『電源ON/OFFについて』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

A-5VL

  • 独自のデジタルアンプ技術「VL Digital」を搭載。音色変化の原因とされる可聴帯域外ノイズを最小限に抑え、「PWM」方式を基幹とした、プリメインアンプ。
  • 徹底した低インピーダンス化が図られ、電源部の電解コンデンサー接続部には1mm厚の銅バスプレートを用いて、強靭なスピーカードライブ能力を実現している。
  • 音質に悪影響を及ぼす高調波振動を抑制するため、凹凸のないフラットシャーシを採用。厚さ1.6mmの鋼板を使用して、高い剛性が確保されている。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:40W/8Ω/80W/4Ω 対応インピーダンス:2Ω〜16Ω 再生周波数帯域:5Hz〜60kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○ A-5VLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-5VLの価格比較
  • A-5VLのスペック・仕様
  • A-5VLのレビュー
  • A-5VLのクチコミ
  • A-5VLの画像・動画
  • A-5VLのピックアップリスト
  • A-5VLのオークション

A-5VLONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • A-5VLの価格比較
  • A-5VLのスペック・仕様
  • A-5VLのレビュー
  • A-5VLのクチコミ
  • A-5VLの画像・動画
  • A-5VLのピックアップリスト
  • A-5VLのオークション

『電源ON/OFFについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「A-5VL」のクチコミ掲示板に
A-5VLを新規書き込みA-5VLをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ON/OFFについて

2011/10/19 11:46(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-5VL

スレ主 SGR77さん
クチコミ投稿数:46件

こんにちはです。
A-5VLを購入しようかと検討していますが、
気になる点がありますので
よかったら教えてください。

A-5VLのリモコンには
電源ON/OFFのボタンが付いてないようですが
購入された皆様は、音楽聴く前に
毎回電源ONのボタンを押して
使用されているのでしょうか?
それとも、電源入れっ放しで
使用されているのでしょうか?

回答よろしくお願いします。

書込番号:13647577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2011/10/19 11:59(1年以上前)

SGR77さん。こんにちは

リモコンで電源のON・OFFは出来ません。
リモコン対応にすると余計なリレースイッチが回路に増えますから、私としては出来ない方が好みです。

アンプは何もしなくても電気を消費しますから、基本的に使うときだけ電源を入れます。

書込番号:13647611

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 A-5VLの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2011/10/19 17:34(1年以上前)

SGR77さん、こんにちは。

リモコンについてはすでに回答が出ているので、以下は余談です。

>それとも、電源入れっ放しで使用されているのでしょうか?

一般論ですが、ウォーミングアップといって聴く前にあらかじめ一定時間、電源を入れっぱなしにしておくと音がいい、という人もいます(もちろん「音は変わらない」という人もいます)。で、「変わる」と考える人は、けっこう一日中アンプの電源を入れっぱなしにしていたりします。

書込番号:13648667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/19 17:50(1年以上前)

他機との連動リモコンですね。不評も受けているようです。

私としては電気代と回路への負担がありそうなので切る事をお勧めします。

書込番号:13648708

ナイスクチコミ!1


スレ主 SGR77さん
クチコミ投稿数:46件

2011/10/19 22:46(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。

すみませんが、リモコンに電源ON/OFFボタンがあるか
聞いてるわけじゃありません。
リモコンに電源ON/OFFボタンがないことを承知の上で行っている
質問です。

聞きたいのは、本体の電源ボタンを押して皆さんが使用しているのか、
または、別の方法があるかとう点です。

>一般論ですが、ウォーミングアップといって聴く前にあらかじめ一定時間、電源を入れっ
>ぱなしにしておくと音がいい、という人もいます(もちろん「音は変わらない」という人もい
>ます)。で、「
>変わる」と考える人は、けっこう一日中アンプの電源を入れっぱなしにしていたりします。
これも承知しています。
ついでにいうと、無音時間の消費電力が31wであることも知っています。

みなさん、やっぱり本体の電源ボタンを押して使用されているのですね。

冷やかし大王さん
多機種との連動で本体の電源ボタンを押さすに電源ON/OFFが可能ということでしょうか?

当方の質問の仕方が悪く、申し訳ありません。
どうしても、本体の電源ボタンON/OFF以外の方法をされている方がいるかどうか
気になりまして。

というのも、appleのairplayを使用し、nas経由のファイルを聞こうと思っていて、
本体を触らずに、気軽に音楽を聴ける環境を構築できればいいなって思いまして。
ちなみに、車にはブルートゥースオーディオを入れていて、かなり便利なので
ピュアオーディオでさらにいい音楽環境で無線環境ができればと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:13650230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/20 00:02(1年以上前)

私が書いた連動というのはND-S1などでのipodの操作が出来るということです。
電源といえば電源連動のタップもあるそうです

あとご自分に益がなくとも、その事を書かれないほうがいいです。
みなさんスレ主さんの書かれた事から判断して善意で書き込みます。

最後にピュアオーディオに無線は合わないと思います。

書込番号:13650700

ナイスクチコミ!6


スレ主 SGR77さん
クチコミ投稿数:46件

2011/10/20 00:44(1年以上前)

冷やかし大王さん
ホント、言葉足らずで申し訳ないです。

無線については、最近ヤマハ、デノン、パイオニア、ONKYOなどが
ネットワークプレイヤーを発売or発表してきましたので
ピュアオーディオでも無線時代が到来かなって思ってます。

書込番号:13650904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/20 00:57(1年以上前)

たしかにネットワークプレイヤーが増えてきましたが、無線は送れるデータに制限もありますし、空気中には他の電波にも影響されます。
シールドケーブルすら伝送品位を問われるピュアオーディオでは難しいと思いました。

まだ赤外線なら質のよい通信を行えます。

なにか技術的なブレイクスルーが起こればいいですね。

書込番号:13650955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ONKYO > A-5VL」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ハム音が止まらない 2 2017/05/18 7:53:54
特価情報 0 2015/04/01 23:00:30
A-5VL 生産終了 5 2015/03/31 23:38:05
テレビ専用アンプとして 15 2015/03/23 20:01:59
音量を絞っても音が出る 12 2015/03/31 19:35:24
組み合わせデッキ 7 2015/02/15 12:19:59
AVアンプと本機の音質、かなり違いますか。 20 2015/01/25 14:24:00
アナログかデジタルどちらがいいでしょうか 31 2014/12/31 18:33:21
ヘッドホン使用時の音質はどんな感じでしょうか 5 2014/10/25 20:18:39
デジタル接続の不良 6 2014/12/07 15:12:47

「ONKYO > A-5VL」のクチコミを見る(全 1250件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

A-5VL
ONKYO

A-5VL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

A-5VLをお気に入り製品に追加する <328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング