GV-MVP/VS
地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2009年8月7日 22:49 |
![]() |
2 | 4 | 2009年8月6日 20:53 |
![]() |
4 | 5 | 2009年8月6日 22:10 |
![]() |
6 | 15 | 2009年8月6日 23:05 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月29日 07:20 |
![]() |
1 | 5 | 2009年7月25日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
この製品をDellのDimension C521で使いたいと考えています。
IOデータの対応機種を見ると対応CPUがIOデータの推奨ではAthlon64 X2 4200+ (2.2GHz)以上とあるのですが、C521はAthlon64 3500+ (2.2GHz)です。
この他の条件(OS:XP、メモリー:4GB、グラフィック:NVIDIAGeForce 6150LEなど)は条件を満たしているようです。
同じ2.2GHzでも使えないのでしょうか?
どなたか似たような環境でお使いの方がいらっしゃれば状況を教えて下さい。
あるいはPCに詳しい方のコメントもお願いします。
0点

http://ja.wikipedia.org/wiki/Athlon_64_X2
http://ja.wikipedia.org/wiki/Athlon_64
たった二文字の差で満たしてませんけど。
書込番号:9961699
1点

こんばんは、toncomさん
仮に動作してもCPU負荷が高くてコマ落ちするでしょうね・・・
書込番号:9961935
0点

>NVIDIAGeForce 6150LE
これってHDCPに対応してましたっけ?
ディスプレイは?
書込番号:9962091
1点

早速、皆さんからのアドバイスをありがとうございました。
カメカメポッポさん:確かにクロックが同じでもデュアルコアとシングルコアでは勝負にならないのでしょうね。
空気抜きさん:こま落ちの程度がひどくなければ我慢しようとも思っていたのですが……
DECSさん:そうか。HDCPは各ハードに依存するのですね。IOデータのWebだけではなく、念のため調べておく必要がありますね。
でも、CPUの性能が一番問題になりそうなので、当面、見合わせることにします。トホホ……
書込番号:9962542
0点

この構成だと、まずビデオでしょ。
CPUを交換したとしても、XPだから、グラフィックカードでアナログ出力できません。
既存の構成を生かしたいなら、グラフィック(含むモニタ)→CPUで上げていくほうがいい。
そもそもメーカーPCなのでCPU変えるのもままならないでしょう。
書込番号:9965574
0点

DECSさん
たびたびのご指摘をありがとうございます。
モニターはDellのS2409Wで、DVI-D、HDMI入力がついていますし、HDCPにも対応しています。
IOデータのWebをチェックしたところGV-MVP/HS2であればこのPCでも使えるようです。
(NVIDIAGeForce 6150LEもHDCP対応しているようです。)
BS、110°CSが見られないのは残念ですが、地デジで我慢しようと思います。
書込番号:9966170
0点

DECSさん
一点、間違っていました。
確かにPCの出力は15ピンだけで、DVIがないのでアナログ出力になってしまうようです。
IOデータの説明書には「アナログRGBから出力する場合は52万画素以下の解像度で出力されます。」とあるので、これでもテレビは映るようですが不満だったらグラフィックも必要と言うことですね。(モニターは1920x1080=207万画素なので、1/4の画質に落ちると言うことですね)私はゲームはしないのでテレビ用だけでよいのですが、安いおすすめ品があったら教えて下さい。
書込番号:9966277
0点

バッファローサイトのチェッカーは画像再生をチェックできます。
一度試してみてはいかかでしょうか?・・・後日、グラボ性能上げても高画質で設定して視聴できるわけでは無いのです。
何もかも、再構築しなおすと・・・家電のデッキ買えちゃうし、使い勝手、安定性は比では無いと思います。 すでに、CS,BSを見れる環境にあるのでしたらなおさらだと思います。(Wチューナーの方が何かと楽だし。)
書込番号:9966697
0点

E30&E34さん
教えていただいたサイトでテストしてみたところ、SP/LPモードであれば視聴可能なことが分かりました。
またPCがHDCPには対応できていないらしく、グラボを買えばHPモードにも対応できることが分かりました。バッファローで出てきた機種を見てもBS/CS対応ではないので、やはり地デジだけになりますね。ありがとうございました。
書込番号:9967338
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
現在、自作PCをHDMIでSONY BRAVIA(X1)に接続しているのですが、HDMIケーブルのみで音声は出力されるのでしょうか?
ピクセラのPIX-DT090-PE0は無理のようで、音声は2chステレオになり、サウンドカードなどからスピーカーに出力して下さいとのことでした。
この製品も同じですか?IOデータのHPではその辺りよく解りませんでした。
0点

こんにちは、zenzouさん
OSがVistaなら可能ですよ。
書込番号:9960031
1点

Vistaなら音声のデジタル出力を許可していますが、AAC 5.1chでは出力できず2ch音声にダウンミックスします。
書込番号:9960088
1点

空気抜きさん、口耳の学さん早速のお返事お返事ありがとうございました。
当方、OSはVistaですので、音声出力可能なんですね!
PIX-DT090-PE0のWチューナーは魅力的なのですが・・・。
映画などAAC 5.1chでは出力できず2ch音声にダウンミックスしてしまうとの事ですが、PIX-DT090-PE0も同じようよなのでその辺りは仕方ないのでしょうね。(2chステレオはBRAVIAの音声をavアンプに切り替えて、ドルビープロロジックUで出力してみようと思います。)
大変参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:9960246
0点

ビデオカード次第、マザーボード次第? 100%保障無し。
書込番号:9962099
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

もし録画できたとしても無理です。
頑張ればいけますが、ここでは無理な話題だったかと。
それとスカパーって録画できたっけ?
書込番号:9945132
1点

こんばんは、makira1943さん
契約すれば視聴できますよ。
ただ、PSPへのダビングは仕様上できないことになっています。
書込番号:9945271
1点

画質は落ちて良いならDVDに焼けば可能かと。
(やり方は調べてね)
BDの場合V12なのでどうすることも無理ですねぇ。
書込番号:9945338
0点

追加・・・
CSやBSはダビング10じゃなくコピワンが殆どなので
気をつけてね。
メディアにムーブしかできません。
(HDDから削除されます)
書込番号:9945349
2点

richanさま、空気抜きさま、美咲さま、ご返信ありがとうございます。
ふつうのやり方ではだめそうですね。
書込番号:9962576
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
この商品を購入後、自動休止にならなくなってしまいました。
私はVistaの電源管理で5分後に自動休止になる様に設定して使っております。
例えば『Windows Media Center』で予約録画した場合ですと、
録画数分前にはPCが自動起動して、録画が終われば5分後に休止になるという使い方をしております。
今回この商品を買って同じ事をすると、自動休止にならない現象が発生して困っております。
IO-DATAのサポートデスクに問合せもしましたが、分からず仕舞いでした。
サポートデスクにも確認されたことなんですが、
『mAgicマネージャ Digital』の「おまかせ録画更新の設定」で[バックグラウンドでEPGを更新する]のチェックをOFF、
「電源と時刻管理」では[予約録画/定時EPG更新後の動作]では[止状態に行こうする]を選択しております。
ちなみに、私が現在気付いていることは、
1.『mAgicマネージャ Digital』がスタートアップで起動し、タスクトレイに常駐していると、電源が休止にならなくなります。
2.『mAgicマネージャ Digital』をスタートアップから起動しないように設定すると、問題なくPCは自動起動・自動休止をします。
です。
『mAgicマネージャ Digital』にバグでもあるのではないかと疑っているんですが、
とりあえず現在は『mAgicマネージャ Digital』をスタートアップから起動しないように設定して、
予約録画は『mAgic TV Digital』の使用をあきらめて『Windows Media Center』使用しております。
どなたか同じような現象が発生しておられる方、また解決された方はおられますでしょうか?
ご参考までに、PCは下記の環境となっております。
・OS : Windows Vista Ultimate SP-1(32bit版)
・CPU : Core2Duo E6600
・M/B : ASUS P5B Deluxe
・Mem : PC2-6400 4GB (2GB×2) PATRIOT製
・VGA : XFX PV-T88S-FDF4 GeForce 8800GS DDR3/384MB
・DVD : ASUS DRW-1814BLT
・HDD1: HITACHI Deskstar T7K500 HDT725032V LA360 320G
・HDD2: WDC WD5000AAKS-00YGA0
・チューナー1: IO-DATA GV-MC/RX3
・チューナー2: IO-DATA GV-MVP/SV
・電源 : CORE POWER CoRE-500-2006aut
・液晶:acer AL2216W
サポートセンターにも確認しましたがスペック的には問題はありません。
また、ドライバソフト、サポートソフトもIO-DATAほHPからダウンロードして最新にしております。
何か情報がございましたら、教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

Media Centerで出来るんですね、出来ないと思ってました。
mAgicマネージャ Digitalで設定してみてはどうですか?
書込番号:9921182
0点

richanさん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
しかしながら、Media CenterはIO-DATA GV-MC/RX3で動かしてます。
(本文の最後の方に書いたPCの構成をご参照下さいませ)
今回新たに『IO-DATA GV-MVP/SV』を追加して、ドライバソフトとサポートソフトをセットアップしてから休止できないのです。
本文に
『mAgicマネージャ Digital』の「おまかせ録画更新の設定」で[バックグラウンドでEPGを更新する]のチェックをOFF、
「電源と時刻管理」では[予約録画/定時EPG更新後の動作]では[止状態に行こうする]を選択しております。
と書いてあるように、もちろんmAgicマネージャ Digitalで設定しておりますよ。
分かりづらくて申し訳ございませんでした。
richanさんのは、自動休止になるのでしょうか?
(とくに2回目以降休止から立ち上げた時に再度休止になるかどうか)
他に何かアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:9922678
0点

uo900さんこんばんは。
いや〜それがですね〜アプリを再インストールしたら録画が終了してもスタンバイに移行しなくなりました!
半年位は移行してたのですが…、今は解決策を探している最中です。
あと前までは休止状態に移行するを選んでいた記憶があるのですが勘違いかな?
書込番号:9922706
1点

richanさん、こんばんは
MSCONFIGを実行してスタートアップからmAgicマネージャ Digitalのチェックを外すと自動休止になるのですが、
これではmAgicTV Digitalで録画することもできないので意味がありませんものね。
(1回目は録画できるかもしれませんが)
GV-MVP/Hシリーズでも同じような現象が出ているようです。
さらに悪いことにIO-DATAはそれを解決してないようです。
GV-MVP/VSもきっと同じなのかもしれませんね。
視聴は問題なく満足してるので、返品するのもどうかと思っておりますが、
もうちょっと様子をみてから駄目な場合返品しようかと考えております。
あと、ソフトをインストールした後、コンパネの電源管理が変わってる場合があるかもしれないので、
確認した方がいいかもしれませんよ。
お互いに解決するといいですよね!
書込番号:9922805
0点

スタンバイにならないですね・・・
以前は設定でなったように思いますが、現在はなりませんね???
スタンバイに入ると100%録画エラー起こすので設定してませんでした。
SKNETも・・・スタンバイにはいらない・・・もちろん、アイコンを停止させれば、IO同様にスタンバイにできますけど・・・録画エラー起こすので意味無いです。
書込番号:9924723
1点

カメカメポッポさん、こんにちは。
カメカメポッポさんもスタンバイにならないんですね。
どうやら休止やスリープモードに対応できてないというHシリーズからの問題を解決せずに商品化したようです。
IO−DATAから問い合わせに対するメールが着たのでその内容を記載いたします。
結論からすると休止モードなどからは録画予約で使えないという結果です。
録画予約とかする人は買うのを検討した方がよさそうですね。
録画予約とかしなければ普通に使えると思いますが、私は返品する事を検討しております。
ちなみに、サポートセンターの人の対応・態度も悪かったです。
問い合わせして電話を切ったわずか数分後にメールが着ており
開発等に確認を取らずに回答を出してるのも頭に来るところです。
つまりIO−DATAはこういうバグがあるのを知っていて販売してるという事なのではないでしょうか。
----
(株)アイ・オー・データ機器
サポートセンター 担当:**********
お問い合わせ番号*******の件について
この度は、弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
お問い合わせいただきました件についてですが、この件は、現時点ではご使用いただ
くことができない状態となるため、返品を承らせていただければと思います。ご迷惑を
お掛けして誠に申し訳ございません。
なお、返品については、弊社にて直接返品を承りたいと思いますので、恐れ入ります
が、取扱説明書の同梱品をご確認の上、製品一式を下記住所宛にお送りいただけないで
しょうか。また、ご購入金額を示すものが必要となりますので、購入時のレシート,領
収書,販売店の値札など、金額を示すものを同封してください。ご購入金額を示すもの
が無い場合は、お手数ですが別途その旨お知らせください。製品一式が当方に到着後、
二週間前後でご指定の口座へ振り込ませていただきます。
また、誠に勝手ながら、弊社処理上の関係により、ご返品の期間は本日より1ヶ月と
なりますので、ご注意ください。
なお、お送りいただく際には、以下の内容を添えて、紛失等の事故を防ぐため、必ず
宅配便をご利用くださいますようお願いいたします。(着払いをご利用ください。)
・ 銀行名 支店名 店番
・ 口座種別(普通、当座)
・ 口座番号
・ 口座ご名義人(必ずフリガナをお知らせください。)
・ 購入時のレシート、領収書、販売店の値札など金額を示すもの
ご提供いただいた個人情報は、製品サポート対応以外の目的には利用いたしま
せん。また、これらの利用目的の達成に必要な範囲内で委託する場合を除き、
お客様の同意なく、第三者へ提供または第三者と共同して利用することはいた
しません。
お客様からいただきました個人情報は、厳重にお取扱させていただきますので
ご安心ください。
※宅配便は、なるべく弊社契約の佐川急便をご利用くださいますようお願いい
たします。
下記アドレスにて、最寄りの佐川急便営業所の電話番号が簡単に検索できます。
そちらの「集荷専用電話番号」に集荷依頼のお電話をしていただければ、お荷
物を取りにお伺いいたします。(製品を梱包してお待ちください。)
http://www.************************
荷物送付先
〒***-**** ○○県○○市○○町X丁目XX番地
(株)アイ・オー・データ機器 サポートセンター「*******X」**********宛
※問い合わせ番号が明記されていない場合は、担当者に荷物が届かない恐れ
があります。必ず、送り状の宛先に明記してお送りください。
(荷物をお送りいただく際の宛先の問い合わせ番号には、末尾に「X」が
付いておりますので、ご注意ください。)
この度は多大なご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
今回のお問い合せは「お問い合わせ番号*******」で受付致しました。
再度、この件でご連絡いただく際には、お手数ですが、上記問い合わせ番号をご連絡
いただきますようお願い致します。
ご注意!本メールの発信元アドレスは、送信専用のメールアドレスとなっております
ので、このアドレス宛にメールをいただきましてもご返答はできません。
メールにてご連絡いただく際は、下記アドレスよりお問い合わせください。
https://*****************
どうぞよろしくお願い致します。
----
以上、買う人は充分に検討してから買った方がいいと思います。
書込番号:9927523
0点

当方、スリープモードで使えてます。
1度、録画されてないこともあったが
スリープモード→録画→スリープモード
と何回もやってます。
残念ながら休止モードはPC自体がうまくいきません。
構成は以下の通り。
録画用に古い物を組直し
WindowsXPを新たにインストしたものです。
VSのドライバ&ソフトは一度入れ直したら
調子よくなった。3.01です。
CPU OP185
M/B A8N-SLI Deluxe
VGA ギガGFORCE9400GT1GB
メモリ 3GB
Sound Onkyo SE 80PCI
書込番号:9927813
1点

H2OISLANDさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
私もドライバ&サポートソフトを最新にしておりますが、
時間のある時にもう一度再インストールして試してみたいと思います。
IO-DATA GV-MC/RX3と『Windows Media Center』が安定しなかった時は、
OSの再インストールをした経緯があります。
さすがにOS再インストールはしたくないですね。
ドライバ&サポートソフトの再インストールで安定動作すればいいのですが。
書込番号:9931999
0点

スリープ→録画→スリープ機能は購入した直後に確認しましたが、休止→録画→休止は確認していませんでした。このスレを見て確認したところ、問題なくできました。
magic マネージャーデジタル設定に電源と時刻管理の項目があります。その中に三番目の「休止状態に移行する」をチェック入れれば、やってくれます。
当方はdell vostro 410、Windows XP SP2を使っています。
書込番号:9937166
1点

1.『mAgicマネージャ Digital』がスタートアップで起動し、タスクトレイに常駐していると、電源が休止にならなくなります。
2.『mAgicマネージャ Digital』をスタートアップから起動しないように設定すると、問題なくPCは自動起動・自動休止をします。
です。
上記のような現象はこちらも確認しました。mAgicマネージャ Digitalを一度起動してから終了にしても自動休止にはうまく行かず、ブルースクリーンになっちゃいます
書込番号:9937406
1点

昨日このGV-MVP/VSを購入して早速予約録画したところ、終了後にスリープにならないので、
検索したところ、このスレに来ました。
これはハズレを買ったかと思いましたが、mAgicマネージャ Digital 設定をして無かった
ことに気づき、[電源と時刻の管理]タブにある「予約録画/定時EPG更新後の動作」を
[電源管理を行わない]から[スタンバイへ移行する]に変更して試したところ、
うまくスタンバイになりました。安定して繰り返すかはまだわかりませんが。。。
とりあえず参考までに。
ちなみにスリープとスタンバイで同じなのでしょうかね?
PCの構成は以下です。最近余ったパーツで組んだものです。
・OS : Windows Vista Premium SP-1(32bit版)
・CPU : Core2Quad Q6600
・M/B : GIGABYTE GA-G31M-ES2L
・Mem : PC2-6400 2GB (1GB×2) トランセンド製
・VGA : GeForce 9500
・DVD : DVR-SH22LEB
・HDD1: SAMSUNG HD502HI 500GB
・TUNER: IO-DATA GV-MVP/VS
・CASE&POWER: ANTEC NSK4480B 380W電源
・MONITOR: VIERA TH-42PX80 (42)
書込番号:9940637
1点

umeya2009さん、Kepheusさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
スリープモードではうまく動作しているようですね。
私はてっきりスリープモードはメモリにデータを保存し、電源を必要するものと思っていましたが、
ViSTAのスリープモードとは今までのスタンバイと休止状態を兼ね備えた機能になっていて、
電源コードを抜いて電源をOFFにしてもハードディスクに保存された情報から復帰するんですね。
週末は時間がなかったので、今週初めに試してみたいと思います。
書込番号:9945708
0点

スリープモードで試してみました。
結果から言いますと、NGでした。
手順としては、下記のような設定でテストをしてみました。
(1)VISATAの電源オプションで『スリープ』の設定を”1分”にし、『電源ボタンとLID』をスリープ。
(2)バイオスの電源をS3に設定
以上を設定して、OSをシャットダウンして電源をOFF/ON(または再起動)してみたところ、
1回目はスリープに突入。
再び電源ボタンを押してスリープから起動してみましたが、何分待ってもスリープにならず。
何度繰り返してもOS再起動後1回目だけしかスリープになりませんでした。
この現象は休止モードの時と同じです。
結局『mAgicマネージャ Digital』がタスクトレイに常駐していると
スリープや休止での使用ができないので、返品の期限もあることなので返品する事を決心しました。
ちなみにM/B(P5B-DELUXE)のBIOSは1238と最新にしております。
(1236でも現象変わらずでした)
皆様、たくさんの情報まことにありがとうございました。
書込番号:9954017
0点

mAgicマネージャ Digitalを起動すると、PCの電源管理機能が乗っ取られて、mAgicマネージャが管理するようになってるようです。しかし、mAgicマネージャの電源管理能力弱く、録画予約のある場合しか行わず、結局自動スタンバイや休止などができなくなります。
と言っても、デスクトップ機では自動休止機能はあまり使いませんので、こちらはあまり困りません。録画予約のある場合のみ電源管理をmAgicマネージャ に渡しておけば十分です。
書込番号:9959571
0点

umeya2009さん、こんばんは。
私は不在の時にデスクトップPCでTVの録画予約とかしているので、
休止やスリープができないと不便なんですよね。
ですので、しばらくは今まで通りアナログのIO-DATA GV-MC/RX3と
『Windows Media Center』で使用していきたいと思います。
この場合、自動起動→録画→休止と問題なく使えます。
ただやっぱり地デジやBS/CSデジタル放送が見れなくなるのが残念です…
書込番号:9962935
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
現在バッファローののPC-MV5LV/PCI(地上アナログシングルチューナー)を使用しています。
現在、追加して、このIOデータ社のGV-MVP/VSを購入を考えています。
この組み合わせで共存できのでしょうか?情報ありましたら宜しくお願いします。
1点

両方のアプリケーション起動、同時視聴と言う事でしょうか?
多分?駄目でしょうね。両方起動しようとすると、エラーで落ちてしまいます。
録画予約はできていそうです。また、どちらか片方のアプリで視聴している分には動作できている様に思います。
バッファローのPC-MV52DX/U2とIOデータのHS2での組み合わせです。
jiji7890さんの物で動作するのか?わかりません。
書込番号:9919886
0点

カメカメポッポ様 ありがとうございます。
<両方のアプリケーション起動、同時視聴と言う事でしょうか?
同時視聴は考えていません。それぞれ別々に視聴したいと思います。
GV-MVP/VSのソフト導入時の不具合など、既存のバッファローののPC-MV5LV/PC
のキャプチャーソフトの競合でインストールできない、エラーまたは不具合がでることが心配でした。
カメカメポッポ様のレスをみますとそれは問題なさそうなので安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:9923321
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
こちらの商品を購入しディスプレイと接続するには
HDMIケーブルで接続を考えておりますが、種類が多くどれを購入してよいか
迷っております。
初歩的な質問かもしれませんが、お願いいたします。
0点

HDMIケーブルの種類でしょうか?
とんでもない高級品もあるようですが、よほどこだわらない限り
そこまでは必要なくて、でも安物は問題あるそうなので
普通の国産品を買われたらよいと思います
書込番号:9903530
0点

これにはアンテナ線だけですよ?
お使いのグラボかマザー(オンボードなら)にHDMI端子が無ければ…
ケーブルはこだわりが無ければ高価でなくても良いと思います。
家電店で売ってますね。
書込番号:9903677
0点

初歩的ってよりまったく別のことを考えているようにしか思えません
この機器はPCパーツであってモニターを繋げて使うようなものではありません
書込番号:9903929
0点

すみません、色々と勘違いしておりました…。
本商品からディスプレイと接続するものだと思っておりました。
HDMI端子がPC側にありましたのでそちらとディスプレイを接続したいと思います。
お手数おかけしました、ありがとうございます。
書込番号:9904757
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
