GV-MVP/VS
地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 18 | 2010年1月6日 19:00 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月7日 17:35 |
![]() |
1 | 5 | 2009年12月6日 21:19 |
![]() |
3 | 7 | 2009年12月6日 23:48 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月5日 02:31 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年12月5日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
上記の通りです
DT−H50PCIが落ち着いてきたのでGV−MVP/VSを
追加で購入しました 録画したファイルのコピー、ムーブで
悩んでいます
アイオーの仕様ではDVD−Rにも対応しています
RWでは書き込み出来ますが、DVD−Rでは書き込めても
直ぐに終わらず、さらに書き込んでいるようです
で、ファイルは有りません(有るのかも知れませんが
表示されません)当然再生できません
RWディスクに書き込んだものは再生できます
ROXIO EMC9 や POWER PRODUCER ,POWERDIRECTER などをアンインストさらにDT-H50PCI のソフトもアンインストールしても同じです
ディスクはCPRM対応 ドライブもCPRM対応です
ドライバー、ソフトもVER UPしても同じです
他の書き込みソフトはインストールされていません
DVD-R書き込み時(コピー、ムーブは)編集を介しては行っていません
どちらのドライブでもRWなら書き込出来て再生もOKです
以上の症状?ですが、なにかヒントでも有るでしょうか?
DVD−Rディスクですか?
買ってきたFORTIS DVD-R 8X ですか?
6枚は失敗しました....
一枚も成功していません
原因がわかりません
原因の仕分けにも疲れました
あなたはDVD−Rで書き込めていますか?
インストール、視聴、録画、再生までは
すんなりいきますがDVDが絡むと面倒になりますね
DT-H50PCIでもディスクの書き込みで悩みましたが
何故デジタルチューナーは悩みが多いのでしょうかね
視聴ソフト、ドライバーはCDROM(VER 3.01)と
最新の3.21で試行してみました 駄目でしたが....
VISTA 32BIT
PEN4 DUALCORE E2180 2GHZ , 4GB MEMORY
MSI P965 NEO-F
ATI RH2400PRO
DVD DRIVE LITEON DH20A3S , I/O DVR-ABN8
HDD SATA 320GB , IDE 250GB
MONITOR MITSUBISHI 231WLM-D
オーバークロックなどは行っていません
PCI CARD : GV-MVP/GX , DT-H50PCI
2点

DVD-R CPRMを購入してやってみました 3社のDISCで駄目
ファイナライズの処理でハングアップしてるようです
書き込みソフトで認識しないのでクローズできないのですが...
やったこと VISTA SP2UPDATE / XPで試行 / ウイルスソフト常駐ソフト解除 / HDD 変更 / DVD書き込みソフトアンインストール / 他の
地デジソフトのアンインストール / サポートソフトのVERUP
サポートにメールしました
しばらく様子をみます
書込番号:10625970
1点

自己RESです
DVD-R時、DVD-VR方式に対応したドライブでないと書き込み処理が正常に出来ないようです つまりアプリケーションでDVD-Rディスクで書き込んでもドライブが対応してないと記録も再生も出来ないようです
ドライブをDVD−RのDVD−VR方式に対応したドライブにする
必要が有るようです アイオーさんDVD−Rを使う必須条項とかホームページに書いてくださいよ
ですからDVD−Rに書き込んだら再生もドライブを
選ぶと言うわけですね 勉強になりました......
実際やっては居ないので確信は有りませんが.....
書込番号:10635873
2点

DVDドライブをアイオーのDVR−SN24GSに交換し
コピーしたら成功しました
他の条件は同じですので、ドライブが原因と思われます
これ以上は触りたくないのでここまでとします。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/29/news086_3.html
書込番号:10640969
2点

孤峰さん、ようやく仲間を見つけました。
12月3日に GV-MVP/VS を取り付けてから今日まで、DVD-R を何枚無駄にした事か。
原因・解決策まで教えて頂き、本当に感謝です。
早速 DVR-SN24GS を注文しました。
ありがとうございました。
書込番号:10672558
1点

egg85481さん お疲れ様です
私は20枚以上焼き損じていますね....自慢話?
元々の2台のドライブのうち、古い方のアイオーデータの
DVR-ABN8は外しました 今はDVR-SN24GS とLITEONの
DH-20A3Sがついています
検証の為、DH-20A3SでDVD-Rに書き込みましたが見事に
ハングアップしてなかなかディスクがEJECTしませんでした
DVR-SN24GSではDVD-Rに書き込めました 当然RWもOKでした
一年前くらいのドライブではDVD−RディスクのDVD−VR
書き込みに対応してないのかも知れませんね
付属のWINDVD8?も軽い動作で意外なご褒美でした
今までのPOWERDVD DELUXE8?は動作が重くて参っていました
書込番号:10672706
1点

孤峰さん 早速の res ありがとうございます。
まったく、色んな規格がどんどん出てきて、詳しい説明がどこにも無いのは困ったものです。
今回は、たまたま孤峰さんの書き込みを見つけたから良かったです。
GV-MVP/VS の取説に、DVD-R に焼くには 『VR方式に対応したドライブ必須』と書いて
おいてもらえれば、VRについて調べればすぐに解決出来たはずですよね。
しかし、アイオーさんのサポートさんは、とても丁寧で親切でした。
また何か情報があったら教えて下さい。
書込番号:10673548
1点

もう、見ていないかもしれませんが、一応書き込んどきます。
DVDドライブ Pioneer DVR-S15J
メディア Victor JVC DVD-R CPRM対応 16×
サポートソフト3.21
以上の組み合わせで書き込み再生正常にできました。
DVD-VR方式対応かはHPを見てもわかりませんでした。
書込番号:10729806
1点

名無しの権兵衛 #さん
未だ見てますよ!(笑) 暇人ですから....
Pioneer DVR-S15JドライブはVR方式の再生には対応してるので
録画もOKなんではないですかね
地デジ番組の録画と箱に書かれていれば、ほとんどVR方式に対応してるんではないでしょうかね
最近おもしろい事例を発見したので後日載せたいと思います
CPUとか書き込みソフトの事なんですが.....
最新のスレに書き込みます
書込番号:10733303
1点

暮れに DVR-SN24GS にかえてみました。
やはり結果は同様の様に見たのですが・・・。
DVR-SN24GS に付属の MovieWriter の中の『ディスクツール』→『ディスクを閉じる』
を実行すると家庭用DVDプレイヤーでも再生出来ることが分かりました。
でもなぜ焼き込み終了時にクローズしてくれないんでしょうか?
また書き込み速度ですが、録画内容が一時間程度の物で約90分程度かかります。
これ、正常なんでしょうか?
DVD−R DL には対応してないんでしょうか? 全く認識してくれません。
書込番号:10738206
0点

PioneerはCRPM対応とも書いてないのでちょっと不親切です。
Pioneerのドライブは結構持っているので、どれくらいの世代まで、対応しているのか検証してみたいです。時間がないのでなかなか出来ませんが。
ちょっと話がずれますが、ヘルプでムーブ中、mAgicTV Digitalで視聴できます。
と書いてあったのでやってみました。
mAgicTV Digitalを先に起動して、ムープしてみました。
結果CPU稼働率はmAgicTV Digitalを起動してもしていなくても変わらず30パーセント前後をいったりきたり、で成功しました。
DVD-RWで編集もやってみました。
初めての編集なので、ヘルプをみながら、なんとか、2時間6分ものをCMを切り取り1時間50分程度にして、書き込みして成功しました。
書き込み時間はDVD-R未編集とDVD-RWの編集しても、再生時間とほぼ同じ時間で終了しました。
編集のDVD-RWは爆音もせずに静かに書き込みするみたいですね。
egg85481さんDVD-R DLは未対応ですよ。
書込番号:10738812
1点

egg85481さん 今晩は!
時間内に書き込みされていて、ディスクを閉じないと言うことですか?60分ものなら90分かかるのは実力では無いでしょうか?
PCの構成にもよりますよね....
さてDVD−Rディスクをドライブに入れて、mAgicガイドDigitalを立ち上げて、ライブラリー → 録画済みファイルを右クリック→エクスポート→DVDへのダビング(コピー、ムーブ)→ ここで
□ダビング(コピー/ムーブ)開始前にメディアのフォーマットを行う
□にチェックを入れます
★★ チェック入れないと追記状態でディスクは閉じません
後は画質選択とドライブ選択をして開始します
ムーブ/コピー終了するとディスクが出てきます
★注意 DVD−Rはエクスポート→編集してダビング(コピー/ムーブ)には対応していません
最後にデュアルコアーの場合、私の環境ではcpu0,cpu1などにタスク マネージャー で両方にチェックがついているとディスク書き込みに 誤動作を起こしましたので、書き込みがおかしいときはcpuはシング ルにして確認してみてください。quadは不明です...
Windowsタスクマネージャー →プロセス→mtvDubbing.exe→右クリ ック→ 関係の設定→プロセッサーの関係でCPUを一個にします
cpuの片方のチェックを外す
dualで正常に動作してればこの設定は不要です
一応念のため下記のことも確認してください
<GV-MVP/VS>
★DVDの場合
CPRM対応のDVD-R、DVD-RWおよびDVD-RAMになります。
DVD-Rについては編集してムーブには対応していませんのでご注意く ださい。
★添付CD-ROMからサポートソフトをインストールする。
製品を初めて使う場合、およびOSリカバリー後は、必ず製品添付の CD-ROMよりインストールを行ってください。
その後、最新版のインストールを行ってください。----★必須です
★ご利用の環境に仮想CD/DVD作成ソフトウェアがインストールされてい る。ご利用のPC環境に仮想CD/DVD作成ソフトウェアがインストールさ れている場合や、複数のCD/DVD/BDドライブを増設されている場合 は、それらを一時的に停止および無効状態に設定し、ムーブを行うド ライブだけを有効にしてお試しください。
★添付のCD-ROMからインストールせずにアップグレード版を使用された 場合、ダビング(コピー/ムーブ)が行えません。必ずCD-ROMからサポ ートソフトをインストールしてからアップグレードを行ってくださ い。
★ライティングソフトが複数インストールされていないか。
ライティングソフト(CDやDVD、ブルーレイディスクへの書込みソフ ト)は、複数インストールするとお互いに競合し不具合が発生する場 合があります。
他のライティングソフトがインストールされている場合は、アンイン ストールしてお試しください。
更にhttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15663.htm
で確認してくださいね
★dualcore入れているけどmAgicTV Dijitalが重い方、タスクマネージ ャーでCPU使用率の履歴って2個表示出ますか?
一個だと単発です
XP home editionではマルチプロセッサーにならないようで す XPproが必要らしいです 詳しくはネットで検索♪〜してくだ さい
以上私が寅ブッタ事例です.....
書込番号:10739144
1点

孤峰さん、こんにちは。
最近になってダビングを使うようになりまして、いろいろ検証している最中です。
ひとつ聞きたいことがありましたのでよろしいでしょうか。
DVD-Rは「編集してダビング」に対応していないとありますが、
これは2回目が出来ないと解釈すればいいのでしょうか?
こちらでは初回だけなら出来ています。
ダビング終了時にファイナライズされて2回目は出来ませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:10739667
0点

横からすいません。
Eosysさんの書き込みを見て、検証してみました。
DVDドライブ Pioneer DVR-108 (2004年発売)USB変換アダプタを使用して接続
メディア Victor JVC DVD-R CPRM対応 ×16
結果、編集してダビングに成功しました。追記は無理でした。
再生も無事全部正常に再生できました。
私の解釈では、「出来るけど、保障はできません。」ではないでしょうか。
しかし、恐るべきはPioneer、2004年の時点でDVD-VRとCPRM対応
の書き込みと再生に対応していたとは、
DVD-VR対応メディアは2004年に発売と調べました。
地上デジタル放送開始は2005年からと調べました。
しかも、HPでは最近のモデルまで対応しているとは、書いてありません。
箱にも地上デジタル対応などとは一言も書いてありません。
不思議な会社ですね。
書込番号:10740089
0点

すいません。訂正です。
認識されるドライブの番号を書いてしまいました。
DVDドライブ Pioneer-A08-J (2004年発売)USB変換アダプタを使用して接続
です。
書込番号:10740102
0点

気になってVSのHPを見てみました。DVD-Rの編集はバージョンアップにて対応書いてありました。
しかし、VSのQ&Aには DVD-Rについては編集してムーブには対応していませんのでご注意く ださい。
の文字がハッキリとありました。
どっちが、正しいのかサポートに電話してみました。
「DVD-Rの編集はバージョンアップにて対応です。追記はできません。」
とのこと。
紛らわしいのでQ&Aの変更依頼しておきました。
書込番号:10740778
0点

名無しの権兵衛 ♯さん、こんにちは。
サポートに聞いてくれたのですね、ありがとうございます。
>「DVD-Rの編集はバージョンアップにて対応です。追記はできません。」
おー、すでに対応済みでしたか。いや、これから正式に対応するのかな。
HPは全部見たつもりでしたが、対応の部分を見つけられませんでした。
どちらにしても、動作の方は初回だけ記録OKで間違いないようですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:10742298
0点

混乱する事を書いてしまったようです
判断材料として mAgicガイドデジタルのソフトを立ち上げ(番組表です)ます 次に 右上のヘルプをクリック 次に下部分にある「使ってみよう」が現れますのでエクスポートをクリックします
●DVDにダビング(コピー/ムーブ)する
●番組を編集して、BD/DVDにダビング(コピー/ムーブ)する
上記2項目に使用可能メディアの条件等が書かれています
実際、やってみたところエクスポート→編集してダビングの項目では
DVD−R(CPRM)メディアは書き込み可能でした
お騒がせしました サポートソフトのバァージョンは3.23です
またファイナライズ等の事も書かれています
●エクスポート時のトラブル
●ダビング(コピー/ムーブ)したDVDメディアを再生できない
等もありますので参考にされたらどうでしょうか?
書込番号:10742442
0点

私はDirect DiscRecorderのヘルプばかり見ていました。(^^;
mAgicガイドデジタルのヘルプの方にも詳しく書かれているのですね。
参考にしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10742577
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
こんにちは
この度この製品を買おうと思っています。
きちんと視聴録画ができるか不安でいるので、皆さんの意見を参考にしたいと思います。(>o<)
スペックは
MotherBoad Intel 925x
CPU Pentium4 HT 3.6Ghz
メモリ 512MB×4 2GB
HDD 500GB SATA
グラフィック Geforce 210 512MB HDCP対応 PCI-Expressx16
ディスプレイ SAMSUNG SyncMaster 2243(22インチ)
解像度1920×1080(32bit)
電源410W
こちらはヒューレットパッカードのXW4200です。
この製品以外にお勧め名ものがあれば教えていただきたいと思います。
0点

動作要件としては……
Pentium D 820 (2.80GHz)以上
Pentium Dual Core E2180 (2.0GHz)以上
Core 2 Duo E4400 (2.0GHz)以上
となっていますね。
Pen 4より上位のPen D、Pen DC、C2Dが必要な模様です…。
が、お使いのPentium 4は3.6Gととても高クロックですので地デジの視聴には十分なものでしょうね。
一応、「地デジ相性チェッカー」をお試しください。
BAFFARO - 地デジ相性チェッカー
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/howto_check.htm
メモリ、VGAはまず問題ないと思われます。
書込番号:10589300
0点

P4の3.6Ghzあたりだと厳しいかもね。ソケット478だけど3.4Eで地デジをみようとしたけど確かきつかった記憶が・・・
書込番号:10589475
0点

>☆ミタルタルさん
こんにちは。
参考になればと思い、書き込みしました。
当方、Pentium4 550(3.4GHz)環境で、快適に動作しています。
メモリも512MB×4 2GB、HDDも500GB SATAと同じです。
唯一違うところといえば、当方のグラフィックは、RADEON HD4350(512MB)です。
CPU負荷を低減するという「Netbookモード」ではなく、フルで使用してます。
番組情報・番組表の取得、予約録画の番組追従、TV視聴録画の自動終了、
データ放送・字幕放送の表示も問題なく出来てます。
本製品はいい意味でも悪い意味でも、非常にデリケートで、少しの環境の違いでも
動作したりしなかったりするので、動作の確約は出来ませんが・・・
書込番号:10592827
0点

スペックだけではなく形状にも気をつけたほうがいいと思います。
具体的にどのマザーボードを使っているのか分かりませんが、PCIEx16の真下にPCIEx1があって、2スロット使うビデオカードを挿しているとPCIEx1が使えません。
また、GV-MVP/VSはB-CASカードを内側に挿すタイプなので、結構長く、PCIEx1の横の延長線上にメモリとかがあると、これもまた邪魔になります。
ATXのマザーボードならさほど心配ありませんが、MicroATXなら要注意です。
PCケースを開けてみてマザーボードがどのような配置になっているか確認されたほうが無難だと思います。
書込番号:10592950
0点

みなさん解答ありがとうございます。
マザーボードはATXでPCI Express x1 は二つあるのでだいじょうぶです
もう少し検討したいと思います
書込番号:10593910
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
こんにちは。
Ver.3.10 → Ver.3.21を実施で録画した番組はそのまま見れるでしょうか?
また、
VISTA SP2の適用で録画した番組はそのまま見れるでしょうか?
経験談をお聞かせください。
0点

こんにちは、まつくーさん
>Ver.3.10 → Ver.3.21を実施で録画した番組はそのまま見れるでしょうか?
再生できました。
>VISTA SP2の適用で録画した番組はそのまま見れるでしょうか?
問題ないです。
書込番号:10587145
1点

すみません。
質問が曖昧でした。
Ver.3.10 → Ver.3.21を実施でVer.3.10で録画した番組はそのまま見れるでしょうか?
また、
VISTA SP2の適用でSP1で録画した番組はそのまま見れるでしょうか?
経験談をお聞かせください。
書込番号:10587662
0点

XP SP3、VISTA SP1、SP2、WIN7どれで録画したものを
他のVerで見ることができます、私の環境では
問題ないと思いますよ
書込番号:10587780
0点

私の経験で言うと(CPU、マザー、ビデオの交換はありません)
1)VISTA(32bit)Ver3.10 >> VISTA(32bit)Ver3.21
OK (VISTA(32bit)Ver3.10で録画した番組の再生可能)
2)VISTA(32bit)Ver3.21 >> Windows7(64bit)Ver3.21
OK(同上)
3)Windows7(64bit)Ver3.21 で保存先のHDDを交換
OK(同上)
(但し交換前と交換後でドライブ文字が同一で
ある必要があります。私の場合はDドライブ)
以上です
書込番号:10589167
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
過去スレあたったのですが、解決できず
質問させていただきます。
サポートソフト3.21にて快適動作中ですが
ガイドからエクスポート>DVD で正常書き込みできたディスクを
PCで再生することができません。
居間の旧式DVDレコーダだと問題なく再生できるので
ソフトの問題だと思うのですが…
どなたか、PC上で再生できるソフトをご存知の方いらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。
PCの内蔵ドライブはPionner DVR-112Lで
メーカー仕様では一応CPRM対応となっています。
0点

こんばんは、W41TAさん
使用しているプレイヤーソフトウェアは何ですか?
書込番号:10582989
0点

カメカメポッポさん
空気抜きさん
ありがとうございます。
再生ソフトもCPRM対応でないとだめなんですね。
自分は有料の再生ソフトは所有しておらず
WMPはもとより VLC GOMPLAYER試しましたがだめでした。
やはり有料のCPRM対応再生ソフトを購入しないと
難しいのでしょうか・・・?
ちなみにWin7 home 64です。
書込番号:10583105
0点

>やはり有料のCPRM対応再生ソフトを購入しないと
難しいのでしょうか・・・?
基本的に無理です。
書込番号:10583123
1点

そのようですね・・・
ありがとうございます。
WinDVDの無料体験版を試そうと思ったのですが
「Blu-ray Disc™の再生、CPRM™およびAVCREC™ディスクの再生機能については、本体験版では搭載されておりません。予めご了承ください。」
だそうです。
勉強になりました。
書込番号:10583200
0点

W41TAさん
私はWinDVD Pro2010を使っています。
以前はPowerDVDを使っていたのですが、当時のバージョンがCPRM未対応だったので
WinDVDに乗り換えました。
正直、もう少し安いと良いんですけどね。
書込番号:10585803
1点

すぱさん
こんばんは。
そうですね、「見るだけ」なのに
こんなに高額だなんて・・・
なんだか納得いかない気分です(笑)
実は昨日ロキシオのCinePlayer5をダウンロード購入しました。
(安かったので)
確かにCPRM DVDの視聴はできたのですが
なんとBlueRayには非対応・・・
自分はBlueRay移行はまだなのですが
今後のことを考えると・・・
あせってよく調べず、価格で選んで
結果すごく損した気分です
書込番号:10590996
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
ピクセラの方に変更する前に
録画した物をコピーしたいと思っています。
ガイドからエクスポート->DVDへのダビングを
DRW120LM.S1P10S (DVD-RW 2倍速 10枚組)へ
3時間20分の番組を1枚目から3枚目(大体ここまで4時間)
は通常にコピーしあと残り大体1/4で4枚目を挿入して開始を押すと
エラーが発生し、文章は忘れましたが
ウィンドウすら無くなってしまいます。
4時間を3度繰り返しましたが
4枚目で終了してしまいます。
メディアが原因なのでしょうか
それとも?
よろしくお願いします。
0点

自己レス
動画自体2時間20分辺りに紙芝居状態が5秒位続いており
BDにコピーした場合はそのままそっくりコピーされるようです。
DVDへはSD画質に変換される為
どこかがどうにかなって^^;;
失敗したのではないか
という自己解決に至りました。
以上です。
書込番号:10580116
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
現在リビングで プラズマ40型とディーガ
書斎で デスクトップPC(GV-MVP/VS)の環境で利用しています。
ディーガのwowow契約済みB-CASをデスクトップPCで(簡単に)利用することはできますか?
GV-MVP/VSがPCケースを開かないと差し替えできない形状の為、HX-520UJ.Kなどのカードリーダーで利用できるかどうか知りたいです。
あくまで普段づかいはディーガでwowow録画、たまにPCで録画したいと考えています。
wowow 2回線契約が現実的でしょうか・・・
0点

少なくともI/Oのアプリを使う限り不可能でしょう。
書込番号:10581006
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
