GV-MVP/VS のクチコミ掲示板

2009年 6月下旬 発売

GV-MVP/VS

地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥18,900

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/VSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/VSの価格比較
  • GV-MVP/VSのスペック・仕様
  • GV-MVP/VSのレビュー
  • GV-MVP/VSのクチコミ
  • GV-MVP/VSの画像・動画
  • GV-MVP/VSのピックアップリスト
  • GV-MVP/VSのオークション

GV-MVP/VSIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • GV-MVP/VSの価格比較
  • GV-MVP/VSのスペック・仕様
  • GV-MVP/VSのレビュー
  • GV-MVP/VSのクチコミ
  • GV-MVP/VSの画像・動画
  • GV-MVP/VSのピックアップリスト
  • GV-MVP/VSのオークション

GV-MVP/VS のクチコミ掲示板

(2173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/VS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/VSを新規書き込みGV-MVP/VSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:5件

表題の通りですがDTCP-IPサーバ機能を持ったHDDなどに、録画した番組をコピーすることは可能でしょうか?

書込番号:10459297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/11/11 19:44(1年以上前)

メーカーサイトに記載されていますが・・・

書込番号:10459324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/11/11 20:51(1年以上前)

そのものずばり書いてありました。明き盲ですorz
当たり前のようにDTCP-IP対応でした。

書込番号:10459671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

コピーできない

2009/11/03 16:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

録画した番組をBD/DVDにコピーするときに、新規でコピーすると
再生できなくなりました。そのDiskに編集コピーで追記をしてみ
ると

”選択したクリップはAACS/CPRM保護されているため、
編集したり、再生したりすることができません。”

となっており、番組名もめちゃくちゃになっています。
同じ番組を編集コピーすると問題なく再生できているので番組自
体に問題があるとは思えませんが

同じような現象にあわれたかたはいらっしゃいませんか
また対処法ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか

CPU ZEON X3350
Mem 8G
マザー ASUS P5K PRO
DVD LF-PB271

書込番号:10415600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件 GV-MVP/VSの満足度3

2009/11/03 17:01(1年以上前)

状況は違いますが、出るエラーは同じなので、良ければ試してみてください。

エクスポート→編集してダビングを選択
「新規」でも「追加」でもどちらでもかまいません。
DirectDiscRecorder for mAgicTVが起動したら
左下の左から2番目のアイコン「プロジェクト設定をクリック」
「MPEG設定に準拠したクリップは再エンコードしない」のチェックボックスを外す。
OKをクリック。
あとは今までと同じように(カット編集しないならそのまま次へ)でOK。

たしかに私の時もエラーが出る番組と出ない番組がありました。
理由は分かりませんがコレで私の場合は大概OKになりました。
何かの相性の問題でしょうかね?

但し、このチェックボックスを外すとコピー時間はめっちゃ掛かります。(必要ない再エンコードをしてるので)
でも、エラーで終わるよりは精神衛生上いいでしょう。

書込番号:10415682

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/11/03 17:13(1年以上前)

ちょっと名無しが通りますよさん、返信ありがとうございます。

私の場合、編集してダビングですと問題なくできてるようです。
ただこちらですと、未編集でも時間がかかるんでできたら
DVD(BD)へのダビングでやりたいんですが、エラーがでちゃうんです。
最近のアップデート絡みなんでしょうか

書込番号:10415737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件 GV-MVP/VSの満足度3

2009/11/03 20:36(1年以上前)

nomi0112さん

私の場合はダビングの方がそれほど問題ないので、申し訳ないですがちょっと分かりませんね。
ただ番組によってできたりできなかったりあるので、相性の問題があるかもしれませんね。

ちなみにVer3.01,3.02,3.10関係なく起こりましたので最近のアップデートの問題ではないような気がします。
どちらかというとHX2で使っていたVer2.**の方が安定していたように思います。

書込番号:10416953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/11/04 00:10(1年以上前)

ちょっと名無しが通りますよさん、こんばんは
アップデートはマイクロソフトのではということです(言葉が足りませんでした)。
ちょっと前までは問題なくいっていたので、ドライブの故障も疑ったのですが問題な
いようです。ソフトを3.02に戻してみると問題なくできるようですので(まだ数枚し
か試してませんが)しばらくは3.02で使うことにします。

サイトから、サポートに連絡して、IOからの返事を待ってみることにします。

ありがとうございました

書込番号:10418730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 正常に受信できない

2009/11/03 11:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 sute21さん
クチコミ投稿数:19件

GV-MVP/VSを2つ購入して2つのPCに差しています。
これまで特に問題なく使えていたのですが、ここ数日、2つのPCでおかしくなりました。
番組を視聴しようとすると画面が真っ黒のままになるのです。
ウィンドウ左上には視聴しようとしているチャンネルはちゃんと表示されています。
「B-CAS情報の表示」で見るとカードIDは0の羅列ではなく、確かに表示されています。
「電波状態を表示」で確認すると電波を受信できており、「状態」ウィンドウで「良好」と出ます。
しかし、その「状態」ウィンドウでも画面は真っ黒のままです。
mAgic マネージャ Digitalを再起動しても直りません。
ただしPCを再起動すると直ります。
そのまま大丈夫なときもありますが、いつのまにか上記の状態に戻っていることもあります。
2つのPCで共通しているのはOSにWindows 7 RCを使用していることとセキュリティソフトにAviraを使用していることです。
また、「起動時に番組データがない場合の動作」では「自動的に取得する」にチェックを入れていますが、上記の状態になっているときは「EPGを更新しました」というポップアップが出ます。
正常なときは更新したチャンネル名も表示されますが、単に「EPGを更新しました」としか出ません。
上記の状態にあるときも録画番組は正常に再生できます。
今まで問題なく使えていた、おかしくなったのはここ数日、2つのPCで共通しているのはWindows 7 RCということを考えると、Windows Updateが関係しているのだろうかと疑っているのですが(あるいはAvira)、私と同様の症状の方はいらっしゃいませんか。
また上記の症状を解決できた方がいらっしゃれば、その方法を教えていただければ幸いです。

書込番号:10414358

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sute21さん
クチコミ投稿数:19件

2009/11/03 11:42(1年以上前)

自己レスです。
サポートソフトのバージョンは両方とも3.10です。
ドライバも最新にしています。
付属ディスクのものはチャンネルスキャンからしてうまくいきませんでしたので、すぐアップデートしました。

書込番号:10414463

ナイスクチコミ!0


スレ主 sute21さん
クチコミ投稿数:19件

2009/11/03 17:27(1年以上前)

再度、自己レスです。
3.10が不安定らしいので、ドライバは最新のままで、3.01にしてみました。
番組視聴は音声しか出ず、録画番組は再生できずでかえってひどくなり、元に戻しました。

Windows 7の信頼性モニターでエラーを調べるとmAgic関係のエラーがたくさん。
障害モジュールというのを確認すると
ioProcessTalker.dll
IviAvCtl.dll
ntdll.dll
StackHash_0a9e
の4パターンでした。
ntdll.dll以外は一度しかなく、つまり残り全てがntdll.dllがらみというわけです。
IO-DATAのサポート情報にntdll.dllについて書かれたものがあったので、
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16119.htm
常駐プログラムの停止をやってみましたが効果なし。
日本語入力システムは初めからWindows標準のものですし、スロットは一つしかないので試していません。
新しいユーザアカウントを作るのはまだ試していません。
後で試してみます。

書込番号:10415811

ナイスクチコミ!0


hatucocoさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/04 00:08(1年以上前)

まったく同じ症状で悩んでます。
起動時は問題ないのですが、終了させて他のソフトを立ち上げた後、
またmAgicTV Digitalを起動すると、真っ黒表示のままの時があります。
やはり再起動でないと一度起きると復帰しません。
当方も何が原因か特定できていません。
OKだったり、NGだったり同じ条件で試してもバラバラです。
また、常駐ソフトも怪しそうなのを外しましたが、一時的に良くなった
様に見えても、結局再現しています。

以下同じです。
・OS : Windows7 RC ・チャンネル表示 : 正常
・B-CAS情報:正常  ・電波状態 : 良好
・ソフトバージョン : 3.10
・ntdll.dllで落ちる

当方ウィルスソフトは avast! Home を使用しています。

このボードは2週間ぐらい前に購入したのですが、最初は起きなかった
気がします。気が付いたのはこの1週間ぐらい前です。

オーバーレイ表示の切り替えがうまく行ってない気がして、その辺りを
調べているところです。
また、XPとデュアルブート環境ですので、XPでどうか試してみる予定です。
(XPでドライバはまだ未インストール)

sute21さんは、7は64bitですか?当方は64bitです。
おっしゃるとおり、Update が原因かもしれません。

書込番号:10418709

ナイスクチコミ!0


スレ主 sute21さん
クチコミ投稿数:19件

2009/11/04 09:20(1年以上前)

hatucocoさん、おはようございます。
私は32bitのほうです。

経過報告ですが、新しいアカウントでやってみましたが、だめでした。
あと、Aeroも関係あるかと思って無効にしましたが、関係ないみたいですね。
最近のエラーは全部ntdll.dllがらみなので、ここに絞って考えたほうがいいかもしれません。
ntdll.dll関係を調べたら、録画データのあるmAgicTVフォルダの中身がおかしくなっていると、このエラーの出ることがあるようです。
mAgicTVフォルダの中身を見てみたら、ライブラリで消したはずの録画データの残骸がいくつか残っていました。
今、それを削除したところですが、さてどうなるか。

書込番号:10419799

ナイスクチコミ!0


スレ主 sute21さん
クチコミ投稿数:19件

2009/11/04 09:35(1年以上前)

すみません、正確にはmAgicTVフォルダではなくて、mAgicTVDフォルダでしたね。
私はDドライブに録画しているので、D:\mAgicTVD\Recordに録画データが入っています。
デフォルトではCドライブに保存されるようになっているのか、C:\mAgicTVD\Recordというのも出来ていました。
使っていないので空のフォルダですが。
これも試しに削除してみようかな。

書込番号:10419843

ナイスクチコミ!0


スレ主 sute21さん
クチコミ投稿数:19件

2009/11/04 19:26(1年以上前)

アンインストールして、インストールし直し、さらに3.10にアップデートするということも試しましたがだめ。
番組データは「自動的に取得する」にしていますが、取得のときにエラーが起きるのかと思い、「番組データ更新」をやると地デジのときにエラーが出る。
障害モジュールはやはりntdll.dll。
BSだけでやってみるとエラーが出ないので地デジのどこかのチャンネルが問題のようです。
とりあえず、しばらくはiEPGを使うことにして、番組データは「取得しない」にしました。
ところが、それでもなぜか更新のポップアップが出る。
「おまかせ録画更新の設定」が関係あるのかと思い、「地上」「BS」「CS」のチェックを全部はずしました。
今のところ、ポップアップは出ませんが、これで様子を見てみます。

書込番号:10421803

ナイスクチコミ!0


hatucocoさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/04 21:06(1年以上前)

いろいろ情報ありがとうございます。

私もAeroでのオーバレイ表示切替を疑ってデスクトップをクラシックに
してみましたが、昨日一日は問題なかったのですが、今日また起きました。
やはりntdll.dllです。

もう少し情報ください。

・ディスプレイはデジタル接続ですか?アナログ接続ですか?
 当方はアナログです。
 HDCP認証に中途半端に失敗していないか確認したいです。

・ビデオカードは何を使ってますか?
 当方、NVIDIA GeForce GTS250 + GeForce 9300(オンボード)
で PhysX を GeForce 9300に設定してます。
 NVIDIA であれば、SLIやPhysX の影響を確認したいので、その
 設定が分かれば教えて頂けると助かります。

・発生頻度はどれくらいでしょう?
 当方、起きないときは全然起きない、起きるときはすぐ起きる、
 てな感じです。

なんとか回避方法がみつかると嬉しいですねぇ。

書込番号:10422407

ナイスクチコミ!0


スレ主 sute21さん
クチコミ投稿数:19件

2009/11/04 22:12(1年以上前)

ディスプレイは2つのPCともデジタル接続です。
ビデオカードは1つのPCにはGeForceの8400GS、もう1つのPCは同じく9500GTです。
SLI、PhysXのことはよく分かりません。
ただカードを指して使っているだけで、特に設定はしていないんですよ。
発生頻度は1日に2、3回くらいですね。
「番組データ更新」をやると100%エラーが出るので、EPGの取得がきっかけになっていると思います。

まだポップアップが出ます。
よく見たら、「おまかせ録画更新の設定」に「バックグラウンドでEPGを更新する」というのがあって、チェックが入っている。
このせいかな。
でもEPGの更新自体が悪いのか、更新をガイドに反映させるのが悪いのかはっきりしないので、区別するためにしばらくこのままで様子を見ます。

EPGの取得がきっかけとしても真の原因はどこにあるのでしょうかね。
ntdll.dll自体はマイクロソフトですから、やっぱりWindows Updateかな。
次のWindows Updateに期待するか、サポートソフトの新しいバージョンを待つかですかね。
ともあれ、EPGの更新をガイドに反映させないだけでエラーが消えるなら、しばらくiEPGでいいですけど。

hatucocoさんには是非、正常に視聴できるようになってもらいたいです。
私も来年2月くらいには64bit版を買おうかなと思っていますので。

書込番号:10422916

ナイスクチコミ!0


hatucocoさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/05 00:35(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

BSでは出ない、「番組データ更新」をやると100%エラー、なるほど。

ビデオカードやディスプレイHDCPの影響ではなさそうですね。

当方も同じ設定にして様子をみてみます。
ntdll.dllの方も、もう少し調べてみます。

おかげで随分助かりました。遠回りしなくてすみました。
その後の様子など、またアップして頂けると助かります。

書込番号:10424017

ナイスクチコミ!0


スレ主 sute21さん
クチコミ投稿数:19件

2009/11/05 09:39(1年以上前)

エラーの発生頻度は1日2、3回ではなく、1、2回ですね。
いろいろ調べていて自分で起こしたエラーもありますので。

また、エラーが発生しました。
どうやらEPGの更新自体に問題がありそうですね。
今度は「おまかせ録画更新の設定」で「バックグラウンドでEPGを更新する」のチェックをはずして試してみます。

いろいろ調べている間にGV-MVP/VSがまったく動かなかったが、こうしたら直ったという情報がありました。
それはマザーボードによって詳細は違うと思いますが、BIOSで[Input Display First]の規定値[PCI]を[PEG]に変更するというものです。
私のマザーボードでは1つはPEGでしたが、もう1つではPCIExでした。
変更しても結局エラーは消えず、関係ありませんでしたが、変更後、チャンネル切り替えが倍速くなりました。
やって損はないかなと。
BIOSを触ったことのない人にはお勧めしませんが。

書込番号:10425006

ナイスクチコミ!0


スレ主 sute21さん
クチコミ投稿数:19件

2009/11/05 10:12(1年以上前)

「おまかせ録画更新の設定」で「バックグラウンドでEPGを更新する」のチェックをはずしても、「更新時間の設定」で設定された時間に「番組表の作成」が始まってしまいます。
とりあえず「おまかせ録画更新の設定」にあるチェックを全部はずしてみましたが、意味ないかな。
デフォルトでは「更新時間の設定」が朝の6時に設定してあったので、今朝も実行されたはずですが、その時間ではエラーが出ていない。
エラーが出ないこともあるらしい。

どうしてもEPGの更新を止められなければ、Netbookモードにするしかないのでしょうかね。
ともあれ様子を見ます。

書込番号:10425111

ナイスクチコミ!0


スレ主 sute21さん
クチコミ投稿数:19件

2009/11/06 07:26(1年以上前)

「更新しました」というポップアップは出ず、EPGの更新はストップしている模様。
エラーも昨日の朝から一度もなく、丸一日エラーがなかったのはここ一週間で初めて。
一日エラーがなかっただけで判断するのは早計かもしれませんが、仮判断としてEPGの更新を止めることでエラーを回避できるとしておきます。

EPGの更新を止めるには全部やる必要があるかわかりませんが、mAgicガイド Digitalで[設定]-[各種設定]-[その他]-[起動時に番組データがない場合の動作]で[取得しない]にチェックを入れ、mAgicマネージャ Digitalで[おまかせ録画更新の設定]のすべてのチェックをはずす。
録画の予約はiEPGを利用し、録画した番組の再生はガイドのライブラリを使う。
ガイドの番組表は使えないのでトラブル解決とは言えませんが、ともあれエラーは回避できているようですし、後はサポートソフトの新バージョンが出るのを待つだけでしょうか。

とはいえ、あくまでも仮判断ですから、今後もエラーが起こらないか様子を見ます。

書込番号:10429714

ナイスクチコミ!0


hatucocoさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/08 03:44(1年以上前)

私の環境でも現象再現しなくなりましたね。
3日ほどこの設定で使ってますが、大丈夫です。
ためしにEPG更新を有効にしてみましたが、やはり再現してしまいます。

私の場合はこれでも実使用上問題ないので、このまま使うことにします。

おかげで助かりました。

しかし、mAgicTVはntdll.dll関連のエラーが多い様ですね。
修正版を期待したいところです。

書込番号:10440335

ナイスクチコミ!0


スレ主 sute21さん
クチコミ投稿数:19件

2009/11/08 12:41(1年以上前)

私のほうも2つのPCともEPGの更新を止めて以来、一度もエラーは起きていません。
iEPGもちゃんと予約録画をしてくれるので、ようやく安定しました。

昨日、WindowsUpdateがあったので期待して番組データの更新をやってみましたが、やはりエラーが起きました。
WindowsUpdateの内容にもよるのでしょうが、どうも今回のエラーの真の解消はサポートソフトの新バージョンを待つしかないかもしれません。
サポートソフトは6月下旬、8月上旬、9月下旬と40〜50日のペースで出てますから、今月の上旬、中旬に出てくれないものかな。

書込番号:10441693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

mAgicマネージャが終了する件

2009/11/02 23:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:7586件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度3

エラー画面


本日購入して取り付けして、サポートHPから最新の3.10をDLしてインストールしました。

最初はエラーは出なかったのですが、番組表を手動で更新してから
(更新終了しても番組表は表示されず)
PCを起動して5分以内に「mAgicマネージャDIGITAL」が強制終了するようになってしまいました。
(画像参照)

過去スレにも同様の症状があるようですが、付属CD-ROMの3.01を入れるしか
解決法はないのでしょうか?

書込番号:10412013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7586件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度3

2009/11/03 16:37(1年以上前)

今日はPCを再起動しても、TVがまったく写らなくなりました。
「mAgicTV Digital」自体は立ち上がりますが、左上にチャンネルは出ているのに画面は真っ黒のままです。

相変わらず「mAgicマネージャDIGITAL」は強制終了するし使い物になりません。
いままでHSを使っていて、編集とBD焼きをしたくなり買い替えましたがVSは最悪です!!

書込番号:10415568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/11/03 16:44(1年以上前)

mAgicガイドDIGITALが起動できれば、番組データーベースの初期化するか、起動できなければ・・・どこかのファイルに保存データーがあるので削除?・・・多分?保存済みのデーターは見れるはず。

今までのデーターが無くなるけど、初期化ツールを使う。・・・見れなくなります。

今回のUPデートではなかったが、マネージャーがエラーで起動しなくて、ドライバー類を入れなおしても駄目で、番組データーを削除したことがあります。・・・・HS2でのお話です。

書込番号:10415606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度3

2009/11/03 16:46(1年以上前)

環境は、DELL XPS420で
OS Vista HP 32bit、CPU Q6600、メモリ3GB(デュアルch)、
グラフィック GF9600GT、HDD 500GB(OS用)+1TB(録画用)
モニター EIZO FX2431TV

書込番号:10415613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度3

2009/11/03 16:59(1年以上前)

カメカメポッポさん 返信ありがとうございます。

>今までのデーターが無くなるけど、初期化ツールを使う。・・・見れなくなります。
TVが見られない、番組更新出来ない、強制終了する、で録画できる状態ではないので
一度も録画してませんから大丈夫です(笑

一応一通りはやってみたのですが、アドバイス頂いたことをもう一度やってみます。

書込番号:10415668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度3

2009/11/09 20:27(1年以上前)

その後の報告です。
この一週間いろいろと試行錯誤してますが、解決しません。お手上げです!!

スタートアップ項目を全て無効にしても、すぐに「mAgicマネージャDIGITAL」が強制終了します。
接触不良を疑って、GV-MVP/VSをスロットから抜き差しし直してみても効果無し。

一つ分かったことは、調子よいときに「mAgicTV Digital」を立ち上げてのTV視聴中は強制終了しません。
「mAgicTV Digital」でのTV視聴を終了してしばらくすると、「mAgicマネージャDIGITAL」が強制終了していることも・・・。

調子良いなと思っていると、勝手に突然終了したり、予約録画が始まると強制終了したり、とにかく不安定で何もできません。
あと、番組表更新(自動・手動)の時に100%の確率で「mAgicマネージャDIGITAL」が強制終了します。

今日、期待はしていませんがI-Oのサポートに不具合報告をしました。

書込番号:10448751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/10 06:23(1年以上前)

EPG更新で落ちてませんか?

このソフトEPGの更新でエラーが出ているとおもいます。
ネットブックモードを使用してEPGデータを処理しない様にすると
安定してテレビが見れます。

でもこれじゃ番組表更新やデータ放送が使えませんが・・・・

書込番号:10451377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


FazerS2さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/10 17:31(1年以上前)

EPG更新で異常終了する件について
私も10月末あたりから発生し、IOに問い合わせをしている最中です。

いろいろ試した結果、私の環境では、テレビ神奈川(TVK)のみが、EPG取得時で異常終了していることがわかりました。
もっというと、毎週水曜日20時から放送されている韓国ドラマ(笑)の番組データが悪さをしているようです。(異常終了後の番組表表示で、そのドラマでとまっている)

現在は、普段、自動番組更新、EPGバックグラウンド更新をしないように設定して異常終了を回避し
更新したいときは、視聴中のチャンネルのEPG情報が最初に更新される仕様を利用して、異常終了チャンネル以外のチャンネルを一つずつ視聴しながらEPGバックグラウンド更新しています。

非常に面倒ですが、この方法でEPG情報を取得してしのいでいます。。。

書込番号:10453364

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/10 20:54(1年以上前)

FazerS2さん

貴重な情報を有難うございます。
私は 読売テレビ、KBS京都で落ちます。

ネットブックモードで使用して予約はテレビ王国iEPGで予約しています。

アイオーさん頑張って当然無償で改善バージョンアップしてもらいたいです。

書込番号:10454333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度3

2009/11/10 21:38(1年以上前)

おったかつさん、FazerS2さん ありがとうございます。

>テレビ神奈川(TVK)のみが、EPG取得時で異常終了していることがわかりました。

私もtvkが写る地域なので、もしやと思って「チャンネル設定」でtvkのチェックを
外してEPGの更新をしてみましたが落ちました。
チェックを外せば番組表に表示されないので、更新しなくなり落ちないかなと思いましたが
関係ないみたいですね。

>ネットブックモードで使用して予約はテレビ王国iEPGで予約しています。

私もネットブックモードに切り替えて、テレビ王国iEPGの登録をしました。
一応19時の番組を一つ予約してみましたが、問題なく予約録画が出来ました。

まだ3時間ほどですが、「mAgicマネージャDIGITAL」が強制終了することもなく安定しているようです。
私はチューナー付モニターで視聴しているのでMVP/VSは録画専用に使うつもりだったので、
予約録画が出来なくて凄くショックでした。でも、これで安心して予約録画が出来ます。

カメカメポッポさん、おったかつさん、FazerS2さん、ホントにありがとうございました。
とりあえず、「解決済」とさせて頂きますが、また何か情報がありましたらよろしくお願いします。

あとは、I-Oサさんのサポートソフトの改善に期待しています!!

書込番号:10454630

ナイスクチコミ!0


FazerS2さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/11 00:23(1年以上前)

まるるうさん

私の情報が役に立って何よりです

>私もtvkが写る地域なので、もしやと思って「チャンネル設定」でtvkのチェックを
>外してEPGの更新をしてみましたが落ちました。

そうなんですよね
チャンネル設定のチェックは、番組表に表示されるかどうかだけで
EPGの更新は、それとは関係なしにチャンネル全部とりにいくようです・・・

使用しながらEPG更新する方法で、ひとつ書き忘れたのですが
視聴中のEPG更新が完了(右下にバルーンが表示)した後、すぐに別番組にする
もしくはEPG更新設定をOFFにしないと、他のチャンネルを更新しようとしにいってしまうので
そこで異常終了してしまいます。
ということで、常にPCの前に張り付いて更新完了を見ていなければなりません

とりあえず、同じような現象がここも含め多々上がっていることを、IOサポートに報告しています。

近いうちなんらかの対応が・・・・あるといいなぁと期待しています。

この現象さえなければ、現状不満なく動いているのに・・・・もったいない

書込番号:10455916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度3

2009/11/11 17:53(1年以上前)

FazerS2さん 情報ありがとうございます。

>常にPCの前に張り付いて更新完了を見ていなければなりません
番組表を使いたい場合はこの方法しかないんですね。

今日、サポートから返事が来ました。
内容は、以下の通りです。(手順は省略)

1.以下の手順にて常駐プログラムを停止して改善がみられないかをお試しいただけませんでしょうか。
2.以下の手順にて障害となるモジュールをお知らせいただけませんでしょうか。
3.お住まいの地域(県 、市町村程度)をお知らせいただけませんでしょうか。
4.mAgicマネージャDigitalの「チャンネル設定」タブを開き、一覧で表示される「地デジ」の
 チャンネル一覧に現在表示(設定)されている チャンネルの内容をお知らせいただけませんでしょうか。
 (連番、チャンネル数字(3桁)、放送局名)

他の書き込みにありますが、明日新バージョンのサポートソフトが出るようですね。
ネットブックモードだと、「おまかせ録画」機能が使えないのでこれに期待したいと思います。

書込番号:10458795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度3

2009/11/12 21:07(1年以上前)

今日、I-Oサポートから
 「昨日サポートソフトのバージョンアップを掲載させていただきました。
 今回の現象の改善をお約束できるものではございませんが、
 一度最新版を適用してお試しいただけませんでしょうか。」

と、わざわざメールを頂きました。 I-Oさんのサポートに感謝です!!

で、早速、3.21を入れてみました。
いままでの不安定な状態はなんだったのか、と思えるほど超安定しています。
これで、「おまかせ録画」を使って撮りまくり出来ます。

しかし、地デジ・BS・CSの番組表の取得を一気にやると1時間15分ほど掛かりました。
皆さんもこんなに時間が掛かるのでしょうか?

これでこの件は本当の意味で「解決」です・・・みなさんありがとうございました。

書込番号:10465444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/12 22:10(1年以上前)

GV-MVP/HS2を使っている
私も早速、バージョンアップしました。
結果EGP問題が解消されました。
しばらくこれで様子を見ます。
しかし、まともに使えて当たり前なんですが、なんかへんな感動してます。
アイオーさん有難う、これからも頑張ってバージョンアップしてくださいって・・・・
まぁ地デジ移行の過渡期なんでメーカーさんもいろいろ大変なんでしょうね。

とりあえず地デジライフをエンジョイします。
GV-MVP/VSも安くなったら買おうと思っています。

書込番号:10465905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2009/11/14 15:53(1年以上前)

まるるうさん

うちの環境でも3波同時に番組表を更新すると、同じくらいの時間が掛かってますよ。
ハードウェアスペックは悪くないと思う(レビュー参照)ので、こんなもんかなと。

いやしかし、驚きの安定性ですね。
もう突然のエラーで録画失敗なんて事にはならなそうです。

書込番号:10474508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7586件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度3

2009/11/14 18:05(1年以上前)

おったかつさん
地デジの単品ボードが解禁になって約1年半。
ユーザーの数だけ様々な環境があるわけですから、全てに対応するのは大変ですよね。

ホント、メーカーは大変な開発努力をしていると思います。
感謝です!!



すぱさんさん
番組表更新はやはり時間が掛かるんですね。
私の環境だけかと、ちゅっと心配でしたが安心しました。

3.21にしてから丸2日になりますが、一度も落ちることなく安定動作しています。
同じハードウェアとは思えないくらいです。ソフトウェア次第でどうにでもなるんですね。
実感しました!!

今度、撮った物を編集したり、BDに焼いたりしてみたいと思います。

書込番号:10475163

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 アップデートの基本について

2009/10/29 23:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、こんばんは。どなたか教えていただけないでしょうか。
WindowsXPで、HX2、HS2、VSと追加しながら使用しています。

VS購入時に、HX2とHS2はVer2.22、VSはVer.3.01へアップデートしました。
ここまでは動作は安定していて、スタンバイからの予約録画や、3番組同時録画も問題ありませんでした。
けどときどき1番組録画でも、コマ落ちするときはありました。

Ver3.10だとチャンネル切り替えが早くなるよと聞いたたので、先週にVer2.22とVer3.01をアンインストールして、すべてVer3.10へアップデートしました。
そしたら、予約録画開始時にソフトが強制終了したり、録画できても終了後にスタンバイへ移行しなくなってしまいました。

予約録画ができないので、Ver3.10をアンインストールして、Ver2.22とVer3.01へもどしました。
けど強制終了はなくなったのですが、スタンバイへ移行しないのは直りません。

昨日ふと思い立って、HS2とHX2はVer2.00、VSはVer3.00へCDから戻しました。
そうすると録画もスタンバイも正常になりました。

説明書を読み返したら、「※弊社サポートライブラリよりダウンロードしたサポートソフトは、必ず製品に添付されているサポートソフトCD-ROMからインストールし、アンインストールした状態でご使用ください。」と書いてあります。
この状態とは、
「過去に一回でもCDからインストールしていて、アップデートをアンインストールした状態」という意味なのでしょうか、
それとも「アップデートをアンインストールして、付属CDからインストール、アンインストールした状態」を指すのでしょうか?

あとWindowsXPをインストールしているハードディスク(500GB)を時々デフラグをしているのですが、
ついでに録画用のハードディスク(1TB)をチェックしてみたら断片化率100%で赤一色でした。
録画ファイルは月末に200GB程度を残してほとんど消しています。
みなさんの録画ファイルは断片化していますか?
ときどきコマ落ちするのはこれなのかなと思っています。

今後のこともありますので、わかる方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:10389390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/10/29 23:15(1年以上前)

>この状態とは、「過去に一回でもCDからインストールしていて、アップデートをアンインストールした状態」という意味なのでしょうか
そういうことだと思います。まずCDからインストールし、それをアンインストールしてからダウンロードしたものをインストールせよ、という意味だと思いますよ。

>みなさんの録画ファイルは断片化していますか?
>ときどきコマ落ちするのはこれなのかなと思っています。
削除と書き込みを繰り返すと、断片化は必ず発生します。
コマ落ちの原因かもしれませんので、定期的にデフラグするのがいいのではないでしょうか。

書込番号:10389472

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/10/29 23:16(1年以上前)

私はHSとVSの2枚挿しですが、
VSのCDからインストール→アンインストールのあとに
3.10を入れています(HSのドライバーはいきなり最新を入れてます)

3.10になって、視聴、録画の安定性は増しましたが、焼込みに関しては
ちょっと?ですけど。BD-REなど認識されなくなることしばしばですね

書込番号:10389477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/29 23:51(1年以上前)

こんばんは、こんな遅くに返信ありがとうございます。
とても早くてびっくりしてます。

>ヒメマルカツオブシムシさんへ
わかりづらくて申し訳ないです。
繰り返しになっっちゃいますが、
現在のソフトがVer2.11とかVer3.01の場合は、一度Ver2.00、Ver3.00へ戻してから、Ver3.10などへアップデートということでいいのでしょうか。

あと断片化のほうも説明足らずでごめんなさい。
一ヶ月ごとに不要な録画ファイルを一気に削除しています。
このときにデフラグのチェックをすると、半分以上が連続して真っ白な領域ができています。
2,3日録画をしてチェックをすると、すべてのファイルが断片化しています。
映画や音楽番組がコマ落ちすると、ガッカリするので、私のパソコンのせいじゃなくて、この製品の癖であれば、断片化を防ぐソフトを買おうかなと考えてます。

>nomi0112さんへ
Ver3.10でもちゃんと動く可能性があるとわかって安心しました。
現在Ver2.00とVer3.00なので、今週の土日にVer3.10にアップデートし直してみたいと思います。
ブルーレイは、BD-REのDLを一枚持っていて、友達の家の液晶テレビでは運良く全部見れています。
BD-Rはまだ高いので失敗したときのことを考えると、もったいなくて使えてないです。

アップデートした後に、使ってみて動作の報告をしたいと思います。

書込番号:10389758

ナイスクチコミ!0


蒼井有さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/30 01:33(1年以上前)

現在GV-MVP/VS×1台とGV-MVP/HS2×1台GV-MVP/HZ2W×2台の計6チュナーで使っています。
アップデートの手順は、コントロールパネルで、mAgicTV Digitalを削除して、GV-MVP/VSのドライバが一番最初で次にmAgicTV Digitalをインストールして、GV-MVP/HZ2Wのドライバ、GV-MVP/HS2ドライバの順でアップデートしましたが、安定と言えば安定しています。

コマ落ちに関しては、このソフトに関しては、諦めています。
主な原因と思われるのは、ハードディスクの残り容量が、90%をきると、確実に1番組でもひどいコマ落ちが、発生します。現在60%を切っていますが、かなりの確率で、コマ落ちします。
メーカーでも、検証してもらいましたが、「まだ1環境しか確認
しておりませんが、コマ落ちする場合と、そうでない場合がございました。」ということをメールもらいました。
あとは何%で、コマ落ちが、発生しやすいのか、検証してもらっています。
 他のコマ落ちの原因については、電源が不安定だったり、容量が不足していても、コマ落ちが発生する、と言う情報が、メーカーまで、いっています。
 デフラグに関しては、私も専用ソフトを買って、まめにデフラグしましたが直りませんでした。
困って、この掲示板に相談してみると、デフラグを何回もすると、ハードディスクの寿命が減るよみたいなことを、言われたので、デフラグソフトは、削除しています。
対策としては、50%を切る前に、番組を削除するか、ムーブするなり容量を減らすぐらいです。
確実にコマ落ちのない、地上デジタルとBSとCSの3波チューナーをもとめるなら、ピクセラのPIX-DT090-PE0かPIX-DT096-PE0あたりが、お勧めです。
私は、PIX-DT090-PE0を持っていますが、家電並の安定性とコマ落ちしませんし。
IODATA に愛着をお持ちなら、サポートにコマ落ちしますと、メールなり、すると良いでしょう。
IODATAはソフトに関しては、コマ落ちはしないとか、そのような情報はありません。というか、絶対の自信があるみたいです。みんながみんな、コマ落ち程度で、サポートに電話するとは、限らないというのに、私はソフトの改善を求め検証してもらっていますが、結果、腰が重いと言うのが現状です。

書込番号:10390281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/30 12:15(1年以上前)

私はVS一枚挿しですが、コマ落ちは経験した事がありません。

蒼井有さんが書かれてる様に残り容量が関係してるんですかね
私の場合はみたらすぐ消すので1TBのHDDが50%を超えた事がまだ無いので

私も時間がありましたら、残り容量が少ない時の状況を検証してみたいと
思います。

書込番号:10391641

ナイスクチコミ!0


蒼井有さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/30 17:37(1年以上前)

cuneスイッチさん ありがとうございます。
ハードディスクの残り残量が90%を切ると確実にコマ落ちがしやすくなります。
ハードディスクによって違いがあるかもしれませんが。
私は2環境で確認しましたし。
メーカーにもクリーンインストールの1環境だけですが、コマ落ちしやすくなることを認めさせました。
よければ、検証結果コマ落ちが発生するようなら、メーカーに電話なり、メールなりしてもらえると、助かります。
私の力だけでは、メーカーは腰が重すぎて何をやるのも時間がかかりすぎます。

書込番号:10392622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/31 18:12(1年以上前)

Hドライブをクイックフォーマット

Hドライブの同時録画後

みなさん、こんばんは。
今日Ver3.00からVer3.10へアップデートして録画してみました。

アップデートは最初うまくいかなくて、録画が終わってもスタンバイにならなくなっちゃいました。
ここの掲示板とアイオーデータさんのQ&Aを参考にさせてもらい、アップデートする前に、フォルダーを削除する方法を試してやっとうまくいきました。

そのあと、バックアップ用のハードディスクをクイックフォーマットして、6時間ぐらい3番組録画しました。
結果は録画ファイルのすべてが断片化しています。
1番組録画や、HX2、HS2、VSを一個だけ取り付けたらまた違うのでしょうか?
けど2,3番組同時録画で使っていきたいので、Diskeeper2009というソフトの試用版で、常駐監視の機能を試してみようと思います。
これで良くならなければ、あきらめようと考えています。
やっぱりコマ落ちはこれのせいな気がしています。

あと詳しそうな友達に聞いてみたら、
「自分が使っているソフトは最初に数GBのファイルができるけど、このソフトは録画を開始した時に0Bのファイルを作って、随時データを書き込んでいる感じ。同時録画だと、交互にデータが書き込まれるから断片化するのかも。」
って言ってました。なるほど!って思いました。

>蒼井有さん、cuneスイッチさんへ
情報ありがとうございます。
HX2を買ったときは、ブルーレイレコーダーが20万円近くでとても買えませんでした。
今後は地デジチューナーではなく、安くなってきたのでレコーダーにしようかなと思っています。

書込番号:10398593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

編集について

2009/10/28 18:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 youji47さん
クチコミ投稿数:97件

このモデルでのBDへのムーブする際に、チャプタ編集を行いCMをカットしたいと思っています。
しかし、冒頭のチャプタを消去することができません。

1・CM
2・本編
3・CM

とあった場合、1と3を消去したいのですが3しか消去ができないのです。
皆様のところではいかがでしょうか?

書込番号:10382304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件 GV-MVP/VSの満足度3

2009/10/28 19:51(1年以上前)

youji47さん

もしかして、「チャプタの追加/編集」と言うボタンを使ってやっていませんか?
「チャプタの追加/編集」はあくまでチャプタの先頭の目印(ポストイットみたいなもん)を作っているようなもので、実際に動画がカットされている訳ではありません。
カットしたい場合は隣の「ビデオのカット/編集」ボタンを押してやってください。

また、書き込みのように両端のCMだけカットしたい場合は、動画を読み込んだ画面で(1.メディアを追加/編集)プレビューのジョグバーを動かして切りたい位置に動かし、ハサミボタン(タイトルを分割)を押して分割して、CMの部分を削除すると言う方法もあります。

拙い文章ですがお分かり頂けたでしょうか。

書込番号:10382746

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/VS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/VSを新規書き込みGV-MVP/VSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/VS
IODATA

GV-MVP/VS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

GV-MVP/VSをお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る