 100)

デジタルを買うにあたって心配になる気持ち、わかります。
でも、ほ〜んと、基本は一緒ですから、ご安心ください。^^v

デジタル一眼レフでも、基本は、レンズを決める、露出を決める、ピントを合わせる、シャッターを押す・・・だけですから^^v

おろおろたくまさんほどのキャリアがあれば、買って三日ほど写していれば、基本的なことはすぐに身に付くと思います。

もう、これは習うより慣れろ!でいけますよ〜。

すぐK-7買って下さいな〜、フィルムっぽいブロードな階調の画が撮れるみたいなので、私も欲しい・・・^^;

書込番号:10101085

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2009/09/04 23:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SMC Takumar 55mm/F1.8

SMC Takumar 55mm/F1.8

Carl Zeiss Jena MC Pancolar 1.8/50

Carl Zeiss Jena MC Flektogon 2.4/35

あ、M42で撮ったデジタル写真もご紹介しておきますね。
使用カメラはすでにカタログ落ちしてしまったK200Dです。

書込番号:10101201

ナイスクチコミ!7


N-choさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/05 00:33(1年以上前)

・フィルムを選ぶ

というのが無かったのなら、どのデジカメ買っても多分同じです。

最終的に光を受け止めて画像を出すところはセンサー。
そうなると昔はフィルムメーカーや現像者が行っていた箇所をカメラメーカーやセンサーを作った会社が引き受けるイメージですね。

パソコンなどを使って自由に操作できるのであれば現像という箇所においては自分で行える感覚ですが、センサー部分に関してはそれぞれのメーカーで微妙に異なるところです。


レンズに関しては、M42であれば本体はどのメーカーでも付けることは可能です。
あとは重さとかそういうの気にしたほうが楽だと思います。

書込番号:10101477

ナイスクチコミ!2


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/05 01:37(1年以上前)

おろおろたくまさん

今晩は、初めまして。ME、MX、LXとずっとペンタファンです。
プリント代をケチる目的でfilmをスキャンするようになったのがキッカケで、自分で画像処理ができる喜びを知るようになりました。カラーを自宅で現像なんて夢でしたが、デジタルはPCさえ有れば自宅で簡単に好みの仕上げで写真を起こせますよね。
そんなおりに熱烈ペンタファンのホームページでデジ一が綺麗に写ることを知り、欲しくなって1年悩んでIstDS2を購入したのが運のつきです、笑。
以来、IstDS2->K10D->K-7と買い足しています。
初めてデジ一を買ったとき、正直な話、電源の入れ方も分かりませんでした。
マニュアルフォーカスのレンズをIstDS2につけたのですがシャッターが切れず、壊れて
いるのかと思ったくらいです。でも、なんとかなって来ましたね、マニュアル読んだり、
雑誌みたりしながら用語にも慣れてきました。
世界最先端の機能がわずらわしくなったときには全てマニュアルで撮影すればいいのです。
欠点も多いデジ一ですが、それを上回る楽しさは十分にあると思います。

書込番号:10101822

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

画像サイズについて

2009/09/03 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:12件

K-7を購入してから1ヶ月程度が経ちました。

恐縮ですが、画像サイズは皆さん何M設定されていますか?

14Mで撮ってトリミング等の余力?があるほうが良いのか、10Mでも十分で逆にそのほうが解像感があるとか、6Mが良いとか意見をお聞かせ下さい。

ちなみに私は14Mで使ってます。
しかし、大きければ良いだろうと言う安易な考えなだけで使ってます。

人それぞれ用途があるから一概に言えないとは思いますが、意見を伺って参考にしたいと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:10092413

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/03 12:06(1年以上前)

DiamondMoonさん、こんにちは。
失ったものは後から取り戻せませんが、
今あるものなら省くことができる・・・
ってことで、私は14Mで撮影しています。
必要であれば、縮小してシャープネスかけてやればいいかな?
といいつつ、ディスクサイズが厳しいので☆は3つですが。
子供の写真がメインなんですが、フレームに収まっていることが大事で、
あとからトリミングするケースが多々あります。
なので、トリミング耐性重視で楽しんでます。

書込番号:10092615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/09/03 12:39(1年以上前)

こんにちは、
私はほぼ100%RAWで撮ってます
理由はRAWファイルは上書きの心配が無いためファイル管理が楽になるのと
自分好みの写真に仕上げる事が容易なためです

普段使っているレンズは単焦点が95%ですのでトリミングもよく行います
JPEGから切取るよりRAWからトリミングして現像した方が質は高いですよ

書込番号:10092753

Goodアンサーナイスクチコミ!0


eXpresserさん
クチコミ投稿数:59件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 Urban eXpress Museum 

2009/09/03 15:55(1年以上前)

Diamondmoonさん、こんにちは。

僕は初心者のため、基本RAWで撮って、たくさん写真をとる可能性がある場合は14MのJPEGで撮影、重要なところはRAW+で撮っています。

写真を残すときはさすがに1枚10MBは厳しいので、サイズを落とします。

書込番号:10093404

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/09/03 16:01(1年以上前)

私は 100%近く RAWです。
 RAW = フィルム
 JPG = プリント
のイメージで、RAWのみ保存します。
JPEGは必要な時にその都度現像で、使い捨てです。

書込番号:10093436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/09/03 16:26(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

そうですね、やはり14MかRAWが保険も兼ねて良いって事ですね。
まさに大は小を兼ねると言う事ですね。

以前、E-1を使ってて時代遅れな画素数でしたが、素晴らしい絵が出る事に感心してました。
あえて画素数が少ないほうが良い結果になるのかとも思った次第です。

トリミングを考えるとやはり大きく撮っておくのは有利ですよね。
話はそれますが、以前水平調整のトリミングをよく行っていた私ですが、自動水平補正を利用してからそれが無くなりました。
K-7、ほんとに良いカメラですね。

書込番号:10093549

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/03 17:03(1年以上前)

DiamondMoonさん、こんにちは。

私は以前の機種(K100D)の時は100%RAWでしたが、現在はJPG(14M★★★)+RAWで撮っています。

私も以前はRAWで水平を修正していましたが、画像処理による修正のためか解像度が低下するのが気になっていました。自動水平補正は本当にたすかります。

書込番号:10093707

ナイスクチコミ!0


sciaさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 広角世界 

2009/09/03 17:09(1年以上前)

私はK20使用ですが、

撮影時はRAW+(jpegは☆☆☆)で撮影して、セレクト時に必要な写真以外のRAWを削除しています。すべてRAW+のまま残すと容量が厳しいですので(^^

その後プリントする(気に入った)写真はRAWから現像して、TIFFで保存しています。

結果として残すのは
  すべてのjpeg画像(14M)
  一部のRAW画像
  レタッチ済みTIFF画像
という感じですね。


個人的にはPCで鑑賞するだけなら、6Mあれば十分だと思います。HDD容量にも優しいですしね〜

書込番号:10093730

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/03 17:47(1年以上前)

こんばんは。
以前K20Dの時に「最後に撮影したJPEGはRAWとして一時記憶されている」という仕組みは不思議だなぁ・・とペンタックスに問い合わせたところ、「全ての画像は一度RAWで撮影されて、その後設定値の画素数にダウンサイズされる仕組みになっています。」という回答を得ました。
K-7がどうなっているかは、存じません。
が、連写スピード重視で仕様変更されたりしていなければ同じ仕組みだと思います。
その場合は必殺必中の設定に自信があれば、驚異的効率撮影が出来ますね♪

・・・ちなみにワタクシ、RAWで撮れるカメラでは、全てRAWで撮っております・・。
K-7にはRAW撮影時にカメラ本体でしか出来ない設定もあるそうで、元ファイルは大事にした方が良いですね。
あと御存知だとは思いますが、例えRAWでも露出を大外しすると救済不可能ですので、一撮必中の心構えは「フイルム気分」で行きましょう。
・・・その方が楽しいですしね♪

書込番号:10093858

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/09/03 18:26(1年以上前)

闇アップさん

 > 全ての画像は一度RAWで撮影されて、その後設定値の画素数にダウンサイズされる仕組みになっています。

 これ K20Dだけでなく、全メーカーのデジカメ共通です。
 RAW保存の設定が無いだけで、コンデジもそうですよ。
 

書込番号:10094008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/03 18:33(1年以上前)

>delphianさん
ありゃそうなの・・・!!
大恥欠いた!!無知を満天下に知らしめた!!
穴があったら・・・墓穴になりそう!!
・・・・・皆様、失礼致しました。

書込番号:10094029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/09/03 19:53(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

Lightroom利用を考えてますので、RAW+6Mで行こうと思います。
6Mあれば私の場合十分ですし、いざと言うときRAWが残ってますしね。

ただ、RAW+JPEG、もしくはRAWですとデジタルフィルターが選択できないのが不便ですね。
RAWボタンにJPEGを割り当てて、押したときだけでもフィルター利用が出来ればよいのですが。

E-P1も所有してるのですが、RAWのときにアートフィルターを選択すると自動的にRAW+JPEG保存されるので便利です。

皆さんのご意見、大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:10094392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/03 21:24(1年以上前)

闇アップさん

今、この瞬間ROMの人100人くらいがそうだったのかと、いっているに違いありません。

撮像素子->下処理->"RAW"->最終処理、加工->"JPEG"
ぐらいに思っていただければ。

書込番号:10094942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/04 09:56(1年以上前)

穴があったら塞ぎ隊♪
生き埋めじゃ〜

書込番号:10097495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/05 00:40(1年以上前)

>光と影のフェルメールさん
ありがとうございます、反省して勉強し直しますです・・。

書込番号:10101518

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/09/05 00:44(1年以上前)


闇アップさん

知らない方が多いと思いますので、反省など必要無しですよ (^^

書込番号:10101550

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

標準

邪道な質問でしょうか?

2009/09/03 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:7件

ちょっと古いNIKONのD50に純正のAF-S VR 18-200mm付けて、もっぱらスナップ、子供、風景などの撮影に使っています。最近買い替えの気持ちが高まってきましたが、「K-7+シグマの18mm-250mm」か、現在持っているNIKON純正のAF-S VR 18-200mmをそのまま生かし、D300Sのボディみを購入するか…。ペンタかニコンかどちらに書き込みしようか迷いましたが、気持ち的にはペンタに傾いていますのでこちらに書き込みしました。どなたか踏ん切りをつけさせてください。

書込番号:10095011

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/09/03 22:03(1年以上前)

当機種
当機種

今晩わ

>オペルアストラさん

>気持ち的にはペンタに傾いていますのでこちらに書き込みしました
 
僕みたいに動体撮影が主でなければ各社、大差は無いと思いますが・・・ (。-ω-)ァァ

PENTAXの単焦点レンズは結構面白いですよ (゚▽゚*)ニパッ♪
単焦点レンズ沼に両足を突っ込んで(身動きが取れない者)が云う台詞では無いですが・・・ (・m・ )クスッ


云える事は
自分が使う機材は、(しっかり納得した上で腹を括って)使って下さい \_(*・ω・)ハイ、ココネ

過去にしょ〜もないスレッドを立てて、価格comにレスを削除されまくった人がいましたので・・・ ( ´△`)アァ-

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7456893/


最後に[アンチPENTAX]が書き込むかも知れませんが
自分自身の考えをシッカリ持って賛否を考えて下さい ( -ノェ-)コッソリ

では

書込番号:10095215

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/03 22:05(1年以上前)

文句無く高性能な機体で重さもサイズも厭わない。
レンズもナノクリ系には手を出さない、もしくは余裕の財力。
ならば、D300Sをお勧めします。

(やはり3Dトラッキングの食い付きと51点AFポイントは、
滅多に必要な状態にはならないとは言え、友人の使ってて
たまに羨ましいときがあるのでw)

軽量、コンパクト。ペンタックスの発色や絵作りが好き。
レンズも単焦点に興味がある。比較的安価に純正レンズが欲しい。
ならば、K-7をお勧めしますが。

書込番号:10095230

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/03 22:06(1年以上前)

資産が少なくて何よりです。
これならマウント変更もいけますね。

既に気持ちが傾いてるならペンタで全然問題ない。
というか、既に他人が四の五の言うようなことでもない。
18-200VRとD50、1円でも高く売れますように祈念。

書込番号:10095233

ナイスクチコミ!4


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/03 22:09(1年以上前)

アンチ扱いされるでしょうから、私の場合。
どっちを勧めるというわけでなく、「借りて使ってみる」のもありだとおもいます。

>マップレンタル
 http://www.maprental.com/

>レンタルボンバー
 http://www.rental-bomber.jp/

書込番号:10095261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/09/03 22:25(1年以上前)

K-7は良いカメラですが、キヤノンの7Dも良さげです。すぐ下がるでしょうし。
K-7でマウント変更されたら、次はず〜っとPentaxに向き合ってくださいね。

書込番号:10095394

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/09/03 22:38(1年以上前)

個人的に思うのは、そのままD300S購入が有りかなとも思いますが、ペンタックスのK-7の出す画に魅かれるのであればK-7への乗り換えも有りかと思います。

ただシグマの18mm-250mm1本だけで済まそうと御考えなら あまり乗り換えの意味が無い様にも思います。

書込番号:10095496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/03 23:03(1年以上前)

オペルアストラさん、こんばんは。

結論から言いますと、高倍率ズーム中心でいくのでしたら、K7+18−250をオススメします。

ニコンのVR18−200はその使い勝手から一世を風靡したレンズですが、特に望遠端の描写力から言えば、明らかにタムロン、或はペンタックスの18−250の方が上です。
D300(S)を購入しても、そのポテンシャルは生かし切れないかと思います。

それと、小ささ、軽さは断然K7+18−250ですね。気軽に撮ろう、という気にさせてくれます。

D300(S)の強みは動きものの撮影に強いことですが、お子様の撮影でしたらK7で十分対応できますよ。

ということで、K7+18−250の方をオススメします。

書込番号:10095688

ナイスクチコミ!2


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/04 00:44(1年以上前)

マウント変更は勇気のいることですね。
ズーム1本でお考えなら乗り換えメリットは少ないと思いますよ。

潤沢な予算があって、マウント変更であれば、今度発売される7Dあたりも候補にあげられては如何でしょうか。

7Dにはさすがに白旗ふりそうになりました。。。。。
でも私にはレンズが養えません。。。。

K−7はツボにはまれば良いカメラですが、万人うけするものでは無いと思います。
なので、オペルアストラさんにとって最良のカメラかどうかわかりません。

決して安い買い物ではないので、納得行くまで考えられた方が吉です。

K−7は大砲担ぐより単焦点で気軽に撮影するのが向いていると思います。
使っていて楽しいですよ。
気軽に、時には気合いを入れて、カバンにも入るコンパクトさでいうとお薦めです。
画は好みの問題があるので自分の目で確認されるのが一番です。

書込番号:10096441

ナイスクチコミ!2


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度1

2009/09/04 08:00(1年以上前)

スレ主 殿 
デジカメ 初心者 駆け出し者のsinhyと申します。

当方K-7を使用していますが、
私は、K-7をお奨めしません、
当たり前の事ですが、
カメラの性能の上昇と共に、撮れる物 撮りたい物が変化してきます。
変化を考慮すると、動体 連写性能(その他)への依存度が高くなるのは必然です。
限界性能の差を鑑みると、ニコンが優位かなと思います。
k-7は良いカメラですが、一般ユーザー向けで無く アマチュア向けのカメラと考えます。

耳障りでしたら、駆け出し者の戯言とお聞き流し下さい。
失礼致しました。

書込番号:10097200

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/04 08:11(1年以上前)

オペルアストラさん、こんにちは。
あくまでもハイスペックにこだわりたい、この場合はD300Sを。
少しでもコンパクトに撮影を楽しみたい、この場合はK-7を。
今後違うレンズも試してみたい、その中には単焦点も、やはりK-7を。
お子様の撮影、運動会とかも撮られていますか?
おいくつなのかわからないのですが、200mmだと短いと思う場面が今後くるかも。
スナップ、子供、風景、このいずれもK-7は問題無く応えてくれると思います。

書込番号:10097229

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/04 09:41(1年以上前)

オペルアストラさん 

D50からK-7へ移られた場合ですが、数枚連続で撮影したあと、すぐにポストビュー(液晶での画面確認)をしようとすると若干待たされ感がでる可能性あります。

K-7が遅いというより、D50と比べて取り扱いするデータ量(画素数やら内部の補正処理が複雑)多いのだろうと考えていますが..スナップとかで、「あれ?」と感じる場合もあるかと。
実機でこのあたり確認されてはいかがでしょうか?

連写を重視しない、動いてる被写体を補足する能力を重視しないのであれば、K-7は軽量で、いろいろ機能ありますから、お選びになっても後悔することは少ないかと思います。

K-7の場合、レンズの収差補正機能が便利につかえます(歪曲収差と色収差を補正する機能)。
これらは現時点のファームウエアではDA、DAL,DFA系のデジタル対応の純正レンズでないとメニューからその機能を選択できなくなります。シグマ、タムロンレンズ等を使う場合、その機能を使うのか否か確認されるとよろしいかと思います。
できれば純正DAレンズの中からズーム選ばれた方が無難と思いますよ。

余談
VR18-200も今日からII型へ切り替えみたいですね、コーティングの変更とズームロックの追加で終わったようですから、光学特性はニコンは変えなくてもよいと考えたのでしょう。
たしかにD300(D300S)、D90等の場合、VR200の弱みでもあった長焦点側の倍率色収差を自動補正しますので、D200(D50もそうですが)より使いやすくなりました。
望遠側の開放F値もF5.6とAF性能を十分発揮できますし、まだまだ健在のレンズです。

書込番号:10097465

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/09/04 11:09(1年以上前)

当機種
当機種

カメラ内処理

意味不明な作例

オペルアストラさん、こんにちは。

 ニコン1桁機+ナノクリスタルコートレンズを愛用しています。ニコンの上級機は、暗いところでのAF性能、51点3Dトラッキング、倍率色収差自動補正、その他、現状他社では出来ない技術を持っていますし、信頼性も高いと思います。
 ニコン上級機は頼りになりますよ。初・中級機もいいと思いますが。
 VR18-200はニコンでも最も売れているレンズじゃないでしょうか、長い間予約以外では入手できませんでしたね。
 D300sは価格クラスも上ですが、性能的には文句なしに素晴らしいと思いました。
しかし、D300sを蹴ってK−7にするのは、一般的ではないでしょうが、いいと思います。
 まあ、性能的にほとんど何の不満もないいD3を使いながら、私が撮影していて一番楽しいのはK−7ですからね。(^^)

 この価格で、視野率100%、防塵防滴(これらは私には非常に重要な要素です)、自動傾き補正、ダストアラート+ゴミ取りは実に秀逸、マクロ・スライダー要らずの構図微調整、個人的に好きなハイパー・マニュアル+スポット測光、ホワイトバランスCTEはいいアイディアで、液晶モニターの色調整機能、その他PENTAXの独自性がいっぱい詰まっています。
 個性的なレンズも沢山あり、性能のいいレンズも安いです。
 そして、風景写真での画質、これは、D3Xを除くニコン機より素晴らしいと思います。緑とピンク、黄色と青、というような相反する色がどちらも美しく写る、これ、各社を使っている私(リバーサル使いなのでちょっと五月蠅いです)が気持ちよくJPEGで軽快に撮れる・・・これはK−7の大きな魅力だと思います。
 PENTAXに気持ちが傾いているのならば迷うことはありません。(^_^)
 この価格でこれだけの素晴らしい機能が詰まったカメラは他に有りません。
 
 ただ、注意点ですが
AF性能関係はD300sがAPS−C界最高峰だと思います。K−7は個体によっては自分で微調整が必要になったりする可能性もあります。
 「カメラまかせで安心」を求めるならD300sですが、この点の決断ができたら、K−7へGo!だと思います。
 
 ちなみに、レンズは、高画質カメラを生かせるよう、ズームの焦点域をもう少し小さく区切ることをお勧めします。高倍率ズームは便利ですが、私は使いません。最初は純正で揃えることをお勧めします。レンズキット+1本ですね。

書込番号:10097734

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/04 11:34(1年以上前)

LE-8Tさんの意見とほぼ同じなのですが、高倍率ズーム1本でいくなら、K-7である必要はないのかな…と思います。さらに、D300sといわず、D90がベストな感じがします。

どうせマウント変更するなら、同じセブンでもEOS7Dの方がいいのかな、と。あらゆる状況に対応できそうですし。

抽象的で申しわけないんですが…買い換えるカメラを、
家電的な「デジカメ」として捉えるのであれば、EOS7D+シグマ18-250mmがオススメ。
レンズかNikonに愛着があるならD300sよりはD90。
レンズ群を含めたシステムをトータルで見る+メーカーの姿勢に好感が持てるのであれば、K-7(というより「PENTAX」)もいい選択だと思います。

カメラシステムでのメーカーの選択って、家電の買い替えよりも、クルマの買い替えよりも、長〜い付き合いの選択になりますから。「高倍率レンズ+最新高機能ボディ」となると、家電的な買い替えに近いなーって気がします。
Nikonに執着しないようですし、ここはEOS7Dかな?

書込番号:10097818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/04 12:12(1年以上前)

わたしもNIKONもPENTAXも好きなので、機能性能で選ぶなら比較することもありますが。

NIKONのD50にAF-S VR 18-200mm付けスナップ、子供、風景などの撮影をなさってながら、最近買い替えの気持ちが高まって気持ち的にはペンタに傾いてきた理由を想像してみました。
いまどきのデジタル一眼レフなら、どれでも上の用途で特に困ることは無い筈だし、買い替えの気持ちが高まった理由はなんだったでしょうか。

おそらく出力される画像から受ける、なんというか表現力とか感覚的なもの、または色かな。
そんなところに惹かれたのではないですか。
結局、カメラは、そのときに自分の好きな絵を出してくれるカメラが、究極の選択と思います。

何度も何度も作例(プロではなく、この掲示板にアップされたものとか)を沢山見て決めれば間違いないと思いました。

書込番号:10097959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/09/04 22:15(1年以上前)

みなさんありがとうございました。それぞれの方に一言ずつお礼を、と思っていましたがあれよあれよと言ううちに14件。正直驚きました。実は今日K-7の購入を決め、D50とVR18-200を買い取ってもらう為にそれぞれを箱に詰めました。寂しいですねえ、切ないですねえ。いろんな思い出が詰まっていますから。子供の成長を記録してきてくれましたから。今日は枕元において寝ます。K-7、まだ購入したわけではありませんが、また新しい思い出を記録してくれることと期待しています。

書込番号:10100444

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/04 23:27(1年以上前)

オペルアストラさん、こんばんは。
K-7の購入を決められたのですね。
大事に使っていたものを手放す気持ち、ちょっとわかります。
自分もそんな気持ちで、過去K100Dを手放しました。今頃どうしているか・・・
D50も次の持ち主の下で、大事に使われるといいですね。

書込番号:10100993

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

k-7買って1.7倍AFつけてAFに

2009/08/24 09:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

スレ主 510だ!さん
クチコミ投稿数:24件

「1.7倍AF」というのをつけるとMFレンズがAFになるというので、購入計画中です。それにボーグをつけて鳥撮影用にします。実用的なのでしょうか?

こういう使い方をされている方はいらっしゃるのでしょうか?

書込番号:10042405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/24 10:23(1年以上前)

こむにちわ!
私もデジボーガー予備軍ですw
目下のところ資金繰りをどうするか思案中…(-_-;)

AFアダプター(約3諭吉)は明るいレンズでないと作動しません。
同時にテレコンの逆の働きをするレデューサー(約5諭吉)が必要です。
レンズとアダプターとヘリコイドだけでも約10諭吉ですので総額は??
発売未定のAFボーグお買い得セットがどんだけお買い得なのか???
情報が少ない現状ですが興味が尽きませんよね。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/topics2009/topics0901.html

書込番号:10042527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/24 10:43(1年以上前)

メーカー公式情報ではマスターレンズはF2.8より明るいもの、実際にはF4.0ないとAFできません。

書込番号:10042591

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/24 12:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

510だ!さんこんにちは。
AFアダプターは半AFになるアダプターです。
ある程度MFで合わせておいてわずかな分をAFで合わせるというものです。
また前にしか動きませんのでMFでピンと合わされた後ろ側には動きません。
望遠になるほどピントの合う範囲は狭くなるのとAFスピードもf2.8のレンズだとかなりバク速ですがf4のレンズだと暗い分遅くなります。
写真のツバメさんはA★300mmf2.8+1.7XAFアダプターとK10Dで手持ち撮影したツバメさんとK20Dで手持ち撮影したコシアカツバメさんです。
f4のレンズだと半AFでこの写真は無理だと思います。

書込番号:10042921

ナイスクチコミ!0


スレ主 510だ!さん
クチコミ投稿数:24件

2009/08/24 13:15(1年以上前)

キムチたくあんさん
色々部品で結構かかるのですね〜。
実は昨日このカメラのためにブェナビスタで3連単を500円分だけとりました。貧乏くさっ!
カメラ代は確保しました。あとはボーグセット代で、もう少し値下がりを期待。「AFボーグ買得セット」の発売を待ちます。

Hippo-cratesさん 
 なにか「レデューサー」とかいうもので擬似的に明るくする魔法があるらしいのです。
F4×0.66=F2.64にするらしい?のです。

ken-sanさん
動きのある鳥を見事な腕ですね。

 「半AF」というのはあくまで「半」なのですね。
「前にしか動きません」というのは現場で鳥が前後に動いたら使えませんね。F2.8の望遠レンズはとても手が出ないし、そううまい話は無いわけですね。飛び物はあきらめてカワセミなど比較的「おっとり」君たちを目標にすればなんとかなるような気がします。

実際にボーグを使っておられる方のご意見をお聞きしたいものです。

書込番号:10043092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件 ぺんぺん草 

2009/08/24 22:18(1年以上前)

別機種

K20D,BORG,FAFアダプターでアカショウビン

>510だ!さん
こんにちは。
私も今年からBORG101ED+F AFアダプターで鳥デビューしました。
今まで、こんな感じでやってきました↓↓
http://blog.goo.ne.jp/penpen385/c/60641f5f246f7b9b6562fa936be0a209

レデューサーはたいへん高価なので、
クローズアップレンズ使用をお勧め致します。
バイブル的に最も参考になるのが、こちらだと思います。
F AFアダプターに関しても詳細に解説されています。
ぜひぜひ御熟読をおすすめいたします! ↓↓
http://onsen-turi.com/kawasemi/index.html

書込番号:10045219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 ともべいの部屋 

2009/08/24 23:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんな環境でも

ピントが合ってくれます(トリミングしてます)

暗くてもそこそこ(トリミングしてます)

510だ!さん 、こんばんは。

K-7ではありませんが、K20DとBORGの組合せで野鳥撮影を楽しんでます。

すでに、南の島からこんにちは!さんがコメントされていますが、私も同じHPを
参照してAF-BORGとしました。

BORG(私は77EDU)の望遠セットから買い増しは次の2つのみです。
1.PENTAXのF AFアダプター1.7×
2.KenkoのACクローズアップレンズNo3

AFアダプター1.7×にレンズ情報を伝えるために望遠セット付属のマウントの塗装を一部削る必要がありますが、大した工作ではありません。
この辺の情報は、「AF」「BORG」と検索すると写真付きで情報がヒットします。
研究された先輩方々に感謝しております。

1.のF AFアダプターはKenさんがコメントされているとおり半AFですが、AFができるテレコンとしても使えるので大変便利です。

作例をいくつかアップしますが、AF精度としてはまずまずと思います。

K7のAF-BORGについては、BORGのホームページにも記載があります。


南の島からこんにちは!さん こんばんは。

アカショウビン、綺麗ですね。
いつかは出会ってみたい鳥です。

書込番号:10045821

ナイスクチコミ!0


スレ主 510だ!さん
クチコミ投稿数:24件

2009/08/25 13:54(1年以上前)

南の島からこんにちは!さん 
情報ありがとうございます。
アカショウビンは今年チャンスを逃がしました。とてもいい瞬間ですね。ペンタ&AFボーグ良さそうですね。購入することに決定。先輩の皆様の研究結果を利用させていただきます。

ともべいさん
 背景の混みあっている場面はAFが迷いますね。こういう難しい条件で合うのなら優秀ですね。先輩のHPをじっくり読ませていただきます。参考になります。ボーグますます楽しみになってきました。

チラッと見かけたボーグは「長ッ」「バズーカ砲か」と感じられました。
あまり長いのは取り回しが悪そうなので、60EDくらいから始めようかと思っています。

書込番号:10047845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件 ぺんぺん草 

2009/08/26 14:35(1年以上前)

>510だ!さん
購入決められたようで良かったです。
K-7、F AF、Borgで楽しみましょう!

>ともべいさん
ブログ拝見しました。
鳥専門で撮られているのですね。
私は節操なくて・・・^^;
でも、リュウキュウコノハズクを捕ってみたいです。

書込番号:10052492

ナイスクチコミ!0


m55tさん
クチコミ投稿数:6件

2009/08/27 18:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

雨後のアカショウビン

飛びものにも十分に対応します。

降りると飛ばれるので車内から。

510だ!さん、今晩は。
K−7にBORG取り付け、ノープロブレムですよ。私の写友はK10Dで、見事な鳥写真を撮っています。1.7AF効果は、ボツを減らすことができます。K−7ならカメラが軽いので、手持ちで十分ですね。ちなみに私はフォーサーズを使っていますので、F値はBORGのレンズ値そのままで、2倍の焦点距離が稼げます。使っているのはBORG77EDUでF値は6.6、カメラ(OLYMPUS E-520)が2倍稼いでくれるので、510mmが1020mmになります。これで、手持ちです。電子マウントアダプターを使っているので、これでもMF撮影ですが(BORGは全て絞り優先モードで、MF撮影です。)、AFになります。PENTAXは1.6倍位ですが、優秀なAFアダプターのようですので、十分可能のようですよ。只、今BORGは大人気で即注文しても、10月末以降のようですね。手に入れるなら早めにどうぞ。私はBORGの陰の応援団の一人です。とても詳しいHPがトミーテックにあります。論より証拠と云いますから、私を疑ってもかまいませんから、「デジボーグ」とでも書いて検索してみて下さい。1日では読めないほど、詳しくBORGについて紹介されています。そこにk−7+AF1.7の最近の使用例も紹介されていますよ。k−7デジボーグを愉しんで下さい。

書込番号:10058251

ナイスクチコミ!0


スレ主 510だ!さん
クチコミ投稿数:24件

2009/08/29 10:21(1年以上前)

機種不明

キムチたくあんさん ken-sanさん 南の島からこんにちは!さん ともべいさん m55tさん

前回ご」返事いただいた皆様。ありがとうございました。買ってしまいました。AF化のための改造も真似っこでなんとかなりました。

「ピッ」とAF「早ッ!」つかえますね〜。ウレピー(ピーなどと言うと麻薬か!と非難されるかな)先輩方の研究結果の発表には感謝いっぱいです。ペンタK7も軽快でいいですね〜。いままではオリンパスE510でした。HNの「510だ!」はそれです。フォーサーズに未練もあるのですがAFには魅力がありますからね〜。

うれしくてブログに書きました。↓
http://blogs.yahoo.co.jp/capkun2005/29367164.html#29367164

書込番号:10067112

ナイスクチコミ!0


スレ主 510だ!さん
クチコミ投稿数:24件

2009/08/29 10:29(1年以上前)

m55tさん 
●協栄産業東京店では在庫ありました。
ボーグ社では今は忙しくて相手にしてくれませんけど。

写真は150メートル先の信号。試し撮り。

書込番号:10067145

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2009/09/04 07:18(1年以上前)

信号が見当たりません。
迷いそうです。

書込番号:10097130

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング