GV-MVP/VS
地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2009年9月20日 08:33 |
![]() |
1 | 21 | 2009年10月3日 13:11 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年9月13日 16:03 |
![]() |
3 | 2 | 2009年9月11日 22:10 |
![]() |
3 | 7 | 2009年9月8日 21:36 |
![]() |
4 | 4 | 2009年9月5日 14:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
デスクトップ上にTV画面を表示するので切り替えることはありませんが・・・
書込番号:10168448
0点

すでに当カードを使用中なのでしょうか?もしかしたらテレビを全画面表示する方法が分からないとか?
書込番号:10168629
0点

すいません、勘違いしておりました。自己解決しました。
全く参考にはなりませんでしたがレスありがとうございました。
地デジ見るのにPCつけっぱなしが嫌なのでBDレコーダーあたり購入します。
書込番号:10168935
0点

質問しといて全く参考になりませんでした
は無いんじゃないかな・・・
これほど短時間で自己解決するなら(購入しようと思っていたなら)
よく調べましょうよ
書込番号:10168970
10点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
最近これを買ったのですが、BSとCSはとくに問題なく見れるのですが、地デジだけは番組数が少なく電波状況が悪いと表示されます。同じ家の液晶テレビの地デジは、問題なく全チャンネル表示されてます。もう一度ドライバなど入れなおして初期設定で郵便番号を入力なしでやったら、さらにチャンネルが少なくなりました。この製品を買ったときセパレーターも買ったのですが、これはセパレーターが悪いのでしょうか?セパレーターはマスプロ電工の物です。
0点

返信感謝します。
基本的な質問なんですが地デジの電波は家の外から中に入りテレビなどに来るまで、全て有線で伝わっているのでしょうか?また、地デジを同じ家の様に全チャンネルを表示させることはどうしても不可能なのでしょうか?
書込番号:10149242
0点

まずは。
カタログ見れば分かりますが、セパレーターでも電波強度は確実に下がりますよ。逆に下がらない物は効いたこと無いですね。
ケーブル付きのSR2で地デジの周波数近辺だと-1.5dbなんで30%程度は電力比で落ちますよ。
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2009/search.php?cat=pa&page=1187&type=%92n%8F%E3%83f%83W%83^%83%8B%95%FA%91%97%20%8E%F3%90M%8B@%8A%ED%20%83J%83^%83%8D%83O&dp=53
PC用の地デジチューナーが大まかに言ってTV用の物より感度の面で劣ることは確かですけど。
書込番号:10149389
1点

追伸:実際に電波が弱いかは、これは測定器で見ないと何とも言えない物があります。ブースターを入れるのは有効な対策ですが、実際に改善するかはやってみないと何とも言えません。
販売店もしくはサポートに一部映らないチャンネルがあると言うことで、ボードの不良もチェックしてもらってはいかがでしょう。
書込番号:10149465
0点

送信所までの距離、アンテナの利得、分岐数によって変化すると思いますが、ブースターを入れると改善できるかもしれません。簡単な確認方法は、アンテナ線にアナログテレビを繋いでみる事です。UHFのアナログ放送を受信して、電波が弱ければ、ザラザラした画面になります。
改善方法としては、利得の高いアンテナにする、ケーブルを損失が少ない太いものの替える、ブースターで利得を上げてみる。何が原因かは、状況が判らないので確実と言えませんが...
私は、GV-MVP/HSですが、ブースターで改善できました。
書込番号:10152288
0点

お返事感謝します。
同じ家の液晶テレビに使われているセパレーターをつかっても、変わりませんでした。
現在家のテレビは地デジが6チャンネル見れるのですが、私のは3チャンネルしかみれません。番組表は4チャンネル表示されてます。あとの2チャンネルは帯そのものがないです。
ブースターというものを今週末買った店で聞いてみます。
書込番号:10153605
0点

もう一つ確認方法ですが、液晶テレビの地デジ受信レベルで確認できます。映らない3チャンネルのレベルが、現在視聴出来るチャンネルと比べて低いようなら、アンテナの可能性も考えられます。
書込番号:10153988
0点

>電波状況が悪いと表示されます。
電波状況が悪いのでデジタルは見れません。家電物が見れていてもパソコン用チューナーには不十分な電波状況だと言う事です。
分配器を疑うのであれば、分配器を外した状態で直に電波強度を確認/比較すれば済みます。又、家電機器に接続したアンテナ線が多数有る場合には全て外して見るとかです。・・・部屋中にアンテナ端子を出して、複数の機器に接続していると弱くなります・・・らしい?
屋内引き回しのアンテナ線含めて、地デジ用の灰色アンテナケーブルに替えてください。・・・ホームセンターで見かける、黒色でも一番太いサイズを使っていれば・・大丈夫なはずだけど、古いと危険度合いは高まります。
分配器を地デジ用の物にする。
家電機器からの分配、さらに分配器からのアンテナ線は避ける。できるだけ上流からの物に接続する。
ブースターをつけることで解決すると思いますが、可変ボリューム付を購入された方が安全だと思います。強すぎても視聴できない場合もあるので。
それと、マスプロとかにも記載はあったと思うけど、すでにブースターを装着済のアンテナ配線の中に2機目を追加するのはよろしくないそうです。他の機器に弊害でるかもです。
書込番号:10160020
0点

カメカメポッポさんありがとうございます。
地デジ用の灰色アンテナケーブルに替えてください。
液晶に使われている灰色のセパレーターを使いましたが、チャンネル数は同じままです。
空気抜きさん その画面でチャンネル数は少ないままです。電波状態を表示をやると丁度ゲージが18dbくらいです。
書込番号:10160058
0点

こんばんは、無限手さん
ブースターでどれだけ改善されるか分かりませんね・・・
放送塔の違いからアンテナの向きを変更することで改善することもありますよ。
書込番号:10160089
0点

とりあえず、分波機なしでテストしてみては?
それでもチャンネルが増えない場合はVSが抱えてる
トラブルの1つなのでサポートに問い合わせてた方が良いですよ
書込番号:10161158
0点

私も家電ではOKなのに・・・という状況です。
関東在住です。
購入直後はNHK総合のみ弱く、他は視聴可能でした。レベルはNHK総合が15〜20db、他は25db位。
比較対象は家電のパナのDVDレコーダーですが、こちらは問題なし。レベルは50前後(単位はわかりません、%? 0から100で50以上が目安。)
連休をアンテナの向き(方向)調整にあてました。パナのDVDレコーダーのレベルを目安に一番良いところを探る方法です。
結果は、パナDVDレコーダーがレベル65くらいまでup。視聴も従来とおりOK。
GV-MVP/VSは・・・というと、NHK総合は改善見れるように!レベルは35dbくらい。アンテナの向きは重要でした。パラボラアンテナほどでないにしろ、微妙は調整でかなり変わります。
しかしテレビ朝日、テレビ東京は逆にダウン、15〜18dbくらい、画像がでなくなりました。アンテナレベルは全体的に向上するも、見れるチャンネルは1増2減という結果です。
高所での作業が報われず、がっかりしているところです。家電ではテレ朝、テレ東のレベル落ちてないのになあ・・
ちなみに地アナはVHFでの視聴です。地アナをUHFでみると、ブースターMAXでもザラついた画像になります。電波の弱い地域ということで、あきらめるのが得策ですかねえ。GV-MVP/VSでの視聴は・・・
書込番号:10203764
0点

名犬さんはじめまして
私はこの連休アンテナの建て替えにチャレンジしました。
アンテナ購入に伴い各アンテナメーカーのHP等で調べたのですが、同じ素子数でもたくさんの種類があるようです。
ブースターMAXでもザラついた画像であればレベル不足です。アンテナの建て替えも考えてみたらいかがでしょうか?
書込番号:10203897
0点

アンテナ建てかえ!
確かに最近近所のホームセンターで我が家のアンテナよりゴツイものが多く並んでいました。検討します!
そのまえにアンテナを向ける局舎や中継局(垂直・水平)を煮詰めてみます。
GV-MVP/VS のチャンネル設定の地域郵便番号はどう働いているのでしょうか?我が家は県境にあるので、ためしに隣町の住所郵便番号を入力。結果チャンネル減!受ける電波の強さはかわらなそうですが・・・謎です。
チャンネル設定で物理チャンネルなどいじれれば、どこからの電波を拾っているかわかるのですが。
書込番号:10204049
0点

町の名前さえ分かれば大まかな中継局は検索すれば分かるかと。総務省のページで近くの中継局拾ってwikiで地名抽出してGoogleマップで地名(だいたいは山の名前)拾えば結構あっさり調べられます。
このやり方だと試験電波の時も分かりますんで、やってみてはどうでしょう。
アナログとデジタル、出してる局舎が違うことがあるのにも注意ですが・・・(例:岩手県久慈市)
書込番号:10204728
0点

PCで視聴するならPCの詳細も書いたほうが良いですよ。
過去に自分が遭遇したケースではPCの電源が原因だった事がありました。(AntecのNeoPower650)
尤も、消去法で原因を探っていって結果的に電源みたいだって話なので、何故この電源が駄目だったのかはイマイチ分かりませんが。
まぁこれがどストライクだとは思いませんが、PCでTVを見るとこういうケースもあるよって事で。
書込番号:10204840
0点

無限手さん
先日この製品を購入し、同じような状況になりました。
全部で6チャンネルのうち、2チャンネルが15db程度になり視聴できませんでしたが、
IOデータのサポートセンターで対応策を教えてもらい、解決しました。
(親切な女性でした、感謝です)
その方法は次の通りです。
スタート→すべてのプログラム→I-O DATA→mAgicTVD→mAgicマネージャ Digital
mAgic マネージャ Digitalを起動し、デバイスのタブをクリック
(一度起動すると右下のトレイにアイコンが現れるので、そこをダブルクリック
「GV-MVP/VS 使用可能」の行のところで右クリックし
「デバイス固有の設定」をクリック
「電界設定」がデフォルトでは「弱電界」になっているので「強電界」にすれば、OKです。
電波状態が悪いのではなく、逆に受信レベルが強すぎる時に、
「弱電界」になっていると、不具合が起こるようです。
他の機器で問題なく視聴できる場合は、この方法が有効ではないかと思われます。
一度試してみてください。
書込番号:10231516
0点

6チャンネル見れるようになったのでその報告をします。
まず液晶テレビのある部屋にPCをもっていきコードをつないだら見事6チャンネル写るようになりました。それを自分の部屋にもどしたら、なぜか6チャンネルみれるようになりました。(しかし、液晶テレビの部屋にくらべ、やや不安定)電波もすこし弱まりました。しかし6チャンネル見れるようになったので、今までましになりました。
書込番号:10248152
0点

受信レベルはどんな感じですか?レベルが低いならブースターで解消できると思います。
書込番号:10248434
0点

今日わかったことですが、一階のテレビ(自分のPCは2階)がついてると、PCも受信レベルが、強くなるとわかりました。テレビを消すと電波が17くらいになります。
書込番号:10251692
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

なんだか文章が、わかりません。正しく書き直しましょう。
書込番号:10143122
0点

えいっ、いやぁあっ、うんっ…
むっ、これを使ってみたいが、PCIExpress x1がサウンドボードで塞がってる。
PCIに差すのは駄目か、という事じゃな、きっと。
答えはNOじゃ、PCIとPCIExpressとPCIは規格自体が違うからのぉ。
PCIExpress x16(グラフィックボードを差すところ)が空いていれば何とかなるとは思うがのぉ…
じゃが動作保証外なので気を付けるべし、と出ておる。
…こんなん出ましたけど。
書込番号:10143260
0点

通訳すると
このGV-MVP/VSを買おうと思っているのですが、PCI Express x1を使いたくても、その隣には2スロット占有するサウンドボードが付いているので使えません。
そこで別のPCIスロットに差し込んで、それでも使えますか?
…という意味だと思う。
書込番号:10143836
0点

多分PCI-Expx1が使えないのでPCI-Expx16に挿して使えますか?ではないでしょうか・・
そうならば使えますがオンボードグラフィック(例G31とか780G)が何なのかでスペック不足があるかもしれません。
あとPCI-Expx16に挿すとBIOSがグラフィックカードと誤認識してしまい、起動後真っ黒表示になってしまう可能性もありますが正しく設定すれば使用できます。
きっと使用出来ても不具合はいっぱいでます、不安定間違いないのでかなり戦う時間と勇気があれば挑戦してみて下さい。
書込番号:10146727
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
もの凄く単純な機能だと思うのですが、mAgicTV Digitalには視聴中の番組名を表示する機能は無いのでしょうか?
特定の番組を見るのではなく、いわゆる「流し見」しているときに、チャンネルを切り替えてもタイトルバーには放送局しか表示されず、番組名が表示されないのはとても不便に感じます。
放送中の番組を確認するためにはわざわざmAgicガイド Digitalを起動するしか無いのでしょうか?
他にこの様なことを書いてる人が居ないみたいだったのでもしかしてウチだけかと思い投稿させて頂きました。
※ちなみにサポートソフトは3.01と3.02で試しました。
0点

@E@さん
私はVSを使用しておりませんが(HX)、放送局名が表示されている欄の頭の三角印をクリックすると表示が変わりませんか?
Ver2(HX)の場合は放送局名→番組時間帯→番組名と順次変わっていきますよ。
書込番号:10135655
3点

ちょっと名無しが通りますよさん
こんなところに表示切替ボタンがあったんですね!
初歩的な質問、失礼しました。
ちなみに3.02の場合、放送局名→放送時間&番組名→番組情報と切り替わりました。
ただ、番組名表示にしていてもチャンネルを切り替えるたびに放送局表示に戻ってしまうのが若干煩わしいですが、それでもガイドを起動するよりは遥かにマシですね。
ありがとうございました。
書込番号:10137120
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
表題のとおりです。
お詳しい方、お助けください。
環境
OS:Vista Home Premium(32bit)
CPU:i7920
M/B:P6T
Memory:DDR3(2G×6)
GPU:Radeon HD 4550
ソフトのインストール、デバイスの認識、ドライバのインストール、全て順調に終えましたが、
再起動後の、地上波のチャンネルスキャンが全くできず、
スキャン100%完了時の「見つかったチャンネル数」がゼロとなります。
B-CASの向き、アンテナ線の差込、等々再確認しましたが問題ありませんでした。
アンテナ線については、通常の地デジ対応TVで確認しましたが、
問題なく視聴することができました。
なお、家はマンションのためアンテナ線はCATV業者(JCOM)の線でパススルーで各戸に供給されています。
当面の視聴は地デジのみなのですが、その地デジが全くスキャンされず、
途方に暮れております…
とりあえず、製品マニュアルに記されていた、「常駐ソフトの停止」は指示通り
「msconfig」より実行しましたが、効果なし。
ウィルソフト(ウィルスバスター2009)も切って再度やってみましたが、
結果は変わらずです。
お詳しい方、よろしくお願い申し上げます。
0点


もうさん 私の場合もMVP/VS装着、初めての初期スキャンは受信0でした。原因を調べたところドライバがVS用の新しいものでなく、既設のHS、HXのものが残っていた為と判りました・・・新ドライバーはHS/HXを機器から一度取り外してから入れると上手くインストできスキャンも出来ました。
ただ貴兄の場合私の環境と違ってRAM12GB DDR3(あなた)/6GB DDR2(私)などの点がありこの点が一寸問題とも思います・・・メモリの量が多すぎて不調を起こす事もありますので。
書込番号:10113252
1点

tora32さん、kazmuchさん
返信ありがとうございます!
本日帰宅次第さっそくご両人のご意見を参考に再度スキャンしてみたいと思います。
今日中の作業が叶わないことも考えられますが、
作業時間がとれ次第、経過は必ずご報告させて頂きます。
ありがとうございました!
書込番号:10113484
0点

通りすがり失礼します。
私は/HXを使っておりますが、気になったものですから書き込みします。
環境が違いますが、チャンネルスキャンする時は
「ファイル名を指定して実行」で「msconfig」と入力し実行。
「スタートアップ」で全ての機能の停止(チェックを外す)して、再起動します。
全ての機能が停止したのを確認してチャンネルスキャンしています。
スキャンが終わったら「msconfig」で再度チェックを戻し再起動しています。
参考になれば幸いです。
書込番号:10113913
0点

もぅさん 追加です。 初期スキャン0は電波強度不足を疑いますが、逆に強すぎてスキャン0になる場合があります。
特にCATVやマンション共聴の場合は強めの電波が配信されている事があります(設定で電波受信強度の変更が可能です)
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16042.htm
上のIOのQ&Aコーナーから適切なヒントを得て下さい・・・あなたほどのハイスペックマシンならきっと試行錯誤の末、好結果が得られると思います。
書込番号:10115133
1点

遅くなりましたが経過報告させていただきます。
tora32さんのご提案のもと、
ソフトおよびドライバをアップグレードしてみましが、
スキャンの結果は変わらずゼロでした…
kazmuchさんにご提案いただいた、
メモリを減らす作業は時間がとれず、
まだチャレンジしておりません。
また、kazmuchさんに追加でご提案いただいた、
電波を弱める設定を試みようとしましたが、
スキャンの結果がゼロのため、
当然初期設定が完了しおらず、
タスクトレイに「mAgicマネージャDigitalアイコン」
が表示されず、弱める設定そのものができませんでした…
キリゾー&モッコロさん、返信ありがとうございます。
ご指摘の内容については既にチャレンジ済みです。
「msconfig」を実行し、スタートアップを全てoffにして
再起動後にスキャンしても変わらずでした。
ただ、私が使用しているウィルスソフト(ウィルスバスター2009)だけは
手動でなければoffにできず、再起動後に手動でoffにしております。
ひょっとしたら、これが悪さしてるのかとも思い、
今後試行錯誤の後、状況が改善されなければ、
一度ウィルスソフトをアンインストールしてから
やり直してみようかとも思っています。
他に思い当たる原因は特に考えられませんが、
あえて挙げるなら、PCIスロットにUSBの増設ボードを2枚挿していることぐらいです。
メモリを減らして再チャレンジするときに併せて抜いてみようかと思っています。
返信を下さったみなさま、どうもありがとうございました。
今後もまた経過を報告させて頂きますので、よろしくお願いします。
書込番号:10118986
0点

スキャンできました!
kazmuchさんにご提案いただいた、
「電波強すぎ」が問題だったみたいです。
前回、「タスクトレイに「mAgicマネージャDigitalアイコン」
が表示されず、弱める設定そのものができませんでした…」
と書き込みしましたが、
その後試行錯誤の末、無理やり「mAgicマネージャDigital」を呼び出し、
何とか電波を弱める設定ができました。
その後スキャンしてみたらみごとチャンネルがみつかりました。
がしかし、無理やりソフトを起動しての作業だったため、
その後「mAgicマネージャDigital」が呼び出せなくなり、
結局地デジの視聴はできませんでした…
とは言うものの原因は判明したので、
その後ソフトのアンインストールおよび再インストールの末、
アンテナ線の本体への取り付け具合を極限まで浅くし、
物理的に電波を弱めてみました。
そのユルユルの状態でスキャンをかけたら…
見事スキャン成功!
やりました、遂にやりました!
その後初期設定も無事完了し、
今ではクッキリ・ハッキリ視聴できております!
この度返信を頂いた皆々様、
ご親切にどうもありがとうございました!
心より御礼申し上げます。
書込番号:10121816
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

こんにちは、たつや3さん
>アイオーのダブルチューナーが発売される噂はないですか?
GV-MVP/HZ2Wがダブルチューナーです。
今後は分かりませんが、噂は聞いたことがないですね・・・
>アナログ機で同時2局を視聴できますが、デジタルはダブル録画はできても、2局視聴、再生は出来ますか?
2局視聴・再生はできません。
視聴中は録画済番組の再生すらできません。
書込番号:10076744
2点

空気抜き様
ありがとうございます。
私の書き込み不足です。PCIか、PCI ExpressタイプのPC内蔵型についての質問でした。
GV-MVP/HZ2Wは、据え置き型ですよね。すみません。
ともかく、デジタルの特性上、ダブルでの再生は無理なようですね・・・・。
書込番号:10076899
0点

IOデータは、2枚挿すことで、Wチューナーに対応するようになっているので
単体でのwチューナーは発売しないと思います
書込番号:10100661
1点

地デジはその考え方でいいかもしれないが、有料放送のあるBS/CSの場合、B-CASが一枚ですむWチューナーの需要はある。
GV-MVP/VSの実装面積から考えて、技術的にWチューナーは可能だろうが、アイオーのWチューナーは、アナログ時代から、感度が・・・。
書込番号:10104026
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
