
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2010年8月3日 09:37 |
![]() ![]() |
79 | 28 | 2010年7月31日 19:39 |
![]() |
5 | 6 | 2010年7月30日 00:03 |
![]() |
58 | 10 | 2010年7月28日 22:11 |
![]() |
46 | 27 | 2010年7月19日 00:50 |
![]() ![]() |
28 | 10 | 2010年7月15日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
先日無事に第一子が誕生したということを理由に物欲にまかせてK-7を購入いたしました。
早速家に帰り充電とバージョンアップを済ませていざ我が子を撮影。
いろいろな機能や手触りなどに感動しつつ撮影を行い、さあ編集して出力しようと思ったところ付属のソフトで編集を開始しようとした瞬間にプレビュー画面が真っ黒になってしまいました。
このデータだけなのかと思いほかのデータも試してみましたが同じ結果です。
幸いにもJPEGとRAWの両方での撮影を行っていましたので撮りっぱなしのJPEGですがデータは残ります。
付属のソフトの問題なのかカメラの問題なのか全く分からない状態です。
どなたか解決策をご存じでしたらお教えいただけないでしょうか。
1点

こんばんは。
付属ソフトのアップグレードが先で、そのあとK-7のファームアップという流れでしたから、付属ソフトのアップグレードがまだでしたら試してみてはいかがですか?
それでダメなら、ごめんなさい。
書込番号:11712094
2点

原因も対策も分かりませんが、Lightroom3やSilkyPixには、30日間の試用版がありますので、
そちらでRAWデータを開くことができるかどうか試されてはいかがでしょう。
付属ソフトの問題か、RAWデータの問題か分かるように思います。
書込番号:11712315
1点

付属ソフトの最新バージョンであれば、
問題なくK-7の最新ファームのRAWデータが表示&編集できてます。
書込番号:11712396
4点

すばやい返答ありがとうございます。
付属のソフトもバージョンアップが必要だったのですね。
早速行ってみたところ無事にRAWデータが表示、編集を行うことができました。
書込番号:11713584
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 Limited Silver ボディ
はじめまして、今年5月にK-7LSを購入し、デジタル一眼デビューを果たした初心者です。
ボディと同時にDA18-55mmを購入し勉強中ですが、身分もわきまえず次のレンズの検討を始めています。
候補は以下の2本です。
◆DA★16-50mm ・・・DA18-55mmに代わるものとして
◆FA31mm Limited ・・・現状撮っている写真(山の風景がほとんど)
目的も中身も違う2本とは思いますが、次の理由により候補としています。
・10万円の予算で、レンズを増やしたい。
・DA★16-50mmは、DA18-55mmの代替として。
・FA31mmは、単焦点レンズが欲しくて、且つ現状撮っている写真の焦点距離が概ね合致していること。
ここで、諸先輩方に「ズバリ、○○を買え!」とご教授頂きたくお願いします。
尚、迷える子羊の撮るものは、殆どが山の風景です(登る山は地元の低山から北アルプスまでいろいろです)。これまで撮った写真をご紹介できればとは思うのですが、人にお見せできるようなものではありませんので、申し訳ありませんがご想像頂きながらアドバイスして下さい。
それと、アドバイス頂くにあたり、もうひとつ注文させて下さい。
他のレンズを推奨するのは勘弁して頂きたく。子羊をこれ以上迷わせることはやめて下さい。
宜しくお願いします。
1点

どちらかでしたらFA31に一票!
FA31は素晴らしいレンズですよ〜
私も使っていますが、撮れた写真の満足度が高いです。
> 身分もわきまえず次のレンズの検討を始めています。
これは違うと思います。
ビギナーほど良いレンズを使う方が良いと思っていますし、
遠回りして散財するよりも一直線に良質のレンズを買った方が良いです。
書込番号:11676513
9点

DA★16-50mmに一票
登山ですと露の時もありますので防塵防滴のレンズをお勧めします。
書込番号:11676534
7点

ぱぴばんさん、こんにちは。
登山時での写真がほとんどとの事。
登山道を離れて、前後できないシーンもあると思いますので、
ズームレンズがあるといいですよね。
そういう意味では、DA★16-50mmがいいような気がしますが・・・
今DA18-55mmを使ってて、何が足りないと思われていますか?
それが、もう少し開放を使いたいとか、DA★の防塵防滴だったらいいのですが、
違う部分、例えばもっと広角で広大な景色をとか、
ぐっと寄って、登山道脇の花を交えて等だと、
DA★16-50mmだと、それほど満足できないかも知れませんね。
書込番号:11676551
2点


こんばんは〜。
山登りのDA★は重いのではないかと思います。
かといってFA31mmではそれほど広範囲が写らないのではとも思います。
なので山登りに特化するのならDA15mmとDA21mmの2本なんていいのではと思います。
そんなに荷物になりませんし。
山岳写真というと私はどうしても広角レンズのイメージがあるので、そんな広角レンズを中心にオススメしてみました。
DA18-55mmでどの焦点距離を多く使っているのかでレンズを買い求められるといいと思いますよ。
やっぱりお高い買い物なわけですし。
書込番号:11676597
1点

ワタシは単焦点好きなので、FA31と言いたいところですが、
山登り用だとするとやっぱり16-50ですね。
雨も砂埃も霧もありますからね。
防塵防滴レンズだと安心ですね。
また、低山の場合は木が覆い茂っている、ということも多いですよね。
そうなるとキットレンズじゃ暗いですからね。
最低F2.8は欲しくなりますよね。
FA31を過酷な状態に置く(雨風にさらす)のはかなり気が引けます。
また、画角的にも全然狭いです。
ちなみにワタシは山登り用に軽くて小さく、高感度耐性に強く、
スイングパノラマの出来るNEX-3を買っちゃいました。(^_^)b
安いし。(^▽^ケケケ
書込番号:11676668
3点

山に持って行くなら、間違いなく16-50です。
防塵防滴で安心感が違います。
多少重いですが、これ一本で広角の風景も撮れます。写りも結構良いですし。
単焦点レンズは写りは非常に良いですが、思ったとおりの画角に収めるのは至難の技ですし、山に何本もレンズを持って行くのは現実的ではありません。
以上の理由から、山用でしたら16-50をオススメします。
書込番号:11676932
4点

皆さんありがとうございます。
今のところ、DA★に軍配が上がりそうですが・・・。
まず最初に質問したスレの文章が変だったことをお詫びします。候補の"・・・"以下の文言は余計でした。
saki poさん
ありがとうございます。確かに持つ喜びというのも選択の要素になると思います。でなければわざわざ2万円も余計に出して、Limited Silverは買っていませんから。
delphianさん
ありがとうございます。FA31のクチコミを見てもその魅力が充分に伝わってきます。また、ケチって散財するよりも納得できる買い物をすべきとのご意見には全くその通りと思いますし、腕を磨くために良い道具を使うということも必要と思います。
itosin4さん、★★★BINさん、kakaku_3さん、ペンタッくんさん
皆さんありがとうございます(まとめてお礼でスミマセン)。皆さんご推薦の防塵防滴性能ですが、DA18-55のWRに比べDA★は出来が違うようですから、より良いものとして必要かと思います。ただ、子羊は「写真を撮るために山に登る」性質なので、天候が悪いとカメラを出すことは殆どありません(日帰り登山なら、天気が悪ければ行きもしません)。そういう意味では、(あるに越したことはありませんが)防塵防滴はMUSTとは考えていないというのが正直なところです。
それと、一点教えて頂きたいのですが、kakaku_3さんのコメントに「FA31を・・・気がひけます」とありますが、FA31の耐候性は何か特記すべき点はあるのですか。
また、開放F値と画角の点は、以下に記させて頂きます。
やむ1さん
ありがとうございます。DA18-55を使っていて物足りないと思っているのは、細かいところの描写です。より具体的に申しますと、風景を撮った際に近景にある(画面の上下1/6に写りこむことが多い)木々の葉っぱ一枚一枚の描写が、どうも銀塩を使っていたときのイメージと異なるのです。これがデジタル+ズームの実力なのかもしれませんが、DA★のクチコミを拝見していると、DAよりはかなり良くなるのではと期待しているのです(FA31なら尚更)。尚、開放F値に関してはパンフォーカスで撮ることが殆どで、朝夕を除けばF8以上で使っています(常用AEは絞り優先です)ので、あまり気にはしていません。
SL愛好家さん
ありがとうございます。そうなんです。DA★の難点はその重さです。そもそもK-7にしたのも50DやD300sの大きさ/重さに耐えられなかったためです。また、DA18-55でまずまずだと思った写真は、ほぼ28〜35mmの間に入っています(銀塩で35-105mmを使っていたときも概ね50mm前後でした)。この点と「荷を軽くし単焦点一本で勝負」(勉強という意味でも)の点からFA31に魅力を感じているのです。
蛇足ですが、他のレンズを薦めないで下さい。どんどん迷いが深くなってしまいますから(笑)。
ひとつ言い忘れていましたが、山に行ったときは、風景以外に花の写真も撮ります。将来的には、D FA50mmMacroを考えていますが、現状はC社のS5ISを併用しています(「荷を軽く」と矛盾しているようですが・・・)。
もう少し皆さんのご指導を仰ぎたいと考えていますので、宜しくお願いします。
書込番号:11677564
0点

ぱぴばんさん こんばんわ
察するに、★レンズではどれだけ魅力的な写真になるのか?
というところでしょうね。
FA31mm Limitedを候補に挙げていらっしゃるところからも、
そちらの画角が31mm付近が多いことが容易に想像できました。
どちらも持っていない僕が言うのもなんですが、
FA31mm Limitedがいいと思います。
山には今のWRでとりあえず満足されているようですし。
むしろ、K-7を選ばれたのであれば、
Limitedを選ばないともったいない気がします。
山中心ということですが、毎日山に登るわけでもないでしょうから、
ぶらり街フォトなどもK-7+Limitedに良いと思います。
新しい楽しみが見えますよ(笑)
ただ、広角18mmと16mmの差は大きいですけどね。
書込番号:11677710
2点

フィルムチルドレンさん こんばんは。
ご推察の通り、気持ちはかなりFA31に傾いていたのですが、「ちょっと待てよ。同じくらいの投資をするなら、DA★の選択もあるのでは?」という想いから、スレッドを立ち上げたと言うのが本音です(皆さん、ご気分悪くされたらお詫びします)。
先のスレにも書きましたが、DA18-55の描写が、小生が持っている銀塩写真のイメージに少し足りないため、何か対策できる機材はないかと考え、自分なりに出した答えがFA31だったのですが、やむ1さんやペンタッくんさんが仰られているように、また★★★BINさんの写真にもあるように、(31mmが自分の画角に近いとはいえ)ズームの魅力も捨てがたく、先輩方のご意見を伺い、冷静に判断したいと考えていたものです。
皆さんのご意見を伺って、かなり頭が整理できてきましたので、あらためてポイントをまとめると、次のようになるかと思います。
現状のDA18-55一本から、
◆DA★16-50一本
◆FA31+DA18-55(サブ)
にすることで、以下の点を把握したい。
@自分の画角(28〜35mm)での、描写の満足度はどちらが高いか
A山に行って、山の写真を撮ることに対して、それぞれの優位点は何か(やっぱりズームだとか、防塵防滴性能とか)
Bその他(目的からは外れた部分になりますが)、18mmと16mmの差とか、Silver+Silverとか
銀塩の時代はそれなりに長かったのですが、何せデジタル一眼は経験がありませんので、先輩方のご意見を拝聴し、自分なりにあらためて答えを出したいと考えています。
勝手な想いで申し訳ないとは思いますが、もう少しお付き合い頂ければ幸いです。
追)拙い写真ですが、参考にアップします。先のスレで申しました「木々の葉っぱの一枚一枚」というのは、この写真の下部の黄緑の木々を指しています。
書込番号:11678101
1点

FA31を所有していて、またDA★16−50も以前使っていたという経験から
及び今FA31とDA★16−50で撮った写真をあらためて見直して
レンズに対する主観的な印象を述べると・・・
FA31はクリアな描写が持ち味だと思います。
FA77と異なりオールラウンドに使える、という印象もありますが、
やはりある程度絞りを開けて、被写体をくっきりと、
かつ背景をぼかしての写真に有力なレンズだと思います。
やはりもの凄くイイレンズですね。
ただ、はっきり言ってこのレンズでパンフォーカスで撮りたいとは思いません。
一方DA★ですが、解像度から言うとFA31より上だと思います。
ぱぴばんさんのお写真を見ると、
画面全体をしっかりと写す、という点ではDA★の方が優位だと思いますので、
やはりDA★の方があっているのではないか、と思います。
DA★はコントラストが高く、しっかりとした描写で、
安心して、というかあまり何も考えずにシャッターを押しても
それなりに良い画像が出てきます。
満足感を得るのはどういう時か、というのは人によって違うと思いますので、
一概には「こちら!」というのは難しいのですが、
山に登って、風景を写した時に安定して良い写真が撮れる、ということになると
DA★だと思います。
FA31はちょっと(というかかなり)気むずかしいレンズだと感じています。
対象を見て、絞りを考えて、どこをどれくらいぼかしたいか、
光の具合(強さ、方向など)はどうか、等々を考えて撮らないと
なかなか思い通りの写真が撮れません。
もちろんワタシの腕がFA31に追いついていないせいなのですけどね。
この気むずかしいレンズで気に入った写真を撮れた時に満足感を感じます。
そういう意味ではFA31の方が楽しいレンズだと言えますね。
「FA31を・・・気がひけます」云々はFA31はそういったレンズなので、
雨や砂ボコリなどに当てるとバチが当たりそうで・・・(^_^;)
あと、繊細なアルミ削りだしボディが傷つくとイヤだし。
書込番号:11678310
2点

ぱぴばんさん こんばんわ
レンズ選びで悩んでしまう気持ちは分かります。
時には思い切りも大事ですよ。
レンズ選びも構図と同様、引き算の考え方ではないでしょうか。
何を選択して何をあきらめるか。
描写で考えればFA31が満足いく絵が得られる可能性は高いと思います。
フィールドでは自由に構図がコントロールできない場合もありますので、その場合はズームが便利でしょう。
解放F値はSSではなく、ボケや被写界深度の変化を楽しむものと考えていますので、
そういった変化を楽しみたいのであれば、FA31は有りだと思います。
防塵防滴+広角16mm+αに魅力を感じるのであればDA16-50の選択も良いのではないでしょうか。
ちなみに、18-55に対する16-50の有利な点をあげるとすると以下の内容ではないでしょうか。
・広角16mm(広く撮れます)
・解放F値が2.8(被写界深度が狭くなります。)
・絞り9枚(点光源のボケの形が丸くなります)
・解放〜の解像度
・接写時の改造度(18-55では最短撮影でソフトフォーカスぽくなります)
・解像度のピークが早い(18-55 F11、16-50 F8)
・防塵防滴
すぐににでもレンズが必要でなければじっくり検討されると良いと思います。
できれば、実際に触れるところがあればベターですね。
私の行きつけのカメラ屋では自分のカメラで外の景色を撮影させてもらえるのであれこれ撮影して家でじっくり吟味しています。
サンプルの写真ですが、ピントが合っていないように思われます。
ピントが無限遠に行っているからではないでしょうか?
18-55も極端に劣るレンズではないのでピントが合えばそれなりの描写になると思います。
プロの先生が良く言われていますが、絞り込みによる被写界深度の深さと実際のピント面は違います。
ピントがあっているように見えているだけで実際には合っているのは1点のみだそうです。(俗にいうなんちゃってピント)
パンフォーカスしたいのであれば、コンデジの方が有利ですので、私はパンフォーカス用にコンデジを併用しています。
おまけ
16-50 16mmで建物にピントを置いているサンプルです。
書込番号:11678422
2点

防塵防滴の優先度が低いのであれば、FA31mm一択でしょうね。
もちろんシルバーで(笑)
FA31mmは、とても使いやすいレンズだと思います。
ボケを生かす撮影も良し、パンフォーカスでも良しです。
普段はポートレートで使ってますが、むしろ、パンフォーカスの方が
その良さを生かせると感じています。
DA★16-50mmは、評判ではじゃじゃ馬的なレンズのようで未だに敬遠
しています。
クチコミやレビューをよーく見て決められた方が良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511833/
今だったら、ペンタックスマウントはまだ発売日が未定ではありますが
シグマ17-50mm EX DC OS HSMの方が良いと思います。
キヤノンマウントでの評判は割と良いみたいなので、期待しています。
ただ、画像を拝見して思ったのはAFのピントズレがあるかなと感じました。
前ピン傾向かもしれません。
キットレンズでももう少しくっきり写ると思います。
一度点検に出されてはいかがでしょうか。それからレンズの購入を
検討されても良いのではないかと思います。
>FA31の耐候性は何か特記すべき点はあるのですか。
特にありません。ガンガン持ち出してますが、特に問題は見受けられません。
この間、ゲリラ豪雨に見舞われまして、FA31mmも多少濡らしてしまったのですが
その後もきちんと働いてくれました。もちろんすぐに拭いたりしましたが。
傷には気をつけていますが、それでも多少なりとも傷は付いてしまいますね。
でも、自分は躊躇せずに持ち出しています。使ってナンボですから(笑)
書込番号:11678441
4点


ぱぴばんさん 皆さん こんにちは
K20D使用ですが一応両方所有とのことで。
山の風景でしたらDA★16-50推薦です。
16mmスタートのワイド。ワイド側の1mmの差は大きい。
しっかり光があって、絞ればキリリッと風景向き。
防塵防滴で雨や風に舞う砂に強い。
FA31mmももちろん最高の写りと所有満足感のある削りだしボディです。
しかし敢えてDA★を推薦します。
初心者の個人的な意見ですいません。
書込番号:11678476
2点

体力さえあれば☆16-50でしょうが,この大きさと重さ(α900に24-105組合わせと同じ1450g---バッテリやフード,フィルター込込み)では同じ山でも500m差(登坂1.5時間)を超えると辛い物があるように思いますが----又レンズ交換はとにかく登坂中は面倒くさいし,私の場合は甘利山(30分登り)の際☆16-50,50-135で頑張りましたが,☆16-50だけでは少し望遠側が物足りなく-----結局は登坂差300〜500程度の山ハイキングにはDA17-70を持ち出します.(尚私は73才です).皆さん防水防塵というと☆やWRと決め込んでいるようですが,このDA17-70は隠れ防水防湿性(この防湿がないとレンズ内が曇って処置無し)は素晴らしくビックリするほどです.最初の上高地明神池は夕立並みの雨ですが雨衣無しのため15分この状態でさらされましたが,電子音ピーも鳴らなくなった(スピーカー?濡れ?回路へ漏れ?----乾いたら正常に戻った)状態でも全くレンズは問題無しでした(一般一眼利用の知人はカッパ傘付きでしたがレンズ内曇りにやられた----),これ以外にもDA17-70のみOKだった経験は12月箱根三国ミニミニ縦走(三番目の写真)でもありました---気温4℃位でこの程度撮影後食事のため食堂に入ったら他の一眼はレンズ内に曇(人気の17-70某社レンズ)発生で,K7DA17-70は問題無し.---と言うことでDA17-70も良いのでは?,他の上高地はDA17-70,レンゲツツジ(甘利椹池)は☆16-50です
書込番号:11679586
7点

ぱぴばん さま
初めまして、こんにちは。
遅レス横レスごめんなさい。
K-7歴が今月でちょうど1年になる者です。
それまではD80→300→700 とNikon派だったのですが
やっと巡り合った!と思ってK-7を愛用しております^^
今回、ぱぴばん さんにお勧めする訳ではないのですが
ちょっと書かせて下さい。ご参考になれば幸いです。
私のレンズワークは基本DA35Limitedが付けっぱなし、
それ以外はDA60-250の出番が多いです。
極たまにDA10-17を使います。
現在お手持ちの18-55は軽くて扱いやすいレンズだと思います。
候補に挙げていらっしゃる☆16-50とはそのスペックが大幅に
異なる(差がある)と思いますけど、
得られる絶対的な画質だけで判断しますと、
両者の価格差を埋める程のものは
ないのかな〜と個人的には感じています。
ただ、これは、ユーザーお一人お一人のレンズワークで
変わってくる考え方と思います。
今後、デジタル、銀塩に関わらず一眼レフシステムを
愛用されていかれるなかで、便利さを多少犠牲にしてでも
その醍醐味を味わえるのは単焦点レンズだと思います。
どこに重きを置くかによるとは思いますが
写真自体の腕を上げていく事も踏まえるなら
やっぱり単焦点でしょうね(^^)
という訳で私は、予算がお有りでしたら候補に
挙げていらっしゃるFA31Limitedを
お勧めしたいと思います♪
写りは当然のこと、その造りや価格から、
所有される満足感も十分に得られる事でしょう。
仮に予算的に厳しい場合でも同じような焦点域の
他の単焦点をお勧めすると思います^^
最後になりましたが、私も昔、屋久島などを登山しました。
その時、標準ズームしか持っていなくて、
こりゃ、超広角と言われる焦点域のレンズが
要るな〜と感じたことを覚えています。
ご満足のいく買い物ができますように(^^)
長文失礼致しましたm(__)m
書込番号:11681479
2点

山用でしたら、まずズームですが、すでにキットの標準ズームをお持ちですので、どちらから買ってもよいと思います。
DA16-50は持ってませんが、絞ったときの描写には定評がありますね。一方、歪曲はかなりきついですし、長所も短所もはっきりしていて、評価のわかれるレンズのようです。
一般論として、標準ズームに関しては、価格と画質は比例しないと思った方が良いと思います。特に絞って使うことが多いならなおさら。。
純正や防塵防滴にこだわりがないなら、例えば、Tamron17-50F2.8などの方が写りの評価は良いくらいですし、より軽く、なにより価格が3分の1です。
Sigmaの手ぶれ補正付の新型17-50F2.8も評判が良いですね。特にF4以降。
他に、Sigma17-70F2.8-4.5なんかも、利便性が高く、山用に人気のあるレンズだと思います。
広角側の1mmの違いは小さくないですが。色収差を割り切るならDA16-45という手もあります。
FA31は、開けても絞ってもよいレンズだと思いますが、このレンズの価値の半分は、小さいF値での描写にあると思いますので、絞りがちな山の風景メインですと、ちょっともったいないかな、という気もします。
(絞ったときの描写に関しては、より安価なレンズに対してメリットが感じにくい。)
あと、アルミ削りだしの10万円レンズというのは、ワイルドなシチュエーションでは、使用時も運搬時も、気使いませんかね?
と、いうわけで、
ズームレンズなら、Tamron17-50F2.8。
単焦点なら、邪魔にならないサイズのDAリミテッドが良いのではないかと思います。
歪曲が少ないDA15mmLimや、無限に寄れるDA35mmLimなど、山でも活躍しそうに思います。
書込番号:11681510
2点

まぁ、山で撮影すると云っても、実際どう云う風に撮っているかで自ずと決まりそうですなぁ…。
多用する撮影焦点距離が31ミリ付近と云うなら要するに単焦点レンズの高画質か、ズームの利便しかと云う事だし、あとは正に撮影時のコンディション次第というトコロでは無いですかな??
「ハードコンディション」で、例えば極低温下の雪山にも登り、または強風下で且つガレキまみれで足場もおぼつかない様な所で三脚を立てつつ何とか撮影する、と云うなら迷わずDA★16-50F2.8SDMで決まりです。
そうではナイなら、FA31F1.8でしょうし…。
ただ、私なら「あらゆる状況にも最低限対応できるレンズ選び」を優先させるので、スレ主殿の様な状況下ではDA★16-50F2.8SDMですがネ。
書込番号:11681621
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんばんは。K-20D使っています。主に花や風景を撮っています。
先般SILKYPIXを導入してから、JPEGとRAWの違いがわかりました。
もともとカスタムイメージの「風景」や「あざやか」は私にはきつすぎてほ
とんど使っていなかったのですが、RAWと比較すると「雅」でさえ場面によっ
ては大きな誇張を感じるときがあります。かといってナチュラルでは物足り
なくて、今ではRAWをソフトで調整して現像しています。
先日K-7について調べていたら、「K-20Dに対して控えめな発色、というか
K-20D鮮やかすぎでしょ」というセリフを見つけました。
だとすると、K-7なら私にとってJPEG撮って出しでも満足、ということになる
と思うのです。
この2台をお持ちの方、またはお知りの方にお聞きしたいのです。
2台のカスタムイメージはやはり違うのでしょうか。私は同じカテゴリーの
カスタムイメージならこの2台に違いはないと思っていました。
いかがでしょうか。よろしくお願いします。
でも、K-20Dの雅は本当にすばらしい設定だとも思っています。
1点

K20dとk7を所有していますが、カスタムイメージの違いはほとんど分かりません。
例えば雅の中でも設定の幅は有りますので、ご自身で変えて見ては如何でしょうか。
私だったら、k7を自分好みに設定しちゃいます。
書込番号:11675445
2点

ronjin さん、返信どうもありがとうございます。
そうですか、K-7とK-20Dのカスタムイメージはかわりませんか。
でも、考えたらそうかもしれませんね。メーカーの技術者さんが
研究を重ねてブレンドしたイメージカスタムだから変わってしまう
ことの方がおかしいのかも。
ここのところK-7ほ欲しさにじくじたる思いを重ねてきましたが、
これですっきりしました。これまで以上に良い写真を撮れるよう
にK-20Dを使いこなせるようになっていこうと思います。
書込番号:11676619
0点

今現在はK-7を使っていますが、昨年までK20Dを使っていました。
カスタムイメージですが、その両者ではかなり違いを感じます。
K20Dならば、雅で通して大体いい感じで撮れていましたが、
K-7だと雅はマゼンダが強くて好きになれず使うのをやめました。
風景モードは青が強くて、これも好きになれないなと思い、
現在は鮮やかモードで使っています。
しかし時々変に青味が強く出て、ホワイトバランスで赤みを強くして
補正しながら使うことしばしばです。
あまりこまごまといじるのは好きでないので
僕としては雅一本でスムーズに撮影できたK20Dの方が好みです。
しかしK-7にはリバーサルモードが加わりましたので、
今後試してみて、気に入ればありがたいなと思っているところです。
書込番号:11691683
1点

すみません、ちょっと付け加えを。
ホワイトバランスはいつも太陽光を使っています。
その場合、雅ではマゼンダが強かったり、風景、鮮やかモードでは
青みが強く出るということです。
K20Dは手放してしまいましたが、そういったことはなかったです。
書込番号:11691895
0点

今晩わ
>夜明けの空さん
>K-7なら私にとってJPEG撮って出しでも満足、ということになる
と思うのです
僕は[PENTAX K100Ds]から[PENTAX K-7]にステップアップしたので[PENTAX K20D]を所有していませんが
[PENTAX K-7]のJPEG撮って出し画像は添付出来ますのでここに添付しておきます ∩`・◇・)
鮮やか、CTEでほぼ撮影しております \_(*・ω・)ハイ、ココネ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11693189
0点

みんすけ803さん、社台マニアさん、アドバイスどうもありがとうございます。
みんすけ803さん、
>雅ではマゼンダが強かったり、風景、鮮やかモードでは
>青みが強く出る
これはK20DでWBオートでも屋外撮影では感じます。記憶色として強調している
のでしょうか。K10Dではあまり感じられなかったものです。
社台さん、いつも投稿写真拝見させていただいてます。騎手のカラフルなユニ
ホームと力みなぎる駒体がベストマッチです。
私は今まで凝り固まっていた撮り方をやめ、気楽に「写真を撮る」ことを楽
しんでみよう、まずそこから始めよう...そんなことをこの2〜3日考えて
いました。自分の趣味の写真の世界が広がるようでわくわくします。
その中には自分としてしっくりこなかった「風景」や「あざやか」がぴった
りの題材と必ず出会えるはずです。そのときK20Dの素晴らしさを再度実感するでしょう。
ここはK-7の板ですのでこのへんで。どうもありがとうございました。
書込番号:11694778
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100722_382309.html
DCU4のカスタムイメージにリバーサルフィルムが追加されましたね。
これは、うれしい方多いのではないでしょうか?
きめ細かなVerUPでうれしいですね。
これでもう少し使い勝手がよくなってくれるとよいのですが。
13点

あば〜さん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
早速バージョンアップして、「リバーサルフィルム」を試してみました。
けっこうコントラスト高いんですね。
シャープネス以外いじれないところに、強い主張を感じますね^^
やっぱ、ベルビアかな?
書込番号:11664014
9点

こんにちは。
早速アップグレードしてみましたが、
動作が以前よりも緩慢になってしまいました。
win7-64bitなので仕方ないのかもしれませんが。
System Information
OS: Windows 7 Professional 64-bit
Processor: Intel Core i7 CPU 860
Memory: 4096MB RAM
GPU: NVIDIA GeForce GTS 250
書込番号:11664280
5点

こんばんは
情報ありがとうございます!私も試してみました
やはりコントラスト高いですね (^^;
これからいろいろ試してみたいと思います 写真は 蓮と青空 です
書込番号:11664379
6点

こんばんわ
私もバージョンアップしました。
リバーサルモードはシーンを選びますね。
雨に濡れたしっとりとした場面はいい味出しますが、
太陽の下だと、きつ過ぎる気がします。
万能ではないですが、選択肢が増えたことはいいですね。
使い分けて楽しんでいきたいと思います。
私の場合は現像スピード大きく改善しています。
87枚連続現像でV4.11だと15分8秒だったのがV4.21で6分15秒でした。
CPUのメーターも以前は18-28%だったのが60-100%です。
マルチコアに対応したんでしょうか。
ちなみにVista64bit、COREi7-920、12GBです。
自分としてはリバーサル追加よりこっちが嬉しい。
書込番号:11665056
3点

あば〜さん
初めまして、こんばんわです。
会社でこちらの書き込みを見つけて、
帰宅後さっそくためしてみました!
随分と濃い〜感じになりますね。
リバーサルフィルムの経験はないのですが、
色彩の強いこの季節に、私的にはけっこうハマるかも。
情報ありがとうございました!
書込番号:11665059
5点

あば〜さん 情報ありがとうございました。
僕は基本JPG出しだったのですが
こういう場合、RAW+でやっておくと便利なんですね
その価値を痛感しました。(笑)
考えを変えさせてくれてありがとうございました。
書込番号:11665362
3点

情報ありがとうございました。
早速アップデートしました。
まだどういう時に使ったらいいのかわかりませんが、
今後試していきたいなぁ〜と思います。
手始めに最近撮った花をJPGからですが変換してみました。
かなり濃いですね(^o^;
シュラフザックさん>
私もWin7/64bitですが、そんなに遅くは感じませんよ。
RAWからの現像だとまた違うのかも知れませんが・・・
System Information
OS: Windows 7 Home Premium 64-bit
Processor: Intel Core i5 CPU 750
Memory: 2048MB RAM
GPU: nVidia GeForce 310
書込番号:11665384
5点

失礼しました。
JPGからでも変換できるのですね。
早とちりでした。
書込番号:11665411
3点

あばーさん情報ありがとうございます。
昨日鎌倉で撮ってきた写真をリバーサルモードにしてみました。
シーンを選びそうですが、フィルムライクな絵が出てきました。
面白いですね、当分遊べそうです。
3枚のカットは全て、JPEGのナチュラルで撮影、WBは太陽光です。
書込番号:11667418
6点

皆さん、コメントと作例の掲載ありがとうございます。
わたくし、間違えて質問スレで立ててしまったようで。。。。
折角ですので返信順上位3名様をGoodAnswerとさせていただきました。
書込番号:11689902
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
始めましてこんにちはPENTAXユーザのみなさん
1月ほど前にk-7ユーザとなりました。
一眼レフはMZ-3からの転向です。
k-xとk-7の掲示板は購入してからずっと読ませていただきました。
日常では他のペンタックスユーザと話す機会もなく
こんなに沢山の仲間がいることを嬉しく思いました。
写真も他の人の物を見る機会もなかったので
大変参考になります。
僕がフイルムからデジタルへ移行を考えた場合
重視したのは以下の4点でした
1.ストロボ内蔵
(逆光での記念撮影の際の日中シンクロなどの為)
2.バルブ撮影ができる
(花火の撮影の為)
3.小さい方がいい
(フイルム時代は他社から重いのを嫌ってPENTAXに転向しました)
4.黒でないこと
(黒は日常生活にはちょっと本格的すぎる感じで
そんなこともあってMZ-3のシルバー使っていました)
そんな感じで店員さんから今までのレンズがそのまま
使えるということでペンタックスの機種から選んだのですが
性能的にはk-xの方がMZ-3よりも全然いいので
k-Xを買う事にしたのですが
HPに色を選びに行った際、シルバーを発見し
k-7となりました。
まあ物を触ってビックリ
あまりの出来の良さに
このカメラは本物だ。本物のカメラだと思いました。
昔使っていたフラッシュのない他社の製品を思わせる感触がギュと詰まった感じでした。
前置きが長くなりましたが。
このk-7は本物の本格的なカメラなので当然、黒が一番似合うし
カッコいいし、ふさわしい色なんですが。
みなさんは他の色が発売されても買いませんか?
以前の掲示版で後継機に求める希望を書き込んでいるものがありましたが
色に関しては誰も気にしていないようでした。
シルバーは世界中で1000個程度しか需要がないのでしょうか?
後継機も黒だけでいいと思いますか?
何色だったら買いますか?
9点

今晩わ
>浪漫写真さん
>このk-7は本物の本格的なカメラなので当然、黒が一番似合うし
カッコいいし、ふさわしい色なんですが
何事も古い形式に拘るのも如何なものかと思いますし
良いモノは残しつつも新しいモノも取り入れて進化していくのが大切な事だと思います (´⊂_`*)ナノサー
>みなさんは他の色が発売されても買いませんか?
恥ずかしいので僕は黒で十分です アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11592476
1点

おいらは迷彩色だったら、買いたいなと。
書込番号:11592492
2点

兄貴分のk−7はいつも憧れの的です!(k−xユーザー)
自分はカメラ=黒がどうしても馴染めず白を購入しました。
後継機も当然黒以外を買うでしょうw
書込番号:11592604
2点

銀塩MF機の頃は、ブラックが高級機でしたがね。
小生もMZ-3は、シルバーモデルにしました。
小さいAF機が出るのを心待ちにしててMZ-5が出てMZ-3が若干スペックアップして出たので購入した覚えがあります。バッテリーホルダー付けてたので若干出角は為りましたがそれでもEOS辺りから見たら小さい、軽いでしたね。
K-7と善きフォトライフをお送り下さい・・・
小生は、K20Dと共に・・・です。
書込番号:11592625
4点

浪漫写真さん、こんばんは。
K-7購入おめでとうございます。
私はK-7発売と同時に購入しましたが、ブラックしかなく・・・
シルバーが同時発売されていたら、シルバー選んでいたと思います。
K-xでは、ブルーxブルーがいいなぁ〜と思ってます。
では、このカラーでK-7クラスが出たらどうするか。
悩みはしますが、ブルーxブルー買ってるかも知れません。
が、一般的には中級機以上は、
あまりそういうの受け入れられないような気がしますね。
コンデジも、ハイスペックなクラスは、ほとんどブラックオンリーですから。
書込番号:11592869
1点

みなさま、返事ありがとうございます。
銀塩カメラ初心者さん
>豹柄
豹柄とは想像を超えた返答でした。
真面目に想像してみましたが
革張りチックな部分を豹柄にするとカッコいいかもしれませんね。
社台マニアさん
>恥ずかしいので僕は黒で十分です アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
気のせいかもしれませんが社台マニアさんも
シルバー購入されたのかと思ってました。
自分の場合、望遠域は体を前後して画角を整えることが
できないので単焦点を使うことは想像もできないほど
難しいことだと思ってます。
300mmの単焦点よくこの人使いこなしてるなぁと不思議に
思ってます。最初に300mmでちょうどいい場所に
ダッシュですか?
akira.512bbさん
>おいらは迷彩色だったら、買いたいなと。
これも想像以上でした。(笑)
色でなく柄物も面白いかもしれませんね。
arenbeさん
>自分はカメラ=黒がどうしても馴染めず白を購入しました。
>後継機も当然黒以外を買うでしょうw
ありがとうございます。僕と似たような感覚なのかもしれませんね
おたがい次に購入する時、困らなければいいですね。
LE-8Tさん
>小生もMZ-3は、シルバーモデルにしました。
おお仲間ですね。MZ-3と43Limの組み合わせは
本当に画期的でした。ちゃんと写真も撮れるし
色も新鮮でした
>K-7と善きフォトライフをお送り下さい・・・
ありがとうございます。
自分の見た良いと思う印象を写真に写しておきたいという感じでしたが
購入してからはk-7を使う為に何所かに行きたい気分です。
やむ1さん
>シルバーが同時発売されていたら、シルバー選んでいたと思います。
やっぱり需要はありそうですね。
次はシルバーも最初からと願っています。
>K-xでは、ブルーxブルーがいいなぁ〜と思ってます。
>では、このカラーでK-7クラスが出たらどうするか。
実はキットレンズの300mmのズームが
よさげでk-7買う時にこれ付けるといくらですか?
と聞いたのですが5万といわれたのでやめましたが
レンズほしさに色を選択することになるかもしれません。
楽しみです。
========
最初に添付した写真は
k-7で撮ってあげたかったのですが。
絞りが22でも足りなくて
コンデジのLX3で撮りました。
それでもパンフォーカス無理でしたけど。
返信のやり方がわからなく遅くなりまして
すみませんでした。
書込番号:11593253
0点

私は迷わず黒ですね。
カメラらしいと思うからと、レンズも黒が多いからでしょうか。
別マウントのキヤノンは白レンズの望遠になりますが。。。
書込番号:11593423
1点

浪漫写真さん、こんばんは。
くりぶひと申します。私もK-7使い始めたばかりです。
私は黒を使ってますが、ほんとはシルバーが欲しかったんです。
買ったお店に在庫がなくて諦めましたが・・・。
シルバー以外だと、白なんかもいいかなと思ってます。
K-Xの白を持ってる人をちょくちょく見かけますが、
軽快でも高級感を損なわない感じが惹かれます。
中級以上のデジイチでももっといろんな色があって欲しいなと思いますが、
いかんせん大多数のレンズの真っ黒さがネックですね。
K-Xのカラーシミュレーションで妄想した日々もありましたが、
組合わせるレンズの色を思うと、なんか冷めてしまいました。
書込番号:11593553
1点

タイガーバリーさん
返事ありがとうございます。
>私は迷わず黒ですね。
>カメラらしいと思うからと、レンズも黒が多いからでしょうか。
>別マウントのキヤノンは白レンズの望遠になりますが。。。
黒を選ぶのは王道だと思います。
色やシャッター音、デザイン含めたカメラの放つ雰囲気というのは
撮る人にとってとても重要なことだと
思っています。そうでないと
わざわざ撮りにくいライカのカメラとかで
撮るってありえないと思います。
きっとタイガーバリーさんは黒じゃない
カメラをもつとテンション下がると思います。
黒はごもっともな意見です。
そういえばレンズは色が違いますよね。
むしろキャノンの白は高そうというか
いいレンズなんだろうなというイメージありますね。
ミノルタも白かったような
ペンタックスもシルバーでしたね。
あれはなんなんでしょうね。
考えさせられます。
くりぶひさん
返事ありがとうございます。
>私は黒を使ってますが、ほんとはシルバーが欲しかったんです。
>買ったお店に在庫がなくて諦めましたが・・・。
うう。僕は買えたので申し訳ありません。
家は近そうですね。
僕は川崎のヨドバシから取り寄せてもらいました。
それもこれも限定だから困るんです。
僕もあわてて買うはめになりました。
>シルバー以外だと、白なんかもいいかなと思ってます。
>K-Xの白を持ってる人をちょくちょく見かけますが、
>軽快でも高級感を損なわない感じが惹かれます。
白よさそうですね。
K-Xでも白売れているらしいし
掲示板でみましたがフードまで白でカラーリングしてる
人いましたが純正品のようにすばらしい仕上がりでした。
上級女子カメラ族を取り込む為にも
ぜひ白(パールホワイト)ぐらいは後継モデルには
期待したいですね。
>中級以上のデジイチでももっといろんな色があって欲しいなと思いますが、
>いかんせん大多数のレンズの真っ黒さがネックですね。
革張りの所とか黒い部分を残せば大丈夫だと思っています。
K-xの掲示板でも違和感はないので
僕もK-X買う時はカラーにします。
=========
横浜だそうなので
僕はこの間、八景島にアジサイを撮りに行きました。
海の近くなので風が強いのが難点ですが
毎年のように行っています。
タダですし(笑)
書込番号:11593931
0点

昔の金属むき出しの 銀 以外では、贔屓目ナシで、ペンタックス製の「銀」が一番、発色も光沢も質感も、
安っぽくなくて、好きです。 銀色(シルバー)に ハズレが無いメーカーですよね。
Z-1限定、Z-5(P)、MZシリーズ、ist、ist DS、ist DL、K-x、K20D、K-7、、、、
と、長時間 見ていても、飽きないような、よく考えられた発色だな、と感じます。
(どれも、少しづつ色味が違うのにも関わらず、悪い色になってないのがスゴイですね)
最近の物では、コレジャナイロボモデルとか、K-mのオリーブモデル(サンダーバード2号っぽい)が、
面白さとデザイン性が両立していると感じました。
商売として成立しないのだと、メーカー側も出しにくいかもしれませんが、K-7はわりとすぐに完売
してしまったみたいなので、是非、またやって欲しいですね。
書込番号:11594055
1点

唐草模様でペンタ部に獅子舞の顔をプリントし、正月限定モデルで出すと面白い。
正月限定モデル専用のデジタルフィルターで、門松が入れられたりすると最高。
書込番号:11594635
1点

クロームメッキ。
実用性があるかどうかはともかく、あったら面白そうですね。
書込番号:11594686
3点

みなさまレスありがとうございます。
MZ-LLさん
>安っぽくなくて、好きです。 銀色(シルバー)に ハズレが無いメーカーですよね。
なるほどです。
結構出してるし、ハズレないんですね。
>商売として成立しないのだと、メーカー側も出しにくいかもしれませんが、K-7はわり>とすぐに完売してしまったみたいなので、是非、またやって欲しいですね。
第2弾とかまだやっても売れそうですね
そうしてくれるといいですね。
白とか
先ほどK-Xのランキング見に行ったのですが
自分にとっては意外でしたがピンクは結構人気あるようです。
http://www.camera-pentax.jp/k-x/#/ranking
銀塩カメラ初心者さん
2回目のレスありがとうございます。
>唐草模様でペンタ部に獅子舞の顔をプリントし、正月限定モデルで出すと面白い。
また柄できましたね
正月限定モデルだと正月しか使えないのでそこはあれですね。
携帯用のシールで貼っても良さそうなもの見に行ってみるのも
いいかもですね。
Brew Kittyさん
>クロームメッキ。
ピッカピカですね。
確かにあったら見てみたいです。
バリオエルマリート.さん
>シャンパンゴールド、ダークグレー!
シャンパンゴールドいいですね。
いつかペンタックスがミラーレスを出す時に
昔のコンタックスのG1(でしたっけ?)の
様な外観で黒とシャンパンゴールド出して欲しいです。
書込番号:11596472
1点

外装はクリスタルのスケルトンモデルが欲しいぞな。
クリスタルボーイと呼んであげようかね。
>銀色(シルバー)に ハズレが無いメーカーですよね。
そういえばK200Dにもシルバーモデルがあったらしいが、不評じゃなかったかいな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=8971261
書込番号:11596547
2点

浪漫写真さん、御返事ありがとうございます。
ピンクが人気あるっていうのも、ある意味、K-xらしくていいかもしれませんね。
私は、マロンとオリーブが好きです。
前に手振れ補正機構のことで、ペンタックスの技術者の御方から御話を伺った際に、たまたま教えていただいたのですが、
オーダーカラーは、本当に注文が入ってから、海外の工場で塗装を始めて、色や材質や季節でも加減が違うので、
そういうのを計算しながら、乾燥させて組み上げるそうです。
色によってコストがけっこう違っているらしく、かなり赤字っぽいような、手間と塗料代がかかる色があるそうです。
はたして、どの色がコスト高なのでしょうね。ちょっと興味があります。やっぱりメタリック系かなー。
サル&タヌキさん、御情報ありがとうございます!
K200Dシルバーのことは、知りませんでした! 教えていただき嬉しいです。
すいません、「ハズレが無い」に関しては、私の書き方が悪かったのですが、商売として
ハズレなかった、上手く行った、という意味で無く、デザインや質感に関して、失敗していない、
というつもりで書いたのですが、最後に商売的なことも書いちゃっているので、普通に考えれば、
「ハズレなし」は、「よく売れた」って意味に読めますよね。面目ないです。
例えば、某C社の「銀」は、私個人の完全な好みになってしまうのですが、EOS 55 だけが色とデザインが
破綻せずに、カッコエー、、と思える「銀」で、他の銀色系は、どうも、質感に欠けるなー、って感じています。
よく銀色の塗装が磨耗して大きな面積がはげているのも見かけますし…。
まぎらわしい文章、失礼いたしました。 御情報ありがとうございます!
書込番号:11597139
1点

MZ-LLさん
K200Dシルバーはデザインや質感に関して失敗したとワシは思っちょるよ。
K−7シルバー風にすればよかったのに、ちょっとこのデザインじゃやりすぎじゃろ。
書込番号:11597198
2点

続けて横レス 申し訳ありません。
>サル&タヌキさん
レス ありがとうございます。
K200Dは、今でこそ評価が高い、良い機種ですが、K-m発売前の現役中は、もっと軽量な機種を出せ!
と不満の声も多かったですもんね。 私は現物を見ていないので解らないのですが、このシルバーも、
黒歴史!?に近い感じなのでしょうか。
いろいろと「ペンタックスらしさ」が足りない、なんて言われていた時期の商品ですけど、塗装も、
ちょっとコダワリ部分が足りなかったかもしれませんね。
今はそれより価格が安い K-x で、コストをケチらずに塗っているようなので、構造改革?があったのかも。
書込番号:11597291
1点

MZ-LLさん
再度レスありがとうございます。
色によって塗装のコストが随分違うらしいというお話
考えてもみなかった事なので大変参考になりました。
わざわざ高いコストの色にしなくてもいいのに・・・
サル&タヌキさん
K200Dのシルバーモデルのスレ拝見しました。
みんなの反応ぶりも読んでいて楽しく。
面白かったです。
あのシルバーが良いか悪いかはまあ
昔の事なのであまり掘り下げても・・・
2日間みなさんのご意見を聞かせていただき良かったです
あまり長く置いておくスレでもないと思うので
日付が変わる頃には解決済とさせていただきます。
みなさんの話を聞いた結果
シルバーにはそれなりの需要がありそう。(1000個以上)
白も有望な感じ
だけどデザインが合わないと売れなそう。
と結論を得たように思います。
という事でみなさんありがとうございました。
書込番号:11597490
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
今回、初めて一眼の購入を検討しています。
Kー7BODYと18ー250のレンズか、D90,18ー200にするかなやんでます。
撮影の目的は、2歳の子供の写真とディズニーランドやシーでの撮影です。夜景や風系も撮りたいので、オススメの機種も教えてください。
予算は、15万以内です。よろしくおねがます。
1点

nono.hana.haruさん
TDLの撮影を主とすると
夜間や夕方、比較的暗いところでの扱いやすさを考えておく必要があるかと。
K7は良い機種だと思いますよ、晴天とか屋外ポートレートでは良い雰囲気ですしね
ただ、ISO感度をISO800以上にすると、影の部分のノイズとか「気にする方も出てくる」
かと思います。
また18−250はもってませんが、18−200の親戚とすると、ボディ内AFモーターでAF駆動する関係もあって、少々AFは遅めという印象もっています。
またK7の売りの防滴性能とかも確認してみてください。18−250あたりは対応してないと思いますよ。
もしK7だとSDM搭載レンズを組み合わせた方が満足度高いかと思いますが
1本で済ますというのは少々難しくなりますね
D90も悪くないですが、D5000という手もあるかと思います。
ライブビューでのAFはD90より扱いやすいのでパレード後方から頭越しに撮影するとか
液晶パネルを裏返しておくと「液晶、フラッシュを使っての撮影をご遠慮ください」というアトラクション内の一部で撮影もできます(AF補助光はOFFにしてくださいね)
レンズは純正18−200VRか超音波モーター駆動のレンズをお勧めします。
また動画もモノラルの音になりますが意外と綺麗であとからPCで扱うのは楽なフォーマットかと思います。
書込番号:11626324
2点

nono.hana.haruさん
こんにちわ〜
撮影の目的自体、厳しい条件でも有りませんから、特にどの機種で無くてはいけない理由は有りません。
実際に持ってみて、操作し易いと感じた方で良いと思います。
ただ、御希望のレンズは鏡筒の太いレンズですから、小さくても外付けのスピードライトが有った方が便利だと思います。
日中シンクロを覚えると撮影の範囲が驚異的に広がりますから、是非、会得して下さい。
書込番号:11626328
1点

nono.hana.haruさん こんにちは
K-xはいかがでしょうか?
高感度OK、手ぶれ補正アリで、暗いところでは一押しです。
余った予算は、明るいレンズ購入に回しましょう。
(ただし、欠点もそれなりにありますので、K-xの過去スレを参考にどうぞ)
書込番号:11626488
2点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html
こちらにD90、K20D(≒K-7)他の画質比較があります。
機能も大事ですが、持ってみた感触や好みの画質のものを選ばれるのが良いと思います。
あと比較記事にはありませんが、K-xも撮って出しjpegの高感度ノイズはかなり良いですから
お勧めです。価格もお安いですからその分良いレンズ(DA★や明るい大口径レンズ)に
回せます。
風景ならK-7が断然お勧めですね。
書込番号:11626501
2点

nono.hana.haruさん、こんばんわ。
わたしもデジイチ購入を考えている者で、最近よくこのk−7の板を覗いています。
そんなわたしから言わせていただければ、ボディはnono.hana.haruさんの好みで選ぶしかないと思います。
nono.hana.haruさんが言われている様なシーンを撮るのに、使い勝手の差はいくらかあると思いますが、どのメーカーのカメラでも性能は十分、極端に言えばコンデジでも簡単きれいな写真を撮れるのではないでしょうか?
各メーカーのボディ、レンズの違いによって画質がどう違うかなどを見分けられる目を持ち、その中から自分の好みをはっきりいえるだけの能力を持っている人なら話は別ですが、正直、わたしを含めデジイチをこれから購入しようと考えている人のほとんどは(例外はいるでしょうが・・・)そうした能力があるとは思えません。
なのでわたしは、完全に好みで選んでよいと思います。
カメラ、レンズのデザインであったり、持った感触が・・・ファインダーをのぞいた時の雰囲気が・・・等など、
一度買えば、そうそう他の機種に買い替える事もないと思いますので、大事なのは、そうやって選んだ最初の一台をどう楽しんでいくかではないでしょうか?
nono,hana.haruさんは5月にもニコン板でD90とD5000のどちらを購入しようか?相談されて、D90の購入を決めていたようですが、結局まだ迷っておられるんですよね?
D90の購入を迷わせる何か、あるいはk−7に魅力を感じる何かがあったのだと思います。
撮るシーンより、その「何か」を確認する事の方が機種選びの助けになるのではないでしょうか?
書込番号:11627067
5点

私はK7は使ったことがないのですが、カメラは正直言ってどれでもそれほど
変わらないのではないかと思います。
高倍率ズームは画質云々言われていますが、私はそれほど悪いとは思いません。
今も普通に使っています。まず高倍率ズームで撮影を始めて、足りないところを買い
足せばいいと思います(買い足した後も旅行などでは重宝して無駄になりませんから)
あと室内を撮るならF2クラスのレンズが必要だと思います。私はFA35を使っていますが
FA50でもsigma30F1.4でもいいと思います。
ちなみにK7ボディ+tamron18-250+FA35でカカク最安値で¥149,455.-
計ったように予算内ですね。
書込番号:11627902
5点

nono.hana.haruさん、おはようございます。
お子さんとTDRでの写真、過去の経験から、明るい広角レンズがあるといいですね。
レストランとかで、テーブル脇とかでも撮れますしね、
キャラブレとかでも、全身入れて撮れます。
シグマ17-70mmを普段使っているのですが、17mm/F2.8が大活躍しました。
18-250mmは広角でF3.5でしょうか。室内撮影を諦めればいい選択だとは思います。
個人的には、明るい広角側のズームレンズと、望遠レンズと分けたほうがいいと思います。
というのも、TDRで望遠側でお子さんと一緒にという使い方はあまりしないかと。
お子さんと一緒の時には、明るい広角ズームを付けっぱなしにしておいて、
パレードとかの時には、望遠ズームに取り替えるというのがオススメです。
そういう視点から、K-7+タムロン17-50mmF2.8+DA55-300mmというセットはいかがでしょうか。
そして、いずれは明るい単焦点、FA35mmF2等があると、
さらに室内でのお子さんの撮影が楽しくなると思いますよ!!
参考までに、K-7で撮ったTDRの写真を下記に掲載しています。
もしお時間あれば遊びに来てください。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=TDR
書込番号:11629821
1点

皆さん、いろいろ回答頂きありがとうございました。
皆さんの意見を参考に、自宅近くの店で、さっそく購入してきました。妻と相談し、持った感じと、シャッター音などで選び、コンゴも長く使えそうなKー7にしました。
どうしても、初めはレンズ1本にしたく、18ー250にしました。
今後は、レンズを買い足して、色々な写真を撮りたいと思います。
皆さんのご意見参考になりました。有難うございました。
書込番号:11630547
5点

nono.hana.haruさん
ご購入おめでとうございました。
今の値段でこの性能が手に入るのは素晴らしいですね。
今後しっかり使って下さい。
さて、K-7の高感度領域の画は癖が強いです。
平たく言えば、あまり綺麗でありません。
JPEGだとISO800まで。
子供の肌の質感を求めるならもっと低く設定する必要が出てくると思います。
室内など、光の少ないところでは明るいレンズが有効ですので、
”やむ1”さんもおっしゃってますが、
タムロン17-50mmF2.8など価格も手ごろと思われますので、いかがでしょう?
うちにも3歳の子供がいますが、
”早めに明るいレンズを買っておけばよかった”
と、後悔しきりです。
今後はリミテッドレンズなどありますので、是非!(笑)
書込番号:11630659
1点

nono.hana.haruさん
ご購入おめでとうございます。うらやまし〜です。^^
先日は、k−7を持ってないのに生意気言って失礼しました。m(__)m
わたしはお店で、k−7を触る度に、あのこじんまりしたボディと剛性感に購入意欲をかき立てられております。
ボディは完全に好みで選んでいるのですが、レンズとなると画角の制約が出てくるので、最初の一本はここの板で相談させてもらおうと思っています。
その時にはk−7使いの先輩として、nono.hana.haruさんからのアドバイスをいただければと思います。
そちらは紫陽花はまだきれいですか?
もし可能なら、試し撮りして、風丸さんのスレに写真を貼ってみるのも楽しいと思いますよ。
ベテランさんたちが多く集まっている様なので、積極的にお近づきになっておくと、これから始まるフォトライフをサポートしていただけると思います。
それでは、失礼いたします。
書込番号:11631275
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





