PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
263

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

画像の保存形式について

2010/05/30 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 katyドロさん
クチコミ投稿数:3件

皆さん、こんばんわ。
一眼初心者でK-7を購入し、休日には持ち出していろいろ設定を変え日々勉強中です。
ただ一眼にして良かったと初心者ながら楽しんでおります。
基本的な質問で申し訳ないのですが、皆さんは普段、画像の保存形式は何にされてますでしょうか?JPEGですか・・・それともRAWですか?
RAWで付属のソフトで現像してプリントした方がやはりよろしいのでしょうか?
私はプリントしてもA4までですので、この場合説明書にもありますようにサイズは6Mがよろしいのでしょうか?今は全て14Mで撮っております。
あと撮影モードは専らPモードです。
初心者でお恥ずかしいレベルですが、皆さんのご意見をお聞かせ下さいませ。

書込番号:11429804

ナイスクチコミ!1


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/05/30 20:42(1年以上前)

katyドロさん こんにちは

画像の保存形式は、個人の考え方が有りまして一概に言えませんがレス主が画像に拘りが有り
画像編集したい時又は難しい撮影時にRAWで保存すると良いですよ。

スナップ撮影時は、JPEGで保存して付属ソフトで露出、WB等は簡単に修正出来ます。

>撮影モードは専らPモードです。

私も初心者の時はPモードで撮影していました。

之からは、Pモードで前後のダイヤルを回して絞り値(F値)シャタースピードを変えて撮って下さい。
ボケの画像を撮りたい時は絞り値を少ない数字に、動体撮影時はシャタースピードを早く(数字を大きく)
すると良いですよ。

書込番号:11429920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/30 20:57(1年以上前)

katyドロさん、こんばんは。

どの使い方が良いかは、その人の使い方で決まると思います。
参考までに私の場合...、

仕事で使う場合はJPEGのみの8Mです。
職場のパソコンは画像を取り扱う環境が十分でなく、
あまり大きい容量の画像を作ると上司に怒られます (^_^;)。

趣味でとる場合は必ずRAWでとります。
撮影前の設定は適当なところまでとして、後でカメラ内RAW現像
で仕上げをします。

印刷はエプソンの Imaging WorkShop を主に使っています。
かなりディスプレイの表示に近い出力が簡単にできるので楽です。

書込番号:11430003

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/05/30 21:30(1年以上前)

katyドロさん、こんばんは。
RAWにするかJPGにするかはお好みで。
画像サイズは、トリミングしたいこともあるでしょう、
サイズは小さくはできますが、大きくは基本的にできません。
最大14Mで撮っておいた方がいいと思いますよ。

私は基本JPGで14Mの★3つで撮ってます。
ただ、ここは失敗したくないとか、迷ったりする場合には、
RAWボタン使ってRAW+で撮ったりもしています。
本当はすべてRAW+で撮っておけばいいのでしょうが、
PCィスク容量圧迫するのと、基本面倒くさがりぃなんで、
ソフト使うのが面倒ってのもあります(^o^;

撮影モードはPでもいいと思いますが、
私のオススメはAvモードです。
少しでもSS稼ぎたいときにはAvモードでF値を一番小さく、
被写界震度が薄くて、もっとピント合わせる幅を広げたければ、
F値を大きくする、と、あとはSSを勝手にK-7が決めてくれます。
背景のボケのコントロールもしやすいと思いますよ!!

書込番号:11430186

ナイスクチコミ!0


栃サポさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/30 22:55(1年以上前)

katyドロさんこんばんは〜。

え〜私も皆さんのご意見と同様に人それぞれのこだわり方の違いだと思います。
ちなみに私の場合はJPEG+RAWの両方撮りです。
後から家に帰ってPCから付属のソフトを使い、JPEGの映像と比べながらより自分好みに近くなるようにRAWを現像します。
基本的にRAW現像の方を残す方向なので、JPEGは参考だけの為4M以下の設定ですが、
たま〜にどう弄ってもJPEGに敵わない時がありますね〜(笑
そんな時には設定時そのままで現像です。
ただしHDDには優しくないやり方なのは間違いなしですね(笑

書込番号:11430733

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2010/05/31 00:05(1年以上前)

katyドロさん、こんにちは。
私は昔はずぅっとjpgでしたが、最近RAWオンリーに切り替えました。

RAWだと、jpgに比べて情報量が圧倒的に多いので、
露出に失敗して、特にアンダー過ぎる場合には、
後から補整した場合の画像の劣化がjpgでやった場合に比べて非常に少ないため、
露出の失敗写真を減らすことが出来て、とても楽です。
フィルムのネガみたいな物なんですよね。

RAWなんていちいち現像が面倒だと思っていたのですが、
最近画像管理ソフトを Apple の Apertureというソフトに切り替えてからは、
jpgとかRAWとか意識せずに管理できるため、こんなに楽だったのか、と目から鱗でした。

ライバルのLightRoomとかはどうか知りませんが、Apertureだと、
撮ったらソフトに取り込んで、サムネールをクリックして拡大して露出その他調整して、
自分の場合はモニタでの鑑賞がメインですので、そのまま放置です。
jpgの調整と同じように扱えて、なおかつ画質の劣化が非常に少ないのです。
調整内容はソフトが全て覚えていますし、元ファイルはいじらないので、
何度でもやり直しも出来ます。

人に渡したりホームページの載せたりする際にjpgが必要になったときだけ、
”書き出し”(=他のソフトで言うところの”現像”) を行ってjpgファイルを作成しています。


K-7だとRAWで撮ると高感度ノイズが減らせるのも良いですね。
K-7はjpgだと高感度ノイズが多いようですが、
RAWだとライバル機種と同レベルのノイズだそうです。(dpreviewなどで検証結果有り)
解像度はRAWの方が若干良くなる見たいですが、*istDとかみたいに差が酷くはないみたいですね。

純正のPENTAX Digital Camera Utility4 だと、自分の場合は面倒で使う気はしません。。。
でも、ペンタ純正現像ソフトじゃないと、雅とかCTEが使えないんですよねぇ。
それだけはちょっと残念。

あと、やっぱりハードディスクの容量圧迫はすさまじいので、自分の環境と相談ですよね

一度試してみて、必要性を感じなければjpgで良いかとも思います。

書込番号:11431240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2010/05/31 00:53(1年以上前)

普段はJPEGで撮影。サイズは用途に合わせて変えています。
本気で撮影するぞ!ってときはRAWで撮影。

本気のときはたくさん撮影してしまうので、
PCに取り込んだ後、吟味して不要なファイルは削除しています。

そして外付けHDD(1TB)にコピーしています。

書込番号:11431479

ナイスクチコミ!0


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/31 02:06(1年以上前)

katyドロさん こんばんわ

画像の保存形式ですが、RAW+(JPEG+RAW)で保存されることをおすすめします。
プロの先生方もおっしゃられますが、ファイルが破損することもありますので保険の意味も込めて両方保存することをおすすめされます。

最近はファイルサイズも大きいですがメディアやディスク容量も大きくなっています。
それほど容量を気にせずどんどん撮られるとよいと思います。

JPEGのサイズについては、必要に応じて縮小されるとよいと思いますが基本的に最大サイズで保存されることをおすすめします。

撮影モードについてはPentaxのプログラムモードは便利にできていてTv(シャッター速度優先)、Av(絞り優先)に自動で切り替わりますのでとりあえずPモードで問題ないと思います。
その他にTAvモードといった絞りとシャッタースピードに合わせてISO感度を自動で調整してくれるモードなんかもあります。(こちらがコンデジのオート撮影風で使いやすいかもしれないです)

使っていくうちに自分の使いやすいようにモード毎の設定を変えてカスタムして行かれるとよいですよ。
私の場合は以下のようにカスタムしました。
Pモード:プログラムシフト+露出シフト
Tvモード:シャッタースピード+露出シフト
Avモード:絞り+露出シフト

他にも沢山設定できますので自分好みのK-7にカスタムしデジ一ライフを楽しんで下さい。

書込番号:11431640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/03 07:29(1年以上前)

これといった歴史的といっても自問自答の写真の場合
24MRAW[その他については6MJpegです

書込番号:11445045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

PENTAX K-7 レンズキットを迷っています

2010/01/03 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

スレ主 d.tanakaさん
クチコミ投稿数:25件

かなりの防塵・防滴機能のようですが、もし水や泥などが付いた場合の手入れはどのようになさっておられますか?経験のおありの方よろしくお願いいたします。

書込番号:10724148

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/03 07:50(1年以上前)

d.tanakaさん、こんにちは。
K10DからK-7使っています。
雨の中とかでよく撮影しますので、結構濡れることはあります。
この場合は、タオルで拭いて、しっかり乾かす程度ですねぇ。
泥で汚したことはまだ無いので・・・・
濡れたタオルで拭くくらいでしょうか?
過去K10DだったかK20Dで、流水で洗うみたいな映像流れたこともありますが、
防水ではなく防滴なので、この辺りは自己責任で・・・
防塵防滴なのに非常にコンパクト・多機能、K-7いい機種ですよぉ。

書込番号:10724764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/01/03 11:08(1年以上前)

当機種

有馬記念当日の早朝

こんにちわ

>d.tanakaさん

先ずこの様な掲示板では(言葉だけ)でのコミュニケーション故
(在らぬ誤解)が生じる事をお許し下さい  (*- -)(*_ _)ペコリ

[CANON EOS 5D Mark II]をお持ちの様ですが
何故[PENTAX K-7]に興味をもたれたのでしょうか? (。・ω・)

http://review.kakaku.com/review/00490111151/ReviewCD=173480/

[PENTAX K-7]はコンパクトで持ち運び易いのは認めますが
わざわざ(フルサイズ)→([PENTAX APS-C機])に降りてくる理由が解りません (-д-`*)ウゥ-


>かなりの防塵・防滴機能のようですが

普通の雨ならば[[PENTAX K-7]に(タオル)を巻いて撮影出来る気持ち]の余裕が有る位で
あくまで(防塵・防滴)ですので完璧なものではありません (´⊂_`*)ナノサー


こんな事を書くと、
どっからか湧いてくる[(ネガキャン野郎)と(ポジキャン野郎)の抗争の糧]になりますので
[(ネガキャン野郎)と(ポジキャン野郎)の抗争]に巻き込まれた場合は、スルー願います m(_ _)m

では

書込番号:10725351

ナイスクチコミ!0


スレ主 d.tanakaさん
クチコミ投稿数:25件

2010/01/03 14:18(1年以上前)

やむ1さん 社台マニアさん
早速のレスありがとうございます。
この機種に興味を持つのは、やはしコンパクトで防塵防滴、そしてペンタックスだからです。
ペンタックスはフィルム時代に使っていて僕にとってはとても印象がいいです。ただ今のものはまったく知らないのです。
現段階では検討段階ですので皆さんのご意見を大いに参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:10726116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/04 01:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

北海道神宮

北海道神宮2

北海道神宮3

経験ということで、コメントさせていただきます。
元旦未明に北海道神宮に初詣に行ったのですけど、
清めの水で手を洗うときにカメラに水をこぼしてしまいました。
その時は手拭きタオルで拭いただけで、その後、雪が降ってきての
撮影等しまして、帰宅後にクロスで拭いたのですけど、
現状特に問題はありませんでした。

デジイチ初購入のド素人ですけど、一応画像上げておきます。

書込番号:10729353

ナイスクチコミ!0


スレ主 d.tanakaさん
クチコミ投稿数:25件

2010/01/04 02:21(1年以上前)

シヴァやんさん 

生の体験とその後なされた処置は目に浮かぶように分かりました。
そして素晴らしい作品、拝見いたしました。
ほんとにありがとうございました。

書込番号:10729519

ナイスクチコミ!0


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/06 00:38(1年以上前)

湿度対策としては、しょっちゅう使う、と言うことが、最も効果的な気がします。

書込番号:10739597

ナイスクチコミ!0


スレ主 d.tanakaさん
クチコミ投稿数:25件

2010/01/06 00:47(1年以上前)

shumさん

なるほど簡単でいい方法ですね!頭にしっかり浸み込ませておきます。。

ありがとうございます。

書込番号:10739638

ナイスクチコミ!0


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/01/07 12:13(1年以上前)

機種不明

d.tanakaさんはじめまして

僕は川でのフライフィッシングが趣味で、昨年はK-7を発売と同時に手に入れて
秋までの間、数十回川に持ち込んで撮影してきました。

ウェーダーを履いて川に胸まで浸かって立ちこんで竿を振ります
魚が釣れたらその場でカメラを防水バックから取り出して撮影すると言うカナリ苛酷な環境で
カメラを触る手やシャッターボタンを押す指は濡れているのがあたりまえ
防水バックに戻すときもある意味本体は濡れたままです。
無論水中に没したことはありませんが時には飛沫を本体にかけてしまうよなことも多々
砂や泥が付いたことも何度もありました。

使い終わった後は汚れはふき取り、そのまま暫く放置してからレンズを外し
レンズ、本体共にマウント部分を乾いた布で拭くくらいで
あとは防湿庫に入れて保管するだけです。

そういう使い方をしましたが、僕のK-7とWRのレンズは絶好調ですよ。
結構気楽に使っても心配ないようです。

水辺で写した写真を一枚貼りますね
ヤマメという魚です
このときももちろん手は濡れたままです。

K-7、寒さにも水にも強い 一流のフィールドカメラだと思います。




書込番号:10746193

ナイスクチコミ!3


スレ主 d.tanakaさん
クチコミ投稿数:25件

2010/05/25 23:31(1年以上前)

pupa01さん 

こんばんは、Reがこんなにも遅れて申し訳ありません。久しぶりに見てあなたのコメントを
拝見いたしました。
見事な(そして美味しそうな)魚ですね!ヤマメという魚なんですね。
釣りもカメラもご趣味なのですね、素晴らしいです。
魚の写真などご紹介下さい。
僕は釣りは苦手なのですが、魚の写真はとても好きです。
ありがとうございました。。

書込番号:11408562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/05/27 21:39(1年以上前)

出張先の大阪から書込みますが、このカメラの防塵防滴性能はかなり信頼出来ますなぁ…。

今週末、ツインリンクもてぎサーキットでFJ第2戦をK-7とDA★60-250F4SDMとキヤノン機で撮りに行きました。

予選の時は夏日の非常に暑い晴天でND8フィルターが必要でしたが、本戦は雨粒の大きい雨でかなり寒かったですな。

メイン機は車は1DMk3にEF100-400F3.5-5.6LISUSM、それ以外のモノには5DMk2にEF24-105F4LISUSMでしたがネ、出番が在ったのは予選まででしたなぁ。
何故なら、キヤノンシステムの場合、迂闊にもレインカバーを忘れてしまったので防塵防滴なのは1DMk3とEF24-105だけなので撮影出来なかったんですなぁ。

事前の天気予報と最近、「K-7は動体はムリ」なんて云う何も分かっていない話が頻出していたので確かめようと、EF100-400と同じ画角換算の60-250も念のため持って行ったんですが正解でした。

タオルすら掛けずに2時間以上雨に打たせている状態で撮影しました。レンズも最大望遠位置なので内筒は出切っている状態です。
露出補正/ISO切替ボタンの所には水が溜まり、文字通り「ずぶ濡れ」状態でしたが確実に作動しましたし、勿論写真はピンボケ頻発ではなく、AF-Cで単写、連写でもシッカリ撮れました。

予選の時は晴天でしたが、金網越しの撮影で、しかも時速300キロでホームストレートを走る状況を、K10D辺りでは迷う様な所でもシッカリ合焦しますし、本戦の時はコレに最高速で走る車が吹きあげるウォータースクリーンのお陰で1DMk3でもともすれば、外し気味な状況でもK-7のAF、結構ガンバッてくれました。
Tvモードで、とは云いながら、ブレと低速SSにすると絞り過ぎの回折現象を避けるためにISO400にして撮りましたが、ノイズもこういう場合は気にもならないですが、やはり高感度性能はもっと余裕があると更に良いんでしょうなぁ…。

撮影後は、ようやくタオルでシッカリ拭き、家に着いた後で、各ドアを全開し、ハンドピースで奥まで入った水滴を飛ばし、ストロボやバッテリードア付近に残った水滴もシッカリ拭いて、ドライヤーの冷風で風を当てて乾かした後、防湿庫に戻しましたがボディ、レンズ共に問題無しですなぁ。

泥の場合は、汚れと云うよりは「砂粒の侵入(コレは塵では無いですからなぁ。)」が心配だから、なるべく除去してメーカー点検/清掃が確実だと思いますなぁ。

レンズキットでは所詮は簡易防塵防滴ですので泥がどうのと云う話なら迷わずDA★16-50F2.8SDMではないですかな?

書込番号:11416301

ナイスクチコミ!3


スレ主 d.tanakaさん
クチコミ投稿数:25件

2010/05/27 23:20(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん 

非常に具体的で分かりやすいコメントをありがとうございました。

撮影されている情景が脳裏に浮かんでいました。

大いに参考にさせていただきたいと存じます。

ほんとにありがとう御座いました、感謝申し上げます!

書込番号:11416946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

買い替え検討中

2010/05/23 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:9件

K100DからK-7に買い替えようかと検討中です。
そこで質問します。
モードダイヤルロックボタンは便利ですか?店で触ってみましたが
どうも使いずらいのですが・・・ロックをフリーにすることは可能
でしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:11398908

ナイスクチコミ!1


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/05/23 22:05(1年以上前)

やなやんさん、こんばんは。
K100DからK10D、そして今はK-7をメインで使っています。
人差し指でボタン押しながらぐりぐりと、簡単に変えられますよ。
そして、そんなに頻繁に変えるものじゃないと思っているので、
逆に誤操作で変わらないというのはいい点なのかも。
といっても、K100D/K10Dで誤操作もありませんでしたが・・・
ロックをフリーにすることはできないと思います。
でもでも、K-7いい機種ですよぉ〜、オススメです。

書込番号:11399003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/23 22:40(1年以上前)

変更するときには、真ん中のボタンを押しながらまわします。
やりづらいかもしれませんが、私は鞄に入れておいたK-xを
取り出したり、または首から提げて鳥を追いかけていたりした
時に、知らないうちにモードダイヤルが回っていて苦い思いを
したことが何度もあるので、K-7のロックはとてもありがたいと
思っています。

ボタンを押しながら、えいやっと変えるのはむしろ自分の意志を
確認しながら行う行為なのでむしろ好ましく思っています。要は
慣れの問題です。些細なことと言うと気を悪くされると思いますが、
購入すればすぐ気にならなくなるたぐいのスペックです。

書込番号:11399238

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/05/23 22:59(1年以上前)

K-7は使っていませんが、
ロックはあったほうがいいと思います。

最近ついているものが少なくなっています。

肩から提げているうちや、バッグに入れているうちに変わって、気付かず撮影することがなくなりますから。
(ロックのない機種を使っているので、気をつけていますが・・・・・・。)

書込番号:11399374

ナイスクチコミ!4


hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:5件 http://hidekipo.wordpress.com 

2010/05/23 23:12(1年以上前)

自分は、*istDS⇒K10DからK-7にたどりついてます。
ダイヤルロックについてですが、最初は確かに動かしずらいとおもったんですが、3日も軽く使うと気にならないですね。
逆にK10Dなど旧機種を使ってたとき、とっさにとったとき、違うモードになってたので悔しい思いをしたこともあるので、逆にこの機能はいいとおもいます。
ロック解除は基本できないいですね。(改造とかしたらべつでしょうが...)

このモードダイヤルロックでこだわるより別の部分でどうか悩んだほうが満足するとおもいます。たとえば連射速度や動画機能などなど...増えることによってどんな使い方になるんだろうなってかんじで想像してみては?

そうするときっと、ここがもしも使いにくいなぁ〜っておもって、正直この使いにくいなぁ〜ッとおもう部分、気にならなくなるとおもいます笑

悪魔の声の一押しなりました?笑

書込番号:11399476

ナイスクチコミ!4


大親分さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/23 23:13(1年以上前)

初めはすごく抵抗があったのですがすぐに慣れました。
手が自然にコツを憶えて、普通に回せるようになりました。
もしロックをフリーにすることができたとしても自分はしませんね。

書込番号:11399486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/24 00:08(1年以上前)

キヤノン一筋と心に決めて、追加で7D購入を真剣に考えていた私は、今K7の虜に。一番最初にいいなと感じたのがダイヤルのロック機構でした。すぐ慣れると思います、そしてなくてはならないと思うようになるはずです。太鼓判押します!

書込番号:11399797

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/24 05:32(1年以上前)

私のデジイチライフはK100Dからでした。K20Dが出たとき購入するかどうか迷っていたら(約1年迷いっぱなしでした。)K-7が出ました。

スペックに一目ぼれ、触りもしないで予約し、発売日に手にしました。

K-7いいカメラです。久々に「これはいい買い物をした。」と思えるものでした。
値段も随分手ごろになりましたね。

書込番号:11400399

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

テニスの選手を撮りたいのですが

2010/04/17 17:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 minowaさん
クチコミ投稿数:3件

K-7で一眼デビューした初心者です。レンズTAMRON AF18-250mmでテニスの試合中にネット越しに選手を撮りたいのですが、ネットにピントが合ってしまいます。ネットの向こうにいる選手にピントを合わせるにはどう設定したらよいでしょうか。うまく撮るモードなど教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:11244974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/04/17 17:41(1年以上前)

MF(マニュアルフォーカス)でネットの向こうにいる選手に合わせるのがいいと思います。

書込番号:11244994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/04/17 17:45(1年以上前)

ネット越しとは悩ましい状況じゃな。
MFで頑張ってみる。選手の動きが激しいと追いかけるのが難しいかもしれんな。
または、できるだけネットに近づく。そうすればネットにピントが合いにくくなるんじゃなかろうか。

書込番号:11245014

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/04/17 17:46(1年以上前)

こんにちは
ネット越しにAFを働かせたいときは思い切ってネットに近づいてしまうことですね。
近づけないときはMFにして、ときに置きピンで撮るなど工夫してください。

書込番号:11245023

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/04/17 17:48(1年以上前)

minowaさん、こんにちは。
ネット向こうの選手を撮りたいということですが、
体全体が隠れているってことはないですよね?
上半身とか顔とかはネットから出ていると思いますので、
測距点セレクトで、構図上上側を選択して、
そこに選手が来るようにカメラを動かしつつでしょうか。

書込番号:11245030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/04/17 17:51(1年以上前)

あぁそうか、選手は動き回るんですよねー。それじゃMFでって云っても、難しいかもしれませんね。
サーブの瞬間に、MF置きピンで撮るとか。後は、やっぱりネットに近づくとかかな。

書込番号:11245041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/04/17 19:27(1年以上前)

当機種

DA★60-250にて。SSが高いですがネ。

暗くて、AFがタダでさえ遅い、タムのレンズでは難しいと思いますなぁ。

最低でも、被写体までの距離が分かりませんが、DA★300F4SDMに換えて、皆さんが仰るようにネットに殆ど直付にする感じでAFするか(K-7では昔、K20Dでは無理だった金網越し撮影でも何とかなる場合が多いと感じていますな。)、MF/置きピン作戦だと思いますな。

添付写真は、K20Dの頃では、この保護ネットにピンが行き、MF以外では難しい上に更に、手前に立木が入ったりして更にその木にAF時ではピンが行くとその後はもう迷いまくって話にならない状態でしたが、K-7では立木に行っても、下りる家族の方にピンが復帰する反応速度が段違いに早くなっていますから、まずは単焦点のAFはそれでも速いであろう、SDMレンズにしてみるのは個人的に有効だと思いますなぁ…。

選手までの距離が遠く、被写体が「小さく」写るようだとかなり厳しい条件でしょうかネ。

書込番号:11245430

ナイスクチコミ!1


スレ主 minowaさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/17 20:31(1年以上前)

皆さんのとても早い回答に驚きました。感謝いたします。やはりMFで撮る。レンズも考えてみるということで。頑張ってみます。ありがとうございました。

書込番号:11245721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/17 20:38(1年以上前)

K−7では、ピントを合わせる方法は、2通りあります。(使用説明書118ページ)
AFは、カメラ任せでピントを合わせますから、ネット越しに選手にピントを合わせることは難しいかもしれませんね。
フォーカシングスクリーンのマット面を利用して選手にピントを合わせる方法がよいでしょう。
K−7のファインダーのマット面は、ピントが見やすいですよ。
テニスなら、AFよりもMFの方が楽でしょう。

一眼レフでは、AFとMFとを、どちらでも使いこなせるようになるといいと思います。

書込番号:11245752

ナイスクチコミ!0


風信帖さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/18 11:07(1年以上前)

minowaさん、こんにちは。
皆さんの答えの補足ですが、絞り込んでいくと被写界深度が深くなり、ピントの歩留まりが良くなります。
但し、絞り込むとSSが遅くなりますので、それをISO感度を上げて対応する必要があります。
こうなるとノイズが増えるというデメリットもありますが…
被写界深度の計算はネット上に自分で計算出来るサイトがありますので、一度ググってみては如何でしょうか?
センサーサイズ、被写体までの距離、f値を入力すると、被写界深度を出してくれます。
お話から推測するに、コートの長手方向より、相手側の選手を正面から狙うような感じかと思うのですが、こうすればライン上の選手ならピントがあった状態で撮る事も可能かと思います。
撮り方としては、tvモードで欲しいSSを決めて、f値が希望の値になるまで感度を上げるか、逆にavで絞りを決めて、感度を上げていけば良いかと思います。
(勿論マニュアルで決めてもOKです)

書込番号:11248204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 趣味的写真日記 

2010/04/18 11:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

minowaさん、こんにちは。

私はよく野球の試合を撮りに行きますが、確かにネット対策は悩ましい問題ですね。

MFですべて対応できればそれに超したことはありませんが、

試合展開次第でどう動くかわからない被写体ではそれも難しいですよね。

AFを使う場合は測距点を1点にして選手に合わせるとよいと思います。

親指AFを使って半押しAFを切れば、AFとMFを簡単に使い分けることが出来ます。

書込番号:11248380

ナイスクチコミ!1


スレ主 minowaさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/18 18:53(1年以上前)

またまた皆様回答ありがとうございました。やむ1さんおすすめの測距点セレクトで、構図上上側を選択で撮って+またMFでも試してみます。あらためて説明書を見てみました。ついている機能を知らなすぎる自分に気がつきました。AF.SではなくAF.Cというモードもあるのですね。また勉強します。

書込番号:11249951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/05/23 23:15(1年以上前)

スレ主さんも、もう見ていないと思いますが、

そして実際に試されて気づかれたと思いますが、

子供のテニスの写真でしょうか?

であれば、テニスコートを囲うフェンス程度でしたら、

レンズ(フード)をフェンスに直付けすれば、

AF.Sで何ら問題はありません。

そんな近距離じゃ、フェンスにピントが合うなんてこともありませんし。

そもそも、ウェアと背景ではかなりコントラストが違うので、

プレーヤーの動きを追えないということが無い限り、

AFが迷うことも殆どありません。

逆にMFの方が追い切れないと思いますよ。

AF.Cは逆に結構難しく、

動き回る被写体に対して、

容赦なくAFを行うので、

撮影者の意図を反映させることが難しいと思います。

具体的に言うと、相手プレーヤーの後頭部や背中、腕、ネットなどに

ピントが合う可能性が増えます。

*istDS時代から現行機のK20Dまで、ずっとAF.Sで撮ってきていますけど、

むしろ、どうにもならないのは連写の遅さだと思います。

それをカバーするのがシャッターのタイミング。

意外とショットの瞬間より、

ショットの直前か直後を狙う方が、

当りが多いです、僕の場合。

書込番号:11399506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

標準

アングルファインダー

2010/05/04 11:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 masa1936さん
クチコミ投稿数:28件

K7 に取り付け可能な、カメラを低い位置にセットした時などに便利なアングルファインダー、ペンタックスの純正品(レフコンバーターA)は 価格コムでの最安値は約30,000と高価なので、もっと安いものがないでしょうか。

もしなければ、5年前に新宿の中古カメラ店をまわってさがした
OLYMPUS OM VARIMAGNI FINDER 、最近ヤフオク(オークション > 家電、AV、カメラ > カメラ、光学機器 > 道具、機材 > その他)で3件ほど出品されていますが、このファインダーの像は左右が逆に見えるので使いにくいと察します。
実際にこのファインダーを使用された方、さしつかえなければ使用感などお聞かせください。

書込番号:11316433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/05/04 11:57(1年以上前)


これはどうですかな?
付くかどうかお店に問い合わせてみたら如何でしょう?

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Formacro/anglefinder.htm
 

書込番号:11316499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/05/04 12:33(1年以上前)

こんにちは。masa1936さん 

ごゑにゃんさんのご紹介のアングルファインダーK-7でも使えます。

ケンコーのアングルファインダーもあります。
http://item.rakuten.co.jp/medialab/4961607430972/

純正でなくてもいいと思います。

書込番号:11316619

ナイスクチコミ!4


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/05/04 13:28(1年以上前)

masa1936さん、こんにちは。

知り合いがケンコーのKF-001を持っているので、僕が使っているレフコンバーターAと覗き比べたことがあります。
結果は雲泥の差で、KF-001は歪みが酷く長時間使うと目がおかしくなりそうな感じでしたのでKF-001(シーガルのOEM?)はお勧めできません。
オリンパスのアングルファインダーは使ったことがありませんのでコメントはできませんが、正像で見られる純正レフコンバーターAを強くお勧めします。

書込番号:11316775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/05/04 14:18(1年以上前)

>結果は雲泥の差で、KF-001は歪みが酷く・・・

そりゃ〜値段も雲泥の差ですからねぇ〜
ケンコーのKF-001は多分私の貼ったリンクのものと同じものだと思います。made in china

品質を採るか値段を採るか? それが問題だァ〜

書込番号:11316950

ナイスクチコミ!1


naosandaさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 ひぐらし仙人の気ままな日記 

2010/05/04 16:01(1年以上前)

シーガルをこの春に花のマクロ撮影のため購入しました。価格の割にはそこそこかなと感じましたがつけっぱなしともいかず状況に応じた交換が結構煩わしかったため、一度使ったきり宝の持ち腐れ状態です。購入前はほしくてほしくて悩んだのに・・・

書込番号:11317210

ナイスクチコミ!4


スレ主 masa1936さん
クチコミ投稿数:28件

2010/05/04 18:24(1年以上前)

ごゑにゃん さん、take a picture さん、かずぃさん、naosanda さん
早速のコメントありがとうございます。

ごゑにゃん さんの紹介されたものと、かずぃさんが紹介されたものは同じもので、実際にかずぃさんが覗いた結果は説得力ありますね。

品質を採るか値段を採るか、ごゑにゃん さんがおっしゃるとおりと思います。

ちなみに、OLYMPUS OM VARIMAGNI FINDER を覗いたことありますが、左右逆の像ですが、かなり高品質な画像であったと記憶しています。

ありがとうございました。

書込番号:11317731

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/04 20:21(1年以上前)

ソニーのアングルファインダーはいかがでしょう?
ワタシは前身のミノルタ製のアングルファインダーを使用しています。
ペンタにはほんの少し幅が狭いので、何とかねじ込むか、
はめるところの溝をわずかにヤスリをかけるか、カッターで削って広げてください。
ワタシは二つ持っているので、一つを削ってペンタ用にしています。
もちろんもう一つはソニー用(^_^)b

http://www.sony.jp/dslr/products/FDA-A1AM/index.html

書込番号:11318226

ナイスクチコミ!1


cool_handさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/04 20:30(1年以上前)

別機種
別機種

K10D+DFA100

masa1936さん、こんにちは。
品質を採るか値段を採るか、確かに大問題ですね。

私は、ケンコーの製品を試したこともあるのですが、その品質に我慢できず純正を買いました。
私の用途は花マクロ。厳密な合焦精度を求めた場合、純正以外の選択はありませんでした。価格差以上に品質の違いは大きいと思います。

ローアングルからフレーミングを確認する程度の用途なら、ケンコーでも十分かもしれませんね。

書込番号:11318275

ナイスクチコミ!3


スレ主 masa1936さん
クチコミ投稿数:28件

2010/05/04 23:15(1年以上前)

kohaku3 さん
ペンタックスに合うように加工することまで考えませんでした。
選択肢の一つに入れさせていただきます。

cool hand さん
私は風景がメインで、最近、遠くの被写体のAF精度に不信をいだいています。
アングルファインダーを使用する時は、構図決めと、とくに拡大ピント合わせ に期待しているので、cool hand さんが研究されたように、合焦重視なら良いものを選ぶ必要がありそうですね。

お二方の書き込み、ありがとうございました。
他の方たちも参考になったでしょう。

書込番号:11319173

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/04 23:18(1年以上前)

「デジタルならでは」の↓こんなのもあります。
ライブビューコントローラー ZigviewS2Live
(ご参考リンク)
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/zigview/zigview.html
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4907990391605
※対応カメラ:K20D(K-7に使用できるかは不明)

書込番号:11319193

ナイスクチコミ!1


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/05 00:42(1年以上前)

私は古い純正K型(MEなどに使っていた)用とシーガル(2倍切り替え式)、オリンパス用持っています。純正も当時のものは重いし、色収差もありでそんなに良いとは思わない(現行品と同じかは不明).
シーガル製は解像力がやや劣るがさほどヒドイとは思いません(実際に持ち歩く際はいつもシーガル製です).欠点はソニー(ミノルタ)以外はアダプターを介するので少しグラグラするし簡単に首振れるのが使いにくく(直ぐにアサッテの方に向いてしまう)---でアダプター共にセロテープの様な物で半固定しています.軽量なので使いやすい.
オリンパス製は倍率良く収差も少ないが重さもあり,とにかく逆像なので昔の2眼レフや中判のウエストレベルで苦にならない人以外には??.
所詮普通の使用目的は低位置の撮影だと思います.その場合大型スーパーなどで草むしりや庭いじりのための膝当てパッドが安価(左右で¥800位)で軽量なのでこれを利用して低位置に対応しています(膝つき姿勢でも汚れず石ころ上でも痛くない).
但し拡大の代役としてアングルファインダーを使う場合はアングルの方がマグにファイヤーより使いやすい-----これでもシーガル製で十分役立ちます.

書込番号:11319619

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa1936さん
クチコミ投稿数:28件

2010/05/05 08:01(1年以上前)

Next One さん
アングルファインダーに代わる外付けモニター方式のご紹介ありがとうございます。
用途によっては便利そうですが、合焦重視のファインダー党には?

leoojin さん
長年の貴重な体験談、ありがとうございます。
近年の技術の進歩で、昔と比べて高性能のものが手にはいります。
兵隊さんのように、地面に伏せるようなアングルで撮りたいことがあります。

諸々考えると、ペンタックス純正品のレフコンバーターA が無難なようですね。

書込番号:11320331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/05 10:44(1年以上前)

初めまして。

>地面に伏せるようなアングル
実際に寝っころがるほうがピント合わせは、やり易いです。
ビニール風呂敷を二枚、マクロレンズ同様常に携帯しています。

私*istDで純正を2度ほど使用いたしましたが、ファインダーから4cmほど離れていますので覗くのが億劫になりそれっきりになっております。

お薦めは、買われないほうが良いですが、試しには安物で良いと思います。

書込番号:11320866

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa1936さん
クチコミ投稿数:28件

2010/05/05 13:24(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯 さん

書き込みありがとうございます。
寝転んで撮影できるように、ビニール風呂敷を常に携帯されているとか、良い作品撮る為に苦労されているのですね。

最近の私なんか、寝転ぶどころか、ちょっとかがむだけでも立ち上がるのが大変、時には目に入った頼りなさそうな雑草をみつけて、それをつかんで立ち上がることもあるので、これからは、アングルファインダーは重宝しそうです。

書込番号:11321436

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/05/05 20:51(1年以上前)

masa1936さん こんばんは。
私はほとんど使わないので昔のSP用のを購入して使ってます。
取り付け部をペンチで少し広げれば付きます。
自分で使うだけだし値段も2千円ぐらいで買えるのではないでしょうか。
ただし左右逆像になり倍率も上げれませんが。

書込番号:11323328

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa1936さん
クチコミ投稿数:28件

2010/05/05 21:38(1年以上前)

ken-san さん
書き込みありがとうございます
お使いのものは像が「左右逆」だとか。
このスレのトップで質問したことですが、
ken-san さんは「左右逆」でも、たとえば「慣れれば使える」とか、
どのように感じておられるのでしょうか?

書込番号:11323559

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/05/05 22:20(1年以上前)

こんばんは。
私は昔天体望遠鏡でお月様を撮ってたので鏡像には違和感はあまりないんです。
ほんとうにたまにしか使わないしね。
中古の昔のレフコンバーターが付かないかと思い購入しましたが付きませんでした(^^;)。
でもペンチで接岸部の金具を広げたら付けられましたしペンタのファインダーは良いのでピント合わせに困ったことはありません。

書込番号:11323803

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa1936さん
クチコミ投稿数:28件

2010/05/06 05:27(1年以上前)

ken-san さん
なるほど、被写体によっては「左右逆」が気にならないということですか。
参考となる書き込み、ありがとうございました。

書込番号:11324864

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

スレ主 hide-tannさん
クチコミ投稿数:39件

こんにちは。以前、こちらを参考にK−7を発売日に購入しました。
しばらく覗いていませんでしたが、皆さん盛り上がってますね。このサイトを久しぶりにみて、良い買い物をしたとうれしくなりました。

大変申し訳ないのですが、この度、皆さんのお知恵を拝借したく、投稿しました。
再来週に、アメリカ出張があるので、K−7の海外デビューをもくろんでいます。
ただ、仕事ということもあり、ノートパソコンも持っていこうと思っています。
レンズは、キットレンズに加え、
FA35mmF2AL
DA 55-300mm F4-5.8ED
を持っていますが、DA 55-300mm F4-5.8EDは荷物になるかもしれませんので、置いていっても良いと思っています。
ノートPC (幅279mm×高さ23.5mm×奥行199.8mm)とKーを持っていくのに良いバッグについて、ご存知ないでしょうか?
あるいは、私のなかでは、PCはこれまでどおりリュックで持って行き、カメラにはウエストバッグ(腰に巻くタイプ)が便利かなとも思っているのですが、、、K−7をウエストバッグで運んでいる方がいらっしゃいましたら、ちょうど良いサイズのものを推薦いただけましたら幸いです。

漠然とした質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:11312564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/05/03 14:48(1年以上前)

ウェストバッグならエツミのマウンテンスミスのデイかツアーがお勧めですな。
あとは、ロープロのオフトレイル1かFoxFierのフォトレックウェストとか。

K-7は小型なのでそれ程制約は受けないと思いますがネ…。

書込番号:11312642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/03 16:32(1年以上前)

私はナショナルジオグラフィックのリュックタイプのNG5162っていうのをたま〜に使います。
PCを持ち歩くことなど無いのですが、背面に入るらしいです。
ナショジオではショルダーバッグタイプでもPCの入るものがありますよ(NG2475とか・・・)。
最近はこれまたナショジオのトートバッグにデジイチ2セットぶち込んで仕事(カメラ・写真関係ではありません)に持って来ています。

書込番号:11312942

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/05/03 22:56(1年以上前)

スリングタイプになりますがTamracのVelocityシリーズはウエストポーチに近い感覚で
使えると思います。
http://www.tamrac.com/frame_velocity.htm

PCの入るカメラバッグは、バッグ自体が大きく重くなりがちなのが、悩ましいところです。
本格的なカメラバッグではありませんが、KataのSENSITIVITYやPRISMはかなり軽いです:
http://www.kata-bags.com/kata.asp?Version=Photo
パーティションもないので、普段使いのカメラバッグとしてはお勧めできませんが、
書かれてるようにカメラに予備レンズ一本くらいの装備で出張、というシーンでは、
割とおさまりが良いかもしれません。

書込番号:11314442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/05/04 14:50(1年以上前)

私のは防水レザーだけどちょい高めかな?
ノートPCなら17インチまで収納できますよ。
http://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/4961360046137/

いつか海外の写真見せてくださいね(ToT)/~~~

書込番号:11317043

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/05/04 18:35(1年以上前)

hide-tannさん、こんにちは。
ノートPCとデジイチ、メッセンジャーバッグはどうでしょうか?
例えばTIMBUK2には下記のようなシリーズがあります。

https://www.timbuk2-jp.com/index.php?main_page=index&cPath=113_124

私は普段TIMBUK2のメッセンジャーのXSサイズやMサイズに、
ケンコーやエツミのインナーケースを使って、カメラを持ち運んでいます。
カメラ用として使わない時には、インナーを取り出して、
そのまま通勤バッグとして使ったりもしています。
このようにメッセンジャー+適したサイズのインナーケース、
そして、PCケースというセットも、お好みのバッグ使えていいですよ。

書込番号:11317779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/05/04 19:58(1年以上前)

こんにちは。
カメラバッグは自分に合うのを見つけるまで、苦労しますね。
まだ、どなたも挙げられてなかったので、書き込ませていただきます。
Thinktank photoのurban disguise 50か60なんて、いかがでしょう?
ちょっと大きいですが、PC専用のスペースもありますし、書類や手帳なども一緒にいれても、かなり容量がありますよ。

書込番号:11318106

ナイスクチコミ!1


スレ主 hide-tannさん
クチコミ投稿数:39件

2010/05/04 22:12(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
さっそく、明日にでも皆さんの意見をプリントアウトして、店に実物を見に行ってみます。
どこから探せばよいのか全く分からなかったので、さんこうになります!!

書込番号:11318802

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング