このページのスレッド一覧(全1816スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2009年5月22日 23:00 | |
| 24 | 12 | 2009年5月22日 22:31 | |
| 11 | 9 | 2009年5月22日 22:26 | |
| 35 | 8 | 2009年5月22日 17:54 | |
| 14 | 8 | 2009年5月22日 16:02 | |
| 48 | 14 | 2009年5月22日 13:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
ボディー単体を予約注文しました。地元田舎の「キタムラ」へお願いしました。今日(22日)の時点では、もう発売日に手にすることは、無理かも知れませんね。
K10Dの時は、2ヶ月も待ちました。
その分、手にする楽しみを長持ちさせます(負け惜しみ)。
5点
ふくめさんさん、こんばんは。
今日(22日)の時点で予約されているなら大丈夫だと思いますよ。
もし発売日には無理だったとしても、数日以内には入手されているでしょう。
月産2万台で、すぐに入手できない程に販売好調なら、それは凄い事です。
書込番号:9586234
2点
K10Dって、当初の月生産予定は13,000台でしたね。
K-7の、20,000台/月生産は、ここからもペンタの「本気度」が伝わります。
それでも、予想を上回るかも。
書込番号:9586286
1点
K20Dの時は当初月産台数25千台だったのですが、リリースとかIR情報確認してないんですけどリストラで生産ラインも減らしていたのでしょうか。
K-7のスペックだと20千台だったら、ほぼ間違いなく”待ち組”が発生するでしょうね。
発売延期とならないことを祈るばかりです。
書込番号:9586583
0点
そんなにあせって予約しなくても、4-5ヶ月すれば安く入手できるかも?(できないかも?)
書込番号:9586867
0点
>月産2万台
感覚的には、国内分は3割くらい。7割くらいは海外分だと思います。
購入確定であれば1日でも早く欲しいですよね!
書込番号:9587847
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
話題性だけでは駄目なんです
このKー7は沢山の社員の犠牲を乗り越えて生き残って行かなければ為らない使命を背負って生まれた機種だと感じます
中の人もこれがコケたら次が無いと言ってますし、本音だと思います
勿論Kー7が売れて話題になればHOYAの宣伝にも為るし、鈴木CEOもカメラ事業部の再認識してくれるのでは?
今までは風景専用機みたいな扱われ方でしたが、秒5.2コマ これならポートレート、鉄道、車、等どこでも卑屈に為らず使えるはず
なおHOYAもオートバイのハーレー・ダビットソンみたいに、売ったら終わりじゃなくて
ユーザー自信が歓んで参加出来、宣伝になるようなイベント?をしませんか?
6点
ボディはそろいました
K-7はカメラのことわかってる人はもちろん買うでしょうが
「入門機ではなくてちょっとイイやつ欲しいな〜」という
おとうさん(いちばんの購買層)が買ってくれるかどうかでしょう。
あとレンズなんです
ペンタの弱点は18-200mmズームがないこと 売り場で店員さんから
「こっちはもっとズームがききますよ」とニコン キヤノン機を持たされると
「お〜 こっちが大きく撮れますね〜 (⌒ ⌒)」じゃこっち買います となってしまうこと
ニコンのVR18-200mmのバカ売れぶりを思い出す人も多いのではないでしょうか?
シグマ タムロンもありますがやっぱり純正が欲しい人もいっぱいですよ。
書込番号:9585368
3点
松下ルミ子さん
ちょと書き込みが感情的になってましたね
以前ならペンタ使いですが 周りの人にはプッシュ出来ませんでした しかしこれなら他社に臆する事無くプッシュできます
書込番号:9585450
1点
松下ルミ子さん、
(OEMですが)DA18-250mmがあるでしょ?と言おうと思ってたのですが、あれれペンタのリストに無い・・
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index_list.html
どうなったんだろ?ディスコン?
価格.comだとこれですね。私はTAMRONを使ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511885/
書込番号:9585501
1点
とむ2000さん そうなんです
わたしもDA18-250mmのことはもちろん知っていましたが いつの間にか ナイ
書込番号:9585527
1点
DA18-250mmはディスコンになっています。
18-270mmがタムにありますからひょっとしてペンタのOEMで出る可能性はあります。
それに期待してください。
ただ18-250mmはK20Dの大きさにちょうどよくて、DSではレンズがでかいので一度も使いませんでした。
新型の55-200WRだとちょどK-7の大きさにフィットしそうですが。
書込番号:9585654
1点
こんにちは、販売終了ってなってますね
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_highzoom.html#01
松下ルミ子様・・・「入門機ではなくてちょっとイイやつ欲しいな〜」という
おとうさん(いちばんの購買層)が買ってくれるかどうかでしょう。
・・・自分お父さんですが、少し待って買うつもりです。
K−7には、ズームよりも短焦点が似合いそうですね(^_-)-☆
同時期発売の「ソニー50m」みたいに、こだわらない価格設定安めのリミテッド以外の短焦点シリーズお願いしたいですね。
書込番号:9585657
1点
簡易防滴を施し、DA18-250WRとしてリニューアルされるのではないでしょうか。
書込番号:9585700
2点
そういうことなんですね。情報ありがとうございます。
WRで再リリースされればすばらしいですが、OEMでそんなことできるのかな?
是非このクラスの自社開発のレンズも一本欲しいところですね。
#私は最近あまり使わなくなってしまいましたが。。。
書込番号:9586174
0点
こんばんは。
リニューアルされるなら、DA18-270WRになるかもしれませんね。
>とむ2000さん
OEMといっても、そのまま発売する物と、基本ベースは同じ(レンズだけ同じ等)でも何かしらの変更を加えられる物もありますので、WR加工は不可能ではないと思いますが、価格が上がりますね(^^;
書込番号:9586305
1点
レンズのWRが受け入れられたら、今後他のレンズも
リニューアルされていくのでしょう。
私はむしろ、万能の高倍率ズームよりも、単焦点のレンズに魅力を感じています。
FALimのWR化なんてあったらいいなと思っていますが、ないでしょうね。
書込番号:9587614
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
スペックやサイトを見る限り、スチルカメラとしては申し分無い製品。
7:3で動画用途を考えている自分にとって、GH1に行くかK7に行くかで迷っています。
FAリミ3姉妹で動画を撮りたいという目的があるので、35換算焦点距離2倍になってしまう3/4機よりも、1.5倍で済むAPS-CのK7で、という想いは強いです。
1280×720の30fpsでMotion JPEGのAVIラッピングとのことで、ペンタコンデジのOptimoシリーズの動画機能をK7に乗せ換えたと想像していますが、映像クオリティはどうなのでしょうか?
今までOptimoで動画を撮った経験のある方からの評価を聞かせていただければ幸いです。
また、他の「一眼動画」でも一部で問題にされている「動体歪み(こんにゃく現象)」がどの程度なのか。非常に気になっています。
Optiomoシリーズではどうだったでしょうか?
明日秋葉に行かれる方で、K7のこの点を確認される方がいらっしゃいましたら、是非感想をお聞かせ下さい。
もしK7の動体歪みが激しいのであれば、歪みが比較的目立たないとされているGH1の1280×720の60Pが最善の解ということになると思っています。
宜しくお願いいたします。
3点
私も興味ある内容ですね
まあローリングシャッターですからコンニャクは出るでしょうね
どの程度かは分かりませんがK20Dの高速連写の半分くらいじゃないですか?
書込番号:9586116
0点
僭越ながら突っ込みを入れさせていただくと
ペンタのコンデジはOptimoでもOptiomoでもなくOptioです
OptioのS5nというMpeg4で動画も撮れる機種を使用しております
まあ今はほとんど嫁に取られてしまいましたが
以前友人達とバッティングセンターにいった際にはフォームの確認のためよく記録しておりました
どこかでそれをアップ出来ればいいのですが・・・
個人的にはコンニャク(?)と呼ばれる現象は見たことがないですね
確かにバットが回転する際を一時停止させるとバットが少しぶれたような感じにはなりましたが
でもよくプロ野球中継などを見ていてもスロー再生をするとそんな感じかと思っていたので
あまり気にしてませんでしたが
さすがにK20Dの高速連写ほどの歪みはないだろうと思います
ただ動画に関してはGH1と比べるとなかなか厳しいかもしれません
動画に関してはGH1の方が一歩抜きん出ているのではないでしょうか
写真を撮るカメラとしては断然K-7でしょうけれども
案外Optioは音声がよく撮れるので、鳥観察の泣き声の記録に際には
今でも欠かせなかったりします
書込番号:9586193
1点
K-7の動画ファイルはモーションJPEGだけみたいです。
K-7のAFもマイナーチェンジに止まってますので静止画でも動体追従は厳しいです。
寺社花草や山岳写真には良いカメラだと思います。
書込番号:9586218
1点
早速のレス、ありがとうございます。
>Tomato Papaさん
ですよね。ローリングシャッターですから過度な期待はしていないのですが...
SonyのHX1というカメラはメカニカルシャッターで確か10コマ/秒を達成しているとか。
ローリングシャッター問題が消える日も、案外近いのかも知れませんね。
>DSボーイさん
Optioでしたね。失礼しました。
そもそも、ペンタFAリミレンズの描写に憧れていた自分にとって、GH1よりもK7でスチルもムービーも両方楽しみたい、という希望が強いんですよね。
K20Dの連写ってそんなに歪みがひどいのですか?私は実際に見たことがないもので、ちょっと程度が分かりません。
K7が20Dと同等のセンサーだとすると(新開発と謳っていますが)同じような歪みが出るのかもですね。
コマ送りで見ないと分からない程度の歪みは気にならないのですが、5D2や90Dの動画サンプルに見られるような、「動画で見ていても画面全体がふにゃふにゃしている」歪みが気になっています。これは、ビデオカメラではほとんど見られない(気にならない)症状で、「一眼動画」特有の問題だと思っています。
K7は、センサー高速読み出しと映像エンジンの高速化を謳っているので、「気にならない」レベルまで歪みが改善されていることに一縷の望みを持っているわけです。
書込番号:9586250
1点
スレ主さんは受光素子の読み出しタイムラグに伴うゆがみを問題にされているようですが、そもそも画像処理の処理方式の問題ではないので、受光素子のサイズの小さいコンデジとAPS-Cサイズの受光素子を同一で論じるのはふさわしくないように思います。
まだ、サンプルの出てこないK-7の動画機能ですが、機械式のシャッターを使用していないはずなので多少の読み出しのタイムラグはあるものと想像しております。ただし、今回2チャネルから4チャネルに同時読み出しチャネル数が増えて読み出しの高速化が図られたようですから、どの程度、K20Dと比べて変化したかは興味深いところです。
今回、説明会が全国で開催されますので、その際などに聞かれるか、メーカに問い合わせられるのがよろしいかと思います。
ただ、ムービーの場合、動きを出すためにわざと歪ませると聞いた覚えがありますから、高速で動くものの完全な静止画を得ることは難しいだろうと想像します。(^.^)
書込番号:9586293
1点
連続での自己レス、失礼いたします。
>うる星かめらさん
個人的な使い方としては、記録映像的な撮り方ではなく、演出の入ったフィクション映像制作用途に使いたいと考えています。
なので、AFは特に気にしていません。AF追従も無いよりあったほうが良いのは確かですが。
それよりもMotion JPEGのビットレートが気になりますね。
AVCHD(17Mbps)と違ってフレーム内圧縮ですので、水面などを撮った際の破綻が無いというメリットがあるでしょうが、1枚あたりどのくらいのデータ量なのか気になります。
この辺り、Optioユーザーの方からのご意見、是非お聞きしたいです。
書込番号:9586298
1点
短いカットの多い映像制作は良いと思います。
実況中継みたいな“我が子一人運動会”は普通のビデオが良いでしょうが。
書込番号:9586405
0点
> K20Dの連写ってそんなに歪みがひどいのですか?私は実際に見たことがないもので、ちょっと程度が分かりません。
ここの下の方にある電車の作例ぐらいゆがみます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/26/8544.html
書込番号:9586956
2点
Production Xさん、
>SonyのHX1というカメラはメカニカルシャッターで確か10コマ/秒を達成しているとか。
確かにシャッター幕を動かす方式ならCMOSでも歪みを抑えられますね
ただムービーモードの場合HX1でもコンニャクは出ると思いますよ
コンニャクはローリングシャッター(CMOS)の宿命なのでしょうがないでしょうね
CMOSとCCDの違いは↓を見ると分かるかと
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/support/info/technical_01.html#TECHNICAL3
>K20Dの連写ってそんなに歪みがひどいのですか?私は実際に見たことがないもので、ちょっと程度が分かりません。
サンプルありますよ、K20Dの高速連写を使って撮った物をffmpegで繋いだだけの物ですがw
@ http://eyevio.jp/movie/171801
A http://eyevio.jp/movie/173127
どんなカメラ(ビデオカメラも)でもそうなんですが強引にカメラを動かしては駄目ですね
まあ、撮り方を工夫すれば気にはなりませんので頑張って練習してください
書込番号:9587567
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
Kー7の開発コンセプトにDAリミテッドが似合うボディと聞きました
現在十数本ペンタのレンズを持ってますが DAリミテッドは有りません
こんな撒き餌ボディなんか出すから、購入後はDAリミをフルコンプリートしそうで怖い。
10点
コンプリートした頃に、DAリミテッドWRが出たりして。
書込番号:9580746
5点
DAリミテッドなのに、物欲は、リミテッドではないですよねぇ。。。
書込番号:9580767
9点
ブラック・ウルフさん、こんにちは。
K-7、やけに安値だなと思ったら
>撒き餌ボディ・・・DAリミをフルコンプリート・・・(★、FA、も)
ここで損失補填する戦略ですね。
そっか!
K-7ボディ単体の適正価格を16万円と仮定して、
お好きなDAリミを一本オマケ!!! キャンペーン と考えれば、ニヤリかも。
書込番号:9580893
4点
いやいやFAリミテッドも凄くかっこいいですね。
書込番号:9580959
3点
他社ユーザーから見ても、かなり美味しそうな撒き餌ですからね。
書込番号:9582984
2点
> Kー7が怖い
饅頭怖い! というところでしょうか?
書込番号:9585979
1点
逆にフルコンプリートしちゃえば、怖いもの無し!!
書込番号:9586105
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
独り言です。(軽く受け流してください)
「名機の誇りを受け継ぐ者」
K−7のロゴ、LXみたいに上面にあっても良かったな〜
それこそ、「持つ喜び」が倍増したんじゃない?
2点
K-7のロゴ、ストラップを付けると見えにくくなってしまいますね。
不満点を探すとそれくらいかな。
書込番号:9581743
1点
上面に入れるのは、ちょっと難しそうですね。
ペンタ部分に入れたらカッコ悪いし。。。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/176353-10883-5-1.html
書込番号:9581772
1点
左上部にロゴ付はよいが、スペース的に無理かもしれません。
それよりも、寧ろこのK-7にペンタユーザが歓喜に溢れてるか
ら、同モデルのシルバーも(数限定でもよいが)発売されたら、
いいなあーと思います。
書込番号:9582049
3点
シルバーモデル、有りそうですね。
K20チタンカラーはもちろん、
昔から、LXシルバーやらチタンやら、
Z1やZ5にも、シルバーモデルありましたし。
67なんか、鉄ちゃんカラー(正式名称わすれた)もありましたし。
書込番号:9582159
3点
12ポンドさん、ナイマン&ドイルさん、sumaroさん、きいビートさん、どうもです。
独り言にお付き合い頂きありがとうございます。
別に不満なんて全然ないんですよ。
逆に、欲しくて欲しくてたまらない位です(苦笑
確かに上面にロゴを入れるスペースは無いですよね、考えがあさはかだったかな?
まあ、それがなくても十分に魅力的なカメラですもんね。
実は私、Z−1のシルバーモデル持ってたりします、限定物に弱いんですよね。。。
書込番号:9582306
1点
K-7が何かの賞やグランプリをとれば、間違いなく「限定物」が出ますね。
書込番号:9583413
1点
機能が良ければ、ロゴはロゴ(どこ?)でも構いません。
書込番号:9585530
1点
12ポンドさん、じじかめさん、どうもです。
限定じゃなくっても欲しいのですが、この景気では・・・
トップのロゴは、前面のロゴよりも設定変更など、”持ち主”の目に入るので、より愛着が湧くんじゃないかと思ったしだいです。
書込番号:9585683
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
皆さん、こんにちは
K20DとK100DユーザーのCYCLONEです。
発表前に話題になっていた、最大のサプライズについてですが、私にとってはキットレンズの(簡易)防滴化だと感じます。
以前、K20Dの板で意見を述べたとおり ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8426085/
防滴仕様のレンズが戦略的価格で発売されることを願っていましたが、こんなにも早く実現されて、嬉しいです。
素敵な被写体が待ち受けていることが判っていても、機材の故障が気になって雨天はカメラを手にして散歩が出来なかったのですよ。
私はK20Dを購入して1年が経たないので、K-7本体は直に買わないと思いますが、このリーゾナブルな防滴仕様の純正レンズは購入したいと思います。
今年の運動会シーズンでは、K-7+防滴レンズキットで臨む保護者が多く見られるといいですね。
そして、
k-7と純正レンズ群がヒットすることで、ペンタのスタッフの努力が報われることを切に祈念いたします。
6点
私もサプライズした一つです。
ズーミングの時のレンズ内気圧の変動がありますよね。
ここいら辺がスッキリしませんが...
書込番号:9582782
2点
たぶん、売れると思います。 Optio W60 で意外に需要があるのは実証されていますし。もちろん、防水と防滴は全く違いますが、安心感がかなり気分が違いますよね。私は K-7 × DA★ズーム で、この夏、山に登ります (^^ゞ
書込番号:9582827
5点
いっそのこと既存のレンズ群で防水化されていないDA、FAレンズを
全部この際リファインしちゃったらどうですかね
んでFAレンズ、特にLimitedは新たにDFALimitedとして売り出すとか
できればSDMつけてSPコーティングとQSFもつけたら、絶対需要はあると思うんですけれど
そしてお金のない私は市場に大量に出た旧型を安く手に入れる・・・ってなとこでドスカ?
書込番号:9582906
6点
本日速攻で予約しましたが、レンズは諦めました。
スターレンズと違って「簡易防滴」なんで、
土砂降りでは使えそうにないです。(僕個人の判断)
小雨なら別に今までのキットレンズで間に合うかな〜って感じです。
最悪壊れたって中古で安いですから。
書込番号:9583014
2点
レンズは壊れても良いとして(良くないけど)
マウント部のシーリングが無くて心配は無いですか?
書込番号:9583050
1点
ボディはどんなレンズでも大丈夫なように
シーリングされてるんじゃ無いんですか?
スターレンズを使わないと、
ボディも完全防塵防滴にならないのでしょうか。
それなら考え直さないとダメですね。
トホホ
書込番号:9583157
1点
そーなんですか、レンズの赤い輪がパッキンかと思ってました。
失礼しました・・・
書込番号:9583179
2点
>私的最大のサプライズはキットレンズの防滴化!
私もそう思いますね。
せっかく防塵防滴ボディのK10Dを買っても、☆レンズみたいなお高いレンズには手が出ませんでしたからねぇ。雨が降るたびにビクビクしてました。
レンズも防塵防滴の安心感は、何にも換えがたいと思います(^O^)/
書込番号:9583287
1点
小生も予約します。 大蔵大臣の了解がでました。(*⌒▽⌒*) 1.レンズキット 2.ボディのみ 3.上にバッテリーグリップを付ける。 とりあえず皆様方は、レンズキットかボディのみで注文しているのでしょうか? まあ…自分で決めれば、いいことなんですけれど! でもHDR 使えそう!
ピンぼけ写真が得意な奥方も人物写真が撮れます(笑)
書込番号:9583364
0点
簡易防滴でも、無いのとはかなり違うと思います。
防滴レンズを買ったとしても、ノーガードで雨中での使用は避けたいので
タオル等を掛けながらの撮影では、簡易防滴なら少しは安心な気がします。
書込番号:9585258
0点
WRレンズの投入、私もサプライズの一つだと思います。
レンズ資産さえなければ・・・・
つい先日、悪環境での使用で壊れてもいいと、3,980円のレンズ買いましたので、
今回のK-7はボディだけ予約してきました。あとからBGと分割マットを追加予定です。
WR仕様、他のDAレンズにも広めて欲しいですね。
出たばっかですけど、私が購入する前にDA15Ltdをお願い!!
書込番号:9585271
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








