GV-MVP/VS のクチコミ掲示板

2009年 6月下旬 発売

GV-MVP/VS

地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,900

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/VSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/VSの価格比較
  • GV-MVP/VSのスペック・仕様
  • GV-MVP/VSのレビュー
  • GV-MVP/VSのクチコミ
  • GV-MVP/VSの画像・動画
  • GV-MVP/VSのピックアップリスト
  • GV-MVP/VSのオークション

GV-MVP/VSIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • GV-MVP/VSの価格比較
  • GV-MVP/VSのスペック・仕様
  • GV-MVP/VSのレビュー
  • GV-MVP/VSのクチコミ
  • GV-MVP/VSの画像・動画
  • GV-MVP/VSのピックアップリスト
  • GV-MVP/VSのオークション

GV-MVP/VS のクチコミ掲示板

(2173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/VS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/VSを新規書き込みGV-MVP/VSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

地デジの画質はどっち?

2009/08/26 21:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 Nissan5000さん
クチコミ投稿数:81件

この商品とP社の同等ビデオキャプチャー(0120)のどちらを購入しようかと迷っています。
迷っている優先順位は
@地デジの画質・・・???
A録画中の追いかけ再生・・・どっちも無理だと思うけど、???
BWチューナーへの拡張性・・・IOは増設で何機でも可能、P社は090でWチューナー可能・・・同点だと思います

家族は地デジTVで見ていますが、チャンネル選択権が家族優先なので、パソコンで地デジ放送を楽しみたいと思っています。 録画も沢山したいし録画中の追いかけ再生も見たいし・・・
でも画質の良さにはこだわりたいと思います。

皆さんのご経験をお聞かせ頂ければ、迷っている点が解決出来るような気がします。
ご参考に致したく、アドバイスお願い致します。


書込番号:10054020

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/26 21:18(1年以上前)

画質って同じでしょう。
追っかけ再生はIOのは出来ますよ。
なんか飛び飛びになったりして、使い物にならないけど。

書込番号:10054123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2009/08/26 21:29(1年以上前)

「P社」って書いてピクセラを連想させるのかな?
「0120」「090」だけじゃ、電話番号にしか思えない。

画質、使っている環境が書かれてないし、見た目などの感性は人によって違うから…

書込番号:10054189

ナイスクチコミ!3


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/08/26 21:40(1年以上前)

PT2買っちゃえw(氏ね

書込番号:10054274

ナイスクチコミ!4


スレ主 Nissan5000さん
クチコミ投稿数:81件

2009/12/20 12:44(1年以上前)

悩んだ末にP社の096を購入しました。Win7 Pro-64bit環境で全く問題なく安定した動作です。
P社の012はWinXP 32bit環境で使用していますが、096付属のリモコンも問題なく動作しています。
画質は012も096も同じですが、やはり096のWチューナーは便利で重宝していますよ。

書込番号:10658442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/12/20 12:53(1年以上前)

>P社の012
メーカーはどこ?機種名は?

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
>◆無意味な伏せ字は使わないでください

書込番号:10658477

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nissan5000さん
クチコミ投稿数:81件

2009/12/20 13:38(1年以上前)

"マジ困ってます。"さん

ご指摘ありがとうございます。

ピクセラ社のPIX-DT012-PP0ですよ。
096は同じくピクセラ社のPIX-DT096-PE0です。
XP、Vista、Win7とのマルチブートで使っているので、Win7インストール後はXP、Vistaで
起動/使用する機会が少なくなった事とPIX-DT096-PE0のWチューナーで満足しているので、
PIX-DT012-PP0が”宝の持ち腐れ”状態になりつつあります。

書込番号:10658649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/12/20 17:01(1年以上前)

Nissan5000さん
参考になりました。ありがとう。

書込番号:10659400

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2009/12/23 11:13(1年以上前)

買ってしまった後になんですが、
画質はTVで見たのと同じです。
民生用のレコーダーと違って録画時に録画モードを選ぶことができません。
それをDVDにコピーやムーブする際に長い時間をかけてエンコードすることで画質を落とします。
なので録画時はDRとなり放送そのままの画質です。

また録画中の追っかけ再生はできます。
アナログの時のようにタイムシフトにして単なる視聴中に追っかけ再生はできません。
デジタルでもそれができるといいんですけどね。(デジタル放送の権者はセコイですよね)

Wチューナーの件はご自身で書かれているように複数枚使うことでできます。

書込番号:10672448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画再生能力

2009/08/25 13:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:32件

先日、I-OのテレビチューナーGV-MVP/VSを取付てハイビジョンを楽しんでますが、
画質がイマイチなのはこのビデオカードの性能(または性質)なのでしょうか??
テレビ本体の画質に比べたら白っぽく鮮やかさが全然足らない感じです。
テレビ本体に画質調整をやってみてもうまくいきません。
また、それをブルーレイに焼いてPS3で再生したら比べ物にならないくらい鮮やかに再生されます。

PC環境は下記の通りです。

OS :Win Vista HP 32bit Sp2
CPU:Core 2 Quad Q9550
M/B:GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0(BIOS F9)
RAM:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB
2枚組)
グラボ:HIS H467QS512P
チューナー:IODATA GV-MVP/VS
HDD:WESTERN DIGITAL WD6400AAKS×2(RAID0で使用)
光学ドライブ:バッファロー BR-H816FBS-BK
電源:剛力プラグイン500W
音声はオンボード光S/PDIF→Onkyoシアターアンプ
モニター:シャープAQUOS LC-37DS3

ハイビジョン録画再生・DVD・ブルーレイ再生がメインで使ってます。
ゲームはしません。
やはり高性能グラボが必要なのでしょうか?

書込番号:10047691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2009/08/25 13:07(1年以上前)

すみません!グラボのくちこみに書き込むつもりがこっちに書いてしまいました

書込番号:10047700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/08/25 13:10(1年以上前)

TNパネルでは仕方ないです。IPSパネルでは少しはいいようです。 

書込番号:10047709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/08/25 13:16(1年以上前)

バッファローのリンクシアターで映しているとやはり白っぽく出ます。 SNネットでパソコンに取り込むように変えたら少しはきれいになりました。 NHKが少しきれいに映ります。 TSSが白っぽく見えます。

書込番号:10047730

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/25 14:03(1年以上前)

ビデオカードのドライバ(Catalyst Control Center)で調整してください。彩度やコントラストを変更すれば変わります。
再生ソフトで調整できることもあります。
ビデオカードの性能は関係ありません。

書込番号:10047874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/09/05 06:01(1年以上前)

ありがとうございます。
調整でどうにかなりました!
おかげでむだ出費をせずにすみました
あやうく高性能グラボ導入するところでした

書込番号:10102275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

安定している方の情報求む

2009/08/22 22:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 tomotetuさん
クチコミ投稿数:46件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度3

使用して一週間になりますが、不安定です。
当初、レビューにも書きましたが、そこそこ不安定ながらも
いけるかな???って思っていましたが皆さん同様・・・です。

@一度ソフトがフリーズすると、再起動しないと復帰しない
 (ソフトは立ち上がっても、画面が写らない)
Aソフトの起動が遅い
B録画に失敗する
Cメモリーを占領しすぎ!!!

OSを道連れにして落ちる事はありませんが、総合的に
不安定です。

現在はバックグランドでのEPGの更新を外すと
まし???のような感じです。

これをすれば安定するよ〜
って言う情報があればご教授願います。
このボードを外すとかは無しで(笑)

当方環境
〔CPU〕 AMD Phenom II X3 720 Black Edition BOX
〔マザーボード〕 GIGABYTE GA-MA78GPM-DS2H
〔サウンドカード〕オンボード
〔メモリー〕UMAX DDR2-4GB-800
〔ビデオカード〕オンボード
〔ビデオキャプチャ〕IODATA GV-MVP/VS・ GV-MVP/HS2
〔ケース〕ANTEC NSK2480
〔HDD〕Maxtor 6L250S0・HDT722525DLA380・WDC WD10EADS-00L5B1
〔電源〕ケース付属 380W
〔モニター〕SONY KDL-40V5(1920×1080)
〔OS〕Windows XP Pro SP3 32bit

書込番号:10035819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/08/23 08:22(1年以上前)

ソフトウェアの改善を待つしかないのではないでしょうか?
正直普通に使えている方が非常に少ないので、非は環境ではなくソフトウェア自体の問題かと思われます。
普通に使えている方の環境をまるまる用意すれば、安定して動作する可能性もありますが、現実的ではないですね・・・。
しかし、>Cメモリーを占領しすぎ!!!の問題は深刻ですね。
仕事にも影響が出てしまうので、改善して欲しいです。

書込番号:10037407

ナイスクチコミ!1


matsu56さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/23 08:49(1年以上前)

当方の環境は以下のとおりですが、予約→スリープ→録画→スリープもDTCP-IPによる配信も何ら問題なく使えています。

〔CPU〕 AMD Phenom II X4 940 Black Edition BOX
〔マザーボード〕 GIGABYTE GA-MA78GPM-UD2H
〔サウンドカード〕オンキョー SE-U55SX
〔メモリー〕CFD W2U1066DQ(DDR2 PC2-8500) 2GB*4
〔ビデオカード〕オンボード
〔ビデオキャプチャ〕IODATA GV-MVP/VS
〔ケース〕ANTEC NSK2580
〔HDD〕WDC WD10EADS-00L5B1とWD10EADS-00M2B0
〔電源〕ケース付属
〔モニター〕東芝 REGZA 37Z7000(1920×1080)
〔OS〕Windows VISTA Home Premium SP2 64bit

書込番号:10037490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/08/23 11:28(1年以上前)

こんにちは。
私の友人もHS2を購入、その後VSを追加して使用しています。
ソフトのアップデート後に録画の失敗や、mAgicマネージャの異常終了、録画後にスタンバイへ移行しないなど、エラーが頻繁に起こるようになったそうです。
再インストールを何回か繰り返しても改善しなかったそうです。
そこでソフトとドライバをアンインストール後に、
「C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\I-O DATA」
「C:\Program Files\I-O DATA」
を削除してから、付属CDから新規インストールし、アップデートすることをすすめてみました。
その後は安定して動作しているそうです。
OSのクリーンインストールをしている方もいるそうですが、一度試してはいかがでしょうか?

書込番号:10038058

ナイスクチコミ!3


スレ主 tomotetuさん
クチコミ投稿数:46件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度3

2009/08/23 12:29(1年以上前)

皆様、情報ありがとうございます

mahiru0712さん
>ソフトウェアの改善を待つしかないのではないでしょうか?
HS2のソフトが更新されたみたいですね。
これだけ不安定情報が流れているのだから、VSも
なんとかしてほしいですね。

matsu56さん
>〔マザーボード〕 GIGABYTE GA-MA78GPM-UD2H
同じ780Gですね、BIOSの設定で何か特別なところが
あればご伝授願いたいです。

ライトユーザーKさん 
>そこでソフトとドライバをアンインストール後に、
>「C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\I-O DATA」
>「C:\Program Files\I-O DATA」
>を削除してから、付属CDから新規インストールし、
>アップデートすることをすすめてみました。
なるほど・・・次にフリーズしたら試してみます。

書込番号:10038314

ナイスクチコミ!1


y.yanbeさん
クチコミ投稿数:4件 GV-MVP/VSの満足度5

2009/08/23 12:32(1年以上前)

同じく使用して1週間になります。最初は動作が不安定だったのですが、試行錯誤したところ
私の環境では以下の手順を踏むことで安定して使えるようになりました。録画した内容も
問題ないようです。

1. 付属の説明書の手順を忠実に守ってドライバおよびサポートソフトウェアをインストールする
 - 説明書によると正しくは、ドライバインストール→PCシャットダウン
  →PCIeスロットにGV-MVP/VS取り付け→PC起動→ハードウェア認識を確認
  →mAgicTV Digitalをインストール→PC再起動 です

 - 私は最初は説明書を見ずに、PCIeスロットにGV-MVP/VSを取り付けしたあとでドライバ
  およびmAgicTV Digitalインストールしたのですが、一旦この手順を踏んでしまうと
  mAgicTV DigitalがGV-MVP/VSを認識せず、その後は何回ドライバを再インストールしても
  GV-MVP/VSを認識しませんでした。OSをクリーンインストールして説明書どおりの手順を
  踏んだら正常に認識しました。

2. IO DATAのホームページからダウンロードできるGV-MVP/VS Windows Vista用ソフトウェアの
 修正版は現在のところ不安定なので利用せず、付属CD-ROMのものを利用する
 - 私の環境では
  3.01 mAgicTV Digitalがチャンネル切り替え時に落ちる
  3.02 mAgicTV Digitalを起動して適当なチャンネルを表示してしばらく経つと
     何も操作しなくても落ちる
  といった問題がありました。

3. グラフィックボードのドライバおよびサポートソフトウェアを最新版にする
4. Windowsのサービスパックや更新プログラムをすべてインストールする
5. 液晶モニタ付属の設定ツール(HP My Displayなど)がインストールされていると
 mAgicTV Digitalの動作が不安定になるのでアンインストールする
6. スクリーンセーバーを(なし)に設定する

また、初回起動時にmAgicガイド Digitalの番組表を手動で更新しようとすると異常に
時間がかかります。私の場合は4時間経っても終わらず、その間mAgicガイド Digitalは
ずっとハードディスクにアクセスしていました。そのときはずっと終わらなそうなので
中断しましたが、この問題は以下の方法によって回避できることがわかりました。

7. 初回起動時に適当なチャンネルを表示した状態で2〜3分放置すると、そのチャンネルの
 1週間分の番組表が受信され、mAgicガイド Digitalに反映される
 (通知領域にバルーンが表示され、その旨が通知される)
  -この方法で一度全チャンネルの番組表を受信すると、以後はバックグラウンドで
  定期的に番組表が更新されるようになりました。

〔機種〕Dell Studio Desktop
〔CPU〕 Intel Core2Quad CPU Q9400 @ 2.66GHz
〔サウンドカード〕Realtek High Definition Audio
〔メモリー〕4GB (2GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ
〔ビデオカード〕ATI Radeon HD 3650
〔ビデオキャプチャ〕IODATA GV-MVP/VS
〔HDD〕Seagate ST31000528AS 1TB
〔モニター〕HP w2448hc(1920×1200)
〔OS〕Windows Vista Home Premium 32bit

書込番号:10038328

ナイスクチコミ!2


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/08/23 14:22(1年以上前)

私のところでは皆さんが言うほど不具合らしい不具合は発生し
ていないです。編集機能が重いのと、不安定なことぐらいです。

〔マザー〕ASUS P5K PRO
〔CPU〕 Intel Zeon X3350 @ 2.66GHz
〔サウンドカード〕オンボード
〔メモリー〕8GB (2GBx4) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ
〔ビデオカード〕nVidia GF9600GT
〔ビデオキャプチャ〕IODATA GV-MVP/VS+HS+GX2W
〔HDD〕Seagate ST31000528AS 1TB 他4台
〔モニター〕EIZO FlexScan S2031W(1650×1050)
〔OS〕Windows XP SP3


発売してすぐ購入し、この環境で毎日複数番組録画していますが、
予約録画の失敗葉数回ですんでいます。特別なことはせずCDから
インストール、アンインストール後3.01を入れただけです。3.02は
いろいろ問題があるようなのでまだ試していませんが、問題なく使
えそうな気がしますが、今のでも特に問題ないので‥





書込番号:10038727

ナイスクチコミ!0


matsu56さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/23 20:23(1年以上前)

>tomotetu様

BIOSの設定はデフォルトのままです。

書込番号:10040034

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomotetuさん
クチコミ投稿数:46件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度3

2009/08/23 21:09(1年以上前)

皆様、情報ありがとうございます。

y.yanbeさん
>手順を踏むことで安定して使えるようになりました。
インストールが結構カギのようですね。
当方は、既にHS2が刺さっているので、マニュアルの複数製品を使う方法
を見てインストールしたのですが・・・

>3.02 mAgicTV Digitalを起動して適当なチャンネルを表示して
>しばらく経つと何も操作しなくても落ちる
因みに、現在は3.01にしています。
付属されていたのが3.01でした。

それと、番組表の更新がやはり肝のようですね。

nomi0112さん
>私のところでは皆さんが言うほど不具合らしい不具合は発生し
>ていないです。編集機能が重いのと、不安定なことぐらいです。
アナログ時代はよく編集していたのですがmAgicTV Digitalになっては
編集はまだ試していません。
ブルーレイ持っていないので・・・DVD画質では・・・

matsu56さん 
>BIOSの設定はデフォルトのままです。
そうですか、ご返答ありがとうございます。

書込番号:10040257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2009/08/27 21:16(1年以上前)

電源を容量の大きいものに交換してください。
HDD3台、ビデオキャプチャ2枚で、380Wは心もとないと思いますよ。

書込番号:10058986

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomotetuさん
クチコミ投稿数:46件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度3

2009/08/27 23:47(1年以上前)

mokeramokeraさん 情報ありがとうございます
>電源を容量の大きいものに交換してください。
確かに不安要素ではあります。
ANTECの付属電源なので安心しておりましたが・・・
次期散財候補に上げておきます。

購入後、約二週間が経ちますが、皆様のおかげで
それなりに安定期???に入ってきました。

バックグランドでのEPGの更新を外すのと事と
EPGの更新を行わないことで安定度は増しますが、
メモリーの占領は相変わらず直りません。
占領したメモリーを解放してくれれば問題ないのですが・・・
現在は、定期的な再起動により解放しています
以前、GV-MVP/RX3を使っていたとき、ソフトの中に
1日一回再起動するような設定があったような???
次のアップデートの際に再起動してスタンバイになるような
設定を入れて欲しいです。
って言うか、メモリーを解放してくれればそれでいいのですが

レビューを見ても、そもそもハードを認識しないようなのは
問題外ですが、早くソフトの更新をして欲しいものです
このままでは、IOの信用に関わると思われます。

書込番号:10060111

ナイスクチコミ!0


umeya2009さん
クチコミ投稿数:52件 GV-MVP/VSの満足度4

2009/08/28 11:05(1年以上前)

メモリ占有、解放ということですが、一体どのぐらいメモリを占有しているのですか。
こちらはトータル3Gのメモリがあって、GV-MVP/VSで視聴しない場合は600M、視聴すると、1200Mになりますが、GV-MVP/VSをオフにすると、600Mに戻ります。ただし、EPGが裏で更新している場合は、25%のCPU占有率があります。
OSはXP SP2です。動作は安定しています。

書込番号:10061911

ナイスクチコミ!0


kazmuchさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/28 17:32(1年以上前)

既に口コミで構成を記しておりますのでここでは省略します。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=kazmuch

3局同時録画を行っていますが、地域の関係から放送波の弱いところはカクカクしますが、メモリ(約50%平均)やCPU(20%位まで)が振り切る事もなく安定しています。 BSやCSの受信録画、編集は全く問題がありません。

メモリでの特別な事と言えば装着6GBの内システム管理外の2.7GBをRamdiskに流用、その内2GをeBoosterで利用しています(ただしこの事は地デジ安定受信とはあまり関係ないと思います)

PC内部は下のスロットから I/O MVP/VS  MVP/GWX2(アナログ) MVP/HS /XS Pixela-0120 その上がビデオカードです。

ケースが狭いので夏期は温度面で気を使いますがファンを高速でまわし少々の騒音は我慢しています。

書込番号:10063282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/28 23:37(1年以上前)

ただいま、購入して三日目ですが今のところ安定して使えます。
使用環境は以下の通りです。

〔CPU〕 Intel Core i7 (2.66GHz)
〔マザーボード〕 詳細不明
〔メモリー DDR3-6GB-1333
〔ビデオカード〕ATI Radeon HD 4870
〔ビデオキャプチャ〕IODATA GV-MVP/VSのみ
〔OS〕Windows Vista Home Premium 64bit

です。視聴中のメモリは250MBほど使用しているようです。
ソフトは付属のもので、アップデートはしてません。
起動が少々遅いですが、立ち上がればそこまで遅さを感じずに使えます。
まだまだ使い始めなので色々試してみてからまた報告したいと思います。

書込番号:10065239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

Q9XXXシリーズが出たころにPCを新調してからしばらく
いじってなかったんですが、最近新しく作りたくなって
きました。でCPUをQ9650かi7 920に絞っているんですが、
ここでひとつ問題が。920にするとなるとX58チップしかなく
GV-MVP VSはメーカーサイトでは非対応とあります。それを
承知の上で、X58でいきたいというのがあります。
また、今のX3350からではQ9650ではあまりコストにみあう性
能アップも望めないような気がして‥

つかえているよーって方いらっしゃいませんか。いらっしゃいま
したら、構成を教えていただけませんでしょうか。参考にしたいと思います。

書込番号:10004557

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/16 02:55(1年以上前)

過去ログを読みましょう。
美咲さんが報告されていますよ。

書込番号:10004564

ナイスクチコミ!3


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/08/16 03:03(1年以上前)

richanさん、ありがとうございます。

美咲さんがそうでしたね、うっかりしていました。
いける人もいるということで920で構成を練ってみ
たいと思います。



書込番号:10004581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2009/08/16 05:24(1年以上前)

その美咲です(笑)
うちでは問題無くスリープを含め使えてますよ。
録画予約の失敗無しです。
挿してるスロットは一番したのPCIeなんですが、BIOSは設定せずAUTOのままです。
HS2とこのVS共に問題なしでした。

書込番号:10004731

ナイスクチコミ!3


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/08/16 16:00(1年以上前)

★美咲☆さん、すみませんでした。
スムーズに使えている数少ない方の一人だったので
てっきり、違うものと思い込んでいました。
でも、チャレンジされてたんですよね。
これで安心してLGA1366環境へ移行することができそうです

書込番号:10006503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/16 22:26(1年以上前)

X58環境で、未だ使えてないユーザーがここに居ります。
どうも、IOさんのソフトと我がパソコンのシステムの相性が良くないようです。IOのサポーターと約1ヶ月やり取りしましたが・・・ダメでした。
ソフトのVerUPの今後に期待するしかない状態です。f(^^;) 
症状:ch初期設定の段階で、起動もせずに、こけます。 (*^_^*)
ちなみに、主な環境は以下の通り。
CPU:インテルi7-920
グラボはMSIのGTS250 /512MB/HDCP/DualDVI
OSはWindows Vista Home Premium SP1 (OEM/64bit版) 
モニターはiiyamaのProLite E24D7HDS フルHD対応です。
メモリー:DDR3 SDRAM 12GB PC3-10600 (2GBx6/トリプルチャネル)
HD:1TB(1000GB) SerialATAII 7200rpm

⇒現在シングルモニターの設定に変更しても不可です。


書込番号:10008197

ナイスクチコミ!1


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/08/16 22:55(1年以上前)

takichan-2さん、情報ありがとうございます
やはりうまくいかない環境もあるんですね。マザーは何をお使いですか

書込番号:10008363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/17 05:07(1年以上前)

nomi0112 さんへ
情報不足で申し訳ありませんでした。
マザーボードはMSIのX58 pro(MS-7522 VER3.1)です。

⇒美咲さんへ、もし宜しければ、環境をお教え下さいませんでしょうか。
 宜しくお願い申し上げます。

書込番号:10009344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2009/08/17 08:47(1年以上前)

takichan-2さん
おはようございます
私の環境は
【CPU】Intel i7 920
【M/B】ASUS Rampage II Extreme
【Mem】G.Skill F3-16000CL9T-3GBPI-B (DDR3-2000 CL9 1GB×3)
【VGA】HD4870X2
こんな感じですか・・・
OSはVISTA32bitでSP2にしてあります。
怪しげな所・・・
>>DDR3 SDRAM 12GB PC3-10600 (2GBx6/トリプルチャネル)
コレが何とも。
以前私が使ってたアナログチューナーのGX2の時に動かない人がたくさんいましたが
そのときはIOの答えとして全部のスロットにメモリーを挿すな。
6GB以上のメモリーを載せるな
だったと思います。
細かく構成を書くのも大変だけど簡単にはこんな感じですか。
あとマザーBIOS、グラボのBIOSは最新にアップ済み
ドライバーは最新を各チップメーカーよりDLしてインストール
LANやサウンドなどOS標準のドライバーでいける物は入れてない。
グラボやマザーに付属のソフト(OCソフト的な)は入れてない。
インストールを必要とするフリーソフトは極力入れない
こんな感じです。
元々ベンチマークを取るのが好きだったのでこういう感じに仕上がってますが・・・・
CPUのみBIOS上でOCしております。
モニターは持ってなくREGZAの37Z2000にHDMI接続しております
画像はたった今録画予約が終わってスリープから復帰させ再生確認してみたところです。
(画面が黒いのはオーバーレイのせいですが政情に再生しております)

書込番号:10009610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/08/17 22:07(1年以上前)

★美咲☆ さん
こんばんは(*^_^*)  早速の情報ありがとうございました。
大いに参考になりました。 メモリーの件も試してみたいです。

書込番号:10012361

ナイスクチコミ!0


jirouredさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/19 00:27(1年以上前)

私も久しぶりに自分用のPCを新調しこのボードを取り付けました。
主な構成は次の通りです。
【CPU】Intel i7 920
【M/B】ASUS P6T SE
【Mem】Sansung M378B2873DZ1-CF8(DDR3 PC3-8500 1GB×3)
【VGA】GALAXY 98TFF6DD1LLU(9800GT GE 512M)
【O S】Windows Vista Home Premium SP1 32

とりつけ当初は正常に動いていたのですが、5日ほどで突然スリープおよび休止状態に入ろうとすると、スリープ等で一旦機能停止後、即座に復帰動作に入ってスリープ等の状態が維持できなくなるトラブルに見舞われました。
サポートソフトやドライバをはずしてみたのですが、症状は回復せず、もしかしたらこのボードせいではないのかと他を疑ったりしましたが、結局ドライバ等を削除した後ボード自体を取り外すとあっさり症状は治まりました。

現在は再度このボードを取り付け今のところ【休止】→【録画】→【休止】と言った動作も含め正常に動いています。
と言っても今日1日だけですので、いつまた症状が出るか戦々恐々と言ったところです。

後、チャンネルの初期化をする度に受信できるチャンネルが微妙に違ったり、同じ局のチャンネルの受信状態が極端に違うというのはあります。
こちらはPCを立ち上げた直後にボードの初期設定をすると一番いい状態になります。
それでも一部の地デジ局が2つしか設定されていなかったりしますが、とりあえず使えています。

書込番号:10017809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/19 22:08(1年以上前)

jirouredさん ★美咲☆ さん
その後の経過を報告いたします。
メモリーの件試しまてみました。
まず、6つの内3つ外し2G×3(満杯を解消)で試しました。次に6G以下とするため
2G×2(6G未満)で試しました。いずれも期待しましたが、症状は変わりませんでしたf(^^;)

 そこで、他のクチコミを眺めて気づいたのですが、どうも、「×58マザーと、VISTAの
64bit版の組合せ」が、GV-MVP/VS と相性が悪いのではないかと思われるのですが、いかがなものでしょうか。 この組合せで、正常に稼動している方はいらっしゃいませんでしょうか?
 変な、お尋ねで申し訳ございません。_(._.)_ペコリ

書込番号:10021583

ナイスクチコミ!0


kazmuchさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/20 10:08(1年以上前)

IO MVP/VSに関する議論を興味を持って見せて頂いてます。
私もPCによるTV鑑賞派でアナログから地デジに至るまで試行錯誤の末ここに至りました。まずこちらの構成です(自作したのはほぼ2年前でまだ地デジチューナーは出ていませんでした)

CPU: Quad Q6600 3000MHzにOC
MEM: 2G*2 1G*2 計6GB  認識外はRamdiskで使用
OS: Vista 32bit Ultimate SP2
HDD 1T+1.5T
ビデオカード: NVIDIA Geforce 8800GT
       ドライバ182.50(PixelaでBS受信不調の為最新のものでない)
MB: Asus P5K ケース: Antec Solo
TVチューナー: アナログGV MVP/GX2 デジタル Pixela DT 012-pro
IO MVP/HSと HX(後にソフトでHX2,HS2同等にアップ)と今回のVSが加わり計5台構成です。

最初は2波受信できるPixelaを選んだが、ソフトがあまりにも家電的だったためIOのHSを追加その後ダブル録画と同時視聴の為HXを追加、後追い再生やDVD書き出し編集のメリットがある有料のアップデートソフト(HS,HXをHS2,HX2並みに機能アップ)を導入。
しかしVSを購入すると自動的にHS,HXは2にバージョンアップされるのでこのソフトは不要であった。
<この間の不具合>
Pixelaを使用時特定のチャンネルでカクカクが出たが先の書き込みにもあったように装着メモリを減らすと改善された又ビデオカードのドライバ変更も一応の効果があった。
IOの地デジチューナーHS,HXの追加時は大きなトラブルはなかった。
VSを追加した時は古いHS,HXでのドライバで認識する為かエラーが発生、一度HSとHXを本体から外してからドライバの再インストールをすると正常に動作した。
ソフトのバージョンアップ3.01→3.02を試したがインストール済みの何かのプログラムと衝突があるのか3.02では原因不明のWindowsの終了が頻発するので現在は3.01のままにしている。

<使用目的>
別にジャンジャン複数録画してコレクションを増やそうと意図したものではありません。

この種の楽しみは、何か新しい物が出ればトラブルがあっても掲示板から得たヒントを基に試行錯誤しトライしてみる事にあると自身に言い聞かせています。

評価が五つ星の方もあります・・・ラブルが発生したからと言ってこの機種は駄目だから買わない方が良いと単純に言われる方はもうひとつ努力が不足しているように私には思えます。

書込番号:10023631

ナイスクチコミ!1


N.Wさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/24 07:13(1年以上前)

kazmuchさん
>評価が五つ星の方もあります・・・ラブルが発生したからと言ってこの機種は駄目だから買わない方が良いと単純に言われる方はもうひとつ努力が不足しているように私には思えます+
同感ですが、ユーザー側にここまで努力を求める製品というのもなんとも(笑)
家電ではないから…という話もありますが、この辺の体質はPC-98時代から変わってないですね。

しかし、どこかに安定した三波チューナーってないものでしょうか?
私のところではピクセラ製品がサポートとやり取りを続けたものの、結局動きませんでした…。

書込番号:10042116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/25 14:55(1年以上前)

20090825 GV-MVP-VS ドライバファイルの詳細

あれから、また少し、挑戦してみました。(*^_^*)
まず、ドライバーをインストールした状態で、「正しくインストールされました」の後の
ドライバの詳細を、デバイスマネージャから見てみると、添付の画像のような風になっています。
これで、うまく行ってるのでしょうか?
もし、Vista(64bit)でお使いの方が居られましたら、判定願えないでしょうか?
自分勝手なお願いで申し訳ありません。
気になるのは、承認マークのない箇所が数箇所あるのですが・・・

書込番号:10047999

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/09/04 23:14(1年以上前)

ご無沙汰しています
そして、いろいろな情報ありがとうございます
あれからいろいろと検討しているのですが、踏ん切りがつかずまだ
組んでいません。メーカーが非対応としているX58でいくのに不
安もありますし、i7の声も聞こえてきているので‥
それと、Win7のことも気になりそちらでの使用にチャレンジし
ているところです。

でも美咲さんの構成を参考にWin7での使用に目処がついたら組ん
でみようとおもいます

いろいろとありがとうございました

書込番号:10100892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:32件

何がいけないのでしょうか?
まだ一度もまともに視聴できておりません。
もちろん録画も録画再生も3分でmAgicTVフリーズ

7月初め頃、某パソコン通販ショップにて購入。
マニュアル通りドライバーインストールアンインストール、サポートソフト3.01導入

I-Oサポートサイトでの処置法は全て(だと思う)やりました。
常駐ソフト停止、PCIスロット変更、グラボドライバアップデート、解像度変更、リフレッシュレート60、別ユーザーログオン、ドライバソフト入れ直し

マザーBIOSアップデート、ノートン削除、ATI付属ソフト削除…等やっても状況変わらず

もうどうしようもなくサポートセンターに連絡しました。
I-Oサポートセンターは電話連絡不能。とりあえずサイトよりインターネット連絡

ショップのサポートセンターはすぐ繋がったので状況説明したら”製品不良の可能性有り”との事で返却。

数日後ショップサポートセンターから連絡有り。センターでは全然不具合無く作動したとことでこちらのPC環境に問題有りとの事でした。
2週間後、こちらにまた戻ってきたので再取り付け。不具合はやっぱり変わりません。

思い切ってOSクリーンインストールからやり直しました。
サポートソフトも付属CD、3.01、3.02、どれでやっても同じ

これの為にもう何日も休日を潰した上に嫁さんにも呆れられてます。
メーカーのサポートは連絡も取れない上に土日祭日は休み
どちらさまかお知恵をお貸しくださいm(..)m

PC環境は下記の通りです。

OS :Win Vista HP 32bit Sp2
CPU:Core 2 Quad Q9550
M/B:GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0(BIOS F9)
RAM:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
グラボ:HIS H467QS512P
HDD:WESTERN DIGITAL WD6400AAKS×2(RAID0で使用)
光学ドライブ:バッファロー BR-H816FBS-BK
電源:剛力プラグイン500W
音声はオンボード光S/PDIF→Onkyoシアターアンプ
モニター:シャープAQUOS LC-37DS3

以上、よろしくお願いします。

書込番号:10001308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2009/08/15 15:41(1年以上前)

お騒がせして申し訳ない!
ど〜も自己解決したみたいです。
設定しなおしてmAgicTV起動、地デジ番組視聴開始してから1時間。
全然問題無く視聴出来てます。
もうしばらくそのままにして、その後録画テストやってみます。

書込番号:10001807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/08/16 12:25(1年以上前)

視聴、録画再生共うまくいきましたので報告します。
参考になる方も多いかと思います。

マザーBIOS設定変更ですべてうまくいくようになりました。
今まであれだけ四苦八苦してたのが何だったのか…という状況です。

マザー(GIGABYTE GA-EP45-UD3R)のBIOS設定を2ヶ所変更しました。

1:Input Display Firstを変更
  既定値PCI → PEG
  PCI Expressグラフィックカードで出力してる方は効果有りだと思います。

2:Robust Graphics Boosterの設定変更
  既定値Auto → Turbo

これでサポートソフト3.02にアップしてバッチリ安定してます。
似たような症状の方がいらっしゃいましたら一度確認されたらと思います。
(2の変更はあんまり関係ないかも)

書込番号:10005775

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信27

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 辛苦さん
クチコミ投稿数:13件

マザーボードの口コミでも質問しているのですが・・
BS朝日の高校野球中継は5.1ch放送ですが私のpcでは普通のステレオスピーカー接続では正常に視聴出来ません、具体的には応援団の音声のみでアナウンサーや解説者の音声が全く出ていません。(他スターチャンネルの映画でも同じ状況)
勿論マザーやサウンドボードによりますが、正常に視聴されている方が居られたら面倒ですが使用環境を教えて頂けたらありがたいのですが・・

現在考えられる設定を試みましたBIOSとマザー専用音声ソフトやWinxpのオーディオプロパティーなど、また背面ジャックへのスピーカー接続チェックなどです。

ちなみに、当方の環境は
マザー asus M4A78pro
サウンド オンボード via high definition audio
cpu amd 5050e
mem 2g
OS win xp sp2

書込番号:9996911

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/14 17:06(1年以上前)

全部一つの機械の話題なんだから、1個にまとめろよ。
理屈つけて露出機会を増やしたいだけでしょ。

書込番号:9997515

ナイスクチコミ!5


スレ主 辛苦さん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/14 17:39(1年以上前)

はり猫 さん

ご返信有り難う御座います。
全く同じ症状ですね、・・ということは?

TVキャプチャーボードの出力に対して、音声出力設定が出来るような機能があることが先決ですね。

私もアイオーデータのサポートに問い合わせていますが1回目の回答は はり猫さんと同じ回答で「TVボード側でダウンミックスしています」という同じ答えでした。
盆明けに再度回答をもらう予定です。

それから、はり猫さんとマザーが似ていますが、ASUSサポートにも問い合わせしていますがまだ回答がありません参考になる回答があればまた書き込みします。

書込番号:9997608

ナイスクチコミ!0


スレ主 辛苦さん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/14 17:44(1年以上前)

再度マルチポストについて

私は慎重に検討して投稿しています、マルチポスト禁止の趣旨を理解しているつもりですのですので批判は当たらないと思います。
それぞれの解釈のズレは認めるべきではないかと思います。

書込番号:9997621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/14 17:59(1年以上前)

同一の趣旨の書き込みを複数しているんですから、マルチポストに当たりますよ。

書込番号:9997674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/14 18:27(1年以上前)

ルールは1つです。解釈がズレてるのはルールを理解してないだけ。。。
もしくは過大解釈でしょ。
解釈の違いを認めてしまったら、ルールもマナーも成り立ちません。

同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること
にあたらないと思ってるのは辛苦さんだけのようですが?
マルチポストにあたるとご理解ください。

書込番号:9997755

ナイスクチコミ!4


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/14 21:31(1年以上前)

マルチポストに当たるかどうかは置いといて・・・

解決したい問題は結局1つの事ですよね?
そうであれば、どちらかにまとめて書くほうがレスが付き易いのでは?
ここの有識者の皆さんはカテゴリ全体で見てますから、各カテゴリに書く意味はあまりないと思います

マルチポストの話題に流れてしまってますが、スレ主さんの問題解決出来るよう願ってます

書込番号:9998443

ナイスクチコミ!0


はり猫さん
クチコミ投稿数:8件

2009/08/14 22:32(1年以上前)

今回の5.1ch音声番組の2chスピーカーでの視聴が出来ませんの題目を7月から待っていました。こちらのマザーボードやPC側の問題側かGV-MVP/VSボード内バグまたは私のGV-MVP/VSボードだけの故障か辛苦さんのようにASUSオーディオの設定かかなり悩みました。
サポートにも連絡してあったので今回のmAgicTV Digitalバージョンアップで直ることを期待していましたがだめでした。私も二つは質問しませんがマザーのオーディオの設定かMVP/VSボードの問題かわかりません。マルチポストのレス批判だけで終わるなら 辛苦さんに質問を削除していただいて 私がスレ主で質問しましょうか?これでは他の同じ症状の人が質問・回答できません。



書込番号:9998798

ナイスクチコミ!0


スレ主 辛苦さん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/15 09:47(1年以上前)

はり猫 さん

私と同じ問題を共有していることが解っただけでも収穫でした、
恐らく他にも多くの方が、メーカーの言いなりになって我慢しているのでしょう、またメーカーに反論するにも根拠が少なくこの掲示板で出来るだけ数多くの情報を得たいと思って検討の末マザーボード側からの問題点と、TVチューナーからの使用環境の情報に絞って集めたいと考えた結果でした。
マルチポストのご批判については私はその意志は全くありませんので認めるつもりはありませんが、USPさんのアドバイスにありますように、問題解決が最優先でありますから、はり猫さんが独自にスレをたてられたら如何ですか?
私のスレを削除しなければならいという事が必須条件でしょうか?
それなら削除しますので連絡下さい。

この掲示板は私の考えと相違感を感じておりますし、批判の中本質的な書き込みも少ないようです、盆明けに各メーカーと交渉して独自で解決したいと思っております。

USPさん
アドバイス有り難う御座いました。

書込番号:10000564

ナイスクチコミ!0


はり猫さん
クチコミ投稿数:8件

2009/08/15 11:56(1年以上前)

辛苦さん ご返答ありがとうございます。 たとえで 削除と書いてしまいました。
このままでいいと思います。 いいレスがなければ あらためて 僕も質問してみます。
僕らのボード以外は5.1chは正常みたいですね??

書込番号:10001013

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/15 12:14(1年以上前)

読む人のことを考えて書け。
後で同種の問題に直面した人がいても、故意に情報を散在させたらいたずらに情報収集に手間が掛かるだけだろう。
身勝手な開き直るのはやめとけ。

書込番号:10001068

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/15 12:45(1年以上前)

結局、ルール&マナーを無視して、自己ルールという我を通しても
解決に至る情報を逆に得られないという典型的なスレになりましたねw

ルールを守って頂いてから、1つのスレで有益な情報を得て解決に至れば
良いと思って指摘させて頂きましたが、残念です。

それに
>出来るだけ数多くの情報を得たい
という自己中心的な思考では、どこの掲示板でも嫌われますから
インターネット上では情報は得られないでしょうね。
マルチポストルールは価格.comだけじゃありませんから。。。

ネチケットですョ。

>はり猫さん

ルール違反のスレで便乗しても回答は得られませんからご自分でスレを立ち上げるか
した方が良いですよ。

書込番号:10001187

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件 GV-MVP/VSの満足度3

2009/08/15 23:42(1年以上前)

昨今の裁判員制度では典型的な負けパターンですね。
こういう公共の場では自分自身が正しいと判断しても、多数の第三者の同意が得られなければ、その判断は意味がないですね。
現に誰一人擁護してくれる人がいませんでしたし。
脱線失礼しました。

書込番号:10003802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/08/19 20:26(1年以上前)

実は私も同様の症状でして…。

BS日テレでジャイアンツ戦を見てたんですが、最初はえらい無口なアナウンサーと
解説者だなぁと思いつつ見てたのですがどうもおかしいと思い、CSのG+に切り替える
と同じ中継画面なのにずっと堀内さん喋ってました(笑)。

そして翌日朝日放送の高校野球でも同様の症状。あらま、と思いクチコミを見てたら
ここにたどり着きました。

私も色々設定をいじりましたが無理。マザボは同じくASUSです。

で、結局なんともならなかったんですが(笑)、実況や解説はサブウーハー用のオレンジ
のジャックから出てますので、そっちに普段は鳴らさないモニターのスピーカーをつないで
聞いてます。普段使いのスピーカーも同時につけておかないと、CMになったりチャンネルを
野球中継以外に変えた時には音が全く聞こえなくなります^^;

結局問題の報告のあるマザボはスピーカーを増設するしか手はないみたいですね。
現在もデスクトップスピーカーから球場内の音、中継はモニターのスピーカーの両方を
使うことでなんとか普通に?見れています(笑)。

安物でもいいので常時オレンジのサブウーハーのところにスピーカーをつないでおけば
安らかに野球中継を見られるかもですね。私はイヤホンをつないだりもしてます。
根本的な解決には至っていませんが、なんとか使える用にしたって感じですけど。

書込番号:10020985

ナイスクチコミ!0


スレ主 辛苦さん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/19 21:29(1年以上前)

引越しSD さん

笑ばなしではないけれど私も全く同じ体験をしてます。
ASUSのオンボードサウンドのみの症状かと思っています。
参考になるかどうか解りませんが、今まで私なりに調べた結果を書きます。
アイオーデーターとは何回かやりとりしました、
「TVチューナー側で5.1chは2chにダウンミックスしています。」の一点張りでしたが変換ではなくダウンミックスですから、元の5.1chに戻すことが可能ですので、オンボードサウンド側で自動的に5.1chに戻しているのではとのことです。
HD AUDIO では入力サウンドを2.4.6.8.chにアップミックスするソフトでがダウンミックスは出来ませんので、ハードで5.1chに戻してしまったものはHD AUDIOソフトではどうしようもないようです。
しかし、考え方によっては5.1chの本格的なサウンドが再生できるメリットは有ります。
引越しSD さんがされているように私も余っていたスピーカーを増設して迫力あるサウンドを楽しんでいます。
普通の2ch放送もこの増設したスピーカーで6ch設定にアップミックスするとかなりいい音が出ています。
低音重視のPCスピーカーは1〜4千円で購入できますのでこれをオレンジジャックに繋ぎ、バックサウンド(黒色ジャック)はコイルスプリングというステレオミニジャックを2系統に分けるジャックで従来のグリーンジャックに繋いでいます。
参考 http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=43

つまり、普通の2chスピーカーを2セットと2分岐ジャックとで6chシステムを仮装していますが素晴らしい音が出ていますので満足している状態です。
災い転じてなんとかで、従来撮りだめしていた趣味の動画やシネマだとか(vcd・mwv・mp4)などをアップミックスして再生すると思わぬ迫力音声で大変満足していますのでこれ以上問題追及することは時間の無駄だと思っています。

はり猫さんもこの書き込みを読まれたら参考にしてください、ASUSオンボードサウンドのメリットを僅かな投資で有効に活用すればそれなりのシステムであるということですね。

ただ、アイオーデータには音声出力選択が出来る機能を備えることがメーカーとしての良心ではないかと申し入れております。

書込番号:10021318

ナイスクチコミ!0


はり猫さん
クチコミ投稿数:8件

2009/08/20 10:39(1年以上前)

辛苦さん・引越しSDを参考にサブウーハー用のオレンジのジャックから実況や解説が出ました!!
ASUSのマザーボードはかなりメジャーですから多くの方が困るでしょーね??
これからのmAgicTV Digitalバージョンアップを期待します!!

書込番号:10023722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2009/08/20 10:51(1年以上前)

一つの話題に対してレスがバラバラになると、、、

・回答者を罠にはめることになる
・回答が二度手間になる
・読む人が両方を読まなければ正しい解答が得られなくなる

からダメなんです。他人に対するリスペクトがあるなら指摘されたら気づくはずなんですけどね。

でまぁ、説得されて理解できないなら「規約に従う」でいいんじゃないですかね。

規約に従ってくださいな。

モラルハザードに陥ってる人が暴れまわると折角の良い場が失われるので。

書込番号:10023757

ナイスクチコミ!1


tomotetuさん
クチコミ投稿数:46件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度3

2009/08/20 12:06(1年以上前)

マルチポストの話は別にして
当方の環境でも同じ現象が起きていますので報告します。

昨日、CSの日本映画専門チャンネルHDにて5.1chの映画を録画したのですが
再生すると、音声が異常に低い・・・・
同時期に録画した普通の番組は問題なく再生されます
音声出力は、TVへのHDMIにて行っています。

〔CPU〕 AMD Phenom II X3 720 Black Edition BOX
〔マザーボード〕 GIGABYTE GA-MA78GPM-DS2H
〔サウンドカード〕オンボード
〔メモリー〕UMAX DDR2-4GB-800
〔ビデオカード〕オンボード
〔ビデオキャプチャ〕IODATA GV-MVP/VS・ GV-MVP/HS2
〔ケース〕ANTEC NSK2480
〔HDD〕Maxtor 6L250S0・HDT722525DLA380・WDC WD10EADS-00L5B1
〔電源〕ケース付属 380W
〔モニター〕SONY KDL-40V5(1920×1080)
〔OS〕Windows XP Pro SP3 32bit

マザーボードはGIGAですのでASUSだけの問題ではなく
IODATA側の問題かと思われます。

当方、音には拘りはなく、聞ければOKなので
なんとかしてほしいですね。

因みに、DiXiM Media Server 3 Toolを使って、TVにて再生すると
問題なく音声は聞こえます。
再生だけなら、こちらの方がスムーズに行えたりします。

書込番号:10023952

ナイスクチコミ!0


スレ主 辛苦さん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/20 19:05(1年以上前)

tomotetu さん

状況報告有り難う御座いました。
tomotetuさんの状況は。asusオンボードサウンドとは若干異なるのでは?
つまり、録画した場合は5.1chはそのまま5.1chで録画するのが仕様です。
(io-dataの回答にも明確に言っています)
従って録画したサラウンド番組は。ダウンミックス機能を持ったサウンドで2ch再生するか、またはそのまま5.1ch再生するかの二通りがあります・
(DiXiM Media Server 3 Toolはダウンミックス機能を持っているので2chでHDMIで再生していると思われます。)

音声出力をHDMIでした場合は2ch音声は正常に再生されますが、5.1chは別にSPDIFなどより出力しなければ正常に再生出来ないと思われます。(正確ではないかもしれませんが・・)

問題はtomotetuさんの環境で2chスピーカーでサラウンド放送(5.1ch)を正常視聴できているのでしょうか?
恐らく可能だと思います、gigaボードは勝手にアップミックスしないと仕様だと思われます、asus以外のボードの不具合報告が今のところないのでそのように推測しています。
(あくまで、2chスピーカー接続の場合です)

オンボードサウンドで(ハードorソフトで)、アップミックス機能が自動的に働かなければ2chスピーカーで正常視聴出来るようです。


なお、マルチポスト疑惑など不愉快な思いをお互い避けたいのでこのスレは削除する予定です。

書込番号:10025324

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/21 09:15(1年以上前)

ここで出た情報をまとめてレポートにでも残しておいてはどうでしょう?
そのまま丸々消してしまうと、折角出た情報が勿体無い気がします・・・

書込番号:10028068

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2010/02/07 23:35(1年以上前)

ずいぶん前の書き込みのようですが、皆さん諦めたのかな?
今日テレビ朝日で映画「トロイ」を放映してました
5.1ch サラウンド放送でした
アイオーのGV-MVP/VS は主音声(日本語)は小さくて聞こえないくらいでした 

そこでもう一枚あるバッファロー DT−H50PCIで
確認したところ主音声、副音声は確実に再生されました

VSで録画したものを再生すると主音声(日本語)は何故か
再生できました もちろん副音声も....

以上からアイオーのGV−MVP/VSのちょんぼと思われます
5.1CH放送はこれで良いのかどうかは定かではないですが
普通に主音声聞こえないのは拙いでしょう
キャプチャーカードの問題だよ

マザー:MSI P965NEO-F CPU: DUALCORE E2180
VIDEO :ATI RADEON 2400PRO 512MB CCC9.1 たぶん...
OS:XP SP3, 4GB MEMORY
VS SAPORTSOFT:3.25
音声HDMIでモニターに接続 モニターのイヤホン端子で視聴 

書込番号:10904192

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/VS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/VSを新規書き込みGV-MVP/VSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/VS
IODATA

GV-MVP/VS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

GV-MVP/VSをお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る