このページのスレッド一覧(全1816スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 8 | 2011年3月20日 13:42 | |
| 14 | 18 | 2011年4月4日 12:25 | |
| 149 | 39 | 2011年3月14日 09:34 | |
| 11 | 0 | 2011年3月7日 23:10 | |
| 23 | 13 | 2011年3月16日 08:41 | |
| 4 | 9 | 2011年3月7日 10:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
現在、K-7の購入を検討しています。
キットレンズの質はどのくらいのものなのでしょうか?
タムロンの17-50mmのものが気になってまして、キットレンズと比べてどの程度違うのでしょう??
1点
>キットレンズの質はどのくらいのものなのでしょうか?
キットレンズは優秀です。
クイック・シフト・フォーカスも使えますし・・・機動性抜群です。
描写性も決して悪くありません。簡易防滴も◎です。
格安なのは大量生産によるところもあって、決して手抜きをしたり品質を落としたりしていることはないでしょう。
コスパは最高と言えるでしょう。
一方17-50mmは明るいですが重くまたQSFもなく、使い勝手は?です。
今は安くなっていますが、コスパもキットレンズほどかどうかは?でしょう。
あとは店頭で比べて納得出来るかどうかでしょう。
書込番号:12779218
![]()
2点
キットレンズの質という曖昧な質問なので答えにくいですが。
デジイチは初購入でしょうか?
それで有ればまあまあ満足出来ると思います。
そうではなく、既に単焦点レンズをお使いであれば描写に満足出来ないかもしれません。
描写に対する感想は人それぞれですが、私にとっては満足出来ないレンズでした。
タムロンの17-50mmについては割愛いたします。
書込番号:12779290
![]()
5点
キットレンズとほぼ同等のDA18-55mm ALIIと、タムロン17-50mmF2.8(A16P)両方使ってます。
もちろん、抜けの良い絵が得られる画質、F2.8の明るさ、F2.8通しレンズとしては軽量な
A16Pをお勧めしたいのですが、このレンズにはピントズレなど、初期状態のコンディションには
やや難があります。この辺りは、以下のクチコミ等もご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511925/
そのため、初心者の方にはやや敷居が高いレンズです。
もし、初めてのデジタル一眼レフとしての購入でしたら、まずはキットレンズで使われることをお勧めします。
書込番号:12779912
![]()
2点
皆さんお返事ありがとうございます!
初めてのデジ一なので、どうやらキットレンズで十分のようですね。
扱いきれないものを持つのも勿体無いですし^^;
背伸びはせずに、徐々に慣れてステップアップしていこうと思います!
ご丁寧にありがとうございました><
書込番号:12780282
0点
ポッソロさん
こんばんは。
解決済みの後で申し訳ないのですが、キットレンズセット購入の代わりに、K-7ボディ+DA18-135は如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000152662/
このDA18-135はキットレンズと同様に簡易防滴ですし、以下の利点があります。
@普段撮りのほとんどの画角をカバーする18-135ミリ
A円形絞りで、一眼独特の綺麗なボケ
BDCレンズ内モータで素早く静かなAF作動
K-5で使っていますが、一眼デビューにもとても良いレンズだと思います。
是非ご検討下さい。
それでは、良いPhoto Lifeを☆
書込番号:12782714
0点
Pic-7さん
書き込みありがとうございます。
ただ、レンズキットを購入した後でした…^^;
いずれレンズを換えたくはなるでしょうから、その時の参考にさせていただきます!
カメラのキタムラで、展示処分品のレンズキットが保障料と保護レンズ全てで75000円でした!
これから撮りまくってやろうと思います♪
書込番号:12787719
0点
ポッソロさん
お返事ありがとうございました。
>レンズキットが保障料と保護レンズ全てで75000円でした!
良いお買い物が出来たようで何よりです!
>いずれレンズを換えたくはなるでしょうから、その時の参考にさせていただきます!
標準ズームはすでにお持ちなので、次はPentaxの個性あふれる単焦点、お勧めです。
その時はまたkakaku.comの親切な皆さんがご助言くださいますよ〜☆
書込番号:12798876
0点
pic7さん
そうですね。
せっかくなので次は単焦点が良いかな、とは少し思っています。
ここの方々に聞きたい事が既に出来てしまってます^^;
またスレを立て直して質問してみたいと思います〜。
ありがとうございました!!!
書込番号:12799739
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
室内での子供撮影用にストロボを購入しようか悩んでいます。
そろそろ1歳を向かえようという子供で、日に日に動きが活発になってきてます。
部屋の明かりを全て灯けた状態で、あまり動かなかった今までですら、
『ISO:200〜400 F値:2.5〜2.8 SS:1/30前後』←絞り優先
でしたので、被写体ぶれを起こすことがありました。
以前こちらで露出についてご相談させてもらった際に教えてもらった、「ISOを上げたり」
、「RAW時にISOを+にする前提でSSを上げて撮影したり」するという手段もあるのですが、
今後の勉強もかねてストロボでの解決は出来ないものか考えてます。
以上、前置きが長くなりスミマセン・・。
分からないことが多すぎるので(T_T)、箇条書きでまとめますと、、
・純正のストロボで540,360,200と3シリーズ出ていますが、今回のような場合はどの
ストロボを選べばよいでしょうか?
・キヤノンのカタログを見たら、ガイドナンバーごとのストロボ到達距離がありました。
実際はバウンスさせて使うことになると思いますが、どの程度の到達距離を
見ておけば問題ないでしょうか?
(子供から天井や壁までの距離は大体2.5mくらいで、天井は白色です。)
・先日ここのスレでシグマからPENTAX用のストロボが出ていることを知りました。
スペックだけ見たら純正のものよりいいのかなと感じましたが(といっても
ガイドナンバーやバウンス角度、重さなどしか見てませんが・・)、
やはり純正の方がいいでしょうか?
以上、まとまりのない長文失礼しましたが よろしくお願いします<m(__)m>
0点
こんばんは。
ストロボに限っては予算と体力の許す限り大きいのを買って下さい。
金額と重さを除けば、完璧に大は小を兼ねるです。
書込番号:12773193
2点
外付けストロボは、可能であればGNが最大のものを買われておいたほうが無難です。
携帯性を重視されるなら別ですが。
個人差もありますが、ストロボと三脚は、どんどん大きいものがほしくなることが間々あります。
小さいものもそれなりの使い道はありますが。バウンスできるものもほとんどありませんし。
そして、予算的に可能なら、最近のストロボは純正が無難だと思います。
書込番号:12773268
1点
aloha0044さん、こんばんは。
自分は室内での子供撮影、6歳と8歳を撮ってますが、
普段は外部ストロボはでかく邪魔なので、
FA35mmF2の明るいレンズで頑張っています。
それでもやはり綺麗に撮りたい時には、ストロボ使います。
先日お雛様の前にいる時に、バウンスさせたり、
デフューザー付けて直射したり、アレコレ試しました。
純正であれば540以外の選択肢は無いと思います。
というのも、首が横に振れるのは540だけだからです。
他では、縦位置撮影時に、バウンスさせることができません。
シグマのは、スペックはいいですが、相性とかたまに報告されていますね。
まぁそれでも、長く続いているシリーズなので、使えないことはないと思います。
極たまにしか使わないのであれば、安価なシグマの選択でもいいと思います。
ということで、私の一番のおすすめは、やはり540です!!
書込番号:12773269
2点
こんばんは。
ことストロボに限れば私のお勧めは AF540FGZの一択です (^^
大光量とコントロール可能な機能、首振りや純正の安心感で AF540FGZ以外お勧めしません。
いろいろ工夫する苦労をいとわないって事であれば他のストロボでも構わないのですけど。
書込番号:12773287
2点
200はそもそも首振りが縦も横もできずバウンスできません(ストレートのみです)スレーブもありません
360でも2.5M程度なら光量は大丈夫と思いますが、横しかバウンスできません
(ワイレヤスでスレーブで使えますから、室内でスタンド立ててセッティングするなら縦撮りもバウンスできますが、
動き回る子供相手ではなかなか面倒じゃないでしょうか?)
そのような手間が面倒と考えるなら、540で決まりでしょう
シグマのペンタ用はこれでしょうか?純正より若干は安いですが、まだレビューゼロですね
人柱覚悟ならばどうぞ^^;
http://kakaku.com/item/K0000233757/
でも、御予算があれば、最初の一台目は純正が悩まなくていいですよ
社外品だと調光が適切なのか迷ったりしますが、基準(純正)が無いですから、ズレてても補正しないままだったり^^;
書込番号:12773340
![]()
0点
AF540FGZでイイと思いますなぁ。
電池四本であの大きさで重くて大きいですがネ、使用用途に制限は出ないと思いますなぁ。
予算が苦しいなら、360しかないと思うんですがネ、何とか540にすべきでしょうなぁ。
書込番号:12773347
0点
こども撮りメインでAF540FGZ買いました。ボディはK20/10/istDs/Dです。
使ったのは最初の一日だけです。1年以上眠っています。
私のようにすこしでもめんどくさいのや重いのが嫌いだったり不精・ズボラな人間は
35mmF2とか50mmF1.4(ようは明るいレンズ)買ったほうが100倍幸せになれると思います、、、
書込番号:12773377
3点
純正、Sigma以外に、Metzという選択肢もありますよ。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3_sibori.html
Pentax用のSCAアダプタで、TTL等に対応します。
勿論、汎用タイプを購入し、マニュアルで設定するという方法もあります。
> どの程度の到達距離を見ておけば問題ないでしょうか?
バウンスは様々な条件が重なるので一概には言えませんが、白色でしたら光量ロスを考えると6m程度でしょうか。
因みに私はSekonicのフラッシュメーターに頼りっぱなしです。
> ガイドナンバーやバウンス角度、重さなどしか見てませんが・・)、
最新型である分、性能は良さそうですね。バウンスも出来るみたいですし。
因みにGNは、どの画角でどのGNになるかが重要です。
GNは高いけど、望遠でしかその数値にならないから困った、ということにならないように。
書込番号:12773539
0点
お返事ありがとうございます(__)
多くの方が純正540を勧めて下さいました。予算が厳しいのでしばらく見合わせることに
なりますが、ストロボを買う時はこれにしようと思います。
>F2→10Dさん
・「大は小を兼ねる」なんですね。
同じスペックでも設計の味付けが異なることで好みが分かれるレンズと比べて
(例えが上手くないですが・・)、ストロボは単純に「大は小を兼ねる」という
ことなんですね。
>αyamanekoさん
・今のところ自宅でしか使うことを考えておりませんので、携帯性は二の次に
してます。
>>予算的に可能なら、最近のストロボは純正が無難だと思います
→シグマに比べて540は設計が昔なのかな?と思ったことと、シグマが安かったことが
選択肢に入れている理由です。
ストロボの設計に「古い」も「新しい」も無いんでしょうか?
(=少しくらい古いものでも全く問題なし?)
>やむ1さん
・シグマも首を横に振れるみたいですが角度は540の方が大きいようです。
ただ、ガイドナンバーが540より大きいことと、(わずかですが)540より軽いこと、
それと安いことが選択肢に入れた理由です。
相性は考えてなかったです、ありがとうございました(__)
相性が悪いとどんなになるんでしょう、気になるので調べてみます。
P.S.HP拝見しました。地震の被害に遭われたようですね。
ご無事で何よりです。
私も親戚が関東方面にいてしばらく連絡付かなかったので気が気でなかったです。
さきほど無事が確認できました。
>delphianさん
・「いろいろ工夫する苦労」というのが、いわゆる、純正かそうでないかの差なのですね( ..)
具体的には純正でないとどのような工夫をすることになるのでしょうか。
智慧さん が書かれている「調光に迷う」ということでしょうか。
>智慧さん
>>動き回る子供相手ではなかなか面倒じゃないでしょうか?
→確かにそうですね!
やはり、みなさん勧めるように純正540が良さそうですね。
>馬鹿なオッサンさん
・540が良いということですね、了解しました。
ちなみに電池4本でどの程度(何回くらい)もつのでしょうか?
やはり充電式のバッテリーが便利でしょうか。
>ざんこくな天使のて〜ぜさん
・実はすでに「50-1.4」や「シグマ30-1.4」を使ってこの有様です(*_*
これは、うちの照明が相当暗いということですね・・。
>Eghamiさん
・「6m」というのは撮影者から被写体までの距離でしょうか、撮影者→天井→被写体の
距離でしょうか。素人質問でスイマセン・。
>>因みにGNは、どの画角でどのGNになるかが重要です
→あっ、確かにシグマのカタログを見たら、GN61は望遠側の数値でした。
540が謳っているGN54は85mm時で、シグマの85mm時のGN56と同程度でした。
書込番号:12773574
0点
> aloha0044さん
>・「6m」というのは撮影者から被写体までの距離でしょうか
説明不足ですみません。
撮影者-天井-被写体の距離に、光量ロスを加えたものです。
因みに我が家は天井約3m程。
GN45のストロボをバウンスさせ、フラッシュメーターで測定したらISO100 F4.5を示しました。
距離は6mですが、光量ロスを加えると10m相当ということになりますね。
(GN45 / F4.5 = 10m)
が、直射光を測定したら、GN25程でした。
古いストロボなので性能が落ちているのかもしれません。
つまり25/4.5=5.5m
天井が白だと、光量ロスは殆ど考えなくて良いのかもしれません…。
> →あっ、確かにシグマのカタログを見たら、GN61は望遠側の数値でした。
> 540が謳っているGN54は85mm時で、シグマの85mm時のGN56と同程度でした。
そうなんです。数字のトリックです。
バウンスさせる時は、光をより多く回す為、35mm位が使い易いと思います。
バウンスが使えない時、少し役立つ程度に、考えておけば良いでしょう。
書込番号:12773739
![]()
0点
aloha0044さん こんにちは
AF540FGZ、AF360FGZ、AF200FG、AF160FCと現行の4機種のストロボを持って
います^^;
バウンズさせて撮影するのであれば、首振りできる540、360が候補になると
思います。
360であれば、普通に構えた時に首を上に向けバウンズできますが、縦位置で
撮影するとなると、そのままでは天井に照射することができません。
アクセサリーを組み合わせれば、200、360でも対応してやれない事はないです。
UN バウンスシュー
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index03.html
Nissin ニッシン ユニバーサルシューコード SC-01 SC-01
http://www.nissin-japan.com/jp/SC-01.html
この2点を使用すれば、200であったとしても縦撮り時にバウンズ撮影は可能に
なりますよ。
私はこの2点も持っていますので、そのように使用した事もあります。
ここまでするのであれば素直に540を購入した方が速いと思いますので上記の2つ
のアクセサリーを使用する方法はお勧めしません。
ストロボブラケットを使用する為にすでに汎用コードをお持ちで、あまり費用を
かけたくないというのであれば360などでもと言ったレベルではと思います。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=342
素直に540にされるのが、吉だと思います〜!
200を購入したのは、フィルター径の大きなレンズを付けると内蔵ストロボでは
ケラレが生じてしまいますので、フィルター径の大きいレンズの内蔵ストロボ
代わりという印象ですね〜^^;
書込番号:12774309
![]()
0点
ありがとうございます<m(__)m>
やはり540が良さそうとのことですので、中古も視野に入れて手に入れようと思います。
>Eghamiさん
・経年劣化で光量が落ちることもあるかもしれないということですね、中古品も
考えていたので注意します。
>C'mell に恋してさん
・アクセサリーの紹介ありがとうございます(__)
C'mell に恋してさんが書かれているように、アクセサリーありきで考えるより、
200や360などを買った場合に必要に応じてアクセサリーを買い足すのが良さそうですね。
初めから540の性能が欲しい場合は素直に540を買った方が良さそうですね。
書込番号:12775964
1点
aloha0044さん こんにちは
横撮りでのバウンズのみしかされないというのであれば、360でも十分かも
しれませんが、縦撮りでもバウンズしたいとなると540を購入されるのが
一番だと思いますよ〜!!
書込番号:12778799
0点
>C'mell に恋してさん
・返信が遅くなりすみません。
縦撮りのバウンスも考えていますので、アドバイス通り540にしたいと思います。
また、せっかく使うなら、カメラから離してのワイヤレス使用も挑戦したいの
ですが、その場合、三脚での使用(=オフカメラシューアダプタFが必要?)が
便利でしょうか。それとも、テーブルなどへの取り付け(=オフカメラシュークリップ
が必要?)が便利でしょうか。
使い方としては、子供の横などから光を当てて影を消した写真を撮ってみたい
と思ってます。また、親戚の集まりなどで撮る室内での集合写真でも同様の
使い方が出来ないものか考えています。
三脚はSLIKの「カーボン813EX」というのを1本しか持っていません。
子供のいる部屋の中では少々大きいサイズです。
個人的にはどこにでも付けられる(んでしょうか・?) クリップの方が便利かなと
思っているのですが、実際の使い勝手がわからず悩んでいます(T_T)
もしこれらアクセサリーをお持ちで、使い勝手などに差があるようでしたら
是非教えて頂きたいのですが<m(__)m>
書込番号:12806851
0点
aloha0044さん こんにちは
ワイヤレスでのストロボ撮影に関しては私は未経験者ですので、良い書き込みが
できず申し訳ないのですが、詳しい方の書き込みを期待して待ちましょう〜!
書込番号:12809045
0点
純正540には簡易スタンドが標準でついているようじゃ。
これを使えば平らで水平な所なら置くことができますじゃ。
540を三脚に固定したいなら、例えばエツミのアクセサリーを使うって手もある。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=345&pid=1152&page=1
ワイヤレスで撮るなら特にアクセサリーは不要じゃよ。カメラ内蔵のストロボと540が交信して適切な光量を決めてくれるはずじゃ。
でも光のコントロールって難しそうじゃから、やっぱり経験が必要かもしれんね。
書込番号:12809308
0点
>C'mell に恋してさん
・了解しました、わざわざ返信頂き本当にありがとうございます。
>サル&タヌキさん
・簡易スタンドが付いているんですね。
紹介頂いた三脚固定のアクセサリーは純正と比べて希価がやけに安いですね。
純正は延長コード用のコネクタが付いている分高いんですかね。。k−7だと
延長コードは不要のようですので、(三脚を使う場合は)ご紹介頂いたアクセサリーを
選ぼうと思います。ご紹介ありがとうございました<m(__)m>
書込番号:12810749
0点
先日、臨時収入が入ったこととキタムラのネットショップで限定
特価だったこともあり、540を購入しました。
まだ天井方向でのバウンス撮影しか試してないのですが、
子供がきれいに写ってとても満足しています。
ここで色々とアドバイス頂いたみなさんに、遅くなりましたが
お礼の連絡をしたくて書き込みしました(__)
今度もよろしくお願いします。
P.S.
先日は、地元の桜を観に行きました。
キヤノンをお持ちの方が沢山きておりましたが、メーカ関係なく
「いい写真撮れましたか?」みたいな会話が交わされており、
写真を通じて交流が出来るって良いなぁと改めて思いました。
書込番号:12857873
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-5が欲しいと思いながらも現役K−7で楽しんでいます。
本題ですが、後輩(女性)から若い身体を記念に写真撮って欲しいと頼まれました。
知らない人に撮ってもらうより、知ってる人に撮ってもらいたいと。
もちろん恋愛感情やイヤラしい概念は全く無く、可愛い後輩の頼みとあれば、撮ってあげたいと思いました。
そこでヌード撮影に関して、気をつけて欲しい点やこうした方がいいよや失敗例などアドバイスをいただきたいです。
ホテル部屋を借りて、キレイな壁をスタジオ代わりに利用したいと考えています。
何かとよろしくお願いいたします。
7点
色々ありますが、、、。(汗)
ライティングと背景。
結構ムズイです。
困ったときのモノクロ仕上げ♪
※銀塩時代の経験から。。。
書込番号:12766572
4点
服を着ていれば服で詐欺ってポージングで詐欺って構図で詐欺れるわけですが…
ヌードだと服で詐欺れないのでポージングを勉強するとよいでしょうね♪
(*´ω`)
書込番号:12766590
5点
撮影日まで有名プロカメラマンのヌード写真集を
読んで構図とボージングの勉強をすればいかがでしょうか。
書込番号:12766619
6点
羨ましいぃぃぃ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー(*´・∀・)(・∀・`*)ヘ(*´・д・)(・д・`*)エー
なんなら私が代わりに撮ってあげるわーよ( ̄ー ̄)!
書込番号:12766679
10点
くらくら333さん
おはようございます。
あくまでも撮影だけで特化する事でしょうか〜!
なんてジョークが過ぎました、済みません(苦笑)
ライティングや撮影技術もさることながら・・
ヌードの場合、カメラマンが黙ってては(口数少なければ)
撮影自体がスムースに進まないと考えます。
事前に雑誌等をご参考にされ、ポーズ決めの候補なんかを幾つかご用意しておいたり、
本番(撮影)のイメージを作っておく事も大切ではないかと考えます♪
書込番号:12766695
7点
ライティングと、ピント位置と、モデルの身体の重心をワザと崩させて撮るとイイと思いますなぁ…。
とはいっても、ヌード写真、撮ったコト無いですがネ。(号泣)
書込番号:12766702
4点
デジカメWatch フォトジェニックなどを参考にどうぞ・・・ヌードではありませんが・・・、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20090925_317385.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/index.html
書込番号:12766774
2点
中々に難しいシュチュエーションですね。
まず撮影は窓際で行ってください。
変な意味ではなく、屋内の光量はたかが知れており、折角のお写
真も光が回りきらずに陰がでたり暗い写真になってしまいます。
あと、ストロボはホテルの部屋の天井でも余裕でバウンスできるもの
を、他灯スレイブ撮影できるならそれに越した事はありませんが、無
理ならとにかく光を十分に回せる物を用意してください(とは言え、
近すぎるとストロボのせいで陰が出るので、その辺は出力や距離を
考慮して扱って下さい)。
あとは、レフ板か、その代用になる大きく、白く自立できるものを持っ
ていって下さい(最悪、スケッチブック等をフレームの外でモデル自身
にかざして貰うでもOKです)。
お仕事で撮るのでないなのなら時間をかけて何度もテストしてベスト
な1枚を撮ってあげてください。
書込番号:12766898
7点
撮影場所に適切なライティングの道具を持っていけるか。
用意が可能か。
普通に静物を撮影する最低限の技量があるか。
まずは実行するまではこれが大切。
結果がどうなるかはセンスしだい。
書込番号:12766990
4点
羨ましいです。以前、ヌード作品で有名な写真家のヌード写真教室に何度か参加した事が有ります。事前にどう撮るか考えておかないと難しいです。
自ら裸体を撮って欲しいと言う位ですから顔立ちや体型に自信が有るんでしょうね。全身の他に乳房やお尻など形の良さや線の美しさを強調したり、花束を持たせる、薄いレースを被せる、窓際や籐又は木製の椅子に座らせる等色々有ります。頑張って下さい。(^^)
書込番号:12767061
5点
一番安い(とういうより無料)参考書ならニコンのカタログw
http://www.nikon-image.com/products/catalogue/pdf/accessories2011.pdf
ライティング、奥が深いですよ〜
事前に彼女の好きな曲を用意しておくとかいいんじゃないですかね。
私が用意して外れなかったのはアニメ(80年代位の古いのがいいです)、MJ(マイケル・ジャクソン)ですね。
自分の頭の中で写真集を作るイメージで、ポーズなどの絵コンテなど用意するのもいいでしょうね。口で説明するより意図が分かりやすいと思います。
あと露出は+1〜2で撮ると美白&背景ふっ飛ばし効果が得られますw
意外に活躍するのが白いシーツ。レフ効果、(ローマ人みたいに)身にまとうなど色々役立ちますw
書込番号:12767091
3点
くらくら333さん
>ホテル部屋を借りて、キレイな壁をスタジオ代わりに利用したいと考えています。
ホテルの部屋で、スタジオ代わりにするのは、かなり大変ですよ。暗いとライティング
やフラッシュに手間や工夫が必要です。
単純に「綺麗に撮る」には、すみっこネコさんのご指摘のように「自然光」で撮るのが
楽なんです。
その場合は、外から、のぞかれないホテルの高層階が理想です。もちろん昼間。どちら
にお住まいか分かりませんが、東京や大阪でしたら「デイユース」で高級ホテルが使えます。
後はシティホテルの部屋の雰囲気重視で撮れば、それなりに撮れるでしょう。
また、撮影した画像をこまめに相手に見せる方が良いです。男目線と女目線は、かなり
違いますから、こちらが良いと思って撮っていても、相手は気に入らないという事は
よくあります。
レンズは標準ズーム以外に、明るい単焦点と24mm相当より広い広角レンズがあると楽しい
ですよ。
でも、頭でっかちに考えずに、普通に撮っても大丈夫です。重要なのは、モデルさんとの
コミュニケーションですね。
書込番号:12767222
9点
>ぷーさんです。さん
デーユースは非常に使えるサービスですよね
僕はヌードは撮らない主義ですが、下着+着物の撮影でホテルのデーユース利用しました
大阪のホテルモントレー
かなりいい感じの内装でしたね
宿泊施設の検索サイトから申し込むと5000円で5時間とか借りられたと思います
ラブホテルも何回か使ってますが窓からいい感じに光が入るとこはあまり無い印象
壁が白い部屋でバウンスさせるか、照明をしっかり持ち込むか
アートっぽくいかにもストロボあてましたってまとめ方するかですかねええ
理想的にはハウススタジオ借りてしまうことなのでしょうけど(笑)
和な感じなら安い旅館でも綺麗にまとまった内装ありますよね♪
(*´ω`)
書込番号:12767408
5点
もし特別なライティングを使わないのであれば、「窓辺の半逆光」は、自然に女体の立体感を出してくれるので使いやすいと思います。
あと、最も苦労されるのはシチュエーション作りや表情・ポージングだと思います。その場で何とかしようと思っても、最初にいざ撮ろうとしても頭が真っ白になってしまうでしょう。
その対策としては、グラビアや写真集で、「こういうシチュエーション・表情・ポージングで撮りたい」という写真を事前に集めておくのです。そして、モデルさんと事前に相談して、お互いがイメージする結果を一致させておくのです。
今回のご相談の場合はモデルさんからの依頼ですから、この「撮影者とモデルのイメージを一致させる」という点は特に重要です。できれば、モデルさん自身から、「こういう風に撮ってほしい」「こういうヌード写真が好き」という写真を持ってきてもらうことができたらベストですね。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:12767494
2点
昼休みです。
たくさんのスレとアドバイスを頂き、どうもありがとうございます。
K−7の板なのでどうなることやらと思ってましたが、やはり皆さんカメラ好きと分かり、安心しました。
1人1人返事をしたいとこですが、時間的に難しいので今夜ゆっくりみて、出来る限りの返事をしたいと思います。
ライティングは、やはり大事ですね。
ストロボ2台使って背景に余計な影が出来ないように工夫する方法も考えています。
現在の機材は
★540FGZ×2台
★ディフューザー
★半身サイズのレフ板
★市販の蛍光灯スタンド
★三脚
他に用意した方がいいものあれば教えて頂きたいです。
ホテルはディユースを利用します。
名古屋です。
どこがオススメでしょうか?
他にアドバイス、ご意見あれば、教えて頂きたいですのでよろしくお願いします。
書込番号:12767536
2点
>名古屋です。
>どこがオススメでしょうか?
名古屋でこれまで泊ったホテルの中では、
JR名古屋駅上の「マリオットアソシア」は
良かったですねー。
デイユースがあるのかはわかりませんが・・・
あと利用されるのであれば、隣にトヨタのビルができたので、
階層と、部屋の向きは注意が必要かもです。
書込番号:12767592
2点
名古屋でデイユースをしたことは無いのですが
名古屋マリオットアソシアが高層ホテルでデイユース有りですね。
8時間使えて(AM 6:00〜PM 2:OO PM 2:00〜22:00いずれか) 12,000円なので
リーズナブルです。部屋の広さが25m2なので、まあそこそこですね。 水出しコーヒーさん
指摘の通り、部屋の向きの善し悪しはあるでしょう。
夜も使えるので、高感度でノイズが盛大になりますが、夜景バックなんかも撮れそうです。
あとは ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋
PM 1:00〜6:00の5時間で15,000円で高めですが、部屋は35〜37m2と広いです。
書込番号:12767633
4点
撮って欲しいなんて、それは誘ってるってことに気付かないと。。。。
据え膳です!!!
書込番号:12767646
11点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
こんばんは
遅ればせながら、BS−TBSで
『【にっぽん百景】風景芸術家と巡る日本の美』の再放送が始まりました。
http://www.bs-tbs.co.jp/app/program_details/index/KDT1002000?mode=ignore_redirect
ご覧になった方もおられると思いますが、
第一回は放送は終わってしまいましたが、丹地敏明さんの「写真家丹地敏明 日光編」でしたが、
来週月曜日はは丹地先生の第2回「写真家 丹地敏明 伊豆編」です。
昨年春に放送された再放送で、丹地さんはこのときK−7をお使いでした。
BS−TBSはこちらも終わってしまいましたが、
『【鉄道百景】にっぽん鉄道写真の旅』などもあって、要チェックです。
http://www.bs-tbs.co.jp/app/program_details/index/KDT1100400
いつかわかりませんが、再放送もあると思います。
このときは、中井先生はメインはニコンですが、ニコンの説明はせずにK−rの説明を番組でされていました(^^/
11点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
現在、K7とK10Dを使用しています。
K10Dは、概ね満足しておりますが、K7のピント精度にはとても不満に思っています。
K7のピント調整をレンズを含め、何度かPENTAXに出していますが、
相変わらず、ピンぼけ写真を量産しております(笑)。
K10DからK7に代り、AFのスピードが早くなりましたが、
ピントが合ってないのでは、本末転倒です。
、
4点
うーーん。
分かりませんなぁ。
K10Dよりは、K-7はピント精度では上と思いましたがネ…。
問題のピンぼけ写真とやらのサンプルを出来れば三枚ほどお見せ頂くと分かり易いんですがネ。
それとレンズの種類もお願いしたいですな。
書込番号:12753920
8点
今日わ
>元E-10ユーザーさん
>K7のピント精度にはとても不満に思っています
被写体は何ですか? (・_・?)
Web上に載せたくない被写体なら言葉でだけでも表現して戴ければ
ピント精度について答えれるかも知れませんので・・・ (-д-`*)ウゥ-
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12753948
3点
>>馬鹿なオッサンさん
早速のレスありがとうございます。
サンプルはポートレートで公開禁止なので、ご容赦ください。
レンズは主にFA77limited、FA50、DA☆16-50、DA☆50-135です。
特に、FA77limited、FA50、DA☆16-50、の場合は満足な結果が得られません。
書込番号:12753949
0点
>>社台マニアさん
被写体ポートレートです。
引き画で全身を撮影し、ピントを外すならわかるのですが、
バストアップなどの場合でも、ピンぼけを量産してしまいます。
撮影時間帯は日中で、撮影条件としては、問題ないとおもうのですが、、、
書込番号:12753966
0点
元E-10ユーザーさん こんにちは
複数のボディを持っており、複数のレンズを使われるという事で言えば、
K10DとK-7の2台とも、PENTAXで基準値に調整してもらい、どちらのボディ
にどのレンズを付けても差がでないようにされないと厳しいのではと
思いますが、調整されているボディはK-7のみなのでしょうか?
画素数の違う2台ですので、等倍同士での比較ではないと思いますが、
肖像権の問題が発生しない静止物を撮影して比較して見てはどうでしょ
うか?
>バストアップなどの場合でも、ピンぼけを量産してしまいます。
気になったのは、もしかして手ブレ補正が調子が良くないという事はない
でしょうか?
三脚し使用し手ぶれ補正OFFの状態で問題が無いのであれば、手ぶれ補正が
怪しいのかも・・・?
私は、現在K-7、K-x、DS2があり、過去にはK20D、k-mなども使用していました。
ここに挙がったレンズは持っておりますが、ボディではAF微調整ができない
物も現在使用している関係で、ボディは必ずPENTAXに出して基準値に調整
してもらっています〜。
レンズに関しても調整してもらっていますので、機種を変えたからといって
問題になる事は無いです。
問題になったのは、K-xを妻が落下させ、AFが怪しい状況になり、フォーラムで
検査してもらった所、その場で対応できない状況だったらしく工場送りに
なりました。
戻って来た所、現在は普通に使用出来ております〜。
>引き画で全身を撮影し、ピントを外すならわかるのですが、
バストアップなどの場合でも、ピンぼけを量産してしまいます。
同じ焦点距離のレンズであれば、引いて全身を入れる構図の方が被写体との
距離が離れますから、被写界深度が深くなりピントは来やすいのではかも。
かえってバストアップの方が被写体との距離が近く被写界深度が浅いのではと
思いますが、どうでしょうか〜?
書込番号:12754171
1点
>>C'mell に恋して さん
ありがとうございます。
ご指摘のとおり、ボディー及びレンズはどの組み合わせでも使えるよう
マッチングしていただいております。
K10Dと、FA50などは購入後3年以上経っているのに、
PENTAXさんのご厚意で無償にてやっていただきました。
>> 気になったのは、もしかして手ブレ補正が調子が良くないという事はない
>> でしょうか?
>> 三脚し使用し手ぶれ補正OFFの状態で問題が無いのであれば、手ぶれ補正が
>> 怪しいのかも・・・?
ナルホド、手ブレ補正が誤作動してる可能性があると言うことですね。
実は、購入した頃に手ブレ補正ではありませんが、
自動水平補正をONにして使用すると、ピンぼけのような甘い画像を量産してしまったので、
それ以来、自動水平補正は使用していません。
書込番号:12754257
0点
元E-10ユーザーさん こんにちは
さきに書き込みした内容の部分が、あまり上手くなく、読みにくかったと
思います。
申し訳ありませんでした。
そうなんです〜。
手ぶれ補正の作動の問題が絡んでいそうな予感がします〜。
もし手ぶれ補正がOFFの状態とONの状態で違いがでるのであれば、手ぶれ補正
でしょう〜。
>撮影時間帯は日中で、撮影条件としては、問題ないとおもうのですが、、、
という事であれば、十分なシャッター速度が得られているような気がしますの
で、手ぶれ補正OFFで撮影されても問題がない様な気がします。
一番長い135mmでも、1/200secあれば手ぶれ補正が無くてもいけるかと。
やはりピンボケを区別する必要があると思いますので、ピンぼけ写真を確認
して頂き、ピントがズレて前なのか後ろなのか何処にあるのか判断されるのが
いいのではと思います。
前後のどこかにあるのであれば、ピンズレになると思いますが、どこにもなく
ピンボケであれば、ピンズレではなく、ブレの可能性が高いように思います。
このブレは、手ぶれ補正の不調によるブレという可能性が高いのではと〜。
あとK-7の時の持ち上がった問題に、シャープネスの設定が甘いという物が
ありましたが、Jpegでの撮影なのか、RAWで撮影PCで調整というのでも、違い
があると思うのですが、その当たりはどの様にされておられますでしょうか?
書込番号:12754613
1点
>>C'mell に恋して さん
いろいろ、親切にアドバイスありがとうございます。
PENTAXさんに相談して、明日サービスに持ち込むことになりました。
結果がわかり次第、こちらでご報告いたします。
書込番号:12756067
1点
ポートレート撮影、ということなので、以下のことが原因として考えられます。
ポートレートを縦位置で撮る場合、目にピントを合わせようとすると位置的にはオートフォーカスフレームの一番端のラインセンサーが近いと思います。ラインセンサーは、被写体の横線あるいは縦線のどちらかにしか反応しないのに対し、クロスセンサーは両方に反応するのでより精度は高いです。
私も当初、ラインセンサーとクロスセンサーの性能差に気付いていなかったので、何も考えずにラインセンサーの方を使っていました。しかし、ラインセンサーを使うと、合焦しなければまだいいのですが、K-7の場合カメラは一見ピントが合っている「ふり」をするのですが、後で写真を見るとピンボケになっていることが多かったのです。
それ以降、多少の不便さはありますが、フォーカスロックを使ってクロスセンサーのみを使うようにしたら問題は解決しました。
調整に出しても解決しない、ということもこれが原因だとすると理解できます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:12767574
2点
上記にもありますがAFポイントはどこを使っていますか。
中央を使ってフレーミングのし直しとかですと自分が前後したりしてピントがずれてるて事もあります。
77mmや16−50は良く使いますが、せっかくAPS−Cのなかでは良いファインダーのK7ですのでMFで撮ったほうが良いと思います。
そのほうがフレーミングにも集中できてどこにあっても目にピントが持ってこれます。
メガネをされてないなら拡大アイカップとの併用もおすすめです。
書込番号:12776756
0点
>>さそりいのしし さん
>>寝る子はねむい さん
ありがとうございます。
フォーカスポイントですが、なるべくカメラを振らないでよいポイントを使用しています。
先日、ペンタックスさんに持ち込んだところ、ミラーが正常に動いていないなど、
メカ的な故障なのかもしれないと言っていました。
マニュアルフォーカスですが、老眼の為ちょっと、、、(笑)
書込番号:12776816
0点
皆さん、アドバイス有難う御座いました。
本日、修理から上がって、早速受け取ってきました。
まるで、別のカメラを使っているようです。
ピントばっちり、F1.4の開放でも十分使える様になっていました。
ちなみに、修理箇所(交換部品)は、
モーター
AFブロック
だそうです。
改めて、良いカメラだなと実感しました。
書込番号:12784673
3点
元E-10ユーザーさん こんにちは
修理が済んで正常作動してくれる機体になってくれたようで何よりです〜!
K-7のAFにも満足できておられるようで良かったです〜!!
書込番号:12785862
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
初心者な質問ですが、どうかよろしくお願いします。
本日空の部分にゴミが写りこんでいることに気づきました。ですが、ダストアラートをしても確認できません。ブロアーをしてもとれず、クリーニングキットでやってみましたがとれませんでした。これはセンサーの裏側にあるゴミということでしょうか?F8くらいから薄っすら出現、F16辺りではっきり写ります。
レンズの汚れが写る場合もあるのでしょうか?今レンズ(タムロン18-200)が1本しかなく、他と比べることができません。ちなみにレンズを外した状態ですと写りません。初めてフォーラムに持っていこうかと思ってますが、もしかするとレンズの問題なのではと思い質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
1点
センサーの裏側(厳密には、ローパスフィルターの裏側)に入ったゴミでしょう。
入院になります。
おそらくレンズではないと思います。
あと、フォーラムに行けば、レンズ借りられるのでは?
書込番号:12746505
![]()
0点
やっぱりそうなんですね、、、フォーラムへ持って行こうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12746562
0点
d・s・kさん
撮影した画像で写っているごみの位置は、センサーでは上下左右が反対になった位置にあることになります。画像と同じ位置をクリーニングした場合、違う場所を清掃していることになりますが、この点は如何ですか。
まあ、フォーラムに持っていけば、清掃してもらえると思いますが。
書込番号:12747557
0点
F8かF11ぐらいで見えないゴミは無視していいと思います。
画像は「絞りF20」になっているようですが・・・
書込番号:12748229
2点
製剤屋さん
じじかめさん
返信ありがとうございました!やはり、表面の汚れではないらしく預けてきました…
黒点の位置がど真ん中ということと、人物の撮影が90%なので修理してもらおうと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:12749151
0点
これまで、ペンタックス、キヤノン、ニコン、ミノルタ(ソニー)などのデジ一を使ってきましたが
どうもペンタックスの場合ローパス裏側へのゴミの入り込みが多いようです。
たまたま私の個体だけ運が悪かったのかもしれませんが…
ところで、スレ主さんの本題から少し外れますが、ちょっと気になりましたので
>撮影した画像で写っているごみの位置は、センサーでは上下左右が反対になった位置にあることになります。
マウント部から撮像素子を覗いた場合、上下は反対になりますが
左右は撮影した画像と同じ側になりますので、お間違いのないように。
書込番号:12749253
1点
そんなんですね。私はPentaXしか使ったことがないのですが、初めてのことでショックでした(:_;)
ついでに皆様に一つご質問したいのですが、レンズ無しで撮影した場合ゴミは写らないのが正常ですか?今回はボディ側の不良でしたが、レンズのゴミや傷が黒い点になって写ることもあるのでしょうか?
書込番号:12749279
0点
>レンズ無しで撮影した場合ゴミは写らないのが正常ですか?
試したことはありませんが 、
レンズがないと光がいろんな方向から撮像素子にあたりますから写らないと思います。
光の分散が少なくならないと、撮像素子の表面に付いた小さいゴミは写り込みません。
(なので、絞りをある程度絞らないと写り込みません。そして、絞れば絞るほどより小さいゴミが写り込みます。)
>レンズのゴミや傷が黒い点になって写ることもあるのでしょうか?
わたし自身は経験はありませんが、
レンズの後ろ玉(マウント側)についたゴミなどは写り込むことがあるそうです。
(ただ、クッキリとは写らない?)
書込番号:12751832
0点
αyamanekoさん
情報ありがとうございます。レンズの汚れは、さほど気にしなくてもいい見たいですね。
勉強になりました!
書込番号:12753196
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













