GV-MVP/VS
地上・BS・110度CSデジタル放送対応PCI Express x1接続型TVキャプチャボード。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年7月20日 08:59 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月19日 22:09 |
![]() |
4 | 12 | 2009年8月11日 15:21 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月18日 19:10 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2009年7月10日 13:32 |
![]() |
16 | 8 | 2009年7月10日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

仕様上はスリープ・休止状態から復帰して録画し、録画後に再びスリープ・休止状態になることができます。ですが、環境によっては失敗することもあるようです。
あと、
※Intel製 x58チップセット搭載機種においては、スリープ/休止からの復帰による録画予約には未対応です。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpvs/spec.htm
書込番号:9877780
0点

こんばんは、JungleKingさん
スリープ・スタンバイ・休止のいづれかでの使用になります。
書込番号:9877860
0点

なるほど!!
わかりやすくご説明していただきましてありがとうございました。
書込番号:9880387
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
HPを見ると下記のようにアナログ接続でも視聴できるとありますが、
地デジ相性チェッカーで確認するとHDVI接続にしてください。HDCP対応のディスプレーにしてください。とメッセージが出ます。ディスプレーはHDCPに対応していませんが、グライックカードはGeForce8500GTで、アナログRGB接続も可能です。
アナログRGB接続すれば、スタンダード画質で視聴できるのでしょうか?
•古いブラウン管ディスプレイでもデジタル放送が観られる!
対応グラフィックを満たすことで、アナログRGB出力でも視聴できます。
※52万画素以下での解像度で出力されます。
0点

デジタル接続の場合はHDCP対応が必須です。そうでないと動作しません。
アナログ接続すれば、お書きのようにスタンダード画質で視聴できるはずです。
ただしこういった製品で「必ず視聴できます」とは言えません。PCの構成、相性などでうまく動かない時がありますから。
書込番号:9871356
0点

>グライックカードはGeForce8500GTで
●アナログRGBから出力する場合
52万画素以下の解像度で出力されます。(Windows Vistaのみ対応)
XPの場合はグライックカードのRGBからの出力はできませんので、OS確認をお忘れなく。
書込番号:9872412
0点

かっぱ巻さん、DECSさん
ありがとうございました。
OSはXP SP3なので、RGB接続では無理のようですね。
今からVISTAにする気はないし。。。
今のPC環境からするとディスプレイをまず買い換えることを
検討したいと思います。
書込番号:9878631
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
過日GV-MVP/VSを購入。
パソコンに取り付け、地上波、BS、CS110°とも電波状態は良好です。
そのような中、先日(今日で3日目)スカパーe2の無料体験を申し込みました。全チャンネルを視聴できると楽しみにしておりましたが、無料チャンネルは視聴できるものの、有料チャンネルは契約されていないとのメッセージで、視聴できません。
カスタマーセンターで確認し、特定のチャンネル(100chと160ch)が視聴できれば有料チャンネルも視聴できるはずだとのことで、確認しまし正常に視聴できましたが、やはり有料チャンネルは視聴できませんでした。
オンラインで確認しても「サービス利用中」になっていて問題なしです。
ただ、メールが受信されていないのが気になります。
このコーナーは適切ではないかもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
0点

こんにちは。
もしパソコンやケータイでスカパーのHPから申し込んだのなら、ですが・・
B-CASカード番号のどこかの桁を間違えて入力したとか、ではないでしょうか?
ハズしてたらごめんなさい。
今一度ご確認を。
書込番号:9857487
0点


みーくん5963さん、早速のお返事有難うございます。
申し込みは電話で致しました。
B-CASカードIDは、何度も穴が空くほど確認しました(-_-;)
書込番号:9857541
0点

Hippo-cratesさん
早速のお返事、有難うございます。
今晩家に帰りましたら確認してみます<(_ _)>
書込番号:9857545
0点

なるほど申し込んだB-CAS番号はカードの記載どおりなんですね。。
ならば。
B-CASカードの表面に書いている番号と、中に電気的に書いてある番号が食い違っている不良カードにたまたま当たってしまったとか。
あるいはB-CASカードの元締めの会社(詳細失念・・)への登録が済んでないから、とか。
いずれも今の状況に結び付くかは不明ですが、ヒントだけ。
前者はPC側で表示されるカード番号と、カード表面のそれとが一致するかで調べられますね。
無事解決を祈ります。。
書込番号:9857843
0点

みーくん5963さん、度々有難うございます。
帰宅して確認してみます。
○×どっちにしても報告させて頂きます。
書込番号:9858555
0点

結局、やはり視聴できませんでした。
もう一度スカパーに問い合わせましたが、ああいうスタッフというのは、同じことの繰り返しですね。
で、B-CAS他のテレビに差込んで待機、難なく視聴できる状態になり、それをまたPCに差込めば視聴できるようになりました。
うーん、ハード的な問題なのか・・・分かりません。
書込番号:9861383
3点

ホケノ山さん、こんにちは。
わたしも全く同じような症状に2日前から見舞われたひとりです。
ホケノ山さんの試された、他のテレビにB-CASカードを挿して、1時間ほど経ってから
先ほどPCに差し直した所、何事もなかった様に16日間の無料視聴サービスが利用できるようになりました。ありがとう!!
只今より、遼君は惜しくも敗退してしまいましたが、全英オープンゴルフを楽しみたいと思います!!
書込番号:9872968
0点

ponraitaさん
それは良かったです!
考えれば、もっと早くに思いつかなければならなかったですが・・・
それにテレビなかったら、本当にイライラしていたところです。
苦労した分、テレビ・ライフを楽しみましょう!
書込番号:9873266
0点

こんにちは。
まずは解決されたようで何よりでしたね。
別のTVにB-CASカードを移したらうまくいった、という状況からすると「GV-MVP/VS」の問題くさいように思います。
IOに伝えて早々に情報公開・調査などしてもらったほうが良いかもしれないですね。
もし他にBS/CSデジタル対応テレビを持ってないひとが買ってたら、自力解決しようが無く可哀想ですから。
#既にIOが把握してて黙ってた問題だったりして・・
書込番号:9881178
1点

ホケノ山さん
わたしも同じ症状で困っていました
お蔭様で無事使える様になりました
ありがとうございました
書込番号:9926462
0点

同じGV-MVP/VSのクチコミですので、見逃す人は
少ないと思いますが、念のため、書き込みしておき
たいと思います。
[9978084]のクチコミの中で、tetsu0609さんが、以下の
ように他の装置を使わないでの解決の報告をされています。
> Magicマネージャのチャンネル設定の受信状態確認画面
> (小さいウィンドウです)でしばらくWOWOWを見た後で、再度
> WOWOWにチャンネルを合わせると見れるようになりました。
同じスレで、スカパーでも有効の報告がされています。
参考情報でした。
書込番号:9983469
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
XPのMediaCenterEditionを使ってました。DELLinspiron5150でしたが、デフォルトでATI?のTunerカードが入ってました。
新しくVista機を買ったのですが、いままでなじんでたMCEを使いたくなりました。
Vista機(HomePremium)でMCEを起動してこのボードを認識して、MCEソフトで動作するでしょうか?
また、XP・MCEでつかってた赤外リモコンをVistaで使えるでしょうか?
使えるなら購入したいともいます。
使えない場合は使えるボードを教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

MCEで作動する地デジカードはOEM専用なので単体販売はされてないはずです。
アナログ放送用のMCE専用チューナーならばGV-MC/TZやGV-MC/RX3が安いですけど2011年で使い物にならなくなります。
書込番号:9856803
0点

MCEの地デジ対応はメーカー出荷品のみが対象で、既存ユーザや追加製品では、マイクロソフトはサポートしていません。
サードパーティで対応した製品も現時点ではなかったはずです。
書込番号:9857850
0点

こんにちは、
>Vista機(HomePremium)でMCEを起動してこのボードを認識して、MCEソフトで動作するでしょうか?
MCEでは使用できないでしょうね・・・
>また、XP・MCEでつかってた赤外リモコンをVistaで使えるでしょうか?
GV-MVP/VSでは確認していませんが、GV-MVP/HS2では使用できました。
ただ、全ての機能は使用できませんでした・・・
書込番号:9857971
0点

ご返事ありがとうございます。
MCEの地デジ対応ボードは市販されてないとは。
どういう理由からなんでしょうね。
教えていただいたGV-MC/TZやGV-MC/RX3が安く売られているようなのでとりあえずそれもありかな?と思っています。
書込番号:9865234
0点

>MCEの地デジ対応ボードは市販されてないとは。
どういう理由からなんでしょうね。
日本の著作権保護への対応のためです。
日本だけのためにMSがサポートを表明することはコストに見合わないからでしょう。
サードパーティの対応へのサポートは表明していますが、サードパーティとしても、独自のインタフェース以外のサポートするのは、それが例えMSであってもコストに見合わないから対応を見送っているのだと思います。
独自のインタフェースですら、すべてのユーザを満足させられていないのは各社製品の書き込みを見れば、自明でしょ?
書込番号:9873089
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
今回初めて録画機能付きの地デジチューナーを買おうと思っているのですが迷っています。
とりあえず候補をこの GV-MVP/VS か HDUS(F)に絞りました。
3波視聴録画可能ということでこの商品が第一候補なのですが、他の方のクチコミを拝見すると録画失敗が多い(?)ような書き込みがありました。
録画失敗が多いのであれば3波視聴は諦めて地デジのみの他の製品を検討しようと思います。
この製品をお使いの方や、録画に適したチューナーをご存知の方どうぞ助言よろしくお願いします。
優先度順に書きますと
@録画失敗がどちらかというと少ない Aなるべく綺麗な画質で録画できる B3波視聴です。 予算は1万5千円前後を考えております。
【当方の環境】OSxpSP3 cpuE8400 メモリ3G その他の機材はCPRMに対応しているようです。
バッファローのストリームテストではHD対応で全て◎でした。
0点

【訂正】スミマセンこの製品について録画失敗についてのクチコミは無いようですね。他の製品のクチコミだったようです。失礼しました
書込番号:9829479
0点

私はこれとHS、GX2Wの3枚差しでつかっています
が、ソフトはまだ熟成されていないようなのでお薦めで
きないですね。あとこちらはDVD-Rにコピーできないので…
みるだけならいいですがコピーとかもでしたら、ピク
セラのほうがいいかもしれません。地デジだけでもで
いいのなら安くなったHSがお薦めです(安定してますし)。
書込番号:9829736
1点

nomi0112 さん お返事ありがとうございます。大変参考になりました^^
ピクセラでも3波を出していることを初めて知りました。
値段も予算内で一気に有力候補になったという感じです。
使い道としては録画してDVDにムーブして保存する予定です。BDは対応ドライブを持っていないので使えません。
書き忘れましたが地デジ感度は感度マップによると問題ないようです。
ピクセラのPIX-DT012-PP0 とGV-MVP/VS どちらが録画・ムーブに適しているでしょうか?
どちらもそれほど録画に難が無ければこの2つから選択しようと思っています。
書込番号:9830328
0点

録画に関してはどちらもさほど変わらないような気がします。
私はカノープスからIO(この分野では)に移行したのですが、
最初慣れが必要だったぐらいで‥
ただ、IOはDVD−Rへのムーヴ、コピーに対応していない
ため、DVD-RW、DVD-RAMにかぎられてしまう(DVDですと)のが
難点といえば難点かもしれませんね。BDに移行するとより顕
著です。その点、ピクセラですと対応しているためメディアは
安く済むと思いますよ。
それと、この製品まだソフトが熟成されていないため、最初の
うちは手こずるかもしれません。私は(3枚さしのせいもありま
すが)OSの新規インストールして、ましになりました。また、
この製品の売りである、編集機能はまだまだ不安定なため、アッ
プデート待ちです。そしてアップデートは最初、CDからインス
トール→アンインストール後アップデートという手順をとらない
といけない(これをしないとムーブができません)のが面倒とい
えば面倒ですね。
書込番号:9830696
0点

こんばんは、nomi0112さん
この製品はDVD-Rへのダビングに対応しているはずですが・・・
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/index.htmlではBD-Rへダビングできるのがいいですね。
書込番号:9830723
0点

>空気抜きさん
この製品はGV-MVP/VSです。読み返してみると
誤解される書き方でしたね、すみませんでした。
私はIOメインで使っているのと、VSでのスレの
ため、こちらをメインに書き込んでいたもので
書込番号:9830817
0点

ピクセラの方もDT090だとR対応のようですね。
でもGV-MVP/VSと値段の近いDT012はRは対応してないようです。
うーん迷います。 当方あまりPCに詳しくはありませんが、
アイオーの編集などのソフトは改善されていくってことでいいでしょうか?
(メーカーに聞くのが一番なのかもしれませんが・・・)
安定性は置いといて機能的にはアイオーの方が充実してるようですね。
書込番号:9830875
0点

安定動作を望むなら家電か、少なくともチューナ付きPCを購入するべきです。
拡張機器は、適用環境が千差万別で、メーカーに問い合わせても満足のいく回答が得られるとは限りません。
よって、利用にはユーザのスキルがかなり要求されます。
「初めて」と自称される方であれば、この点を覚悟の上で購入されることをお勧めします。
書込番号:9832173
1点

いろいろ迷いましたが、自分の外付けHDDなど周辺機器がほぼアイオー製であること。
編集機能が付いていることから、GV-MVP/VS を購入します。
確かに付けてみないと分からない部分が多そうですね。 とりあえず買って使ってみます。
皆様ご意見ありがとうございました!
書込番号:9832773
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
こんにちは
この商品の購入を検討していますが、
画像を見る限り、B-CASカードもPC内部に入れてしまうようですが、
B-CASカードがPCの内部熱等で溶けたり等の破損してしまうでは?
という不安があります。
実際、平気なのでしょうか?
他にB-CASカードを挿す方法はあるのでしょうか?
1点

こんにちは
その可能性はありますね
最近のVGAボードなど80度超えるものがあるそうですので周辺パーツ自体が平気でも
その周りの機器が影響を受ける事もあるでしょう
ですのでその辺は使用者が対策するしかありませんね
書込番号:9826923
2点

破損は考えにくいと思います。
グラボにしても表面の温度はせいぜい60℃程度ですし、プラスチックが溶ける温度ではありません。
たとえ破損しても、内部のICチップが無事なら問題ありません。
書込番号:9826937
2点

カードが溶けるほど熱がこもるのであれば、その前にどっかから火を噴きそうな気がするけど。
っていうかその前に熱暴走でシャットダウンするでしょ。
書込番号:9828327
2点

溶けるってか熱でわずかにでも曲がって認識しない事ないですか?
本当に大丈夫って言えますか?
書込番号:9828485
2点

ヒメマルカツオブシムシさんやhabuinkadenaさんが言われるように、カードが解けるような温度にならないでしょうし、その前にPCがシャットダウンしちゃうと思います。
元々、熱源に近いところにカードを置くようになるのですから、カードそのものが耐熱性も高いものなのではないかな。
成分にもよりますが、プラスチックと言っても150℃とか平気なものもありますね。
書込番号:9832237
2点

以前カーナビについてメーカーに質問した時に聞いたのですがB-CASカードの
耐熱性はそんなに高くないそうです。
車載なので苦労するとの事でした。
ただ、PC内はそこまで高温にはならないと思われます。
直接触れでもしない限り空気という高性能の断熱材をはさむので溶ける等はまず
ありえないでしょう。
ただ、こういった製品の使用温度は5度〜35度などです。
こちらに気を配った方が良いのではないかと思います。
書込番号:9832518
3点

皆様、ご丁寧なご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
友人と一緒に学校での課題?の一環に自作PC
を作成するので、その際にも何かとお世話に
なると思いますので、またよろしくお願い致
します。
機械おんちの女子2名で製作するので前途
多難かもです^^;
ただ、候補に上がっているPCケースの画像
(背面部)にB-CASカード挿入できると思わ
れる場所があるのですが、そこまで延長で
きるような、延長コード?等無いのでしょうか?
候補にしているケースは「Nine Hundred Two」
です。
書込番号:9834288
0点

wakabanyanさん、こんにちは。
>友人と一緒に学校での課題?の一環に自作PC
>を作成するので、(以下省略)
本題とは外れますが羨ましい課題です。
いろいろ大変でしょうが、頑張って下さい。
書込番号:9834591
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
