PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

画像サイズについて

2009/09/03 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:12件

K-7を購入してから1ヶ月程度が経ちました。

恐縮ですが、画像サイズは皆さん何M設定されていますか?

14Mで撮ってトリミング等の余力?があるほうが良いのか、10Mでも十分で逆にそのほうが解像感があるとか、6Mが良いとか意見をお聞かせ下さい。

ちなみに私は14Mで使ってます。
しかし、大きければ良いだろうと言う安易な考えなだけで使ってます。

人それぞれ用途があるから一概に言えないとは思いますが、意見を伺って参考にしたいと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:10092413

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/03 12:06(1年以上前)

DiamondMoonさん、こんにちは。
失ったものは後から取り戻せませんが、
今あるものなら省くことができる・・・
ってことで、私は14Mで撮影しています。
必要であれば、縮小してシャープネスかけてやればいいかな?
といいつつ、ディスクサイズが厳しいので☆は3つですが。
子供の写真がメインなんですが、フレームに収まっていることが大事で、
あとからトリミングするケースが多々あります。
なので、トリミング耐性重視で楽しんでます。

書込番号:10092615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/09/03 12:39(1年以上前)

こんにちは、
私はほぼ100%RAWで撮ってます
理由はRAWファイルは上書きの心配が無いためファイル管理が楽になるのと
自分好みの写真に仕上げる事が容易なためです

普段使っているレンズは単焦点が95%ですのでトリミングもよく行います
JPEGから切取るよりRAWからトリミングして現像した方が質は高いですよ

書込番号:10092753

Goodアンサーナイスクチコミ!0


eXpresserさん
クチコミ投稿数:59件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 Urban eXpress Museum 

2009/09/03 15:55(1年以上前)

Diamondmoonさん、こんにちは。

僕は初心者のため、基本RAWで撮って、たくさん写真をとる可能性がある場合は14MのJPEGで撮影、重要なところはRAW+で撮っています。

写真を残すときはさすがに1枚10MBは厳しいので、サイズを落とします。

書込番号:10093404

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/09/03 16:01(1年以上前)

私は 100%近く RAWです。
 RAW = フィルム
 JPG = プリント
のイメージで、RAWのみ保存します。
JPEGは必要な時にその都度現像で、使い捨てです。

書込番号:10093436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/09/03 16:26(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

そうですね、やはり14MかRAWが保険も兼ねて良いって事ですね。
まさに大は小を兼ねると言う事ですね。

以前、E-1を使ってて時代遅れな画素数でしたが、素晴らしい絵が出る事に感心してました。
あえて画素数が少ないほうが良い結果になるのかとも思った次第です。

トリミングを考えるとやはり大きく撮っておくのは有利ですよね。
話はそれますが、以前水平調整のトリミングをよく行っていた私ですが、自動水平補正を利用してからそれが無くなりました。
K-7、ほんとに良いカメラですね。

書込番号:10093549

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/03 17:03(1年以上前)

DiamondMoonさん、こんにちは。

私は以前の機種(K100D)の時は100%RAWでしたが、現在はJPG(14M★★★)+RAWで撮っています。

私も以前はRAWで水平を修正していましたが、画像処理による修正のためか解像度が低下するのが気になっていました。自動水平補正は本当にたすかります。

書込番号:10093707

ナイスクチコミ!0


sciaさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 広角世界 

2009/09/03 17:09(1年以上前)

私はK20使用ですが、

撮影時はRAW+(jpegは☆☆☆)で撮影して、セレクト時に必要な写真以外のRAWを削除しています。すべてRAW+のまま残すと容量が厳しいですので(^^

その後プリントする(気に入った)写真はRAWから現像して、TIFFで保存しています。

結果として残すのは
  すべてのjpeg画像(14M)
  一部のRAW画像
  レタッチ済みTIFF画像
という感じですね。


個人的にはPCで鑑賞するだけなら、6Mあれば十分だと思います。HDD容量にも優しいですしね〜

書込番号:10093730

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/03 17:47(1年以上前)

こんばんは。
以前K20Dの時に「最後に撮影したJPEGはRAWとして一時記憶されている」という仕組みは不思議だなぁ・・とペンタックスに問い合わせたところ、「全ての画像は一度RAWで撮影されて、その後設定値の画素数にダウンサイズされる仕組みになっています。」という回答を得ました。
K-7がどうなっているかは、存じません。
が、連写スピード重視で仕様変更されたりしていなければ同じ仕組みだと思います。
その場合は必殺必中の設定に自信があれば、驚異的効率撮影が出来ますね♪

・・・ちなみにワタクシ、RAWで撮れるカメラでは、全てRAWで撮っております・・。
K-7にはRAW撮影時にカメラ本体でしか出来ない設定もあるそうで、元ファイルは大事にした方が良いですね。
あと御存知だとは思いますが、例えRAWでも露出を大外しすると救済不可能ですので、一撮必中の心構えは「フイルム気分」で行きましょう。
・・・その方が楽しいですしね♪

書込番号:10093858

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/09/03 18:26(1年以上前)

闇アップさん

 > 全ての画像は一度RAWで撮影されて、その後設定値の画素数にダウンサイズされる仕組みになっています。

 これ K20Dだけでなく、全メーカーのデジカメ共通です。
 RAW保存の設定が無いだけで、コンデジもそうですよ。
 

書込番号:10094008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/03 18:33(1年以上前)

>delphianさん
ありゃそうなの・・・!!
大恥欠いた!!無知を満天下に知らしめた!!
穴があったら・・・墓穴になりそう!!
・・・・・皆様、失礼致しました。

書込番号:10094029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/09/03 19:53(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

Lightroom利用を考えてますので、RAW+6Mで行こうと思います。
6Mあれば私の場合十分ですし、いざと言うときRAWが残ってますしね。

ただ、RAW+JPEG、もしくはRAWですとデジタルフィルターが選択できないのが不便ですね。
RAWボタンにJPEGを割り当てて、押したときだけでもフィルター利用が出来ればよいのですが。

E-P1も所有してるのですが、RAWのときにアートフィルターを選択すると自動的にRAW+JPEG保存されるので便利です。

皆さんのご意見、大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:10094392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/03 21:24(1年以上前)

闇アップさん

今、この瞬間ROMの人100人くらいがそうだったのかと、いっているに違いありません。

撮像素子->下処理->"RAW"->最終処理、加工->"JPEG"
ぐらいに思っていただければ。

書込番号:10094942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/04 09:56(1年以上前)

穴があったら塞ぎ隊♪
生き埋めじゃ〜

書込番号:10097495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/05 00:40(1年以上前)

>光と影のフェルメールさん
ありがとうございます、反省して勉強し直しますです・・。

書込番号:10101518

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/09/05 00:44(1年以上前)


闇アップさん

知らない方が多いと思いますので、反省など必要無しですよ (^^

書込番号:10101550

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

K-7+TAKUMARレンズ

2009/09/02 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 THzさん
クチコミ投稿数:121件
機種不明
機種不明
機種不明

SUPER MULTI COATED TAKUMAR 28mm/F3.5

PENTAX板には初めて書込をさせていただきます.
諸先輩方よろしくお願いいたします.

最近,K-7を購入し初めてPENTAXユーザーになりました.
私は普段ニコンを使用しておりますが,
以前恩師から譲り受けたタクマーレンズが2本ほど手元にあり,
こいつでマニュアル撮影を勉強しようと今回K-7の購入した次第です.
(そのためニコン貯金をちょっぴり切り崩しました・・・笑)

早速PENTAXマウントアダプターKを購入しタクマーレンズとともにK-7にねじ込んでみました.
角ばったK-7と角形レンズフードをまとったタクマーレンズの組み合わせは
なかなか勇壮な感じがします.
これで私の持ち歩き用デジタル一眼レフセットの完成です.

みなさんの中で,K-7とタクマーレンズ,もしくは,M42マウントレンズで
マニュアル撮影を楽しまれている方がいれば,そのスタイルや撮影画像等をご紹介いただければ幸いです.

書込番号:10087044

ナイスクチコミ!6


返信する
IVMeerさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件 Vermeer blauw 

2009/09/02 11:20(1年以上前)

危険なスレッドだ。引きずり込まれないように気を付けねば (°_°i)

...冗談ですよ、一応。ホントは M42 に興味津々です (^ー^)b

書込番号:10087075

ナイスクチコミ!7


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 various things 

2009/09/02 12:24(1年以上前)

当機種
当機種

THzさん、こんにちは。

角形フードがK-7に合いますね^^

K-7でフレクトゴンは使ってみましたがタクマーはまだマウントしたことがありません。
フレクトゴンとは相性が良いようで使いやすかったですよ。
と言っても2,3回撮った程度ですが...^^;


K-7とフレクトゴンで撮った絵を2枚UPします^^

書込番号:10087298

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 THzさん
クチコミ投稿数:121件

2009/09/02 13:20(1年以上前)

> IVMeerさま

レスありがとうございます.
私はM42の沼にどっぷりと浸かってみようと思っています(笑)
ニコン貯金は減るいっぽう・・・


> la-ra6さま

怪獣「フレクトゴン」ですね!
それにしても美しい写真です.
両方の写真とも明暗のコントラストがすばらしい.
ヘアラインも美しく表現されています.
大変勉強になります.

私も怪獣を探しに行こうかな・・・

書込番号:10087548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/02 13:55(1年以上前)

当機種

F4です

THzさん、こんにちは。
普段はROMばかりですが、M42レンズに関心があるので出てまいりました。
いくつか持っておりますが、よく使うのは
la-ra6さんが挙げられたFlektogon、それにPancolar 50mmF1.8です。
私にはピントがつかみやすく、色のりが良い、と感じられます。

まだ初心者で、la-ra6さんの後でははずかしいのですが、
パンコラーで撮ったのを1枚貼ります。
あと、M42レンズ情報のサイトをご紹介します。
後者は作例も見られますので、ご参考まで。

http://www.praktica-users.com/lens/mlenses.html

http://www.mflenses.com/

Takumar 28mm、かっこいいですね〜。
Takumarを持っていないので、購入しようか検討中のレンズです。
もしよろしければ、Takumar 28mmの写真を見せていただけませんでしょうか。

書込番号:10087665

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 THzさん
クチコミ投稿数:121件

2009/09/02 18:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F3.5です

恩師よりいただいたTAKUMAR.なんと未使用品でした.

> 空色パラソルさま

M42レンズの関連サイトをご紹介いただきありがとうございます.
今後,資料として活用させていただきます.

空色パラソルさまブログの方も拝見しました.
「静」を感じさせられる作品が多くますますM42レンズへの興味が深まりました.
UPしていただいた二輪挿しの色抽出をした作品も綺麗でしたね!

私こそ初心者で空色パラソルさまやla-ra6さまのようにはいきませんが,
先ほど撮影したTakumar 28mmの画像をUPさせていただきます.
(ファイルの容量が大きかったため画像サイズは50%に縮小しています.)
晴れた日に撮影できれば後日風景画像をUPしますね!

書込番号:10088611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2009/09/02 18:39(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

焦点距離入力に58mmが無いので55mmに設定

THzさん、はじめまして。
以前はよくistDS2やK100DにM42レンズを取り付けて撮影していたのですが、先日久しぶりに使ってみました。

このレンズは国内では初の実用的一眼レフカメラとして認識されている、
1957年に発売された旭光学のアサヒペンタックス「AP」用のタクマー58mmF2です。

約半世紀を経たレンズと最新機種との共同作業^^
「雅」・AWBで、絞りはF2.8かF4で撮影したと思います。



書込番号:10088688

ナイスクチコミ!5


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 various things 

2009/09/02 20:39(1年以上前)

THzさん、未使用のタクマーとは驚きました^^

私のタクマーは親父が使っていたもので、私の前に出てきたときはカビだらけでした。
そのまま使ってみましたがぼんやりとソフトレンズのようだったのでオーバーホールへ。

オーバーホール後は普通に使えています。

36年も前のレンズですが使えるんですよね。


最近使ってないので久しぶりに使ってみようかなぁ^^

書込番号:10089308

ナイスクチコミ!4


Nam2@7676さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/02 20:48(1年以上前)

THzさん こんばんは。

自分はK20D、K100D、銀塩機数台です。 最近、M42の世界をフ〜ラフラと彷徨っております(^^;


K-7での使用ではないですが、僕のお薦めM42は…

CARL ZEISS JENA MC FLEKTOGON 20mm F2.8
CARL ZEISS JENA MC FLEKTOGON 35mm F2.4
CARL ZEISS JENA MC PANCOLAR 50mm F1.8
CARL ZEISS JENA MC SONNAR 135mm F3.5
PENTAX SMC Takumar 55mm F1.8
PENTAX SMC Takumar 85mm F1.8

といったトコロです。
特にCARL ZEISS JENAのレンズ群はかなり寄れますので、守備範囲が広いです。

まるっきりの主観ですが、銀塩カラー&銀塩モノクロでしたら、オートタクマーやスパータクマーでも問題は無いのですが、デジタルの場合はSMC(若しくは「Super-Multi-Coated」表記)の方が良い結果が得られました。

リンクで申し訳ないですが、M42での写真達です。
http://www.flickr.com/photos/nam2_7676/sets/72157615622473156/
(レンズ本体を写した写真は、タムロン90mmマクロ等で撮りました)



色々な方の作例を見て、K-7とオールドレンズの相性(主に露出)の良さに嫉妬しております(^^;
良いなぁ…。

しかし、28/3.5、135/2.5の未使用品なんて凄いですね!
タクマー時代の箱を初めて見ました。 今のDAの箱よりデザインが良いですね。
珍しいモノを見せて頂き、ありがとうございました。

書込番号:10089364

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/09/02 21:28(1年以上前)

別機種
別機種

ホテイアオイ 約4倍

ゲンノショウコ 約5.5倍

スレ主様 今晩は。
TAKUMARにひかれてお邪魔します。
K-7ではまだ試していませんが、K10Dのときの逆付けマクロです。

ホテイアオイはSUPER TAKUMAR 28mm/F3.5+約75mmの接写リング。
ゲンノショウコはSUPER MULTI COATED TAKUMAR 28mm/F3.5+約114mmの接写リング。

二枚ともノートリミングです。

リバースアダプターK49mmだけでも約1.7倍出ます。
一つ持っていると、遊べる範囲が広がります。
一度お試しを。

書込番号:10089655

ナイスクチコミ!3


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 various things 

2009/09/02 22:37(1年以上前)

当機種

THzさん、怪獣探しに出かけましょう! ^^

書込番号:10090173

ナイスクチコミ!2


スレ主 THzさん
クチコミ投稿数:121件

2009/09/03 00:21(1年以上前)

> PENTAXにどっぷり さま

1957年発売のタクマー58mm F2 ですか!初めて拝見しました.
半世紀を経てこの写りなのですね.
もう絶句です.
すばらしい作品をありがとうございます.


> Nam2@7676 さま

Flickrの作品を閲覧させていただきました.
私の目標が定まったような気がします.
彼ら(M42マウントレンズ)の秘めた能力に感嘆いたしました.
それを引き出すNam2@7676 さんの技術もすばらしい.
私も寄れるレンズFLEKTOGONをなんとか入手したいと思います!!

私のタクマーレンズは5年ほど前に大学の恩師からいただいたものです.
お恥ずかしい話ですが当時は「なんだよ〜ネジマウントか〜」とがっかりした思いでがあります.
しかし・・・最近カメラをやるようになりこのタクマーレンズのことが気になり始めました.
せっかくのタクマーレンズ,ぜひPentax機で試してみたいと思い今回K-7を購入した次第です.

色あせた白い箱を開き,革巻きのハードケースからタクマーレンズやフードを取り出したときは私も驚きましたよ.
レンズやフードがしわのないビニール袋に納められており,
全くと言っていいほど人の手に触れていない状態でした.
レンズをのぞけばカビどころかホコリひとつ見あたらず
澄んだ池をのぞいているような感じでした.
このレンズ,私よりも年上なんですよね・・・
これから大切に使いたいと思います.


> 常にマクロレンズ携帯 さま

接写リングによる神秘的な写真をありがとうございます.
私が想定していなかった楽しみ方をご提案いただき感謝です!
お勧めのリバースアダプターK49mm ぜひ入手したいと思います.


> la-ra6さん

私のタクマーも約36年前に購入されたもののようです.
箱には購入店の名前と日付が記入されていました.
なんだか私の兄弟のような気がして特別なレンズになりそうです.

怪獣 かならず捕まえます!
輝く怪獣 どこにいますかね???
新宿かな・・・

書込番号:10090974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/03 01:03(1年以上前)

THzさま、こんばんは。
28mmに加えて135mmF2.5も譲られたのですね。
これは沼への切符かもしれません。^^
広角お好きなら20mmスタートで、間を埋めて
35mm、50mm、85mmあたりはいかがでしょう?

28mmの作例、ありがとうございます。
背景の整理が難しいかなぁ?と思っておりましたが、
いい感じですね! 風景も楽しみにしています。
次に良い状態のものを見かけたら連れ帰ることになりそうです。

横レスでごめんなさい。
>PENTAXにどっぷりさま、la-ra6さま、Nam2@7676さま、常にマクロレンズ携帯さま
よいものを見せていただきました。ありがとうございました。
k-7を購入した代わりにしばらくレンズ欲を抑えていましたが、
また興味が盛り上がってきちゃいました。

書込番号:10091185

ナイスクチコミ!2


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/09/03 02:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

Super Takumar 50/1.4

SMC Takumar 20/4.5

Pancolar 50mm F1.8

Flektogon 35/2.4

THzさん,こんばんは。

うわ〜,新品のタクマーですかぁ。すご過ぎます^o^
28/3.5,いい感じの写りですね〜。うちのも使ってやらなきゃ^^;

うちにも何本か,琢磨君と怪獣がいます。
写りが味わい深いし,なんといっても名前がいいです(笑)

書込番号:10091409

ナイスクチコミ!2


スレ主 THzさん
クチコミ投稿数:121件

2009/09/03 09:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

> 空色パラソル さま

アドバイスありがとうございます.
余裕があれば20mm,35mm,50mm,85mmと全てのレンズに浸かってみたいと思います.
みなさんのおかげで底なし沼にはまりそうです(笑).


> lin_gon さま

海に漂い輝く みなとみらいの街 が美しいですね.
Flektogon 35/2.4の作品もすばらしいです.
やはり作例を見せていただくと
やる気になればここまで出来るんだと勇気がわいてきます.
ありがとうございます.


> みなさまへ

せっかくですのでタクマー2.8mm F3.5の箱の中身をご紹介します.
中身はUPした画像の通りです.

写真にはありませんが「アサヒ ペンタックス御愛用者カード」の
ご購入日付の欄には 48年4月**日 とボールペンで書かれていました.
御愛用者カードの受取人欄には永田町の「旭光学商事株式会社」とあり
鹿が描かれた10円切手が貼られていました.

書込番号:10092096

ナイスクチコミ!4


スレ主 THzさん
クチコミ投稿数:121件

2009/09/03 09:43(1年以上前)

> レスをいただいた皆様へ

そろそろクチコミの最初のリストから本書込が消えそうなので
とりあえず評価をさせていただきました.

今回M42マウントレンズによるみなさんのすばらしい作品を閲覧でき
大変勉強になりました.
私もみなさんに追いつけるよう精進いたします.

goodアンサーは最大3名様までしか指定できないということですので
書込順に,より具体的なアドバイスをいただいた方を選びましたが,
私にとっては全てがgoodアンサーに思えるほどすばらしい内容でした.
常にマクロレンズ携帯さまの逆付けマクロも大変興味があります.

いったんここで評価させていただきましたが,
私のタクマーによる風景写真などが用意できましたら
画像をUPしたいとおもいます.

先輩方 ありがとうございました.

書込番号:10092141

ナイスクチコミ!3


Nam2@7676さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/03 10:25(1年以上前)

THzさん、おはようございます。

ご覧頂きありがとうございました。
M42レンズ達、その製造年を考えると、その写りにただ驚かされます。
ツァイス等は、旧東ドイツで造られ、どの国でどの様なユーザーを渡り歩き、どの様な光を捕らえ、自分の元へ来たのか? そう考えると感慨深いですね...。

タクマーの開封写真、シビレます!!! こちらも感慨深いですね!
大変貴重なレポートありがとうございました。



空色パラソルさん
横レスありがとうございます(^^) 嬉しいです!
怪獣&琢磨etcで撮りまくりましょう!

書込番号:10092265

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Phenix 50mm F/1.7 について、

2009/09/02 14:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 purereckさん
クチコミ投稿数:116件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 地球樹博客 

GF1や7Dが発表されていますが、背伸びして小さな一眼レフデジカメを購入して良かったと思っています。無理して買ったので、レンズの買い足しも厳しく、中古や安いレンズを検討していきたいのですが、Phenix50mmF/1.7を使ったことある方、どんなレンズか教えて下さい。
話は変わりますが、お散歩カメラとして次回はカラーバージョンではなく、限定左グリップモデルなんか出ませんでしょうか?お散歩の時は右手を空けておきたいもので。

書込番号:10087681

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/02 14:50(1年以上前)

左利き用は俺も欲しいけど絶対出んよw
昔あったわな。サムライやったかね?
フェニックスのレンズはオクで見たことある。
出品者自ら参考に作例を出してたけど酷い写りやったね。
たまたまハズレ個体かもしれんけどお薦めでけんわ
A50/1.7とか中古で探した方がええかも。
名玉?FA50/1.7と写りは遜色ないみたいやで

書込番号:10087845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 purereckさん
クチコミ投稿数:116件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 地球樹博客 

2009/09/02 15:04(1年以上前)

有難うございます。A50 1.7の中古をチェックしてみます。
左グリップだと2台同時に持てるんですが...それでタッチディスプレィだと楽しそうです…

書込番号:10087898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/02 16:25(1年以上前)

クチコミ掲示板検索に「オールドレンズ」とキーワドを入れて検索すると、参考になる書き込みが沢山見つかると思います。

書込番号:10088159

ナイスクチコミ!1


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/02 17:08(1年以上前)

これですか?
http://www.eyeopte.com/phenix50.html

書込番号:10088295

ナイスクチコミ!2


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/02 18:26(1年以上前)

PENTAXとPHENIX(≠PHOENICS)
なんか、綴りも似てたりして.....
中国の“鳳凰光学”ですか。
Wikipediaに沿革がでてますね。

何方か人柱作例を.....(「お前がやれ」ってのは無しで)

書込番号:10088643

ナイスクチコミ!0


湖風さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/02 21:04(1年以上前)

中古も検討されているということでしたら、
リケノン50mmF2はどうでしょうか?
安価なレンズですが、解像度は高くカリカリに写ります。
反面、ゴーストは出やすいですが。

50mmクラスのレンズは安く色々な選択肢が楽しめますね。

書込番号:10089477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

分割測光について

2009/08/28 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:13件

先日K-7を購入しました。これから本格的に一眼の勉強をしようと思っています。

そこで1本、単焦点レンズを購入しようと考えており、SIGMA 30mm F1.4 を候補に考えています。

このレンズを使用する際、77分割測光モードを利用できなくなるということはありますでしょうか?

お教えいただければ幸いです。

書込番号:10064202

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/28 21:09(1年以上前)

こんばんは
ペンタ用に作られてるので、基本的に動作は問題ないでしょう。

書込番号:10064226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/28 21:13(1年以上前)

御返答ありがとうございます。

取説に、DA、FA等々、純正以外のものは中央重点測光になる旨、記載してありましたので・・・

もし、それが正しいのなら、FA35mm F2 にしようかと考えています。

もう少し、詳しくお教えいただけると幸いです。

書込番号:10064249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/28 21:19(1年以上前)

それは電子接点のないレンズのことだと思います。
説明書などではシグマ・タムロンなどサードパーティの存在は
なかったことになっていますが、サードパーティのレンズは
基本的に純正と同様に問題なく使えます。

書込番号:10064289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/08/28 21:22(1年以上前)

>キムチとタクアンさん 里いもさん

ありがとうございます!!明日、SIGMAを購入してみようと思います。

書込番号:10064304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/28 23:07(1年以上前)

解決済なので余計なお世話とは思いますが、
SIGMA 30mm F1.4 は
DAレンズの振りをする純正以外のレンズのようです。
測光以外にも、純正レンズの振りをすることでDAレンズならではの機能を利用できるみたいです。

書込番号:10065009

ナイスクチコミ!1


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/08/28 23:33(1年以上前)

K7にsigma30mmF1.4は左右ラインセンサーのピンボケなど相性が悪く、
シグマ社も対応を検討中との事ですよ。
「結論が出次第メールする」との事でしたが、まだ来ていません。

ご購入前にシグマ社に確認をお薦めします。

書込番号:10065212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/29 00:29(1年以上前)

書こうか迷って書いてなかったのですが、実はシグマ30mmF1.4はあまり好きなレンズではありません。
絞っても周辺部分に十分な解像度が得られないなど(単焦点なのに!!)、光学的な性能に難があって、
被写体にあまり近寄ることができません。
私も購入前に「おすすめしない」的な書込みを見たのですが、ほんとその通りでした。

私はD300も使っているのでニコンマウントを使っていたのですが、手放す予定でいます。
F値が若干暗くなりますが、せっかくのペンタックスですし、非常に定評のある
FA35mmF2をおすすめしたいです。
私の持ってる単焦点の中では一番出番が多いレンズです。

書込番号:10065606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/29 00:36(1年以上前)

↑すいません、やっぱり聞き流してください。
周辺がいまいちな点、若干湾曲がある点以外はシグマ30mmの評判は良い面が多いです。
でもFA35mmF2はかなりおすすめです。

書込番号:10065650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/09/01 19:26(1年以上前)

先日、SIGMA 30mm F1.4 購入しました。皆様いろいろアドバイスありがとうございます。

そこでまたいろいろ質問ですが、教えて頂けますか?

@レンズ補正機能は使用できませんでした・・・ということは純正で言うと、どの種別のレンズに位置づけられるのでしょうか?

A以前、分割測光の件をお伺いし、無事、機能するとのアドバイスいただきましたが、実際、わかりやすく確認する方法ってありますか?自分で、中央重点測光との違いを、実感してみたく思っています。

細々した質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:10083572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/01 19:38(1年以上前)

さらに、すみません。続けざまで・・・

もう一つ質問です。

Bモニターや、ファインダー内に測光モードのマークが出ると思うのですが、分割測光モードを選択していて、分割測光がNGで中央重点測光になる場合、マークはどのように変化するのでしょうか?

細かい性分ですみません、知りたくなると、どうしてもふかぼってしまいます・・・

書込番号:10083612

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/09/01 20:47(1年以上前)

てけてけぽんさん、こんにちは。

SIGMA 30mm F1.4 は、その焦点距離でこの明るさですから貴重な存在ですね。

 ただ、SIGMA 30mm F1.4 が実際にどうなのかは試したことがないので分かりませんが、一般的には、他社製レンズは分割測光、ストロボ調光の精度が違ってくるのが概ね一般的だと思います。いや、世代の違う純正レンズでも違ってきたりします。(^_^;)

 最近の純正レンズは、レンズにCPU、ROMが組み込まれていて、これがカメラ本体に対してそのときどきの情報を返して、それを元にしてカメラ本体がAEやらストロボなりを制御しているものが多いようです。
 しかし、どういう場合にどういう数値を返すかという仕様についてはカメラ・メーカーは公開していないのが普通のようです。純正レンズは同じスペックでもレンズ・メーカー製より高いのが一般なので、完全に純正と同じにカメラ本体と連動するように作られては純正レンズが売れなくなる、という考慮が働いても当然と言えば当然です。
 そうすると、とくにピント位置の距離情報を加味して露出やストロボ調光を決める最近の傾向のなかでは、その場合にレンズがどのような数値をカメラに返すのかが問題となります。
 
 消せば済むデジタルと違って(消している間のシャッターチャンスは逃がすでしょうが)、1/3段の露出の違いにこだわるリバーサル・フィルムでは大問題ですから、私もいろいろテストしましたが、ニコンの場合は純正と他社製レンズ、旧世代レンズとでは、結構違う結果になりました。
 もちろん、マニュアル露出だと違いは無いのですが、自動露出ですとね。

 ですから、分割測光・自動露出、ストロボ自動調光、AFなど、CPUレンズとの情報のやり取りをしながら制御する場合には、多少の違いが出てくる、と思った方が当たる場合が多いと思います。

 ですから、純正の新しい世代のレンズでないと微妙な違いが出てくることを覚悟された方がよいと思います。

 テストの仕方は、三脚を使用して、同じ焦点距離(画角)の純正のレンズを用意して、逆光など部分により明暗差が大きく異なる場面を、全く同じフレーミングで、絞り優先とプログラムとで撮り比べて、そのときの露出値を見る方法が普通だと思います。

 レンズ収差補正機能なども、純正レンズ以外ではカメラ・メーカーが収差情報を組み込んでいないので有害無益になるのが普通です(ニコンの色収差補正は別ですが)。

 したがって、他社製レンズを使用しているときは、そのカメラ本来の性能は発揮されていない部分があり得ることを念頭に置く必要があると思います。
 ただし、だから純正以外は駄目だ、という結論にはなりませんね。それぞれ魅力を持っていますから、上記を念頭において使えばよいことです。そのため多少経験が必要になる場合もあるかもしれませんが、いろいろとお楽しみ下さい。(^_^)

書込番号:10083958

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ417

返信133

お気に入りに追加

解決済
標準

これはレンズのせい?それとも?

2009/08/26 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:66件
機種不明
機種不明

これはレンズのせい?それとも?

はじめまして。三毳みかもと申します。
いつも皆さまの書き込みを拝読しておりました。
大変参考になるご意見が多く、すごいなあと思っておりました。
このたび、皆様諸先輩方の知恵を貸していただきたい疑問が生じたので、
書き込みをさせていただきました。

私は現在EOS 40DとK-7を所有しており、
レンズを充実させる関係から、
今後使用するメーカーをCanonかPentaxの
どちらかに一本化しようと考えております。

現在持っている機材は
Canon
 EOS 40D
 EF-S 17-85
 EF-S 55-250
 EF 50 F1.8 II

Pentax
 k-7
 DA 18-55 WR
 DA 50-200
 FA 50 F1.4
です。

k-7はすばらしい機種だと思います。期待以上のすばらしさでした。
旅行にも持って行きましたが、k-7の機動性と信頼性、および便利機能
(補正・あとから補正など)には目を見張るものがありました。
もちろんEOS 40Dの安定性も捨てがたいですが、
k-7は、40Dとは別の意味での、言葉では言いがたいような魅力にあふれていると思います。

自分の中では、Pentaxにしようという考えが固まりかけていました。
しかし、最後に念のため描写力のチェックをしてみたところ、
どうも腑に落ちないことが起こりました。

上の写真は、k-7とEOS 40Dで撮影した写真の中心付近を拡大したものです。
どちらも絞りをF8に設定し、ライブビューでピントを合わせました。
撮影時には三脚を私用しました。
ISOはともに200です。

ピクチャースタイル等については、
k-7:鮮やか 彩度+1
  コントラスト+1
  コントラスト(ハイライト)+2
  コントラスト(シャドー)-2
  シャープネス+1
40D:スタンダード
  彩度+2
  コントラスト -2
  シャープネス +4
です。

これらの比較画像を見る限り、k-7は細部がうまく描写できていないように思われます。
とくに、陰になっている部分の葉っぱの立体感というか、奥行きの臨場感に差が見られると思います。
キットレンズはともかく、単焦点レンズで撮影してもこの傾向は同じでした。
他にも何回か撮り比べましたが、結果は同様でした。

この画の違いは、k-7にもっとよいレンズをつければ解決するものなのでしょうか?
あるいは、画像エンジンにおける処理などに由来する、根本的なものなのでしょうか?


写真を等倍で鑑賞することにあまり意味がないことは存じておりますが、
1.細部が集まって全体になること
2.小さいものを撮影してトリミングする場合
などを考えると、どうも気になってしまいます。

皆様の知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。


なお、私は昔K10Dを使っておりましたが、AF速度と高感度ノイズに妥協できず、
EOS 40Dに乗り換え、Pentaxの復活を待っておりました。
(ですのでレンズは残してありました。)
k-7が発表されると、これぞ自分が待っていた機種だと思い、購入しました。
Pentaxに対して、決して悪意はありません。

書込番号:10053408

ナイスクチコミ!5


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/08/26 19:02(1年以上前)

別機種

等倍切り出し

 
ピントがキッチリ合っているというのを仮定すれば、
一番大きな要因はシャープネスの掛かり具合が違うのでしょう。
K-7は持っておりませんが、ほぼ同じセンサーであるK20Dの等倍切り出しを貼ります。
いかがでしょうか。

書込番号:10053441

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/26 19:06(1年以上前)

1枚目はレンズの実力かもしれませんね。
2枚目はK-7のほうが細部まで描写しているように見えます。。

書込番号:10053466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/08/26 19:20(1年以上前)

当機種
別機種

今晩わ

>三毳みかもさん

>k-7は細部がうまく描写できていないように思われます

僕が先日参加したセミナー「中井 精也 K-7で1日1鉄!」の第二部で
PENTAXの方が[PENTAX K20D]と[PENTAX K-7]の違いについて話しておられましたが
一言で言ってしまえば[PENTAX K-7仕様]です (´⊂_`*)ナノサー

http://www.camera-pentax.jp/event/20090722/index.html

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9931779/

セミナーの内容を簡略化して言いますと
「[PENTAX K-7]は[PENTAX K20D]と比べて(エッジ)を抑えめにしている」そうです \_(*・ω・)ハイ、ココネ

スライド等を使いながら続けて
「等倍、及びそれ以上に拡大した時には[PENTAX K-7]の方がシッカリとした描写になってるのが確認出来る筈です」
とも言っておられ
その事を言われる前に僕の目で見た感じは
明らかに[PENTAX K-7]の方が勝っていました ∩`・◇・)ハイッ!!

もっと設定を追い込む必要があるのですが今現在[PENTAX K-7]の画が好きで
[PENTAX K-7]を使い始めた頃は[PENTAX K100D Super]の画が好きでした (。-ω-)ァァ

もっと設定を追い込んでみては如何でしょうか? (-д-`*)

では

書込番号:10053503

ナイスクチコミ!7


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/08/26 19:52(1年以上前)

三毳みかもさん,こんばんは。

K-7のコントラストですが,
ハイライトを「+」にすると,ハイライト部がさらに明るくなり,
シャドーを「−」にすると,シャドー部がさらに暗くなります。
ですから,

  コントラスト+1
  コントラスト(ハイライト)+2
  コントラスト(シャドー)-2

だと,かなりの高コントラストになってしまいますね。

まずは両機種とも,全ての値を「0」にして比べてみてはいかがでしょうか?

書込番号:10053639

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/26 20:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

40Dのほうはシャープネスが、K-7はコントラストが強すぎる気がします。
シャープネスはK20Dも+1〜+2ぐらいでこれぐらい強くなりましたが、
K-7は基準がかなりゆるくなったので、+1でも柔らかくなります。

参考までに、やっつけでK-7の部分だけシャープネスを強めて、
コントラストを調整してみました。シャープネス設定の差が大きいことが
なんとなく実感していただけるのではないかと思います。
暗部がざらついているのは一旦暗くしたのをまた持ち上げたためです。

余談ですが、FA50mmはF5.6あたりがもっとも良い描写を得られるそうです。

書込番号:10053694

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/26 20:08(1年以上前)

どちらも50mmレンズを使っていて、ピクセル等倍での比較であることを考えると、主な原因は画角の違い(センサーの大きさの違い)と画素数の違いと思います。

つまり40Dの方がK−7よりも少し長焦点(望遠)で撮影している。同じ距離での撮影なら、少し狭い範囲を撮影。
40Dの方が画素数がかなり少ないので、ピクセル等倍したときの拡大率が小さい。

全画面を同じ大きさにプリントして比較するか、ピクセル等倍ではなくディスプレイ等倍での比較の方が、良いと思います。
実用的には、最終観賞サイズでの比較になるでしょうか。

書込番号:10053709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/26 20:13(1年以上前)

追加ですが、K-7は
・カスタムイメージの選択画面でAE-Lボタン → 前回撮影した画像を違うカスタムイメージでJPEG書き出し
・RAWで撮ってボディ内RAW現像 → 後から設定を変えて撮って出しと同等のJPEGを出力できる
ができますので、カスタムイメージの設定を詰めたい場合は大いに役に立つと思います。

書込番号:10053730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2009/08/26 20:32(1年以上前)

40DもK-7持ってませんけど

コントラスト(ハイライト)+2
  コントラスト(シャドー)-2は0にして

K-7もシャープネス +4で撮ってみてはどうでしょう。
(ファインシャープネスではない方です)

書込番号:10053829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/26 21:11(1年以上前)

K-7に付けてるレンズを40Dにそのまま付けて撮ってみれば一目瞭然なのでは?

書込番号:10054073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/08/26 21:14(1年以上前)

再度今晩わ

>御隠居@Honjyoさん

>K-7に付けてるレンズを40Dにそのまま付けて撮ってみれば一目瞭然なのでは?

メーカーが違うので装着出来ないと思います・・・ (-д-`*)ウゥ-

では

書込番号:10054099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/26 21:16(1年以上前)

キムチとタクアンさんの実験がよい説明になっています。 三毳みかもさんの
掲げられたEOSの画は明らかにエッジが太くなっていて、シャープネスが
強くかかっていることが明白です。

陽が当たっている葉っぱのエッジを見てください。明るい縁取りがあるでしょう。
これがエッジ強調の結果です。K-7のエッジはほわっとしていて、まったく
縁取りがありませんね。

ペンタックスは後に撮影者が好みの画にするためにあえてシャープネスなどを
控えております。K-7以前のK20Dよりもずっとシャープネスを控えたために、
当初眠いという批難が巻き上がったほどです。一旦シャープネスを強くかけると
極めて高精細な画像は失われてしまい、今度はソフト処理をしても元には戻り
ません。

最近K-7のムック本が三種類も出されました。その一冊でも買ってごらんに
なるとよいでしょう。K-7を購入せずとも楽しめますよ。

(1) カメラマンシリーズK-7オーナーズBook/Mortor Magazine(\1,680)--- 豊富な使用法
(2) Petax K-7 NAVI/二玄社(\1,680)--- 作例がきれい
(3)CAPA ペンタックスK-7スーパーブック/学研(\1,680)--- 両者の中庸

本へのコメントは個人的な印象ですので、ご自分の好みで選んでくださいね。

書込番号:10054107

ナイスクチコミ!12


あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/26 21:38(1年以上前)

>>私は昔K10Dを使っておりましたが、AF速度と高感度ノイズに妥協できず、
EOS 40Dに乗り換え、Pentaxの復活を待っておりました。

私と境遇が似ていますね。私も同じ理由でK10Dから50Dへ乗り換えた口です。

まず、40DとK-7ではCMOSの画素数が違います。
1000:1500ですね。
色調の設定がかなり違うのでこの際無視するとして
着眼点は皆さん言われるとおりシャープのかけ方と私は思うのですが。
ピクチャースタイルはそれぞれの設定でデフォルトですか?
デフォルトに+いくらーいくらでの表記ですか?
低画素であるほどシャープネスの+設定は際立ちます。
あとはレンズの性能です。
中央付近の比較ですのでEF50が有利と思うのは私の偏見でしょうか?

私もいま50DをK-7に置き換えようか悩み中です。
縁あってK-7を借りています。
最初にありますAF速度については、私の使用環境における室内子供については
K10Dから飛躍的に向上していますが、50Dにはまったくおよびません。
非常にストレスを感じます。

>>k-7は、40Dとは別の意味での、言葉では言いがたいような魅力にあふれていると思います。

ここです。私もこれに悩まされています。
K-7はK20Dから引き継いだファインシャープネス、雅をはじめ、CTE、ほのか、ボディ内手ぶれ
ハイパー操作系、ファインダー100%、コンパクトさ
そして、なにより魅力的なのは高性能で安価なレンズ軍
 ★50−135F2.8 ★200F2.8 ★300F4
 Limited軍に どのレンズも手ぶれが有効で選べる
TAM70−200F2.8etc
さらに古いMFレンズも堪能できるという、懐の深さです。
確かに、日中屋外以外のAF性能の物足らなさ、プレビューにしろなんにしろ、もたつく動作
デジタルスタート世代よりフィルムカメラ+MF時代のユーザーを引きつけようとこだわるスペック設定。など、受け入れられにくい感はありますが。
私は好きです。

書込番号:10054252

ナイスクチコミ!5


maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/26 21:46(1年以上前)

k-7のカメラとレンズをピント調節に出されてはいかがでしょうか?

書込番号:10054303

ナイスクチコミ!1


styledさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/26 22:32(1年以上前)

スパッと、簡単に、解りやすく伝えます!

自分はD300とそのコンパクトさに負け!k-7を購入しました!
k-7は入院中です!

友人のk-7、50Dと自分のD300を使い三脚使用、設定はあえて!
全てディフォルトです!

その時の画像を載せればいいんですがっ!もう消去してしまいました!
その時にここの様な場所があれば、のせて聞いて見たかもしれません!
自分はプロの写真家ではありません!

本当の趣味です!

ズブの素人的に言わせてもらうと!
イメ〜ジ的に載せられた画像がK-7の印象でした!
D300にはあえて18〜55VR,D60のキットレンズを使用して見ました!

どんなデジタル一眼でも、RAWでとってPCでいじればって事ですんじゃうんですがっ!
素のままの画像は、ここに出された画像は極端でもありますがっ!

これがk-7のような気がします。

これをいい雰囲気と解釈する人もいれば、自然だ、後で処理・・・・
と解釈する人もいるのが事実です!
はたまた・・・・ねむいと思う人もいます!

ディフォルトのままで取り比べて見た方がいいです。

じぶんだけの感想は買ったから言える事ですがっ!
50D、D300に一日の長があると思いました。

それと!C社、K社のキットレンズのスゴさに感動しました!

書込番号:10054608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2009/08/26 22:53(1年以上前)

>>みなさま

短い間にたくさんのアドバイスをくださり、ありがとうございます。
帰宅したらたくさんの書き込みがあったので、驚きました。
また、みなさまのあたたかさに、うれしくなってしまいました。

みなさまのアドバイスを読むうちに、私は輪郭描写の強さを描写のよさだと勘違いしていたのではないか、と思えてきました。しかしながら、「物体が存在していることを描く」には輪郭が必要になりますし、輪郭の内側が滑らかな方が立体的に見える場合もあると思います。k-7の画は「(装着しているレンズが見ている)実物をそのまま」写し取っているといえるのかもしれません。だからこそ、Pentaxのカメラはレンズにより画質が大きく変化するのだと思います。

とはいえ、多少の画像処理(輪郭強調)をしたとしても、「実物を実物らしく」描写するのも能力のうちでしょうし、それによりレンズの性能をある程度補完できるのならば、それはそれでよいことだとおもいます。

みなさまのアドバイスを受け、もう少し自分好みの設定を追い込んでみようと思います。またしばらくの間、お力をおかしください。m(_ _)m

個別の回答はのちほど

書込番号:10054731

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/26 23:01(1年以上前)

K20Dのときからの絵作りがペンタの方向性を醸し出している気がしますが
まだ、あのころは迷いがあったように感じます。
コンデジユーザーからの一眼デビューを取り込むのか。。。
他者の一眼ユーザーを取り込むのか
迷った中で生まれたのが”雅”で
それは”鮮やか”とは違うと。
他者の一眼ユーザーをものにしたい一心でうまれたK-7を生かしたのが
実はK20Dのときに確立したファインシャープネスかなと。K-7では効きが弱いといわれていますが。。。。

買ってきて撮ってだし、パッと見の「なんか眠い」という表現は50Dのときと同等の感じがします。
K10Dから50Dに移ったとき絵的に後悔した大きさほど、今回50DとK-7を比較してみたときはなかったです。

フィルムライクかデジタルライクか。
メーカー自身がフィルムを目指したといっているので、高感度時の絵表現も相応と感じます。
昔ファジーという表現が流行りましたが
デジタルとフィルム・・いまファジーなのはどちらなのでしょうね?カメラにふさわしい表現はどちらなのでしょうね?

書込番号:10054777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/08/26 23:01(1年以上前)


>>delphianさん
お写真ありがとうございます。すごく精細な画ですね!
シャープネスのかけ方により、こんなにくっきり見えるようになるのですね。


>>パナカナさん
やはりキットレンズは性能の違いによるものですか。EF-S 17-85はDA 18-55 WRよりもワンランク上の

レンズですものね。DA 17-70 SDMとの比較ができればよかったのでしょうが、そのレンズは持っていま

せんでした。
単焦点については、・・・、いわれてみればたしかに、k-7のほうが描写が緻密かもしれませんね。40D

のほうが暗い部分が目立っているので、しっかり描写されているように見えたのかもしれません。

書込番号:10054782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/26 23:02(1年以上前)

機種不明

一見、キャノンの方がシャープをかけている感じで、これは解像度などとは別の琴だと思いました。

上の方と同様にペンタックスの方だけシャープネス上げてみましたが、ペンタックスの方が情報量として少ないわけではないと思います。
(むしろキャノンの方がレタッチの余地が少ない。)

書込番号:10054789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/26 23:09(1年以上前)

日陰の部分を見ると、キャノンの方がべったりと立体感が無く、ペンタックスの方が立体感も解像感もあるように思います。
もちろんレンズの描写の差もあると思いますが・・・。

書込番号:10054840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2009/08/26 23:10(1年以上前)


>>社台マニアさん(1)
きれいなお写真、ありがとうございます。
>エッジを抑えている
中井さんもそうおっしゃっていたのですか。
このことはたしかに大論争?になりましたね。
私個人としては、見えているものをそのまま正直に描くことはよいことだと思います。
でも、ぼやっとした描写はまだあまり好きになれていません。
シャープネスの強度やかけ方を、もっと幅広く調整できるようになればよいのでしょうね。

>>lin_gonさん
わりとパリッとした画が好きなので、コントラストを高めにしていました。
でも確かにこの設定だと、暗い部分の描写(諧調?)が貧弱になってしまう心配がありますね。
自分の設定を追い込む過程で、改めてデフォルトの設定での写りを認識することは、参考になりそうです。次回やってみますね。

>>キムチとタクアンさん
わずか1時間の間に緻密な分析をしてくださり、ありがとうございます。
コントラストが細部描写に影響を与え得ることには、全く気がづいておりませんでした。

作っていただいた比較画像を拝見すると、たしかに両者の差がだいぶ縮まっているような気がします。むしろ逆転しているようにすら見えますね。次回撮影するときには、k-7/40D両者のシャープネス設定を変えて比較してみます。

>FA50mmはF5.6あたりが
有益な情報、ありがとうございます。
ただ単純に、絞れば絞るほどよい、というわけでもないのですね(F20あたりまでしぼると光の干渉でえって像が悪化すると聴いたことはありましたが・・・)。レンズって、とても奥が深いんですね。

AE-Lでの再保存はすごく便利ですよね。個人的には、Pentaxが思いついた最高のアイディアの一つだと思っています。
旅行にいったときには重宝しました。バスからの景色のように、撮り直しがきかない画が暗くなってしまったときなどに、RAWがなくてもあとからシャドー補正やキー調整ができることは、大きな安心でした。

書込番号:10054851

ナイスクチコミ!2


この後に113件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初めて一眼レフを買いました。

2009/08/28 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 purereckさん
クチコミ投稿数:116件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 地球樹博客 

やっとK-7を買いました(涙)。
ボディと一緒に標準ズーム、魚眼、DA70mmF2.4を買いまして、
特にDA70mmの背景ボケとコンパクトさに一眼レフを買って満足しているところです。
もう1つの楽しみDA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)ですけど、
装着して室内で数枚撮影したところ、解像度がとても低く感じます。
設定で気を付ける点があれば、教えて下さい。

書込番号:10064651

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/28 22:19(1年以上前)

purereckさん、こんばんは。

購入おめでとうございます。

解像度は高いはずなので解像感の問題だと思いますが、シャープネスを上げて撮影されてみては?

書込番号:10064690

ナイスクチコミ!1


虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/28 23:10(1年以上前)

ネガティブキャンペーンでは無いですが、
魚眼レンズは総じて解像力が無いです。
解像感ではなく解像力ですね。
元々素子に対して解像してないのでシャープネスを上げても不自然に輪郭が強調されて荒く感じます。

どのメーカーもそうですがペンタックスは魚眼ズームで
頑張ってる方ですよ。描写と画角とディフォルメと
パースペクティブを楽しむレンズです。

書込番号:10065035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/28 23:17(1年以上前)

K20DとDA FISH-EYE 10-17の組み合わせでは悪い感じはしないんですけどね。

書込番号:10065092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/08/28 23:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

一眼レフデビューおめでとうございます!
PENTAXの魚眼ズーム、割と解像感ありますよ。
K100Dですが何枚か貼っておきますね。シャープネス等は変えてません。

書込番号:10065306

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/08/28 23:55(1年以上前)

室内で試し撮りなら開放では?

ちょっと絞れば…

でも持っていないのでなんとも言えませんけど^^;

欲しいな〜って思うのですが

なかなか^^;

書込番号:10065357

ナイスクチコミ!2


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 photostream 〜駄作の集まり 

2009/08/29 00:01(1年以上前)

スレ主さま
初めまして。K-7ご購入おめでとうございます。
私も広角が好きなので、
18-55,55-300,DA35Limitedに加えて10-17と手に入れました。
この10-17、10ミリ側でレンズ補正なしだと状況によって
収差が出てしまうのですが解像感はさほど悪いとは感じませんでした。
寄った時も質感など魚眼とは思えないような描写をしてくれると
思いました。

K-7の画は柔らかな印象で私はとても気に入っているのですが
(購入1ヶ月のD700を手放してK-7にやってきましたから^^;)
中にはデジタルならではのメリハリに掛ける、と
感じられる方もいらっしゃるようですね。

他のスレで厳しい事を言われているような
メカニカル的な性能、能力は私には判断できませんが、
銀塩・デジタルといった枠を取り去って
単なる『写真機』として見たとき、
とってもとっても魅力的なカメラの一つである事は
間違いなく言えるのではないでしょうか?

書込番号:10065408

ナイスクチコミ!7


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 photostream 〜駄作の集まり 

2009/08/29 00:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

連投してごめんなさい。
ご参考になるかどうか??ですが
作例を貼っておきますね(^^)

私は基本的にJPEGでしか撮らないんです。
(RAWで撮っても現像する知識も時間もないので^^;)
こんな青や緑がほぼ撮って出しで
得られるなんてNikonではあり得ませんでした(^^)

一つお詫びを・・・。
駄作でごめんなさいm(__)m

書込番号:10065468

ナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/08/29 05:45(1年以上前)

purereckさん、こんにちは。
K-7購入オメデトウございます。
DA70のコンパクトさもいいですよねぇ。
そしてDA10-17mmも色々と楽しめそうなレンズで。
K-7は設定の追い込みで、色々と変化が楽しめそうです。
カスタムイメージの、シャープネスやコントラスト、
この辺りをいじってみて、お好みの設定を見つけられるといいかと。
K-7でのデジイチライフ楽しんでくださいね。

書込番号:10066333

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/08/29 06:21(1年以上前)

purereckさん 
ご購入おめでとうございます。

10-17mmの解像度を高めるには、

MTFの一番良いところF8.0位まで絞ること。
ノーマルシャープネスを+2以上にしてみること。
ノイズの影響が大きくなるDレンジ拡大やシャドー補正などをOFFにする。
ISOをなるべく低くする。(ISO400位でとるのでしたら、NR中とする)

この設定だと明るいところ限定になってしまいますね。
暗いところはどのレンズでも厳しいです。


書込番号:10066366

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sciaさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 広角世界 

2009/08/29 15:05(1年以上前)

機種不明

K20D+10-17mm

購入おめでとうございます!

10-17mmですが、K20で使っていますが取り立てて解像度が低いと感じたことはありません。
室内と言うことですので、ISO感度が高くなり、ノイズが出てしまっているのでは無いでしょうか?

明るい室外で、出来れば少し絞って撮影してみればいかがでしょうか?

見当外れならごめんなさい。。

書込番号:10068212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件

2009/08/29 15:50(1年以上前)

当機種
当機種

買ったばかりの画像です。K−7と10−17mmの例です。
未だカメラが前ピンのままです、この後、新宿で修正してもらいました。

書込番号:10068375

ナイスクチコミ!4


スレ主 purereckさん
クチコミ投稿数:116件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 地球樹博客 

2009/08/31 13:18(1年以上前)

皆様有難うございます。
絞り設定を変えて挑戦してみます。

書込番号:10077253

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング