
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 10 | 2010年12月3日 21:08 |
![]() |
9 | 5 | 2010年12月3日 00:44 |
![]() |
116 | 33 | 2010年12月4日 21:43 |
![]() |
30 | 15 | 2010年11月26日 00:23 |
![]() |
4 | 7 | 2010年12月1日 21:30 |
![]() |
566 | 79 | 2010年12月12日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
PENTAX K-7購入しました。
今までK200Dを愛用していましたが、K-5と迷ったのですが、財布と相談してK-7に決めました。
この口コミをみると、K-7についてはいろいろ賛否両論ありましたが、私クラスのアマチュアが使うのには十分だとおもい決断しました。
先ほど宅急便で届いたばかりです。
とりあえずバッテリーを入れてみてシャッターを押してみました。2〜3回シャッター切ったらバッテリーがなくなり電源が切れましたが、K200Dよりシャッター音は格段に静かに感じました。
K200Dも気に入っているので、2台持ちやってみようと思います(ちょっと贅沢な気分(笑))
今度の日曜日が楽しみです。
13点

ご購入おめでとうございます!
今の価格は本当に魅力的ですよね!
ワタクシもk-m持ちですが、k-rに行くかK-7に行くかで悩んでます。。
もっと我慢してK-5という手もありますが・・・
とにかくK-7で撮りまくってください。
書込番号:12306811
3点

K-7購入おめでとうございます。
一眼レフの肝を押さえた使いでのあるカメラです。
バッテリーは十分に充電してあげて下さい。
最初は寿命や性能に影響出易いですよ。
日曜はマズマズのお天気の様です。(関東
>2台持ちやってみようと思います
CCDタイプのK200Dとの撮り比べで違いなんかも楽しめますね。
書込番号:12306824
5点

ご購入おめでとうございます ^_^
今K-7に行くのは、賢い買い物ではないでしょうか。
K-5もK-7も使っていますけど、実勢価格で5万円差に見合うだけの性能差があるのかというと、結構難しいところです。十分いいカメラですよ、K-7。ネットには中国や朝鮮半島がお嫌いな方が多いようで、やたらとサムスン製のセンサーが攻撃されていますが、気にすることはありません。
K-5のAFも迷うときは迷いますし、強く差を感じるのは高感度くらい。でも、果たしてISO3200とか6400とか、どれだけ使う機会があるのでしょうか。長い玉で夜間のスポーツでも撮ることが多いとか言うならいざ知らず、普通はそんなに差を感じません。
書込番号:12306828
12点

ご購入おめでとうございます。
100%ファインダーに軽快なシャッター音。
k−7は持つ喜びを味わえる機種ですよね。
まずはFWアップデートをお忘れなく!
書込番号:12306841
5点

ぽにょぽにょ@さん、こんにちは。
K-7ご購入おめでとうございます!
K-5が出てからすっかり寂しくなってしまったK-7ですが、今の価格でこの機能/性能が手に入ることを考えれば、良い買い物だと思います。
K200D共々どんどん使って下さいね。お写真のアップもお待ちしています。
良い写真ライフを!
書込番号:12306868
6点

この時期にK-7を選択されるとは〜なかなか
普通に撮る分には不満は無いですね。。。丁度1年前に倍近い値段で購入しましたが^^;
さて、2台体制と言う事で次は数ある単焦点の世界へ踏み出しましょう。
マクロに広角。。。Limited
楽しい世界が待ってます^^ひょっとしてレンズの方はもう沢山持ってるとか〜
書込番号:12309381
2点

みんさんありがとうございます。
今日しっかり動かしてみました。
シャッター音いいですね(笑)気に入りました!
次は単焦点レンズでも買ってみようかと思っています。奥さんの稟議がおりればですけど(汗)
単焦点レンズで、できれば広角側がほしいと思っていますが、いいレンズがあれば教えてください。よろしくお願いします。(買えたとしても予算が厳しいと思いますけど、がんばります)
現在はレンズキットのレンズと、タムロン18〜250mmの2本しか持っていません。
書込番号:12311648
0点

ぽにょぽにょ@さん、こんにちは。
>単焦点レンズで、できれば広角側がほしいと
DA21mm LimitedとDA15mm Limitedの評判が良いようです。
最近20mmレンズを購入するにあたって皆さんに相談しましたが、この2本を奨められました(結局購入したのは、カラスコ20mmでしたが)。
キットレンズをお持ちとのことですので、キットレンズのカバー外のDA15mmから沼に飛び込まれるのがよろしいかと思いますが、以下のサイトに作例がたくさんありますので参考にされればと思います。
http://photohito.com/lens/brands/pentax/
書込番号:12311774
1点

ぽにょぽにょ@さん、ご購入おめでとうございます。
私は*istDS2以来歴代の機種を使って来まして、K-7を下取りにK-5を購入しました。
その後サブ機として某中級高速連写機を手に入れましたが、どうも納得出来る写真が撮れなくて先日それを売却し、
中古ですが再度K-7を買ってしまいました。
ペンタックスと某中級機の露出の傾向が全く違う事に戸惑い、そしてやはり私はペンタックスの描写と操作系が好きだったんだと改めて実感しました。
そう言えば何処かのスレに「ペンタックスの描写が好きなら、某社の写りには物足りないかも」と書かれていたのを思い出しました。
確かにAF速度などスペックでは敵わない部分が多いでしょうけど、撮影の楽しさと感動はペンタックスですね。
では良い写真ライフを^^
書込番号:12312297
3点

ぽにょぽにょ@さん、
K-7 ご購入おめでとうございます。
このタイミングでK-7 購入ですか。良いと思います! ^^;
私もK200D から買い増しで、K-7 を昨年購入しました。
その時同時に(実質的に)初の単焦点レンズとしてDA 35mmF2.8 Macro Limted を
購入しました。K-7 とですと標準レンズになってしまいますが、良いですよぉ。^^;
単焦点ではのシャープな写り、マクロなので寄れますし、質感もばっちりK-7 と
合います。これをK-7 に付けますと、まさに金属の塊という感じになります。
昔(フィルムカメラ時代)の言葉で、”レンズは標準に始まり、標準に終わる”というような事が言われていましたが、35mm を付けて撮影するとそれを実感しました。
大体肉眼でぱっと見た感じのエリアが撮影できる画角となりますので、
ごく自然な感じで写真が撮れます。
構図とかフレーミングとかを良く考えて撮らないと、まったく平凡な画にしか
ならないので、上達するには良い一本だと思います。
その後DA★55mm とFA77 Limited も購入しましたが、それぞれ個性的で使い出があります。^^;
くれぐれもレンズ沼にはご注意を! ^^;
書込番号:12315402
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
> ルパンZ世さん
こんばんは。お久しぶりです。
友泉亭公園なんて場所が小笹にあったんですね、全く知りませんでした。
作品も拝見しましたが、色々と工夫されて丁寧に撮影なさったのが伝わってきましたよ。^^
ルパンZ世さんは福岡の撮影スポットにとてもお詳しいですね。
その情報はどちらで仕入れておられるのですか??
書込番号:12302685
0点

綺麗なこうようですね。
福岡には、転勤で3回行きました(計4年ほど居住)が、「友泉亭公園」というのは
知りませんでした。香椎花園や志賀島はよく行きましたが・・・
書込番号:12303800
0点

ルパンZ世さん、こんにちは。
写真拝見いたしました。綺麗なところですね。
ライトアップもされるのですね。それは見てみたいですねぇ。
こんなところに撮影に出かけられるなんて羨ましいです。
私は今年、結局紅葉撮影はメジャースポットに行けませんでした(ToT)
書込番号:12304180
0点

>のぶウサギさん
こんばんは、また見ていただけてありがとうございます。
今日upした「楽水園」は「友泉亭公園」の弟のようなものだと
思います。
いったときが少し早すぎ紅葉はあまり見れませんでしたが、1枚目の
土壁の作りが面白く(博多の駅の近くに説明があったと思います。)
これをいかして何か撮れないかなと思っています・・・・!
「撮影スポット」の情報についてですが福岡は情報雑誌(有料・無料)が
多く、またポスターや旅行案内のパンフレットが多くありますので参考に
しています。
>じじかめさん
先日のアドバイスありがとうございました。
今回の撮影では色々試しながら撮りました、しかしまだまだ見た感じを
写すことはできません。
これからもがんばりたいと思います。
>やむ1さん
読む方に誤解を与えるような書き方をしてすみません。
「ライトアップ」については照明器具もありませんでしたし、
私の希望として書いた言葉です。
「友泉亭公園」は午前午後と和服の方の撮影にカメラマンの方が来ていましたが
和服の方にもぴったりのシチュエーションでした。
モデルさん大募集(メイク・ヘァメイク・スタイリストなし)それでもいいかた
大募集。
書込番号:12305937
3点

> ルパンZ世さん
「楽水園」なる場所も知りませんでした。
「友泉亭公園」と同じ造園会社が管理しているみたいですから、この二つは兄弟分のようですね。
案外色々と撮影スポットがあったんだなぁ、この付近にも。
秋の撮影スポットとして大濠公園・舞鶴公園と大宰府くらいしか思い付かない私は福岡県民失格でしょうか。^^;
> モデルさん大募集(メイク・ヘァメイク・スタイリストなし)それでもいいかた
> 大募集。
落ち着いた文体で何気に面白いことおっしゃっていますね。(笑
先月、舞鶴公園へ紅葉を撮りに行ったとき、若いモデルさんの撮影会があっていました。
モデルさん1人に対しカメラマンは5〜6人くらいの小撮影会でしたが、
目の前にスタイリストにキッチリと調えられたモデルさんがいて、さらにレフ板を構えてくれている助手もいて、
脇から割り込んで撮影したかったです。(笑
もし大望遠ズームを持っていたら、遠くから隠れて撮り放題だったはずですよ。
私の装備は50mm単焦点なので無理でしたが。^^;
書込番号:12312127
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
去年の末始めてのデジ一デビューから1年が来ますが、PENTAXもK-7からK-5へと
ここの賑わいも一段落って所でしょうか。
これから先、K-5〜K-3?購入出来たとしても このK-7は手元に残って行くのかなって
思ってます。
K-5欲しいですね。。。皆さんの作品を拝見させて頂いてると
K-7の絵とは違う所も有りますが、それぞれが得意とする場面がある様で
新規の書き込みも余り見られないので、参加させて頂きました。
15点

どんなにカメラが進化しても、結局腕がなけりゃ宝の持ち腐れ☆
K-7はどんなカメラにもないイイ所が沢山ありますよ♪
カメラの進化より腕を進化させましょう
(o^∀^o)
書込番号:12298635
10点

kingbird_kakakuさん、こんにちは。
そうですね、今はK-5の板が賑わってますね。
アンチもそちらに忙しいようで、K-7側が平和でいいですね。
昨年はかなり荒れ模様でしたから・・・
カメラの新機能は、色々とサポートしてはくれますが、
結局は撮り手次第ですからね。
どんなカメラでも写真は撮れますし、
粗探ししたら、現状完璧なカメラなんて存在しません。
K-7自分も使ってますが、いい機種だと思いますよ!!
引き続きK-7でのフォトライフを楽しみましょう。
書込番号:12298651
6点

>伊達紫さん
PCのサイクルも速いな〜って思ってましたがカメラの世界も早いんでびっくりしてますよ
K-7〜1年使ってきましたがまだまだ使って無い機能が沢山です。
写真を始めて身の回りの気にしてなかった世界、季節感。。。
色んな楽しみを再認識中です^^
書込番号:12298688
3点

>やむ1さん
写真館の方〜覗かせて頂いてます<(_ _)> レンズ沼に嵌りそうで怖いんですが。。。
私は日中の撮影が殆どなので、今はまだ高感度は必要ないですしK-7の優しい絵が好きですね
1年前は D90,50D しか知らなくてどっちにしようか迷ってた自分が可笑しくて
たまたま書店で見つけたK-7の絵をみて、これだ!ってね。花をメインに撮りたかったので
良い出会いが出来たと思ってます。
書込番号:12298716
4点

kingbird_kakakuさん、こんにちは。
新しいモノが古いモノより常に良いとは限りませんが、K-5に関してはK-7からの正常進化でとても良いカメラになっているようです。「欲しくない」と言えばウソになりますが、私も今の自分のウデと撮影スタイルからはK-7で充分です(オツリがきます)。
アップされたお写真とても素敵です。
盛り上がりはK-5の板に任せ、K-7の板はゆっくりのんびりやっていきたいですね。
既出ですが私も一枚貼らせて頂きます。
書込番号:12302204
6点

kingbird_kakakuさん,こんにちは。
素敵な写真ですね〜^o^
K-5買いましたが,まだまだK-7もバリバリ使いますよ〜(^^)/
書込番号:12302790
6点

kingbird_kakakuさん、はじめまして。
最近、荒れ気味のスレが多い中、
こちらはい〜い感じの雰囲気が漂っているので寄って来てしまいました(^v^)。
K-7、実に楽しいカメラですよね。
コンパクトで、操作が軽快で、ファインダーが見やすくて、色の表現が多彩。
スケッチの代わりに写真をはじめた私にとって、
K-7は使い心地が良く、趣味の世界を深めてくれる道具です。
K-5はさらに使える幅が広い便利な道具のようですね〜。
正直、物欲的には気になるところですが、
今の私が便利な道具を手に入れても出せる絵は変わらないかな(^^;
それよりも、いろんなレンズで絵の違いを楽しみたい!
何よりも、目と腕を磨いて感じた光景を写真に残せるようになりたい!
と言う思いにさせてくれる、K-7はやっぱりいいカメラです。
撮った写真は人目にさらすのが上達の近道と信じ、駄作と知りながら貼らせていただきます。
先週末のDA21Limでのお散歩スナップです。
書込番号:12302794
4点

kingbird_kakakuさん はじめまして。
K-7はスルーして,K-5を購入しましたが,いま一番欲しいのはK-7だったりします。
高感度はともかく,低感度はK-7のほうが高画質じゃないかな?とK20Dを併用していて思います。
それからK-5は優等生過ぎて,あまり可愛げがないですね。
書込番号:12302851
0点

>ぱぴばんさん
おはようございます。併せて秋色も載せて頂き嬉しいです。。。
同じカメラで同じものを対象にしても、撮る人やレンズが違えば自ずと表現も変わり
楽しみも無限大〜
皆さんの撮られた写真も参考にして、真似してみたりです。
K-5も近いうちに手に入れて2台体制で行けたらと思ってますが、しばらくはK-7で
ゆるりと楽しんで行けたらと思ってます。
書込番号:12303330
1点

>lin_gonさん
おぉ〜^^K-5購入されましたか。。。
K-7との2台体制?〜憧れます
貼り付け写真がDA15mm ですか〜〜実は通常は100mmマクロ付けっ放しで遊んでて
この度広角での風景を撮りたくて、レンズを考えてる所です。
DA15mmにするべきか DA12-24mmのズームにすべきかで思案中なのです^^;
こうして、あれこれ考えられるのも楽しいひと時ですね。
書込番号:12303385
1点

>くりぶひさん
おはようございます。DA21mm羨ましいです。。。
好きこそ物の上手なり〜楽しんで撮れるのが一番じゃないかと〜
草花や風景〜青空のK-7(ペンタ)の絵って優しくて好きなんです
黄色いユリオプス・デージー?可愛いですね。
書込番号:12303433
0点

>パナカナさん
はじめまして。
K-5購入おめでとうございます〜K-7同様十分可愛いと思いますよ〜
せっかく手に入れられたのですから楽しまなきゃ。。。
撮影の幅も広がりそうだし、羨ましいです。
自分のペースで好きな時間を切りとりましょう。
書込番号:12303464
0点

kingbird_kakakuさん、こんにちは。
K-7、いいカメラですよね。
K20Dとこの前まで併用していて、やはりコンパクトで取り回しがいいですし、露出も少し安定しています。
が、10月にストロボを付けた状態でぶつけてホットシューにぐらつきが出てしまい、この前の日曜日にようやっとフォーラムに修理に預けたところです。
K-7の修理期間に使えないと困るので、10月の終わりにはK-5を購入してしまいました。
K-5のいいところは高感度が気兼ねなく使えるところですね。
日曜日にフォーラムに行った際も、暗くなった中路上ライブを撮ったりしたのですが、ISO25600でも使える写真が撮れてしまうのは凄いと思います。(良かったらブログを見て下さい)
ただ、低感度の写りはK-7のほうがいいのかな〜という感じもしますね。わずかな差ですけど。
K-7が戻ってきたら、K20Dには休んでもらって、K-5との2台体制がメインになりますので、まだまだ頑張ってもらうつもりです。
lin_gonさん、こんにちは。
新宿御苑の銀杏のお写真いいですね〜。
日曜日、実写体験会の最終日でフォーラムでFA77リミなど借りて御苑に行ったのですが… 時間が遅く入場できませんでした(;_;)
書込番号:12303693
6点

>あとたんさん
はじめまして〜
K-5購入おめでとうございます。私もゆくゆくは。。。。と、ひそかに^^
ですが、その前に単焦点に少しばかり触手が動いております。
通常ISO 100での撮影ばかりです K-5よりK-7の方が低感度は良いんですか?
まぁ〜それぞれの個性もある事でしょうし、上手く使い分けして行けたら良いですよね。
巾着田の曼珠沙華って結構有名なんですね〜今年は色んな方の巾着田の作例を拝見し
圧倒されてました〜
書込番号:12304014
0点

kingbird_kakakuさん、こんにちは。
ブログ遊びに来ていただいているようで、ありがとうございます。
レンズは、500円玉貯金頑張って、あとはいい情報にめぐり逢えたらと、
そんな感じで増えていきました。
こだわったらアレコレあるとは思うのですが、
カメラ一式あれば写真は撮れますから、まずはそこからですね。
レンズ沼にはくれぐれもご注意を・・・・
とと、他の方への返信を読んでたら、DA15mmが気になってるんですね。
このレンズいいですヨォ〜。
花の写真をよく撮られるということですが、
花+風景といった写真も結構いい感じに撮れるかと。
軽量コンパクトで、ぶらり散歩にもぴったりです。オススメの1本です。
書込番号:12304169
7点

>やむ1さん
そうなんです〜広角なんです。。。15mmでコンパクトに行くか
12-24mmで15mm以下の世界も覗いてみるか〜悩むんですよ^^;
やむ1さん〜この15mmの写真を載せるのって〜沼へのお誘いですかね。。。。
先日、何時も100mmマクロの世界なので 一味違った50mmのソフトな世界を
覗いてみたくてFA50mmF1.4に手を出してしまいました。
書込番号:12304364
5点

みなさんいいですね〜マクロが欲しいです。この秋の紅葉は望遠系で一生懸命撮りました。
CTEの際立つ赤が大好きです。ストレス解消によろしい。
書込番号:12306010
6点

>鳥の純情さん
はじめまして。
マクロの世界〜楽しいですよ。。。って、私は草花メインに撮ってるので余計なんでしょうが
風景が主だったり、ポートレートだったり〜
自分の撮影スタイルに合ったレンズと出会い、世界が拡がって行くと良いですね。
魅力的な単焦点も沢山ある事ですし^^
望遠で楽しむってのも有りですね〜
皆さんの作品を拝見して、気付かされる事多々あり〜です。
マクロも1度覗きこんでしまうと癖になりますよ。
書込番号:12307981
5点

kingbird_kakakuさん、皆さんこんにちは。
やっぱり、D FA MACRO 100mmいいですね。私もDA18-55mmでデジイチデビューして、FA31mmの次に購入予定でしたが、いろいろあって未だに購入できずにいます。
D FA MACRO 100mmではありませんが、私もAPO-LANTHER 90mm Close Focusで撮ったマクロ撮影の拙作をアップしておきます。
それにくりぶひさんのDA21mmも、やむ1さん,lin_gonさんのDA15mmも、スレ主さんのFA50mmも、どれも素敵なお写真ばかりで自身のウデはおいといてどれも欲しくなってしまいます。
最近立て続けに3本、それも小遣い前借りで購入してしまったので、当面無理ですが…(泣)。
暫くは皆さんのお写真を拝見し、買ったつもりでいます。
書込番号:12310615
3点

kingbird_kakakuさん、こんばんは。
1枚目の「ほのか」仕上げの写真はいいですね。そのような使い方もあるのですね。勉強になります。
最近は「雅」に設定したままなので、なかなか他のカスタムイメージを使ってみようとは思いもよりません。たまには色々なカスタムイメージを使って撮ってみたいと思います。
K-5は僕も欲しいと思っていて、値段が下がるのを待っている状態です。今はK10DとK-7の2台体制で特に撮影に困るということもないので、もう暫くじっと待ってみようと思います。
書込番号:12310980
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

落ち葉がきれいですね。垣根も雰囲気があるし・・・
書込番号:12248521
1点

>じじかめさん
早速のコメントありがとうございます。
写して思うんですが、赤色を写すのは難しいですね。
色が飽和状態になるとゆうのですか、色々カメラの設定を
いじりながら撮るのですが・・・。
この写真をご覧になるみなさん、こうすればもっといい写真に
なるとのご意見もあればよろしくお願いします。
書込番号:12248676
2点

私はニコンD80を使ってますが、紅葉はマイナス補正したほうが色が好みです。
書込番号:12248764
1点

初めまして。私も福岡在住です。^^
雷山にはこんな綺麗なお寺があったんですね。知りませんでした。
今年はどうも機会が無さそうだけれど、来年はちょっと足を運んでみようと思います。
以前読んだある写真家さんの本によれば、『迷ったときは額縁構図法』とありました。
「額縁構図法」とは、手短なものを「額縁」として利用し、
その背後に広がる景色を「絵画」に見立てて構図を作る方法です。
二枚目がそれに当たると思いますが、
柱と屋根と床を額縁にしてその背後にある風景を切り取っていますよね。
額縁の置き方さえどっしりとしていればそれだけで落ち着きが出せて
なんとなく良い作品っぽく見えるので私も度々頼っています。
構図に迷ったら試してみてください。
あと、紅葉は強い光だとせっかくの質感が死んでしまいますので
太陽が昇り切る前の早朝の弱い光の中で撮るのが良いそうです。
早朝なら朝モヤが掛かっていたり適度に霜が降りて葉に潤いがあったりする点も好都合だとか。
そして、この場合もじじかめさんのおっしゃるように露出補正はマイナスがセオリーでしょうね。
なんて生意気な事を言いつつ、朝に弱い私はそんな時間帯に撮りに行った事は無く、
せいぜい曇りの日中に重い腰を上げて向かう程度ですが…^^;
書込番号:12250107
2点


このお寺に行ったとき女性の警備員の方に「私のお気に入りがある。」と
教えていただき約20分登ったところにある「雷神社」の写真です。
先ほど貼った写真のお寺のお坊さんのお話では、冬は雪が積もりまた違った
水墨画の世界が広がるそうです・・・。(寒いでしょうね)
福岡の小京都と言われる「秋月」の紅葉はk10で写しましたので、そちらの
方へupする予定です、またそちらの方も覗いてみてください。
書込番号:12252237
4点

ルパンZ世さん
はじめまして。同郷のものです。
よろしくお願いします。
雷山付近はとてもきれいですよね。本日行ってみようと思います。
駐車場込んでませんでした??
書込番号:12259633
0点

>Pic−7さん
おはようございます。
今日は夜明けの舞鶴公園に行こうと思っていたのですが・・・。
これを読まれているときはもう雷山からお帰りの後かとはおもいますが、
雷山の駐車場は混んでいましたが、秋月よりずっとましでした。
ただ紅葉の残が心配です。その分が絨毯になるかとは思いますが。
書込番号:12260605
1点

こんばんは。
> ルパンZ世さん
夜明けの舞鶴公園ですか〜。
路面の悪い場所なので足元に注意する必要が有りますが、なかなか綺麗かもしれませんね。
どんな景色なのか気になりますので、お暇な時にでもよろしくお願いします。^^
ソニーα55のスレッドですが、
書き込み番号[12257489]に最近の舞鶴公園の写真を数枚投稿しました。21日の夕方5時ごろ様子です。
このスレッドには雷山千如院を撮られた方もいらしていますから、よろしければご覧下さい。
書込番号:12264745
0点

>のぶウサギさん
やはり起きれませんでした。
ソニーのスレッド見せてもらいました、皆さん上手く
写されていますね。
私ももっと勉強させてもらいます。
書込番号:12265797
1点


こんばんは。
警固公園にイルミネーションがあるとお聞きしたので、私も本日行ってきました。
しかしながら、イルミネーション撮影って実に難しいものですね。
見事に惨敗でした。il||li _| ̄|○ il||l
恥ずかしい作品ですが、α55板の[12269935]に貼っています。よろしければご覧下さい。
ルパンZ世さんの作品、十分お綺麗に撮れていると思います。
強いて言わせて頂くとすれば、背景に雰囲気を壊すものを極力入れないようにするともっと良くなるのでは。
ビックカメラの電光看板などは私も消すのに苦労しました。
福岡城・舞鶴公園はまだ見頃が終わっていないようですね。
自転車ですぐ向かえる距離なのでもう一度くらい行っておこうかと思えます。
書込番号:12271144
0点

場違いですが、せっかくなので本日の夕方に行ったキャナルシティーの写真を少し貼っておきますね。
カメラはα55、使用レンズはソニー50mm F1.4です。
電光が灯る前だったからあまりカメラを向ける気が起きませんでしたが、
灯ると綺麗になりそうな感じがしました。
書込番号:12271220
1点

>のぶウサギさん
α55の所盛り上がっていますね。
写真なんですが上手く撮られていますね。
鹿と水面に写るハウスが気に入りました。
あと人物が入っている写真なんですが恋人同士の
二人のシルエットなんてどうでしょうか。
あと写真のデータが無く、教えてもらえれば助かります。
αの所で他の方が写されている回転している光の写真
どうやって写されたのか気になります。
書込番号:12274679
0点

> ルパンZ世さん
荒れていたα55の掲示板も、やっと最近になって落ち着いてきました。
ああいう良い雰囲気のまま行ってくれる事を望むばかりです。
私の写真に対しお褒めの言葉をありがとうございます。頑張って撮った甲斐がありました。
あまり参考にはならないでしょうが、とりあえず先日投稿した写真の撮影データを記しておきます。
なお、レンズは全てソニー50mm F1.4です。
・キャナルシティー 2010/11/25 01:40 [12271220]
左から1枚目: F2.0, 1/80秒, ISO-100 , 露出補正0ステップ
2枚目: F2.0, 1/160秒, ISO-100 , 露出補正0ステップ
3枚目: F2.0, 1/80秒, ISO-100 , 露出補正-1.3ステップ
・α55板 警固公園 [12269935]
左から1枚目: F2.0, 1/80秒, ISO-125 , 露出補正0ステップ
2枚目: F2.0, 1/80秒, ISO-100 , 露出補正0ステップ
3枚目: F2.8, 1/40秒, ISO-1600, 露出補正0ステップ
4枚目: F4.0, 1/80秒, ISO-500 , 露出補正0ステップ
絞り値がF2.0ばかりなのは、このレンズがF2.0以降から急激にシャープに写るようになる(らしい)からです。
最もシャープになるのがF4.0あたりみたいなのでこの付近の絞りも使ってみたのですが、
こうするとボケ方が角付くからF4以上は暗闇ではあまり使うべきでないことがあの撮影で分かりました。
レンズの性質に関しては以下のサイトで調べられますので、ちょっとご覧になってみると良いかもしれません。
GANREF: http://ganref.jp/
まだこのカメラもレンズも使い始めたばかりだから、撮影の度に新たに気付く事ばかりです。^^;
イルミネーションと共に「恋人同士の二人のシルエット」なんて綺麗に収められたら本当に良い写真となるでしょうね。
私も色々と頑張ってみたのですが、相手は動き回る人間ですので全然タイミングが合いませんでした。。(汗
しかし、「こんな写真が撮りたい」とイメージして計画的にカメラを向けるのと、イメージ無しに無計画に撮るのとでは、
やはり撮影の効率とその仕上がりの完成度が全然違ってくると思います。
イメージを形にできるよう、共に頑張りましょう。^^
回転している写真は、レンズを中心にして回転させるだけのアナログな方法ですよ、確か。
流し撮りの回転方向バージョンなので若干シャッター速度を遅めにしてお試し下さい。
書込番号:12276016
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
休日なんでカメラのデーターをPCに入れて編集中に事件が・・・。
画像に赤い線が入ってる。
それも同じ場所に。
これってセンサーの不具合?
K−5を買うか悩んでいたので、思い切って買うかとカメラ屋に行ったんですが、
K−7の下取り価格が安すぎ・・・。
あきらめて5年保証を使用して修理に出しました。
帰りにK−5いじってきましたが、Lvは本当に早くなっていますね。
ストレスなしですね。
はぁ〜カメラなしの生活です。
0点

キタムラの5年保証が1%だった頃5台加入しましたが、保証を使った事は1回もありません。
運次第でしょうね?一年以内のメーカー保証を使ったのも1回だけです。
書込番号:12219920
2点

K-7の中古の値崩れ半端ないですね。
中古が42000円で売っててびっくりしました。
この値段で販売ってことは買取三万ぐらいでしょうか。
書込番号:12302982
0点

ys-zeroさん、こんにちは。
K-7の故障、残念ですね。5年保証入ってて正解でしたね。
これまで当たり前のようにあったカメラの無い生活は厳しいでしょう。
ぜひサブ機の入手検討を・・・
私はK-7の2度の修理中、K10Dがあって助かりました!!
書込番号:12304191
1点

やむ1さん
先日の日曜日に戻ってきました。
修理内容はメイン基板交換でした。
最近、D7000に行きそうです・・・
書込番号:12306068
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんばんは。
前スレではたくさんのご参加、ありがとうございます。
スレを始めた頃は紅葉が始まっていない地域も多かったようですが、
一気に紅葉前線が全国に降りていったようですね。
というわけで、みなさんのとっておきの紅葉をお見せください。
宮城は紅葉が里まで降りてきました。
毎年通っている松島の円通院も見頃を迎えています。
夜はライトアップされていますが、三脚禁止なので苦労しました。
作例1枚目
前日から夕方まで続いた強風で「もみじの海」ができました。DA10-17FISH-EYE
作例2枚目
竹灯篭もいい雰囲気でした。DA10-17FISH-EYE
作例3枚目
参道を飾る灯篭にも紅葉が彩を添えます。シグマ30mmF1.4
作例4枚目
さながら鏡面です。DA10-17FISH-EYE
15点

こんにちは^^
私も先日紅葉を見てきました。
K-7では初の紅葉撮りでとても楽しかったです♪♪
駄作ですが写真を載せさせていただきます!!
書込番号:12196592
12点

風丸さん、こんばんわ。
とっておきと言うには恥ずかしいですが、約1年ぶりくらいに参加させて頂きます。
撮影場所は武蔵丘陵森林公園(埼玉県)です。
今月の6日から「紅葉見ナイト」という、夜間ライトアップイベントが始まりました。
色づき具合は、まだまだこれからと言ったところですが、
何となく、今年はあまりきれいな紅葉が見られないような気がしました。
赤と言うよりピンク色だったり、色が変わる前に枯れるように落ちかけている葉を沢山見た気がします。
これも猛暑の影響なのでしょうか。
レンズはいずれもコシナツアイスのplanar50mmZKです。
何でも、ディスコンになるそうですね。
MFレンズなので、とっさの撮影にはめっぽう弱いですが、
はまった時(ピント含めて)に出てくる絵は自分でもびっくりするような物を見せてくれるので、
k-7にほとんどつけっ放しの状態ですし、一番のお気に入りです。
WBはCTE、露出は1枚目を除き全てマニュアルです。
夜間撮影でマニュアル露出で数打ちゃ当たる作戦が出来るようになったのも、この一年の成果です。
一年前はグリーンボタンの理解度も怪しかったので。
また、今年は軽い三脚(Velbon ULTRA VOXiL))を新調したので撮影が楽でした。
10年以上前に買ったslikの超重量級の三脚しかなかったので持ち出す事も無く、暗くなると手ぶれの量産でしたが、
今年はイルミネーションの撮影にも出かけたいと思えるようになりました。
三脚の選択にはこちらの過去スレを参考にさせてもらいました。
まだ使い始めたばかりですが、結構気に入ってます。
長々と書いてしまいましたが、
仕事の合間を見て撮影に勤しみたいと思います。
また機会があれば参加させて下さい。
それでは。
書込番号:12197152
10点

風丸さん、みなさん、お久しぶりです。
関西の平地は、紅葉はまだのようなので、先週末、一足早く、見頃を向かえた和歌山の高野山へ行ってきました。
一枚目、高野山の大門と紅葉。
二枚目、大門の金剛力士立像。
三枚目、紅葉で有名な蛇腹道。
四枚目、行きました時に、クラシックカー・ミーティングが開催されていました。カウンタックに高揚(紅葉)。。
書込番号:12197701
11点


こんばんは。
こちらの紅葉は佳境へ入ってきました。週末が楽しみです。
サブパックさん
ご参加ありがとうございます。
北関東もかなり紅葉が進んでいますね。
光の加減なのでしょうか、色がとてもポップと言うか爽やかですね。
rokimoさん
やはり猛暑の影響は少なからずあるようですね。
お陰さまで宮城県内は上出来な紅葉を楽しめています。
プラナーはいいレンズですね。
私は以前、ヤシカコンタックスを使っていましたが、なかなか使いこなせませんでした。
アルカンシェルさん
高野山ですか!一度行ってみたいです。
同じ赤でも、カウンタックの赤は華やかですね!
★★★BINさん
私ももうすぐご近所紅葉を量産する予定です。お気になさらずに。
どの作品も光が素敵だと思いますよ。
仙台近郊にある定義如来。
少し山手にあるので紅葉は過ぎかけていました。
作例1枚目
紅葉越しの五重塔。FA77Limited
作例2枚目
落ち葉が積もった池、綺麗でしたよ。FA77Limited
作例3枚目
ちょっと京都気分で(笑)DA16-45
作例4枚目
本物の京都へ行きたいです。DA16-45
書込番号:12200622
12点

風丸さん、みなさん
こんばんは。
松島「円通院」きれいですね。
一度行きたいと思っているのですが、
前回は、「青葉城」だけになってしまいました。
作例は、すべて DA35mm Macro Limited 。
「代々木公園」PartUです。
同じようなカットばかりですみません。
池の周りを、ぐるっと回って見ました。
代々木公園もずいぶんと色づいてきています。
書込番号:12200641
6点

風丸さん、みなさん、こんばんは〜。
え〜私の住んでいる日光では紅葉が今年最後の有終の美を飾っております。
もう今週末が最後の見頃となってしまうでしょうね。
今年は紅葉の時期がかなり遅れた事によって色づいた葉っぱの命も短い様です。
綺麗に色づいたなぁ〜と思って間もなく散ってしまう感じですね。
短いチャンスになんとかものにしてきた物をpartTに続きペッタンさせて頂きます。
書込番号:12200719
10点

風丸さん みなさんこんばんは
風丸さんの撮る定義如来は
新鮮で実物よりかっこよく見えます。
今度真似して撮ってみます。
とても勉強になります
定義如来周辺
@ABCK-7+FA77
書込番号:12201586
7点

こんばんは
K20DなのでK20D板に載せないといけないと思いますが今回はこちらに載せます
アルカンシェルさんの前日に行った高野山です
あいにくずっと曇り空だったので光に飢えてました(笑
京都も高雄(神護寺など)では紅葉が始まったようです
来週あたりから平野部でも紅葉が撮れそうです
書込番号:12201633
5点


風丸さん&みなさんはじめまして。
デジ一を使い始めて初めての秋を迎えました。
箱根で紅葉を撮って来ましたので、アップさせていただきます。
フィルムカメラ歴は長いのですが、
デジタルの一眼レフは奥が深いと言うか、探求し甲斐があるというか、
なかなか楽しいですね。
みなさん素晴らしい写真ばかりで、本当に勉強になります。
書込番号:12201846
7点

風丸さん、みなさん こんばんは。
秩父へ行ってみました。東北地方も行ってみたいのですが、なかなか足が伸ばせません。
1.大滝温泉付近
2.三峰山頂付近では綺麗な紅葉が見られました。
3.大血川への林道からの景色
4.大血川渓谷は日暮れで逆光になってしまったので3.4はトーンカーブを弄っています。
見応えはここが一番ありそうなので逆に回って早い時間にすれば良かったかも。
書込番号:12202007
6点

風丸さん はじめまして
この秋の初めにK7を買い増しをして、撮影を楽しんでいます。このカメラはよく手になじんで撮影意欲を高めてくれます。まだ使いこなしていないのですが、お気に入りを投稿させていただきます。
書込番号:12207300
11点

風丸さん みなさん こんにちは
前スレの神護寺の前に行きました 「石庭」で有名な龍安寺(世界文化遺産)です
この日市内の平地ではまだ一分くらいで まだまだ青いものが多かったです
この週末で三分から五分くらでしょうか いよいよこれから本格化です
作例は一枚目のみDA21 他三枚はFA77Ltd
カスタムイメージは「ナチュラル」 PSでレタッチしています
書込番号:12208250
7点

風丸さんや皆さんの写真楽しませてもらってます。
先日、健康診断のついでに大阪は天満橋の八軒家浜から
大阪城公園へ行ってきました。
1枚目は南天満公園の桜の紅葉 SMCタクマー50mmF4マクロ
2枚目は同じく FA35
3枚目は大阪城公園内の銀杏 FA35
4枚目 SMCタクマー50mmF4マクロ
大阪市内では今が金木犀の真っ盛りで、ビックリしました。
自宅は奈良なんですが、今年はまだ紅葉の名所に行ってません。
書込番号:12209603
6点

風丸さん、皆さん、こんにちは。
今日は伊香保に行ってきました。
1枚目:NOKTON58mm
2枚目:FA31mm
3枚目:FA31mm
全てAWB+風景です。
生憎の曇りでしたが、"赤"を意識しながら時折射す日差しを待って撮ってきました。
書込番号:12210515
5点

みなさん、こんばんは。
仙台は街中まで紅葉が最盛期になってきました。
arnold_fushimiさん
円通院は本当にお勧めです。
でも、時期や気候(風が強いとだめです)に注意してお越しくださいね。
東京都と仙台市内はほぼ同じ時期に色づいているようですね。
栃サポさん
確かに今年の紅葉は足が速いようです。
特に高地の紅葉はその傾向が強いようですね。
どの作品も素敵ですよ。
MOGU:MOGUさん
行った日はすでに紅葉の盛りを過ぎていたようです。
なんとか「らしく」見えるようにがんばってみました。
そろそろ仙台市内が見頃です。
ありがとうございます。
猫と一緒さん
こっちに載せていただいてありがとうございます。
高野山、やっぱりいいですね。
この時期って遠出がなかなかできないので、関西の紅葉を満喫させてもらいました。
RZV-500さん
200mmの描写、素晴らしいですね。
余裕があれば欲しいレンズです。
200mmというのは以前から拘りのある焦点距離なのですが、何故か縁遠いです。
ぱらぱっとさん
はじめまして。
私もフイルム時代からの愛好家ですが、
デジタルは一枚の写真から次々発展させられるので確かに奥が深いのかもしれません。
その場でフイルムと現像所を選んでいるようなものですものね。
猫の座布団さん
東北は南三県の平地が盛りです。
何気ない田舎道なんかでも素敵な光景が見られますので、
機会があれば足を伸ばしてみてくださいね。
紅葉は日の当り方で見え方が変わって面白いですよね。
風つかいさん
素敵なHNですね。
しかも私が大好きなレンズもお使いのようで!
このカメラは、本当に写真を撮りたくさせてくれます。
可愛がってくださいね。
真龍さん
石庭、素晴らしいですね。
本物だなぁと感じます。
今日は京都、奈良を習って寺社を歩いてみましたよ。
GCyassanさん
大阪もほんのり色づいてきた感じですね。
奈良にお住まいですか!
素敵な撮影地がたくさんありそうで羨ましいです。
ぱぴばんさん
伊香保の石段、写真でしか見たことがありませんが素敵ですよね。
仰るとおり、印象に残る「赤」が表現されていますね。
紅葉真っ盛りの作品、ありがとうございます。
近所にある賀茂神社の大きなイロハモミジが色づきました。
作例1枚目
外側の葉は真っ赤に染まっています。DA16-45
作例2枚目
でも、あまりの巨木なので内側はまだ緑なのです。FA135mm
仙台の寺町、新寺小路へ行ってみました。少し早かったようですがいい雰囲気でした。
作例3枚目
この通りはお寺さんがいくつも並んでいます。FA77Limited
作例4枚目
ビルに埋もれるように五重塔がありました。FA77Limited
書込番号:12210832
8点

風丸さん 皆さんこんばんは
風丸さん PartTにて最高の賛辞を頂き、恐縮です。ありがとうございました。
こちらPartUにては、雲海以外の最近の紅葉の画像を貼らさせていただきます。
画像1.奈良県上北山村 行者還林道の尾根の紅葉です。天気予報とは大違いで、曇りのち小雨でした。少しガスがかかっています。
画像2. 滋賀県高島市朽木村針畑川の紅葉です。
画像3〜4 滋賀県高島市朽木村生杉の「日本紅葉百選」に選ばれているブナ林原生林の紅葉です。
書込番号:12212277
9点

風丸さん、みなさん、こんにちは。
とっておきは初めて参加させて頂きます。
まだまだ初心者を抜けられませんが、お気に入りを。
風丸さんの行った日の朝に、私も円通院に行っていたようです。
昨晩はライトアップに行ってきましたが、例年にも増して物凄い人でビックリ。
地元民ですので来年からは平日を狙おうかと思います。
書込番号:12214145
11点

風丸さん みなさん、こんにちは
風丸さんコメントいただきありがとうございました。
先週見つけた朝霧のスポットを目指し林道をのぼったのですが、全天厚い雲に覆われ、太陽も霧もまったくでなくてがっかりでした。
それならばと新潟県柏崎市の松風山荘に行って見ました。紅葉の盛りを少し過ぎたカナという感じでしたが、やはりなかなかの風情でした。
4枚目はフィールド撮影にはいつも連れて行く相棒です。
書込番号:12215278
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





