


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんばんは。
前スレではたくさんのご参加、ありがとうございます。
スレを始めた頃は紅葉が始まっていない地域も多かったようですが、
一気に紅葉前線が全国に降りていったようですね。
というわけで、みなさんのとっておきの紅葉をお見せください。
宮城は紅葉が里まで降りてきました。
毎年通っている松島の円通院も見頃を迎えています。
夜はライトアップされていますが、三脚禁止なので苦労しました。
作例1枚目
前日から夕方まで続いた強風で「もみじの海」ができました。DA10-17FISH-EYE
作例2枚目
竹灯篭もいい雰囲気でした。DA10-17FISH-EYE
作例3枚目
参道を飾る灯篭にも紅葉が彩を添えます。シグマ30mmF1.4
作例4枚目
さながら鏡面です。DA10-17FISH-EYE
書込番号:12196487
15点

こんにちは^^
私も先日紅葉を見てきました。
K-7では初の紅葉撮りでとても楽しかったです♪♪
駄作ですが写真を載せさせていただきます!!
書込番号:12196592
12点

風丸さん、こんばんわ。
とっておきと言うには恥ずかしいですが、約1年ぶりくらいに参加させて頂きます。
撮影場所は武蔵丘陵森林公園(埼玉県)です。
今月の6日から「紅葉見ナイト」という、夜間ライトアップイベントが始まりました。
色づき具合は、まだまだこれからと言ったところですが、
何となく、今年はあまりきれいな紅葉が見られないような気がしました。
赤と言うよりピンク色だったり、色が変わる前に枯れるように落ちかけている葉を沢山見た気がします。
これも猛暑の影響なのでしょうか。
レンズはいずれもコシナツアイスのplanar50mmZKです。
何でも、ディスコンになるそうですね。
MFレンズなので、とっさの撮影にはめっぽう弱いですが、
はまった時(ピント含めて)に出てくる絵は自分でもびっくりするような物を見せてくれるので、
k-7にほとんどつけっ放しの状態ですし、一番のお気に入りです。
WBはCTE、露出は1枚目を除き全てマニュアルです。
夜間撮影でマニュアル露出で数打ちゃ当たる作戦が出来るようになったのも、この一年の成果です。
一年前はグリーンボタンの理解度も怪しかったので。
また、今年は軽い三脚(Velbon ULTRA VOXiL))を新調したので撮影が楽でした。
10年以上前に買ったslikの超重量級の三脚しかなかったので持ち出す事も無く、暗くなると手ぶれの量産でしたが、
今年はイルミネーションの撮影にも出かけたいと思えるようになりました。
三脚の選択にはこちらの過去スレを参考にさせてもらいました。
まだ使い始めたばかりですが、結構気に入ってます。
長々と書いてしまいましたが、
仕事の合間を見て撮影に勤しみたいと思います。
また機会があれば参加させて下さい。
それでは。
書込番号:12197152
10点

風丸さん、みなさん、お久しぶりです。
関西の平地は、紅葉はまだのようなので、先週末、一足早く、見頃を向かえた和歌山の高野山へ行ってきました。
一枚目、高野山の大門と紅葉。
二枚目、大門の金剛力士立像。
三枚目、紅葉で有名な蛇腹道。
四枚目、行きました時に、クラシックカー・ミーティングが開催されていました。カウンタックに高揚(紅葉)。。
書込番号:12197701
11点


こんばんは。
こちらの紅葉は佳境へ入ってきました。週末が楽しみです。
サブパックさん
ご参加ありがとうございます。
北関東もかなり紅葉が進んでいますね。
光の加減なのでしょうか、色がとてもポップと言うか爽やかですね。
rokimoさん
やはり猛暑の影響は少なからずあるようですね。
お陰さまで宮城県内は上出来な紅葉を楽しめています。
プラナーはいいレンズですね。
私は以前、ヤシカコンタックスを使っていましたが、なかなか使いこなせませんでした。
アルカンシェルさん
高野山ですか!一度行ってみたいです。
同じ赤でも、カウンタックの赤は華やかですね!
★★★BINさん
私ももうすぐご近所紅葉を量産する予定です。お気になさらずに。
どの作品も光が素敵だと思いますよ。
仙台近郊にある定義如来。
少し山手にあるので紅葉は過ぎかけていました。
作例1枚目
紅葉越しの五重塔。FA77Limited
作例2枚目
落ち葉が積もった池、綺麗でしたよ。FA77Limited
作例3枚目
ちょっと京都気分で(笑)DA16-45
作例4枚目
本物の京都へ行きたいです。DA16-45
書込番号:12200622
12点

風丸さん、みなさん
こんばんは。
松島「円通院」きれいですね。
一度行きたいと思っているのですが、
前回は、「青葉城」だけになってしまいました。
作例は、すべて DA35mm Macro Limited 。
「代々木公園」PartUです。
同じようなカットばかりですみません。
池の周りを、ぐるっと回って見ました。
代々木公園もずいぶんと色づいてきています。
書込番号:12200641
6点

風丸さん、みなさん、こんばんは〜。
え〜私の住んでいる日光では紅葉が今年最後の有終の美を飾っております。
もう今週末が最後の見頃となってしまうでしょうね。
今年は紅葉の時期がかなり遅れた事によって色づいた葉っぱの命も短い様です。
綺麗に色づいたなぁ〜と思って間もなく散ってしまう感じですね。
短いチャンスになんとかものにしてきた物をpartTに続きペッタンさせて頂きます。
書込番号:12200719
10点

風丸さん みなさんこんばんは
風丸さんの撮る定義如来は
新鮮で実物よりかっこよく見えます。
今度真似して撮ってみます。
とても勉強になります
定義如来周辺
@ABCK-7+FA77
書込番号:12201586
7点

こんばんは
K20DなのでK20D板に載せないといけないと思いますが今回はこちらに載せます
アルカンシェルさんの前日に行った高野山です
あいにくずっと曇り空だったので光に飢えてました(笑
京都も高雄(神護寺など)では紅葉が始まったようです
来週あたりから平野部でも紅葉が撮れそうです
書込番号:12201633
5点


風丸さん&みなさんはじめまして。
デジ一を使い始めて初めての秋を迎えました。
箱根で紅葉を撮って来ましたので、アップさせていただきます。
フィルムカメラ歴は長いのですが、
デジタルの一眼レフは奥が深いと言うか、探求し甲斐があるというか、
なかなか楽しいですね。
みなさん素晴らしい写真ばかりで、本当に勉強になります。
書込番号:12201846
7点

風丸さん、みなさん こんばんは。
秩父へ行ってみました。東北地方も行ってみたいのですが、なかなか足が伸ばせません。
1.大滝温泉付近
2.三峰山頂付近では綺麗な紅葉が見られました。
3.大血川への林道からの景色
4.大血川渓谷は日暮れで逆光になってしまったので3.4はトーンカーブを弄っています。
見応えはここが一番ありそうなので逆に回って早い時間にすれば良かったかも。
書込番号:12202007
6点

風丸さん はじめまして
この秋の初めにK7を買い増しをして、撮影を楽しんでいます。このカメラはよく手になじんで撮影意欲を高めてくれます。まだ使いこなしていないのですが、お気に入りを投稿させていただきます。
書込番号:12207300
11点

風丸さん みなさん こんにちは
前スレの神護寺の前に行きました 「石庭」で有名な龍安寺(世界文化遺産)です
この日市内の平地ではまだ一分くらいで まだまだ青いものが多かったです
この週末で三分から五分くらでしょうか いよいよこれから本格化です
作例は一枚目のみDA21 他三枚はFA77Ltd
カスタムイメージは「ナチュラル」 PSでレタッチしています
書込番号:12208250
7点

風丸さんや皆さんの写真楽しませてもらってます。
先日、健康診断のついでに大阪は天満橋の八軒家浜から
大阪城公園へ行ってきました。
1枚目は南天満公園の桜の紅葉 SMCタクマー50mmF4マクロ
2枚目は同じく FA35
3枚目は大阪城公園内の銀杏 FA35
4枚目 SMCタクマー50mmF4マクロ
大阪市内では今が金木犀の真っ盛りで、ビックリしました。
自宅は奈良なんですが、今年はまだ紅葉の名所に行ってません。
書込番号:12209603
6点

風丸さん、皆さん、こんにちは。
今日は伊香保に行ってきました。
1枚目:NOKTON58mm
2枚目:FA31mm
3枚目:FA31mm
全てAWB+風景です。
生憎の曇りでしたが、"赤"を意識しながら時折射す日差しを待って撮ってきました。
書込番号:12210515
5点

みなさん、こんばんは。
仙台は街中まで紅葉が最盛期になってきました。
arnold_fushimiさん
円通院は本当にお勧めです。
でも、時期や気候(風が強いとだめです)に注意してお越しくださいね。
東京都と仙台市内はほぼ同じ時期に色づいているようですね。
栃サポさん
確かに今年の紅葉は足が速いようです。
特に高地の紅葉はその傾向が強いようですね。
どの作品も素敵ですよ。
MOGU:MOGUさん
行った日はすでに紅葉の盛りを過ぎていたようです。
なんとか「らしく」見えるようにがんばってみました。
そろそろ仙台市内が見頃です。
ありがとうございます。
猫と一緒さん
こっちに載せていただいてありがとうございます。
高野山、やっぱりいいですね。
この時期って遠出がなかなかできないので、関西の紅葉を満喫させてもらいました。
RZV-500さん
200mmの描写、素晴らしいですね。
余裕があれば欲しいレンズです。
200mmというのは以前から拘りのある焦点距離なのですが、何故か縁遠いです。
ぱらぱっとさん
はじめまして。
私もフイルム時代からの愛好家ですが、
デジタルは一枚の写真から次々発展させられるので確かに奥が深いのかもしれません。
その場でフイルムと現像所を選んでいるようなものですものね。
猫の座布団さん
東北は南三県の平地が盛りです。
何気ない田舎道なんかでも素敵な光景が見られますので、
機会があれば足を伸ばしてみてくださいね。
紅葉は日の当り方で見え方が変わって面白いですよね。
風つかいさん
素敵なHNですね。
しかも私が大好きなレンズもお使いのようで!
このカメラは、本当に写真を撮りたくさせてくれます。
可愛がってくださいね。
真龍さん
石庭、素晴らしいですね。
本物だなぁと感じます。
今日は京都、奈良を習って寺社を歩いてみましたよ。
GCyassanさん
大阪もほんのり色づいてきた感じですね。
奈良にお住まいですか!
素敵な撮影地がたくさんありそうで羨ましいです。
ぱぴばんさん
伊香保の石段、写真でしか見たことがありませんが素敵ですよね。
仰るとおり、印象に残る「赤」が表現されていますね。
紅葉真っ盛りの作品、ありがとうございます。
近所にある賀茂神社の大きなイロハモミジが色づきました。
作例1枚目
外側の葉は真っ赤に染まっています。DA16-45
作例2枚目
でも、あまりの巨木なので内側はまだ緑なのです。FA135mm
仙台の寺町、新寺小路へ行ってみました。少し早かったようですがいい雰囲気でした。
作例3枚目
この通りはお寺さんがいくつも並んでいます。FA77Limited
作例4枚目
ビルに埋もれるように五重塔がありました。FA77Limited
書込番号:12210832
8点

風丸さん 皆さんこんばんは
風丸さん PartTにて最高の賛辞を頂き、恐縮です。ありがとうございました。
こちらPartUにては、雲海以外の最近の紅葉の画像を貼らさせていただきます。
画像1.奈良県上北山村 行者還林道の尾根の紅葉です。天気予報とは大違いで、曇りのち小雨でした。少しガスがかかっています。
画像2. 滋賀県高島市朽木村針畑川の紅葉です。
画像3〜4 滋賀県高島市朽木村生杉の「日本紅葉百選」に選ばれているブナ林原生林の紅葉です。
書込番号:12212277
9点

風丸さん、みなさん、こんにちは。
とっておきは初めて参加させて頂きます。
まだまだ初心者を抜けられませんが、お気に入りを。
風丸さんの行った日の朝に、私も円通院に行っていたようです。
昨晩はライトアップに行ってきましたが、例年にも増して物凄い人でビックリ。
地元民ですので来年からは平日を狙おうかと思います。
書込番号:12214145
11点

風丸さん みなさん、こんにちは
風丸さんコメントいただきありがとうございました。
先週見つけた朝霧のスポットを目指し林道をのぼったのですが、全天厚い雲に覆われ、太陽も霧もまったくでなくてがっかりでした。
それならばと新潟県柏崎市の松風山荘に行って見ました。紅葉の盛りを少し過ぎたカナという感じでしたが、やはりなかなかの風情でした。
4枚目はフィールド撮影にはいつも連れて行く相棒です。
書込番号:12215278
7点

こんばんは。
新甲賀忍者さん
こちらにもご参加いただけて感謝しています。
尾根沿いの紅葉、朽木村生杉の紅葉 どれも素晴らしいですね。
またご参加いただけるのを待っています。
mimitaroさん
朝のうちに行かれていたのですね。
夜のライトアップにだけ気を引かれていましたが、
朝の光も素敵ですね。
来年は早い時間にも出かけてみたいと思います。
風つかいさん
こちらこそ、ありがとうございます。
こちらも今日は曇天でしたが、紅葉は曇天のほうが発色が好きですよ。
しっとりしていい感じですね。
作例1枚目
松島 扇谷。曇り空の柔らかい光でした。FA135mm
作例2枚目
松島 扇谷。見上げるほどの大樹が紅葉していました。FA135mm
作例3枚目
毎年出かける涌谷町の佐々木邸。個人のお庭とは思えないほど紅葉も苔も見事です。
DA16-45
作例4枚目
涌谷町は日本最古の産金地です。奈良の大仏様にも使われたそうです。
天平ろんまん館という施設にて。FA135mm
書込番号:12216852
9点

風丸さん、皆様、こんばんは♪
いつも素敵な写真を拝見して、
私もいつの日か、風丸さんや皆様みたいな
写真、撮れるかしら・・・と思いながら
写真を撮っています。
昨日と今日、おうちの近くで
写真を撮ってみましたので、
初投稿します。
写真はすべて、K-7と
タムロンの90mmマクロの組み合わせで撮りました♪
JPEGそのままです。
写真を撮り始めたのは今年の2月頃からなのですが、
最近、身の回りの色々なものが美しく感じるようになりました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:12217449
7点

風丸さん、みなさん、こんばんは。
横浜の紅葉はまだもう少しな感じです。
近所の公園に、一隅だけ秋色に染まった空間がありました。
本当は鎌倉あたりへ出かけたいところですが、
生後2カ月の子どもを抱えた育児パパにはそんな贅沢は許されず・・・(涙)
それにしても「雅」が表現してくれるイチョウの色は素敵ですね〜。
K-7での初めての紅葉撮りでしたが、楽しくて仕方なかったです。
来年は頑張るぞ〜! (^-^)/
写真は全てK-7+PlanarT*1.4/50です。
書込番号:12217795
7点

風丸さん、皆さん、こんばんは。
賀茂神社のイロハモミジ!なんという迫力でしょうか。
仙台市内はカエデの巨木がたくさんあるみたいですね。巨樹マニアなのでうらやましいです。
修理に出していたK-7が無事に戻ってきてホッとしています。週末は勇んで神奈川県強羅の箱根美術館に紅葉撮影に行きました。予想を超える人混みで思うように撮れず焦りましたが、辛抱強くチャンスを待ちました。喧噪の中での慌ただしい撮影になってしまいましたが、こうして写真に切り取ってしまえば静寂の世界:-)
すべてFA43mm。3枚目と4枚目はPLフィルター使用。
カスタムイメージ「鮮やか」。4枚目のみ現像時「ナチュラル」に変更。
書込番号:12221488
9点

風丸さん みなさん こんばんは
今回は風光明媚な京都八瀬の地に ひっそりとたたずむ「瑠璃光院」です
隠れた名刹でしたが 現在は春と秋に二ヶ月づつ一般公開されています
格調高い数奇屋造りの書院と 自然を借景とした庭園にうっとりです (^^)
写真は山門 主庭の「瑠璃の庭」 書院二階です
レンズは全てDA16-45です
書込番号:12221809
12点

みなさん、こんばんは。
関東、関西と紅葉はどんどん南へ進行しているようですね。
素敵な作品をありがとうございます。
孫義理王さん
いらっしゃいませ。
写真が好きになると目に見える光景が変わってきます。
ご自分がいいなと思った光景をどんどん写しとめていってくださいね。
くりぶひさん
紅葉を撮る際、カスタムイメージをいろいろ試してみるのですが、
私も「雅」に落ち着くことが大半です。
本当に鮮やかな黄色が目を引きますね。
ハイゼンベルクカッツェさん
賀茂神社のイロハモミジは市内でも有名なのですが、
他にも名も知れぬ巨木がたくさんあります。
K-7の帰還、よかったですね!
作品2枚目のような光景に出会いたいです。
真龍さん
瑠璃光院、なんて素敵なんでしょう!
特に書院二階からの光景は時を忘れてそこに居ついてしまいそうです。
紅葉を撮るたびに京都へ行ってみたいと思ってしまいます。
作例1枚目
松島 扇谷。幾重にも繁る木々が素敵な場所です。FA135mm
作例2枚目
毎年おじゃましている佐々木邸の苔庭にて。FA77Limited
作例3枚目
佐々木邸の裏山より。DA16-45
作例4枚目
涌谷天平ろまん館にて。ここも隠れ名所です。FA135mm
書込番号:12222145
11点

風丸さん、皆さん こんにちは
PartTの終わり頃にも参加させていただいた爺さんです
あの銀杏もきれいに色づきました
さらに、本日黄砂も吹き飛ばされたようなので
近くの龍野公園に出勤前行ってみました
モミジは数本(動物園も兼ねた公園)鹿とか猿がいますが
一部分紅葉している木があったので撮ってみました
鹿小屋の裏側にあるモミジです
自己満ですがリサイズのみです レンズはシグマ28-200Macroです
因みに、この近くのもみじ谷は散策にも良い所です
書込番号:12225374
7点

皆さん本当に熱意いっぱいで良いですねー
刺激されて、家族にも少し時間とってもらって、
急いであちこちパチパチとりまくってきました(少しですが、、)
でも楽しかったです。
渾身のが残念ながら無かったんで、CG遊びで参加です。
書込番号:12227485
7点

風丸さん、初めまして。
K-5ですが、参加させてください。
このK-5、初めてのデジ一でしたが、購入までにずいぶん悩みました。
最後に残った候補がこのカメラとD7000だったのですが、この掲示板で拝見する風丸さん
の素敵な写真にも大いに後押しされて、K-5の購入に至りました。
とっても良いカメラで気に入っています。
DA18-55WR+DA50-200WRの安レンズに初心者の組み合わせで恐縮ですが、週末に訪ねた
夏井川渓谷(福島)の紅葉がとてもきれいだったので、投稿させてください。
風丸さんが早くK-5の板においでになること期待しています。(笑)
書込番号:12231532
9点

みなさん、こんばんは。
今夜はしし座流星群が極大のようですね。
残念ながらこちらの空は雲っています。
紅葉ではありませんが、撮られた方がいらっしゃったらお見せください。
hr44tktさん
あちらではお世話になりました。
こちらでもよろしくお願いします。
銀杏もモミジもいい色に染まりましたね!
出勤前に撮れるのが羨ましいです。
CαNOPさん
どんなレンズを使ったの???とびっくりしちゃいました。
面白い効果ですね〜
うさたこさん
夏井川渓谷は別の季節に行ったことがあって、
紅葉シーズンには必ず行こうと思いながら行けてません。
いい感じですねぇ。。。もう遅いかなぁ。
K-5、しばしお待ちくださいね。
作例1枚目
赤い滝流れのような賀茂神社のイロハモミジ。DA16-45
作例2枚目
街中ですが、竹林の先の紅葉が綺麗でした。FA77Limited
作例3枚目
仙台市内、寺町の紅葉です。FA77Limited
作例4枚目
前回紹介の佐々木邸の裏山への入口。DA16-45
書込番号:12232772
9点

風丸さんこんばんは。そしてK-7使いの皆さんこんばんは
久しぶりに参加させてもらいます。
最近オークションで買ったコシナ20mmF3.5とチノン28mmF2.8を試しに、虹滝(こうのたき)香川県の紅葉を撮ってきました。
すべてCTE リバーサルモードでFSを+2にしてます。
いやーまだまだいけますK-7 というかK-5が買えないだけですけど
最近はこの設定をずっとつかっています。けっこういいですねリバーサルモードは
明日から栗林公園のライトアップが始まるので、撮りにいってきます。三脚はとりあえず持っていきますけど、禁止だったらどうしよう? K-5をポちっとしてたりして
それでは
書込番号:12237404
7点

風丸さん、みなさん、こんばんは。
K-7にDA35 Macro Limitedを持って比叡山 延暦寺へ行ってきました。
普段ズームレンズを多用しているので単焦点レンズのフレーミングの難しさを実感しました。
特に35mmの焦点距離はフレーミングに注意しないと平凡な写真に見えてしまうと思いました。
しゃがんだり被写体との距離を変えながら工夫をして撮ったつもりです。
満足できる写真が撮れなかったのでガーデンミュージアムに寄ってマクロ撮影に挑戦してみました。
マクロ撮影は被写界深度が浅くて難易度が高かったです・・・。
書込番号:12238191
6点

風丸さん みなさん こんばんは
前レスの瑠璃光院の最寄り駅 叡山電鉄の「八瀬比叡山口駅」付近の高野川の紅葉です
近くにはケーブルカーの駅もあり比叡山にのぼることもできます
この辺りは日当たりが良いせいか 瑠璃光院とは違い紅葉はちょうどピークでした
風丸さんのブログのお寺の小路拝見しました 街中のおもしろい空間ですね!
作例はK-5 レンズはすべて DA16-45 です
書込番号:12238273
7点

風丸さん、みなさん今晩は
フォーラムへK-5点検してもらっている間に60-250mmとボディを借りて
新宿の紅葉を撮影してきました。
全て人のふんどしで撮影した作例です、笑。
しかし、このレンズはとても楽しいレンズです。寄ってマクロしてスナップに
いいですね!
AFが迷うことがありましたけど、いつかは手に入れたいレンズになりました。
設定はCTE、リバーサル、感度オートです。
書込番号:12242245
5点

風丸さん みなさん こんばんは
二夜連続になりますが 明日(20日ですが)は遅くなるのでアップします
京都・永観堂 禅林寺の 夜の特別拝観 です
こちらは「みかえり阿弥陀」が有名で ふりむいておられる佛さまは珍しいです
紅葉の美しさも古くから定評があり「もみじの 永観堂」と親しまれています
作例はK-5の高感度手持ちです 今回はDA16-45のみで試してみました
今までこのレンズはライトアップ手持ち撮影では使っていませんでした
K-5テスト段階ですが ほとんど三脚禁止の京都の寺社では心強いですね
それとノイズ処理のほうはLIGHTROOM 3にて行っています
書込番号:12242845
6点

風丸さん、皆さん、こんばんは。
また、参加させて頂きます。
今日は家人に内緒で調達した、A09の初撮りに近所の大きな公園に行ってきました。
さいたまの木々も漸く色づきが濃くなってきました。
今週に入って気温がしっかりと下がってきた事も有るのでしょう。
来週あたりが見頃になりそうです。
K-5のスレは盛り上がっているようですが、風丸さんも調達されるのですか?
K-7と見た目は全く変わらないので、入れ替えても恐らくばれないとは思います。
でもA09はまずいかもしれません。
期待以上に良い写りをしてそうなので、持ち出し頻度が高くなりそうです。
実は、家人は高校生の頃写真部にいましたので、タムロンをしってるんですよねぇ。
どうやってごまかそうかなぁ〜
(。-`ω-) んー
書込番号:12242895
6点

みなさん、おはようございます。
whitetwinさん
お久しぶりです。
四国もしっかり紅葉していますね。
楽しそうなレンズも一役買って素敵な作品ですね、ありがとうございます。
夢見る旅人さん
いつも単焦点中心の私も、紅葉はズームの出番が多くなります。
レンズを取り替えながらアレコレ悩むのも楽しみの一つです。
DA35 Macro Limitedは使用範囲が広そうでいいですね。
真龍さん
鮮やかな紅葉と周辺の光景がとてもマッチしていますね。
ブログへの訪問ありがとうございます。
本来は寺町だったのに周辺が急速に都市化してしまったのでしょうね。
夜景の作品もありがとうございます。
K-5はこれまでの撮影スタイルを変えてくれそうですね。
とても参考になりました。
ffan930さん
フォーラムでの貸し出し、お近くの方が羨ましいです。
私がもし借りるとしたら同じ組合せになると思います。
一番買えそうにないものですから(笑)
rokimoさん
A09は以前から評価の高いレンズですよね。
少し詳しい方が身内にいらっしゃると、いろいろご苦労ですね(笑)
K-5はいずれは調達予定です。
作例1枚目
賀茂神社イロハモミジの主幹。DA16-45
作例2枚目
日の出とイロハモミジ。DA10-17FISH-EYE
作例3枚目
塩竃神社境内。DA16-45
作例4枚目
塩竃神社境内。DA16-45
書込番号:12243331
8点

風丸さん、皆さん、こんにちは。
各地方の紅葉を楽しませて頂いております。こちら湘南地方は温暖な所為か、ようやく銀杏が
黄色くなり始めた頃です。来週あたりがピークになり、あっと言う間にシーズンが過ぎてゆく
予感がします。
春の桜が綺麗に咲く公園の水辺の落葉を拾って来ました。
1枚目は逆光気味に、ボカし過ぎずで撮ってみました。
2枚目は水面に写る紅葉が、風に吹かれて面白いパターンになっているのを発見。
レタッチで彩度;コントラストを上げてます。
3枚目は相模湖イルミリオン。関東最大級、丘一面のイルミネーションを楽しめました。
青色LEDの光線の強烈さに目がチカチカして....それと現場でWB調整したつもりでしたが、
あとで確認するとやっぱり青がかぶり過ぎていました。補正出来る範囲でしたけどね。
あと、もう一つの発見が有りました。
イルミネーションを見ても「ときめかなく」なりました、私....アハハハハ(弱)....orz
別機種にて(K10D+ DA*16-50)失礼致しました〜♪
書込番号:12243728
8点

風丸さん、皆さん、こんにちわ
街の木々も色づき始め、紅葉している樹も見かけます。
先日、郊外の小高い丘にある公園へいってみました
もう散ってし合ったものもあり、もう少し早く行くべきだった?
とも思いましたが、それなりに楽しめました (^^♪
3枚目、なぜか青がきつすぎ(かぶる?)、
色温度指定で高めにすると見た感じに近い色になりましたが、これでよかったのかナ〜
書込番号:12244033
6点


風丸さん
皆さん こんばんわ
撮っておきではなくて申し訳ないのですが、
今更ながらホワイトバランスのAWB(オート)とCTEを試してみました。
結果やはり紅葉にはCTEがいいのかと思いました。
CTEはペンタックスにしかない機能ですね。
K−7やK−5を検討中の皆さんの参考になればと。
書込番号:12245495
5点


皆さんこんばんは。。
ようやく暇ができたので、近所の公園に行ってきました。
時期的には少し遅かった感じですが、
モミジはまだまだ綺麗だったので良かったです。
一眼レフを買ってからようやく一年。
皆さんの写真を参考にどんどん撮っていきたいです!
書込番号:12246973
6点

本当に皆さん素晴らしいですよね
ささやかな遊びではありますが、
油絵に見えればいなーと思ってイタズラしております。
絵は大好きなんですが、自分ではなかなか画けないんでやはりCGです。
脱線的な参加ですが、写真好きのお仲間には入れてくださいまし。
元画像シグマの24−70mmで撮っています
書込番号:12247663
6点


風丸さん、皆さん、こんにちは。
やっと、関西も今週から紅葉の見頃になってきました。
写真は、京都・南禅寺からです。
境内に入ると、黄色、緑、紅のコントラストが絶妙で綺麗かったです。
一枚目、南禅寺・三門
二枚目、三門の南側
三枚目、水路閣
四枚目、法堂の東側
レンズは、PENTAX 28mm F3,5
書込番号:12249504
7点

みなさん、こんばんは。
K-5の板が盛況なのに、こちらへ続々作品が寄せられて嬉しい限りです。
本当にありがとうございます。
空やん♪さん
桜もそうですが、綺麗なものは足が速いですよね。
アイディア満載の作品、ありがとうございます。
3枚目のイルミ、さすが関東は規模が違います。びっくりしました。
wanvanさん
WBがCTEなら青空光をひろったか、オートでも日陰は青くなりがちですが、
日向と日陰が混在する場合のWBは難しいですね。
雅が青を強調したわけではないと思いますが、ブラックボックスの中のお話ですからね(笑)
pentax k-7さん
CTE、使いどころ次第で強力なフォローをしてくれますね。
でも紅葉の場合だと頑張りすぎてくれる場合もありますから、諸刃の刃でしょうか。
JPEGで撮っても最後の一枚はいつでも変更できる機能が本当に助かっています。
ニコニコしていたい男さん
本格的にきましたね!
全国ほとんどが紅葉に染まっているようですね。
仙台はぎりぎり勤労感謝の日までという感じです。
ihurahさん
カラー作品の2枚、とても色合いが上品で見とれています。
それにも増して、モノクロの作品に惹かれました。
間に合えば参考にしてみたいと思います。
CαNOPさん
面白い!!
見えますよ〜〜。
すごいなぁ
私が使ってるソフトでもこういうのできるのかなぁ 確認してみます!
★★★BINさん
鮮やかな紅葉としっとりした紅葉、
花嫁さんの添景も素敵です。
4枚の作品が物語りに見えました。
アルカンシェルさん
南禅寺はとても記憶に残るお寺です。
この季節、訪ねてみたいです。
叶わない夢なので、アルカンシェルさんの作品で楽しませてもらいました。
作例1枚目
うさたこさんに刺激されて夏井川渓谷へ行ってきました。
やはり遅かったようです。FA77Limited
作例2枚目
夏井川渓谷の帰り、地元の丸森町で夕方に撮影。
DA16-45
作例3枚目
近所のイロハモミジが真っ赤です。鳥居をバックに。これはCTEがはまります。
FA77Limited
作例4枚目
このイロハモミジ、溢れんばかりの赤です。これをCTEにすると大変なことになります。
で、WBは太陽光です。DA16-45
書込番号:12251640
9点

風丸さん、みなさんこんばんは。
風丸さんは三脚でていねいに撮影されてますね。ぼくはいつも手持ちでして…
今週までが見ごろの昭和記念公園の紅葉です。
前回は曇り日でしたが、今日は晴天にめぐまれました。夕方曇りだしましたが午前中に動けばよかったです。
今日の出動はDA35マクロLimitedとルミックスG1です。めずらしく2台持ちでレンズ交換なしでスムースに撮影できました。
書込番号:12251716
5点

こんばんは
先日言ってました 高松栗林公園のライトアップ初日に撮影してきました。
当日は地元のTV局2社がきてまして、おもわず女子アナを撮るところでした が初志貫徹
それと三脚も使用可能でした。
カメラを持つひとは多かったけど、レンズをとっかえひっかえしているのは僕だけでした。
(自己満足)
香川は山が小さくてこんもりしてるのが多いから、なかなか雄大な紅葉は撮れません。
つぎは剣山の紅葉を空から撮るチャンスがありますので、撮れたら披露したいとおもいます。
書込番号:12252282
4点

風丸さん、皆さんこんばんは。
今年はメジャーな紅葉スポットにも出かけることができず、
皆さんの写真を拝見していった気分に浸ってました。
近所の紅葉はまだ始まったばかりですが、
先日近所の紅葉撮影に行ってきましたのでその時ので参加させてください。
FA135mmと最後だけ紅葉ではありませんが、秋写真ってことでDA15mmです。
こちらはそろそろ始まり、12月頭勝負って感じです。
鎌倉くらい行きたいなぁ〜・・・
書込番号:12252792
7点

風丸さん みなさん こんばんは
今回もライトアップです 京都・高台寺 秋の夜間特別拝観 です
高台寺は豊臣秀吉の正室北政所(ねね)が開いたお寺です
こちらは東山周辺での超人気スポットになっています (非常に混んでいます)
臥龍池の水面に映る紅葉はとても神秘的な美しさですばらしいです
今回はK-5+単焦点で 一枚目FA77Ltd 二枚目DA21 三 四枚目FA35 です
四枚目は高台寺駐車場より夜景を狙ってみました 手持ちでもいけそうです
ノイズ処理は今回も LIGHTROOM 3にて行っています
書込番号:12253247
5点

風丸さん、皆さん、こんにちは。
群馬も里まで紅葉が下りてきています。
今日は生憎の雨でしたが、群馬・東毛では紅葉で有名な太田の金龍寺に行ってきました。
1枚目:FA31mm
2,3枚目:APO-LANTHAR90mm
4枚目:NOKTON58mm
全て『AWB+風景』で撮影後、PDCU4で『曇天+雅』にレタッチしてます。
雨に映える紅葉も趣がありました。でもこれを写し撮るとなると…。
書込番号:12256515
6点

風丸さん、皆さんこんばんわ、
風丸さんにコメントなどいただくと、つい調子に乗ってまたまた紅葉狩りに行ってきました (^^♪
高岡古城公園、ず〜と昔、遠足に行った後、うん十年ぶりに行ってみました。
こんな見所満載だったっけナ〜、とビックリでした
書込番号:12257408
6点

風丸さん、皆さん
こんばんは。
先週末に、「寸又峡」へ行ってきました。
初めてのところだったので、
勝手がわからず、右往左往しましたが、
天気に恵まれ、紅葉もちょうど最盛期でした。
高速を降りてからも、かなりの距離があり、
狭い道路が続いて、ちょっとした秘境という感じでした。
「K-5」はもうすぐですね。
あちらの板でも楽しみにしております。
レンズは、全てDA★50-135mmです。
書込番号:12258165
5点

みなさん、おはようございます。
雨の祝日を迎えています。
でも午後からは晴れそうなので、しっとり系とパリッと系両方撮れそうな一日です。
ペンタイオスGさん
紅葉は極力三脚を使うようにしています。
でも手持ちの機動性も捨てがたいので、
前回や今回アップするイロハモミジは手持ちなんですよ。
水面の絡む作品、大好きです。ありがとうございます。
whitetwinさん
いやいや、女子アナも撮ってほしかったです(笑)
三脚が使用できてよかったですね。
高感度が使えれば手持ちでもいけるでしょうが、
作品のような光景では基準感度でじっくり撮りたいですね。
やむ1さん
大好きな135mmと15mmの作品!素敵ですね。
鎌倉の紅葉、これからですか。
このスレはまったり進行していますから、楽しみにお待ちしています。
真龍さん
溜息の出る作品ばかり、ありがとうございます。
当然三脚は使用禁止でしょうから、K-7では撮れない絵ですね。
じっくり鑑賞させていただきました。
ぱぴばんさん
金龍寺、素敵なお寺ですね。
雨脚がしっかり写っている作品が好きです。
こちらも今日は雨です。作品を参考に出かけてみます。
wanvanさん
撮影の後押しをさせていただいたようで光栄です。
こんな素敵な公園がお近くにあるなんて羨ましいです。
穏やかな水面と紅葉、素晴らしい作品ですね。
arnold_fushimiさん
寸又峡の作品、楽しませていただきました。
川面に映る紅葉が美しいですね。
K-5はもう少し先になりそうなんですよ。
作例1枚目
奥州一の宮 塩竃神社の紅葉です。DA16-45
作例2枚目
同じく塩竃神社。FA77Limited
作例3枚目
近所のイロハモミジ。色の氾濫です。DA16-45
作例4枚目
同じくイロハモミジ。枝振りが見事な木です。DA16-45
書込番号:12260098
8点

こんばんわ
四ヶ月ほど多忙な日々が続き写欲も懐もそれなりに暖まったのでついにK-5と★50-135とシグマ100-300 F4とAFアダプターとAF540を大人買いしてしまいました。
K-7は多忙な間に嫁カメラとして奪われてしまいじゃ〜ってなわけで許可が下りました。(K-5だけは。。)
残りはへそくりでまとめ買い貯まったポイントでナノスチームを嫁にかすめ取られました。。(とほほ)
すっかり紅葉の季節も終盤にさしかかったところなんとか写真に納めることができました。
K-5ですがこっそりおじゃまします。
一枚目
★50-135
鮮やか
二枚目
★50-135
ナチュラル
三枚目
★55
ほのか
四枚目
★55
ナチュラル
書込番号:12263628
5点

風丸さん、みなさん、こんばんは。
すっかり秋も終りにさしかかってきましたねぇ。
相変わらず近場で過ごすしかない身の上ですが、
少しでも秋の雰囲気を写真におさめたいと思い、
DA21を着けたK-7とともにご近所を徘徊してまいりました。
K-7のカスタムイメージのおかげで、
日常の景色でもそれなりに雰囲気が出た気がします。
1枚目
慣れない「ほのか」を使ってみました。
2〜4枚目
リバーサル、秋色にもいい感じでますます気に入りました。
K-7と過ごす初めての冬も楽しみです〜♪
書込番号:12265572
5点

みなさん、こんばんは。
potachさん
写欲だけは尽きませんが、懐は万年雪です。
望遠系で素敵な組み合わせにされましたね。
私も一度は考えてみた組み合わせです。
K-5のナチュラルは素敵だなぁといつも思います。
くりぶひさん
こちらは週末まで持たないようです。
もう冬の到来です。
冬場の撮影も楽しいですよ!
リバーサル、上手に使っていますね!
作例1枚目
楽しませてくれた賀茂神社のイロハモミジも終盤です。DA16-45
作例2枚目
落ち葉の定禅寺通。ケヤキには既に光のページェントの準備が。FA77Limited
作例3枚目
寺町にて。DA16-45
作例4枚目
夕陽と紅葉と帆船。DA16-45
書込番号:12269320
12点

風丸さん
いつも素敵なお写真と優しいコメント、ありがとうございます!
4枚目のお写真、とくに素敵ですね〜。
なんか元気づけられた気がします(*^_^*)。
お礼が言いたく、立て続けですがレスさせていただきました。
ついでに駄作を貼っておきます。
先週末に行った横浜日本大通りのイチョウ並木道、
全てK-7+PlanarT*1.4/50です。
冬の「とっておき」シリーズも期待してます!
書込番号:12270824
5点

風丸さんこんばんわ
望遠側それほど揃えるつもりはなかったのですが、偶然の出会いに衝動買いしてしまいました。
K-5はいきなりの実践デビューでK-7感覚とちょっと違い今のところ手探り状態です。
まだ私はうまく使いこなせていないせいか今のところK-7の方がパンチのある絵は撮れるような気がしています。
今回は★3本で挑んだのですが、なんだかんだ言ってやっぱり★55は一番安心感としっくり感があり一番稼働率の高い私のとっておきレンズです。
四枚目はスクエアスタイルに挑戦してみました。
一枚目
★16-50
ナチュラル
二枚目
★55
ナチュラル
三枚目
★50-135
鮮やか
四枚目
★50-135
ナチュラル
書込番号:12271198
5点


風丸さん、皆さん、ご無沙汰しておりましたが何時もお写真拝見して楽しんでおります。
先日の祝日に御堂筋を散歩してまいりました。
今年の銀杏並木は色づきが疎らでいっせいに黄色くはならないかもしれません。
1枚目2枚目はA16で3枚目4枚目はDA FISH-EYE 10-17でスナップしました。
設定は雅でFシャープネス2+3、車のナンバ−プレートのマスキングをしてリサイズしています。
K−5が少し気になりますが、今回は見送りを決めました。
書込番号:12276007
6点

風丸さん、皆さん、こんにちは。
関西では京都や奈良の紅葉が有名ですが、地元、大阪城公園内も、見事に黄色く色付いていました。
一枚目、大阪城内の大阪女子マラソンのコースにもなっている外堀のコース。
二枚目、写真の右端の建物が大阪府庁で、橋本知事がいらっしゃいます。
三枚目、OBPのビル郡。
四枚目、大坂城・天守閣。
書込番号:12277174
6点

風丸さん、皆さんこんにちは
PCから各地の紅葉楽しませていただいています
昨日のNHK、兵庫ニュースで龍野公園の聚遠亭が出ていました
12月上旬頃まで大丈夫ということだったので
本日また出勤前にちらっと行ってきました(^^;
因みに、龍野藩主脇坂氏の上屋敷跡にある建物と庭園です
モミジも有名ですが春は桜も綺麗です
10時頃だったのですが観光客も沢山おられました
カメラ(一眼に3脚)を携えた先輩諸氏もかなり
ただニコンとキャノンばかりだったような
もっとセンスがあればと思いますが
もう一度、駄作を数枚アップさせていただきます
書込番号:12278558
7点

風丸さん みなさん こんばんは
ライトアップの写真が続きましたので 今回は昼間の写真です
超がつくほどのメジャー所? 京都・金閣寺(鹿苑寺)です
あまりに有名なので説明は省略します(笑) でも私は結構好きです
舎利殿(金閣)があまりにも有名ですが 紅葉の名所でもあります
作例 K-5ですべてカスタムイメージ「雅」です
一枚目 三枚目 FA77Ltd
二枚目 四枚目 DA16-45
※前レスの@臥龍池の写真 レンズはFA77LtdではなくDA21でした 訂正いたします
書込番号:12279278
8点

風丸さん 皆さん こんばんは
風丸さんを筆頭に皆さんの素晴らしい紅葉の作品を拝見できて、今年の秋の紅葉も十二分に楽しませていただきました。有難う御座います。
11月に入ってから、紅葉撮影もさることながら野鳥の”ヤマセミ”狙いに山里に通っていますが、未だ十分な写真が撮れておらず年内までには必ずGETしたいと思っています。
画像1.11月13日撮影のブナ林の紅葉です。
画像2.11月19日撮影のイチョウの落葉です。
画像3.11月19日撮影の朝霧と紅葉です。
画像4.11月26日撮影の渓流の紅葉です。
書込番号:12279329
9点

みなさん、こんばんは。
仙台の紅葉はそろそろ終焉を迎えつつあります。
来週からは冬の風物詩、光のページェントが始まります。
くりぶひさん
こちらこそ、参加していただいて感謝しています。
4枚目の写真はHDRで仕上げています。
今年は結局銀杏並木の写真を撮れずじまいでしたので楽しませてもらいました。
冬の部ももうすぐですよ!
potachさん
K-5は機能性能とも向上した分、取り組み甲斐がありそうですね。
さすがに最新設計の標準レンズの描写は素晴らしいですね。
私もシグマの50mmを引っ張り出したくなりました。
FutureCatさん
お仕事、お疲れ様です。
17mmと表記されるレンズは何をお使いでしょうか?
とても素敵な描写ですね。
野鳥隊さん
御堂筋は銀杏並木なのですね。
普段見ることのできない光景を楽しませていただきました。
銀杏の黄色に青空が似合いますね。
アルカンシェルさん
今回は大阪の紅葉が続いていますね。
時期によって投稿していただける地域が移ろうのがわかり楽しんでいます。
大阪城!まだ行ったことがありません。
hr44tktさん
またまた出勤前の贅沢ですね!
やはり今は関西が紅葉の主力のようですね。
そして九州と。。。これからも楽しみです。
真龍さん
ありがとうございます。まさに絵に描いたよう!ですね。
秋の京都は一度も行ったことがありませんが、
もし行けたら必ず撮りにいく絵だと思います。
イメージトレーニングをさせていただきました!
新甲賀忍者さん
私も、ここに参加してくださった皆さんには大変感謝しています。
これだけの作品の中でも一際輝く投稿にまたまた感謝です。
ヤマセミというターゲットもきっとモノにされるでしょうね!
作例1枚目
夏井川渓谷に僅かに残った紅葉。FA135mm
作例2枚目
賀茂神社のイロハモミジ、最盛期の赤。FA77Limited
作例3枚目
仙台市中心部にある西公園。街中の紅葉も盛りを過ぎました。FA77Limited
作例4枚目
松島、観瀾亭にて。DA16-45
書込番号:12280239
11点

風丸さん、みなさん、こんばんは。
ここのところα55ばかりいじっていましてK-7はご無沙汰でしたが、先日K-7をおともに紅葉を撮ってきました。撮影場所は愛知県犬山市の寂光院です。
全体の設定としまして、ホワイトバランスを「曇り」にして、コントラストを-1してあります。
書込番号:12290902
5点

club中里さん、こんばんは。
α55は楽しそうなカメラですが、K-7も可愛がってくださいね!
空気が澄んで見える、心地よい作品ですね。
作例1枚目
お世話になった賀茂神社の紅葉も地面の方が多くなってきました。DA16-45
作例2枚目
紅葉の丘。DFA MACRO 100WR
作例3枚目
紅葉もイルミに押されてきています。DA16-45
作例4枚目
今週末からは光のページェントがはじまります。DA16-45
書込番号:12296651
8点

風丸さん、皆さんこんばんは。
遅くなりましたが、参加させてください。
九州北部でもあっと言う間に紅葉前線は駆け抜けて、すでに多くの紅葉の名所が、終わりかけてしまっています。
作例1.2.3は大宰府の竈門神社(縁結びの神様で有名らしく、若い女性がたくさん参拝にこられてました)にて撮影。CTE+リバーサル、DFA100マクロWR。
作例4は佐賀県三船山楽園のライトアップをK-5+DA16-45にて。
書込番号:12297074
7点

風丸さん、皆さん、こんにちは。
京都・東福寺に行ってきました。京都・東山では紅葉で有名なお寺ですが、例年より紅葉の色づきは良かったそうです。
一枚目、欧雲橋から見た通天橋。
二枚目、通天橋から見た欧雲橋。
三枚目、歩廊。
四枚目、バックの建造物は経蔵。
書込番号:12301031
5点

みなさん、こんばんは。
いまだにご参加いただけることに感謝しています。
783系さん
九州でも紅葉が駆け抜けていったようですね。
今回の「とっておき」では本当に全国の紅葉を楽しませていただきました。
ありがとうございます。
アルカンシェルさん
京都らしい荘厳な紅葉ですね〜
京都の紅葉を拝見するたびに、「いつかは京都」の思いを強くしています。
こちらは紅葉は終了です。
円通院の鏡池の変遷をどうぞ!
作例1枚目
まだ早い時期の鏡池。DA15Limited
作例2枚目
見頃の鏡池。15mmでは入りきらないのでFISH-EYEにて
作例3枚目
ライトアップ最終日。紅葉は終わっています。
これだけGRDVですが、一番イメージ通り撮れてしまったかも。
書込番号:12306420
5点

風丸さん みなさん こんばんは(*^_^*)
風丸さんの夜の紅葉 とても趣があり素敵ですね!
k-5の写真ですが投稿させてもらいます^^;
撮影場所は、栃木県栃木市にある太平山です。
☆彡1枚目は、TAMRON A16
風が強いため、ISO1600と絞りF3.5にしてシャッタースピードを稼ぎました。
☆彡2枚目は、DA55-300
風に揺れているため何枚も撮影して中の一番ましなカットです^^;
☆彡3、4枚目は、TAMRON A16 とても大きなもみじの木でした^^
書込番号:12307328
5点

風丸さん 皆さん こんばんは。
前半とばしすぎたせいか肝心の中盤は風邪を引いて失速してましたが気が付けば地元も紅葉が進み完全に終盤ですね。
東京の立川市から世田谷区に跨る国分寺崖線は戦前には南向き斜面の傾斜や湧水を利用し別荘の庭園などが多くありましたが戦後は周囲の宅地化が進み近年は一部が公園に再利用されています。
1.貫井神社 DA21mm F3.2Limited
2.殿ケ谷戸公園 PENTAX F50mm F1.4
3.殿ケ谷戸公園 DA21mm F3.2 Limited
4.滄浪泉園 DA21mm F3.2 Limited
書込番号:12307489
4点

風丸さん、皆さん、今晩は。
紅葉が何とも名残惜しく、再度失礼いたします。
今回は地元静岡県のものを。
静岡は温暖ゆえ、カエデの巨木でまだ青葉のものがあったりもしますが、人気の紅葉スポットは概ね終盤に差し掛かっているようです。
来年も素晴らしい紅葉と出会えますように!
1枚目…修善寺紅葉林 FA43mm,太陽光,ナチュラル
2枚目…修善寺修禅寺 DA16-45mm,太陽光,雅
3枚目…森町小国神社 FA43mm,太陽光,リバーサル
4枚目…ご近所のお寺 Color Skopar 20mm,曇天,ナチュラル
書込番号:12311723
7点

こんばんは。
お返事が遅くなってすみません。
ginganettvさん
1枚目の作品はK-7では撮れない絵ですね。
他の3枚もその色合いに見入りました。
これはカメラというより、撮り手の腕なんでしょうね。
猫の座布団さん
本当に今年の紅葉は足が速かったように感じています。
三つの公園、どれも趣があっていいですね。
と思ったら由来を知って納得です。
ハイゼンベルクカッツェさん
1枚目から3枚目の作品、光の状態が素敵ですね。
これなら毎年出会いたいと思います。
4枚目の発色も大好きです。
こちらはすっかり冬の装いです。
そんな中、初冬の風物詩を見つけました
書込番号:12325782
6点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 2022/01/17 19:39:21 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/01 15:06:06 |
![]() ![]() |
12 | 2015/12/30 1:49:45 |
![]() ![]() |
16 | 2015/12/29 22:41:58 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/17 21:25:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/11/11 22:16:17 |
![]() ![]() |
24 | 2015/05/05 13:53:46 |
![]() ![]() |
61 | 2015/05/02 23:35:20 |
![]() ![]() |
17 | 2015/12/27 19:25:44 |
![]() ![]() |
3 | 2015/01/03 0:20:44 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





