GV-MVP/VS のクチコミ掲示板

2009年 6月下旬 発売

GV-MVP/VS

地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,900

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/VSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/VSの価格比較
  • GV-MVP/VSのスペック・仕様
  • GV-MVP/VSのレビュー
  • GV-MVP/VSのクチコミ
  • GV-MVP/VSの画像・動画
  • GV-MVP/VSのピックアップリスト
  • GV-MVP/VSのオークション

GV-MVP/VSIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • GV-MVP/VSの価格比較
  • GV-MVP/VSのスペック・仕様
  • GV-MVP/VSのレビュー
  • GV-MVP/VSのクチコミ
  • GV-MVP/VSの画像・動画
  • GV-MVP/VSのピックアップリスト
  • GV-MVP/VSのオークション

GV-MVP/VS のクチコミ掲示板

(2173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/VS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/VSを新規書き込みGV-MVP/VSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

休止状態やスリープ状態からの予約の実行

2009/07/04 14:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:3件

アナログキャプチャーではカノープスのMTVXシリーズを使い
HDDレコーダーのように休止状態やスリープ状態からの予約の実行が
でき録画が終わるとまた休止やスリープに出来ました。
最近ピクセラの「PIX-DT090-PE0」を購入したところ、
付属の「StationTV」のタイマー予約録画は、これができません。
これでは常にPCの電源を入れておかなくてはならず、
使い物になりません。
こちらのソフトでは休止状態やスリープ状態からの予約の実行は
出来るでしょうか?

書込番号:9801363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/04 14:27(1年以上前)

可能。ただし、
※Intel製 x58チップセット搭載機種においては、スリープ/休止からの復帰による録画予約には未対応です。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpvs/spec.htm

書込番号:9801415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/04 15:06(1年以上前)

 ありがとうございました。
IODATAで検討してみたいと思います。

書込番号:9801549

ナイスクチコミ!0


yasukobaさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/04 21:58(1年以上前)

このボード、(マザー:Rampage II Extreme )確かに休止状態から
予約実行は出来ませんでした。

HS2は可能です、IOさん早く対応して下さい!

書込番号:9803427

ナイスクチコミ!0


広浅長さん
クチコミ投稿数:52件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度2

2009/07/05 08:21(1年以上前)

うちはPIX-DT012-PP0とAsusP6Tですが、休止状態から復帰、録画、再度休止はできてます。
もっともS3のスタンバイだと失敗する確率は高いですね。
StationTVのタイマー録画からスタンバイ、休止状態から復帰は可能です。
但し、録画終了後のスタンバイ・休止状態への移行はStationTVから指定はできないので
コンパネの電源管理から「入力なしの場合はスタンバイ・休止状態へ移行」を
指示しておく必要あります。
PIX-DT012-PP0だとnvidiaドライバ182以上に上げられないので、私もこちらの商品が
気になっているのですが、ここの掲示板をみると、こちらも100%じゃないようですね。
著作権管理の問題は、いつもユーザー無視で企業側の論理だけで使いにくい・・・
その割には、地デジなんか、つまんない若手お笑いばかりでてて
こんなに厳重にコンテンツ保護が必要なのか疑問にかんじますけど。

書込番号:9805626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/07 03:19(1年以上前)

当方のPIX-DT090-PE0でも休止状態から復帰、録画、再度休止はできてます。
方法は広浅長さんと同じです。

書込番号:9816230

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

再生画面がカクカクする

2009/07/04 09:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 kk810558さん
クチコミ投稿数:10件

初歩的な質問で申し訳ありません。
1920×1080のフルHD画面で視聴すると画面がカクカクして、スムースに再生されません。
画面を縮小するとスムースです。
CPU使用率は平均60%程度。
マンションの共同アンテナで電波状態は良好です。
PCスペックは、AMD5050e,780G(Radeon HD 3200),メモリ2G,
ディスプレイは、Acer243H OSはWIN XP-SP3
Catalystは最新になっています。
原因と対処方法を教えていただけないでしょうか。

UVDを使えないかと思ったのですが、設定が見あたりません。
mAgic TVは、UVD非対応ということでしょうか。

書込番号:9800277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/04 09:58(1年以上前)

グラボの性能がたりてないんじゃない?
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpvs/spec.htm

書込番号:9800429

ナイスクチコミ!0


スレ主 kk810558さん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/04 11:05(1年以上前)

その仕様は購入前に確認しましたが、
そこに書いてあるように
チップセット内蔵の場合
AMD Radeon XPRESS 1100以上
となっており、能力的には十分なはずです。

書込番号:9800692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/04 14:06(1年以上前)

UVD非対応のようですが、確実なところはアイオーデータのサポートに確認を取ってください。

http://big2field.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/uvd-436e.html

書込番号:9801340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件 GV-MVP/VSの満足度3

2009/07/04 14:59(1年以上前)

ちょっと原因を分離してみた方がいいかもしれませんね。
CPUなのか?GPUなのか?それともソフトmagicTVDigitalの問題なのか?

タイトルから伺うに録画番組の再生時と言う事でよろしいのですか?
TV視聴時は問題ない?
録画番組の再生(=動画再生)と言う前提で書きますが、
CPU、GPUの負荷率をそれぞれ調べてみてはどうでしょうか?
CPUは既に確認されていますから、GPUを調べてみては?
GPUの方はCCCのoverdriveのところで見られると思います。
出来なければGPU-Zと言うフリーソフトもあります。
それでどちらか一方が非常に高ければやはりそれが余裕がなく一生懸命仕事しているんじゃないかと。
もしくは、どちらも負荷が低いにもかかわらずカクカクするのなら、magicTVに問題があるかもしれませんね。

個人的にはCPUの負荷率が60%と言うのが気になりますね。
私の場合、HX2なのでVSの直接参考になるかどうか分かりませんが、HV録画番組を再生していた場合でも
CPU 約20%
GPU 約30%で推移しています。
スペックは
CPU Core2Duo E6850
GPU RADEON HD4850(500MHzにダウンクロック)
です。

ただカクカク(コマ落ち?)の問題は録画時の場合もありますので現象はよく調べてみないと分かりませんね。
(バックグラウンドで予約録画中に他の作業(ゲームとかネットとか)をして負荷をかけているとコマ落ちしている場合もあります)

あと、IOはUVDには対応していないと思いますよ。していればHPに記載すると思います。
バッファローは記載していますしね。

書込番号:9801522

ナイスクチコミ!0


スレ主 kk810558さん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/04 19:51(1年以上前)

ちょっと名無しが通りますよさん 
ご助言ありがとうございます。
書き方が悪かったのですが、カクカクするのは視聴時です。
録画はまだやったことがありません。


GPU使用率は、CCCのoverdrive、GPU-Zともに表示できませんでした。
内蔵グラフィックだからか、両方のソフトともに情報が取得できないようです。

書込番号:9802708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件 GV-MVP/VSの満足度3

2009/07/05 02:06(1年以上前)

kk810558さん

TV視聴の方ですか。
では、一度Netbookモードで起動してみてはどうでしょうか。
これでCPUの負荷は下がるはずなので、Netobookモードで普通に見られるようであればやはりCPUのパフォーマンスの問題となりますね。
そうでなければCPUはとりあえず問題から切り離せると思います。

書込番号:9804956

ナイスクチコミ!0


スレ主 kk810558さん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/05 04:04(1年以上前)

ちょっと名無しが通りますよさん 
いつもありがとうございます。

Netbookモードで起動してみましたが、
やはり同じ症状でした。

CPU,GPUの問題ではないということでしょうか。

書込番号:9805200

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2009/07/05 06:02(1年以上前)

>Catalystは最新になっています。

これが問題なのでは。
うちの環境(780G(Radeon HD 3200))では、最新のCatalystだと画面がカクカクするので、一つ前に戻したら改善しました。
何度再インストールしても再現するので、最新のCatalystはパスしています。

書込番号:9805309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/07/05 08:55(1年以上前)

>Catalystは最新になっています。

DECSさんと同じ意見です。
M/B780G+GPU Radeon HD 4550の環境ですが、別のTVボード(モンスターTV)で、
最新のCatalyst9.6だとまったく映らず、9.4に戻したら改善しました。
ちなみにOSは、WindowsXP SP3です。

書込番号:9805731

ナイスクチコミ!0


スレ主 kk810558さん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/05 11:08(1年以上前)

DECSさん
ひかるうさぎさん
ご親切なアドバイスありがとうございます。
早速、Catalyst9.4にしてみましたが、
改善されませんでした。

症状をもっと詳しく書きますと、
チャンネルによって差があり、従来画質のチャンネルだとスムースです。
高画質のチャンネルだと数秒おきのカクカク感(画像処理の遅れ)があり、
一部のチャンネルで音声の遅延が生じます。
また、この症状は全画面表示の時に限ります。

書込番号:9806303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件 GV-MVP/VSの満足度3

2009/07/05 12:09(1年以上前)

kk810558さん

DECSさん、ひかるうさぎさんの回答で解決するようだと思いましたが、ダメですか。
ただDECSのバージョンは何なのか気になりますね。
それも試してみた方がいいかもしれませんね。
ちなみに私も現在CCCのバージョンは9.4でした。
しかし、9.1でも十分動いていた実績もあります。

>症状をもっと詳しく書きますと、
>チャンネルによって差があり、従来画質のチャンネルだとスムースです。
>高画質のチャンネルだと数秒おきのカクカク感(画像処理の遅れ)があり、
>一部のチャンネルで音声の遅延が生じます。
>また、この症状は全画面表示の時に限ります。

この症状だけを聞くと、やはりグラフィックチップセットのパフォーマンスを疑ってしまいますね。
(SD OK,HD NG,全画面状態のみ)
 一つ気になったのはメーカーHPの仕様でオンボードチップセットがRadeon XPRESS 1100以上なのに対し、後付けグラボの場合はAMD Radeon HD4870以上 (Windows XPのみ)と言う点です。
 普通、オンボードと後付けでこんなに要求差が違うってあまりないと思うんですよね。
しかもXPのみハイスペックです。
これはやっぱり何かあるような気がします。(あくまで推測ですが)

 あと、780Gで検索したら面白い記事がありました。↓
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080226035/

CPUとの組み合わせによってはグラフィックパフォーマンスが落ちるようです。
HD3450より下だとすると、正直やっぱりグラフィックパフォーマンスが足りていないのかなあと言う気がします。

 また、こんな口コミも見つけました↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008795/#9803858

あまり直接的な参考にならないかもしれませんが、HDDのアクセスに関わってるとしたら、仮想メモリに頻繁にアクセスしてないか?って可能性もありますね。(これも推測の範疇になりますが)

推測ばっかりですいませんが、こんな事位しか書けないです。

書込番号:9806568

ナイスクチコミ!0


スレ主 kk810558さん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/05 23:42(1年以上前)

ちょっと名無しが通りますよさん 

いろいろご検討いただきありがとうございます。
原因を切り分けるため、HDDをみると頻繁にアクセスしていました。
そこでミラーリングでHDに書き込みをしながら視聴してみましたが変化はありませんでした。よって、HDアクセスは関係なさそうです。

とすると、やはり、処理パフォーマンスしかないようですが、
このボードでPCI−EXを使ってしまうので、グラフィックボードの増設はできません。
となると効果があるかどうか判りませんが、CPUの差し替えしかなさそうですね。
もうしばらくいろいろ確かめてみたいと思います。

書込番号:9810249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/07/06 19:31(1年以上前)

>このボードでPCI−EXを使ってしまうので、グラフィックボードの増設はできません。

マザーボードのメーカ、型式がわからないけど、このボードはPCI−Express×1で
グラフィックボード用のPCI−Express×16のスロットがあるはずですが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/PCI_Express に詳しく載っています。
私のマザーボード:Gigabyte GA-MA78GPM-DS2H ですが、PCI−Express×16の
スロットとPCI−Express×1のスロットはついていますよ
なのでATIのグラボHD4550を載せています。


書込番号:9813547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件 GV-MVP/VSの満足度3

2009/07/06 21:14(1年以上前)

kk810558さん

今時のマザボでPCI-Express×16がないなんて事はないと思うのですが・・・
もう一度マザーボードをよく見た方がいいんじゃないでしょうか?
このTVチューナーのスロットとグラボのスロットは別物ですよ。

書込番号:9814179

ナイスクチコミ!0


スレ主 kk810558さん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/06 23:20(1年以上前)

MICRO ATXのJW-RS780UVD-AM2+ (128M)
http://www.jwele.com/motherboard_detail.php?407
というマザーボードです。
PCI-Express×16が1つ(ここに刺しています)、PCIが2つしかないので
だめかと思ったのですが...

書込番号:9815215

ナイスクチコミ!0


スレ主 kk810558さん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/06 23:29(1年以上前)

後は、最後の手としてOSをVistaにしてみるというのも
あるかと思っています。

書込番号:9815286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件 GV-MVP/VSの満足度3

2009/07/07 01:43(1年以上前)

kk810558さん

×16に×1のボードを挿してるんですか!?
その発想はなかったです(笑)
うーん、理論上は可能ですけど、何か悪さしてなきゃいいんですけどね?

>最後の手としてOSをVistaにしてみるというのもあるかと思っています。

グラボが増設できないとなると、OSかCPUかぐらいですね。
いずれにせよお金の掛からない方からやってみたらいいんじゃないでしょうか?
仕様表を見るとVistaの方がGPUの負担が減りそうな感じはあります。

書込番号:9816067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

1台で同時録画できますか

2009/07/03 15:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:5件

BS/CSと地デジは、別チューナーなので同時録画(裏録)が出来るのかどうか、明確に記載されていない様なのでお伺いします。

衛星チューナーと地デジチューナーの二つがデバイス登録されるのではなく、GV-MVP/VSが一つだけデバイス登録される様なんですが、この機種の3波チューナーと言うのは録画時もそれぞれ排他利用なんでしょうか?

ダブルチューナー搭載レコーダーなんかだと、地デジ2番組・衛星2番組の4番組同時録画なんて感じで地デジと衛星は別々に数えるもんだと思ってました。

よろしくおねがいします。

書込番号:9796366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/03 15:25(1年以上前)

仕様の注意事項に
・ 本製品は、地上デジタル放送とBS・110度CSデジタル放送の同時視聴・録画には対応しておりません。

と記載されてますが
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpvs/spec.htm#2

書込番号:9796426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/07/03 15:31(1年以上前)

こんにちは、PCはHDDレコーダーさん 

シングルチューナーなので無理です。

書込番号:9796446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/03 20:04(1年以上前)

パリダ☆さん、空気抜きさん、どうも有り難うございました。
注意事項に記載があったとは、お恥ずかしい限りです。

ここを読み飛ばしてしまったのは、衛星チューナーと地デジチューナーとは必ず別体な物だと思いこんでいて、地デジ2番組とか衛星2番組が出来ないのは当然と思っていたためです。
今のチューナーは3波ともひとつのチューナーになっているんですね。だったらアンテナ線も混合で入力できるといいのになぁ。

書込番号:9797509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

番組表ダウンロード

2009/07/02 09:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:48件

先日下記のように記しまして、その後ヘルプを見ながら試みましたがCSとBSの番組ダウンロードが全然できません。受信の強さを調べましたら地デジが33、CS,BSは13でした。映像はしっかり受信して映ります。ご教示の程よろしくお願いいたします。

地デジ、BS,CS,いずれも綺麗に見られて大満足ですが、番組情報をダウンロードしようとするとCSとBSだけが、5回ほどして一回しかダウンロードできません。出来ない場合のメッセージは電波が弱っている・・・、という内容です。ブースターをつけた方が良いのでしょうか?

書込番号:9790426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/04 15:42(1年以上前)

ピクセラの場合ですがマニュアルには
「番組表の取得に時間がかかる場合があります。
「StationTV®」を待機モードにして、1時間ほどお待ちください」
とあるので、起動してすぐには見れないのかもしれません。

普通のテレビは待機中にデータをダウンロードするのですぐ番組表が
見れるのだと思います。

書込番号:9801664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/04 18:17(1年以上前)

私のところもBSの受信感度が8〜9dbと低く、番組データ更新を行っても「受信感度が低下〜」ではねられてしまうのですが
「バックグラウンドでEPGを更新する。」でとりあえずEPGの受信が出来ています。

書込番号:9802288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/07/04 22:09(1年以上前)

皆さまご教示ありがとうございます。「バックグラウンドでEPGを更新する。」でなんとかダウンロードできているようです。

書込番号:9803504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メディアプレーヤー

2009/07/01 21:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:21件

録画形式についての質問です。
現在、アナログのキャプチャーボードで録画して、古いメディアプレーヤー(昔のLink Theater)で見ています。もちろん、古い機種なのでハイビジョンには対応していません。
GV-MVP/PSでは、古いメディアプレーヤーでも再生できるようなMPEG2のモードでの録画も出来るのでしょうか?

書込番号:9787960

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/01 22:04(1年以上前)

間違っているかもしれないけど
この機種は地デジ当コピーガード付いちゃうから無理なんじゃないかな
多分音声のほうも認識しない形式だと思いますよ

書込番号:9788156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/07/01 22:11(1年以上前)

付属の物でしか再生できません。アナログのシステムと全然違います。

DVDとかに落とした場合には家電のDVDプレイヤーでは再生可能ですが、PCでは有料のDVDプレイヤーソフトでないと再生できません。

書込番号:9788206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/07/02 08:46(1年以上前)

FREEダムさん、カメカメポッポさん、ありがとうございました。
今のような楽しみ方はできなくなってしまうのですね。
MPEG2のSD画質に変換できるのもおそらくDVDにコピーする
ときだけですよね。
それで最近はメディアプレーヤーもあまり販売されなくなったのかもしれませんね。

書込番号:9790219

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2009/07/02 09:35(1年以上前)

>それで最近はメディアプレーヤーもあまり販売されなくなったのかもしれませんね。

最近のメディアプレーヤはDLNAのDTCP-IPに対応しているので、当機で録画したものを、当機のDLNAサーバ機能を使って再生可能です。
最近のテレビもDLNA準拠したものが増えてきているから、独立単機能のメディアプレーヤのシェアが奪われているのでしょう。

書込番号:9790363

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

番組情報のダウンロード

2009/07/01 11:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:48件

地デジ、BS,CS,いずれも綺麗に見られて大満足ですが、番組情報をダウンロードしようとするとCSとBSだけが、5回ほどして一回しかダウンロードできません。出来ない場合のメッセージは電波が弱っている・・・、という内容です。ブースターをつけた方が良いのでしょうか?ご教示をよろしくお願いいたします。

書込番号:9785615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/VS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/VSを新規書き込みGV-MVP/VSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/VS
IODATA

GV-MVP/VS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

GV-MVP/VSをお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る